並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

宇治 ランチの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..

    東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんもレベルが低い 東京でレベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い で、本題の「マジで東京のパン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都を差し置いて勝手にパンの都を名乗るとは何事? というわけで「コンビニでパンを買う奴はコンビニ社員か家族を人質に取られてる」が合言葉の京都の代表的パン屋を便乗紹介 ・ル・プチメック JR京都駅 ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都のパン屋チェーンで今は大阪と東京にもある とにかくハード系パンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんとパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしまう VI

      東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..
    • あの日の記憶と音楽と。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

      今年最後の記事。本当は1年後に書く予定だった、僕にとっては特別な記事。 この秋、京都への一人旅をしたいと思ったもともとの理由は、実は「観光」ではなく、自身の社会人としての節目の前に、昔、仕事で担当していた、今はなきスーパー『ニチイ』の跡地を訪れたかったからでした。 “跡地”と書いた通り、ネットで調べてもう当時の建物は老朽化もあって壊されてしまっていることは知っていましたが、それでもそこを訪れれば、なんらかの面影があるんじゃないか、感じられるんじゃないか、って思いが、僕の背中を強く押しました。 京都にあったニチイの中でも特に思い出がある3店舗、「伏見店」「大久保店」「向日町店」。 今日の記事は、その3つの跡地をめぐる“センチメンタル・ジャーニー”です。 “僕にあの頃の感覚を思い出させてくれる音楽”の動画リンクを10個以上貼る、これまで書いてきた記事の中で最も独りよがりな記事になってしまいそう

        あの日の記憶と音楽と。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
      • 【177品 調査】大戸屋のメニューをコスパ視点(kcal/円)で客観的に分析。おすすめはコレ! - コスパさんちのヒョータトコウカ

        [ Proper and healthy ] お急ぎの方へ 大戸屋のメニューの中で、コスパの良い定食は【 大戸屋風チキン南蛮定食 チキン1.5倍 】で、小学生以下は【 お子様 オムライスプレート 】です。ちなみにTOPは「ご飯」でした 本編では大戸屋ごはん処のメニュー177品のコスパや各ジャンル別ランキングなどがあります ㏚ [ story ]少女、少年の夢 [ 価格・kcal・kcal/円・AorB・メニュー名 ] [ トータルコスパランキング ] [ 各ジャンル別コスパランキング ] [ graph ] [ conclusion ] [ supplement ] [ 口コミ・レビュー投稿 ] [ story ]少女、少年の夢 コウカ:ヒョータは将来、何になるんだ? ヒョータ:どしたの急に? 振ってくる話題が壮大すぎない? 私はバリバリに働いて海外に進出するのよ! おー!いいじゃん! か

          【177品 調査】大戸屋のメニューをコスパ視点(kcal/円)で客観的に分析。おすすめはコレ! - コスパさんちのヒョータトコウカ
        • 流星軒!横浜吉野町にあるロックンロールな醤油ラーメン - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

          どうも!自分の人生に光はさすのでしょうか…自分で掴むしかないですよね。。 遠回りは嫌い…近道は…大好き!!!!!笑笑 さて、この日は久しぶりにラーメンを飲んだので紹介します🙋‍♀️ 流星軒 外観はこんな感じでYAZAWAを感じます🤣 メニューはこんな感じ!2022年4月なので、値上がりしてるかもしれないです。。 流星プレミアム 醤油スープが独特で表現が難しいのですが、めちゃくちゃ美味しかったです🤤 麺は創業当初の極細麺ではなく中細麺にしましたが、スープとの相性抜群です✨️ メンマは自分が好きなタイプ♡ 肩ロースのチャーシューは最後に炙ってあるので香ばしくて美味しいです😋 モモチャーシューはしっとりしてて美味しかったです! 味たまは濃厚で丸々一個を丸呑みしたいレベルだした🤣 店内に矢沢永吉の音楽が流れるロックンロールなラーメンを食べてみてはいかがでしょうか? 流星軒 045-241

            流星軒!横浜吉野町にあるロックンロールな醤油ラーメン - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
          • 限定100食「12種のおばんざい定食」神楽坂茶寮@渋谷スクランブルスクエア店 - 思い立ったら吉日Blog

