並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

季節のお仕事の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 頭皮のベタつき、匂いにもう悩まない。“ここは北極?”レベルの爽快スカルプケア「LUSH 現実頭皮」 - ソレドコ

    頭皮のニオイ・ベタつき対策にLUSHのスカルプケア「現実頭皮」を愛用中のノンちゃんさんが、使い方と合わせ使用感を紹介。汗をかきやすいこれからの時期、いつものヘアケアにプラスしてみるのがおすすめです! 夏、汗ばむ季節。 この時期どうしても避けられない悩みが頭皮の匂いとベタつき。 わたしは汗かきなので、もう既にこの季節から徐々に仕事後の頭皮のベタつきが気になってきています。 頭皮は顔の皮とつながっているのでアンチエイジングの為にもケアは必須。 日々のケアは頭皮用のブラシでのブラッシングやシャンプー時のマッサージなどを行っていますが、この季節にプラスしたいのがLUSHのスカルプトリートメント「現実頭皮」! LUSH 現実頭皮 楽天で見る 頭皮の匂いが気になる〜……とXでフォロワーに問いかけた時に「それなら現実頭皮ですよ!」とたくさんの人からおすすめされて以来、愛用しています! 主な原材料はペパー

      頭皮のベタつき、匂いにもう悩まない。“ここは北極?”レベルの爽快スカルプケア「LUSH 現実頭皮」 - ソレドコ
    • 猫だんごの季節に、栗仕事とハプニング発生。 - 北のねこ暮らし

      すっかり涼しくなった9月の北海道。。 猫たちがくっついて寝るようになってきました(*´ω`*) ああ、見てるだけで癒される。 さて、お月見も迫ったこの頃、そろそろ栗を使ったお菓子や料理が恋しくなってきました。 ということで、第一弾は意気揚々と栗ご飯を作りましたが ハプニング発生、半分捨てる羽目になりましたとさ・・・(;゚Д゚) 栗仕事と秋のメニュー 大ぶりの栗!茨城産だそうです。 栗はたくさんあると皮むきが大変なので、少しずつ仕入れます。 今回は500gくらい。 ・・・あっ。 近郊の農家さんから、夫がとうきび(愛しのハニーバンタム)と枝豆を買ってきました。 これは腕まくりして仕込みですよ。 栗をお湯につけ~ マメをぱちぱちハサミで切って~ とうきびの皮をむき~ (ついでにきび太郎がいないかチェック。いなかった!) 気になる方はとむどんさんの記事参照! 栗の皮をむき~ 渋皮煮にしようかと思い

        猫だんごの季節に、栗仕事とハプニング発生。 - 北のねこ暮らし
      • 100均猫おもちゃの、キケンな落とし穴 - 北のねこ暮らし

        久しぶりに某100均に行って、猫のおもちゃを3つほど仕入れてきました。 飽きやすい我が家の猫たちにとって、こういうリーズナブルなおもちゃは惜しみなく買えるので、大変ありがたい存在です。 新しいおもちゃは大変食いつきも良いですし! ですが、開封してすぐ遊ぶ前に、一度じっくりチェックしたほうがいいかもしれません。 今回買ったおもちゃのうち、この元祖猫じゃらし系のおもちゃなんですが。 一見、ごくフツーのねこじゃらしですよね。 はい、私もそう思い、開封してすぐに猫をじゃらしました(笑) 特に新しいおもちゃには目がないウチのななは、ものすごい勢いで食いつき、自陣のトンネル戦へと持ち込みました。 いいぞー! と私も頑張ってフリフリしたそのとき、ななが片目ウインクになっちゃいまして。 どうも目が気になるようで、しきりに手でごしごしし始めました。 そのときの写真は撮れませんでしたが、イメージ写真。 ふさふ

          100均猫おもちゃの、キケンな落とし穴 - 北のねこ暮らし
        • なにこれ!くっさー!!この靴くっさー!!足が臭う原因と対策のご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

          クツくっさー!この靴くっさー!靴が臭う原因と対策のご紹介! おすすめアイテムも! こんにちはっご覧いただきありがとうございます。 季節も変わりだいぶ涼しくなってきましたね(自宅の温度計28度) 女性の方はそろそろブーツの季節! 男性の方もメッシュのスニーカーやスリッポンからイケてる革靴に変る季節? 普段から仕事で革靴や安全靴を履いている方も居るでしょう そこで問題になるのは靴の臭い・・・ 特に仕事終わり、お出かけから帰ってきた時のあの!靴の臭い! 皆さん臭い嗅ぎますよね!嗅ぐはずです。嗅がずにはいられません! もう笑っちゃうぐらい臭いですよね!わかります。 しかし! 笑えない場面もあります。 仕事終わりの飲み会・・・座敷だったら・・・ フィットネスクラブなどでの運動の後の更衣室・・・など 一瞬で臭い人認定されてしまいます。 そこで今回は足の臭いの原因と対策をご紹介します。 靴の臭いや足の臭

            なにこれ!くっさー!!この靴くっさー!!足が臭う原因と対策のご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
          • [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう

            こんにちは!アルという会社をやっている、けんすうと言います。 新入社員が働きはじめる季節ですが、仕事でつまづいたり、人間関係がうまくいかなくて人生がいやになる、みたいなことで悩んでいる人も多くいるんじゃないでしょうか。 で、このあたりの課題の多くは「才能やセンスがある」とか「自分が有能か無能か」とかはあまり関係なく・・・。だいたいが「知識があると解決できる」というものです。少なくても「自分はダメなんだ」と考えてしまうのはもったいないです。 たとえばコミュニケーションの方法でも、上手にやる方法が体系的にあります。基礎の考え方を身に着けて、スキルを身につけると、まあなんとかなります。 新社会人においては、センスとか才能とかのレベルで悩むことはおそらくほとんどないと思っておいたほうがいいです。だいたいが「適切に学習をして、スキルや思考法を身につけることでなんとかなる」と思っておくほうが正しいかな

              [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう
            • テレワーク(リモートワーク)に必要なもの、準備すると便利なものをおすすめ!コロナウイルス関連での自粛要請でテレワークがまだまだ続きそうですね・・ - ちょびちゃんねる

              こんにちは、ちょびです。 コロナウイルス、本当に大変なことになってきました。 最近はできるだけ家に居る生活を送っています。 企業でもテレワークがさぞかし増えている事でしょう。 ・・・と思ったらLINEと厚生労働省の調べだとテレワークは5.6%にとどまっているようですね。 参考にlivedoorさんのNewsを貼りますね。 news.livedoor.com 突然家で仕事を始めるのは大変だと思います。 テレワークを始めるのには、家にあると便利だなと思うものがあると思うんです。。 もちろん、自宅待機の場合も含めてリラックスできるものがあれば尚いいですよね。 家に居る事が多くてコロナ疲れをしているあなた、少しだけ快適な生活を目指してみませんか? そもそもテレワーク(telework)とは? テレワークの助成金について ネット環境 【GMOとくとくBB】ギガゴリWiFi Tokyo Speed W

                テレワーク(リモートワーク)に必要なもの、準備すると便利なものをおすすめ!コロナウイルス関連での自粛要請でテレワークがまだまだ続きそうですね・・ - ちょびちゃんねる
              • " 好き "を仕事にすると稼げない不思議 - 山田ガーデン

                好きなことを仕事にする人生は幸せです。私は今まで、その時々に興味があることを仕事にしてきました。お金のために嫌なことを仕事にしたのは一度だけで、作業服を着ての工場事務の勤務。仕事がなくて退屈な日々でした。自由に敷地から出られないことが囚われの身になったような気持ちにもなりました。家庭の事情も重なったことでそこを辞め、好きなことを仕事にしたい一心で、現在のイチゴ農園で働いているわけですが… どんなに一所懸命働いても県最低賃金のまま、時給が上がらない。会社ではありませんから、求人情報を見る限り農業手伝いはどこも低賃金のようです。季節によっては仕事がないので、収入がほぼないような月もあります。園主さんが忙しくて、お給料が決まった日にもらえないことも。「今すぐもらえないと生活できないわけじゃないよね?」なんて冗談めいて言われた時は苦笑いするしかありませんでした。 困ってもうひとつ園芸店のアルバイト