            2019年11月にオープンした渋谷スクランブルスクエアの14階に入っている「神楽坂茶寮(かぐらざかさりょう)」さんでランチをしてきました!! お店の雰囲気 数量限定「12種のおばんざい御膳」 デザート まとめ お店の雰囲気 こちらがお店入口です。 手前で写真を撮っているのですが、ここが待ち椅子となっております。 入口はフラットだったので、車いすでも大丈夫そうでした。 ただ、店内が少し通路が狭い感じかな~というのが気にはなるところなので、もし車いすなどでお店に行きたいわって方は事前にお店に電話で聞いてみたりするとよいかもです。 さて!話を戻しまして! 訪問したのは2023年6月のとある土曜日。 12:50ころから並び始めたのですが、たぶん待っていたのが6人くらいだったのか、13:00くらいには店内に入店できていました。 この日はあいにくの曇天でしたが、それでもなかなかの景色。 目の前が開けて

              限定100食「12種のおばんざい定食」神楽坂茶寮@渋谷スクランブルスクエア店 - 思い立ったら吉日Blog
            • 【大阪・谷町四丁目】洋食レストラン:Kiitos - life in korea blog

              母のパスポートの更新の付き添いで、久しぶりに谷町四丁目に。 まずは調べていて気になった洋食屋さんKiitosにランチを食べに行ってきました。 食べログ百名店に選出されているお店です。 ランチメニューはこんな感じです。 日替わりランチとビーフハンバーグを選択しました♪ お昼時に行ったので、会社員の方達は日替わりランチを 頼んでいるかたが多かったような気がします! ビーフハンバーグはデミグラスソースが濃厚で、 大人のビーフハンバーグというような印象です! 次はカレーを食べてみたいなーと思いながらお店を出ました😊 ランチの後はパスポートの更新のため、パスポートセンターに。 平日だったからか思ったよりも人が少なくてラッキーでした! 用事が終わってお茶にしたいね!となりちょっとお散歩しながら カフェを探していると良さそうなカフェがあったので行ってみました。 SOT COFFEEの本店でコーヒー豆が

                【大阪・谷町四丁目】洋食レストラン:Kiitos - life in korea blog
              • 日本最古の道で、かき氷 - 続キロクマニア

                みなさま、こんばんわぁあです 今週の仕事終わりましたぁあ! といっても 健康診断や、有給休暇などで まともに働いていなかったのですが それでも嬉しい、金曜の夜♡ この週末は、クリスマスツリーでも飾るかな 7月某日 相方が見つけたお店に行ってみる 閑散とした住宅街の奥 山との境界あたりにありました ここ「山辺の道」なんです 三輪山から、石上布留、奈良まで続く 日本書紀にその名が残る 日本史上最古の道、と言われています その道中にあるお店 「山辺の道 花もり」さん こんな場所にお客さんが来るのかと思いきや 先客数名ありでした 皆さんよくご存知なんですね〜 小さな開けっぱなしの店内にはカウンター席 屋外にはテラス席がいくつか 外の方が涼しいと勧められたので テラス席に座りました 緑いっぱいです 暑い日だったのですが 日差しを遮ってくれて 更にミストが仕掛けられていて 暑くてやれん…ということはな

                  日本最古の道で、かき氷 - 続キロクマニア
                • 京都のベーカリーの絶対王者。たま木亭の沼にハマった私のおすすめ。 - ルコの甘味日記

                  京都の人はパン好き、というのは有名な話です。 市内にもたくさんの人気店がありますが、京都「府」全体で一番人気のパン屋さんがどこか、ご存知でしょうか。 食べログの「京都のパンのお店」ランキングで絶対王者として君臨している『たま木亭』。 このパン屋さんは、宇治の『黄檗』という超マイナーな町にあります。 『黄檗』は、大学と自衛隊の駐屯地がある以外は、ごくありふれた住宅街。にもかかわらず、パンを買うために連日たくさんの人が訪れ、列を成しているのです。 私が『たま木亭』を知ったのは、大学の宇治キャンパスに通っていた頃です。 やたら人の並んでいるお店がキャンパスの目の前にあり、「そんなに美味しいの?」と半信半疑で買ってみたら、世界が変わってしまうほどの美味しさ。すぐに両親に布教しました。 私が宇治を離れた後も、「たま木の味」を知ってしまった私たちは、もう他のパン屋さんでは満足できません。数ヶ月に一度は

                    京都のベーカリーの絶対王者。たま木亭の沼にハマった私のおすすめ。 - ルコの甘味日記
                  1