                  " 好き "を仕事にすると稼げない不思議 - 山田ガーデン
                • 2021年を写真とともに振り返る - sunsun fineな日々

                  すでにあけおめ記事も書いたんですが,あらためて2021年を写真とともに振り返ってみようかと思います。 やはりまだコロナの影響は大きく,日々の暮らしも大きく変わりましたが,それでも一昨年よりは動けたかな?と思います。 新春 早春 春 梅雨 夏 秋 晩秋 冬 ご飯作りもやってました 2022年になりました 新春 冬の間は帰省もせず,うちの近くと仕事先の周りで野鳥の撮影にいそしんでいました。 花咲く梅林で蜜を吸うメジロ(ウメジロー)と戯れたり, ウメジロー 川辺を歩いてカワセミを追いかけたり。 カワセミ,飛翔 あまり出かけられなくてうっぷんが溜まりそうだったけど,そんな日々を鳥たちに助けてもらっていたような気がします。 早春 梅の季節が終わり,仕事先の周りには河津桜が咲き始めました。可愛らしいピンク色の花は,早春を感じさせます。河津桜にメジロでサクラジロー。 サクラジロー そして4月の頭,久しぶ

                    2021年を写真とともに振り返る - sunsun fineな日々
                  • 熟女登場 & 自作濾過槽お掃除 - もみじの備忘録

                    熟女登場 来ましたっ!! 大人トウキョウダルマガエル!!、デカい! 数日前からチラッと姿はみかけてましたが、昨日やっとしっかり姿を見れました。 デカいです。去年のカエルのどの子よりも大きい。おそらく女の子、それも熟女。 これは、お相手となる男の子の登場が待たれます。男の子も出てきて! 一方こちらはキャピキャピの若い娘達(今どきキャピキャピなんて言わない?) 1カ月前にお迎えし、睡蓮鉢で馴らしてた若い金魚。 だいぶ慣れてきたし、健康状態も問題なさそうなので、昨日池に合流させました。 元気に大きくなって、来年の産卵には参加してね! 自作濾過槽お掃除 昨日はこの季節の大仕事の一つ、濾過槽のお掃除をやりました。 池の奥に見える2段積みの鉢型プランターが自作の濾過槽で、水中ポンプで揚水した水を流し、ウェット&ドライ濾過しています。 濾過槽を再稼働させ始めた時の記事はこちら。 ※あら☆少なっ!、そうい

                      熟女登場 & 自作濾過槽お掃除 - もみじの備忘録
                    • 冬ごもりの準備 - りとブログ

                      自転車に乗ってうろうろするのが気持ち良い季節なので、仕事帰りに寄れる本屋に行っては本を物色しています。 先日も書いた通り、古本屋に行くのも楽しいです。 iPadが出た時に「電子書籍元年だ!」と1人で湧き立ち、当時たくさんの本をいわゆる「自炊」したんですが、それはそれでスペースができてよかったのですが、そうやって作ったスペースも今や子どもの学校関係のものが乱雑に詰まっていることも相まって「本の形で持ってても良かったなぁ」とか思わないでもないです。 こういうのは過ぎてみないとわからないですしね。 人生は、経験して失敗してなんぼです。 今は「失敗したくない」ってマインドが世の中に浸透しているらしく、本や映画も誰かの「お墨付き」がついたものしか読まれないし観られないのだそうです。 ちょっともったいないなって思います。 古本屋でたまたま見つけた本がびっくりするくらい面白くて「こんなのあったぞ!」って

                        冬ごもりの準備 - りとブログ
                      • 今年もラッキョウの甘酢漬けしました/朝採りベリー/完熟赤いピーマン - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                        スポンサーリンク 昨年、初めて待望のラッキョウの甘酢漬けをしましたが www.salon-shiroineko.com 今季もまずは一瓶つけました~ 土曜日にスーパーでラッキョウも買って 下処理し始めたのは夕方だったけれど’ (塩水に4時間つけておくレシピだったので) その日の晩には仕込んだよ(笑) 詳しいレシピや写真は前掲の記事にありますが またメモ程度に(前回同様、大地のチラシのレシピを参考) 鹿児島砂丘産らっきょう 1キロ 洗って泥を落とし、株分けしながら薄皮をむく 芽と根を落とす。 下漬け用塩水(水:カップ4 塩大さじ8)に4時間つけておく 調味料を合わせた漬け汁を沸騰させる。 (酢:2と1/2カップ 砂糖:1と1/4カップ みりん:1と1/2カップ 塩:大さじ1/2 鷹の爪2~3本) 砂糖ですが今回はてんさい糖を使って、 やはり250gでなく180g程度に。 早めに冷蔵庫へ移動す

                          今年もラッキョウの甘酢漬けしました/朝採りベリー/完熟赤いピーマン - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                        • 涙の海鮮丼とツイてない誕生日祝い 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                          先週の金曜日は私の誕生日でした。 毎年、誕生日のあたりは鬱っぽくなります…(。-∀-) 何というか… 「おめでとう!」と他人から言われると、 私のことは気にしなくていいから! 考える時間が無駄だから! 恐縮です、恐縮です、恐縮です… という風に思ってしまう、非常に面倒な性格なのです(きっと誰にも共感してもらえないでしょうが💦)。 で、誕生日の日は在宅ワークにしてくれた夫が、 「夕飯は外で食べよう!」と1週間くらい前から考えてくれ、 ◻4年前から行こうとしているちょっと遠い焼肉屋さん ◻行ったことがない近所のステーキハウス ◻両親の金婚式で使った高級フレンチ ◻いつもランチで利用するイタリアン ◻気になっていた海鮮丼のお店 などが候補に。 高級フレンチに誘われて、動揺を隠せない私から夫へのメール💦 そんな豪華なディナーは望んでいません💦 誕生日当日の夕方は胃の調子があまり良くなく、「今

                            涙の海鮮丼とツイてない誕生日祝い 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                          • 米国の歴史の概要 - ニューディールと第2次世界大戦 |About THE USA|アメリカンセンターJAPAN

                            1941年12月7日、真珠湾で日本軍の攻撃を受ける米国戦艦ウェストバージニアとテネシー (The National Archives) 1933年、フランクリン・D・ルーズベルト新大統領は、自信と楽観主義に満ちた態度で、自らの提案する「ニューディール」政策の旗の下に、迅速に国民を結集させた。ルーズベルト大統領は国民に向けた就任演説で、「われわれが恐れなければならないものはただひとつ、恐れそのものだ」と宣言した。 ある意味では、ニューディールは、多くのヨーロッパ人が何世代も前から体験している社会的・経済的改革を採用したものにすぎなかった。またニューディールは、「自由放任」の資本主義を放棄するという長年にわたる動向の行き着いた先でもあった。こうした動きは、1880年代の鉄道規制にまでさかのぼり、その後のセオドア・ルーズベルトやウッドロー・ウィルソンの進歩主義時代に次々と提出された州および国家レ

                            • 柚子仕事 - なんてことない毎日だけど

                              この季節は 梅仕事ならぬ、柚子仕事。(^-^) 先ずは、柚子ジャムから。 本来なら、丁寧にワタを取ったり 何度も下茹でする事で 苦味の無いジャムに仕上げるのですが 私は柚子特有の苦味も好きですし 栄養面からももったいないんでww 柚子の中袋やワタも フードプロセッサーでペーストにして 一緒に煮ることにしています。 それぞれの好みだとは思いますが 私はこの味、結構気に入ってます。(*^^*) 柚子は種が多いですしねぇ ジャム作りも 面倒と言えば面倒ですけどww 自分の好きな甘さに出来るってのは やっぱり手作りの良さですよね。 ちなみにウチのジャムは かなり甘さ控えめなんで 日持ちはそんなにしないかな〜? そして 残りの柚子は塩漬けに。(^^) コレもジャム同様、種以外すべて使ってますが 皮と一緒に中袋とワタを細かく刻み 塩をまぶすだけのお手軽調理ですから ちょ〜楽々。*\(^o^)/* 料理

                                柚子仕事 - なんてことない毎日だけど
                              • あっはっは!おっほっほ! - kyokoippoppoの日記

                                孫と留守番 土曜日(12月14日)・・・娘の住宅に行きました。 一時間ほど孫とお留守番。 娘は、町のお食事処でパート仕事をしておりますが、もう一つ仕事を抱えております。 人手が足りなくて,てんてこ舞いの酪農家さん宅の「賄いさん」をしているのです。(買い物、お掃除、ご飯支度) つまりは、もう1日中台所に立っている状況。 私には務まりませんね。 普段は金曜日に、まとめ作りをして土曜日出勤が無いように調整しているのですが、 季節柄パート仕事の方も立て込んでおり、時間が無く、前日のまとめ作りがてきなかったのだそうです。 子連れで行っても問題ないようですが、なるべくそれは控えたい。 ということで、ばあば出動となったのです。 部屋をのぞくと、下着を後ろ前に来て、さらには妙な重ね着をした孫が「ママのお手伝い」と称してザルに入った不用の野菜くずを洗っておりました。 ママが出かけたあとは、ひとしきり鬼ごっこ

                                  あっはっは!おっほっほ! - kyokoippoppoの日記
                                • 上品に生きたい - 翡翠輝子の招福日記

                                  元外務省主任分析官の佐藤優氏は、鈴木宗男氏の側近としてロシア外交で活躍後、背任容疑で逮捕され512日間東京拘置所に拘留されました。 これだけ長期間の勾留となると、ほとんどの人は精神的に混乱し検事のいいなりに供述調書を取られるのに、自分の意思を貫き通しました。そんな心の強い人の書いた『メンタルの強化書』。 「こんな異常な社会でメンタルを正常に保つのはむずかしいので、社会と距離を置く」「余計なエネルギーを使わない」といった教えが中心です。同志社大学神学部出身らしく「キリスト教には自己責任論なんてない」とも書いてあります。 ちょっといいなと思ったのが、気の合う独身者が何人かで地方で共同生活を送るという話。プライバシーを確保しながら、いざというときは協力しあう。老人ホームに入るより楽しそうです。 この共同体に入る条件はお金でも健康でもなく、「上品な人」。高級品を身に着けた所作の美しい人ではなく、「

                                    上品に生きたい - 翡翠輝子の招福日記
                                  • なぜニセコはグローバルなリゾートになれたのか

                                    ニセコの中心地、HIRAFU(比羅夫)はコロナ前、日本人よりも外国人が多かったという。およそ20年前まではどこにでもあるような地方の街だったニセコが、どのようにして国内外にその名を轟かせるようになったのか? 【特集 絶頂スキーリゾート】 外国人主導で発展! ニセコがグローバルなリゾートになれた理由 北海道の倶知安(くっちゃん)町とニセコ町にまたがるニセコと呼ばれるエリアは、外国人主導で発展してきた日本でも稀有なリゾート地。1989年に初めて来日し、’92年からニセコに定住するロス・フィンドレー氏は、昔ながらのスキー場のひとつにすぎなかったニセコが世界的なスキーリゾートへと変貌を遂げる過程を内側から見てきたオーストラリア人だ。自らも事業を起こして地域を盛り上げ、オーストラリアをはじめとする海外に魅力を発信。外国人旅行客を増やしてきた、いわば今のニセコ人気を醸成してきた立役者のひとりでもある。

                                      なぜニセコはグローバルなリゾートになれたのか
                                    1