並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

実験の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • もっとも人間の皮膚を切り裂く「紙の厚さ」 デンマークの物理学者が特定

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 この研究では、ティッシュペーパーや雑誌、オフィス用紙、本のページ、名刺、写真プリントなど、さまざまな種類と厚さの紙を使用。実験方法として、人間の皮膚を正確に模倣するとされる弾道ゼラチン「スラブ」を用い、小型ロボットを使って異なる角度で紙サンプルをゼラチンに押し付けた。 実験の結果、最も危険な状況は65μm(0.065mm)の厚さの紙がゼラチンスラブに15度の角度で接近した場合であることが判明した。この厚さの紙は、ドットマトリックスプリンタや科学雑誌の印刷に一般的に使用されている。 この特定の厚さの紙が最も切りやすい理由は、その物理的特性にある。65μm

      もっとも人間の皮膚を切り裂く「紙の厚さ」 デンマークの物理学者が特定
    • デジタル生命? Googleの研究者らが「自己複製するプログラム」の自然発生を確認【研究紹介】 - レバテックラボ(レバテックLAB)

      生命の起源と人工生命の研究分野は、生命の本質とその発生過程を探求している。両分野とも、「非生命」の状態から「生命」がどのように生まれるかを問うている。生命が出現するほとんどの基質に共通する特徴の一つは、自己複製が始まると同時に、その系の動態が大きく変化することである。 しかし、自然界で自己複製体がどのように発生したかについていくつかの仮説はあるものの、自己複製体が出現するための必要条件については、まだほとんど解明されていない。 研究チームは、単純なプログラミング言語や命令セットを用いて、計算環境における自己複製能力を持つプログラム(自己複製プログラム)が自然発生する過程を詳細に観察し分析した。この研究の中心となったのは、「Brainfuck」(BF)という極めて単純な言語を拡張した「Brainfuck Family」(BFF)と呼ばれる言語環境である。BFFでは、64バイトの長さを持つ13

        デジタル生命? Googleの研究者らが「自己複製するプログラム」の自然発生を確認【研究紹介】 - レバテックラボ(レバテックLAB)
      • 室外機冷却カバー「GXマット」 JR西日本×南出が共同実験、電気代はどうなった?

        プロダクトInsights 日々リリースされる新しい商品やサービスたち。その商品やサービスには、必ず企業側の思惑や狙い、生活者のニーズ、時代の空気感が反映されている。本シリーズでは、これらの「Insight」を考察していく。 緑化資材、農業資材、包装資材の製造・卸売を行う南出(三重県鈴鹿市)は、開発した室外機冷却カバー「GXマット」が西日本旅客鉄道(JR西日本)との共同実証実験を通じて、夏場の空調電気代を30~60%削減する効果を確認したと発表した。

          室外機冷却カバー「GXマット」 JR西日本×南出が共同実験、電気代はどうなった?
        • 卵を入れたフライパンをベランダで放置してたら1時間で目玉焼きが焼けた...昼間の外出は最低限にした方がいい→実験を真似するときは食中毒に注意

          WOLKE🛩️✈️🚀❤️‍🔥 @AztWolke 航空宇宙工学 ラジコン飛行機設計/製作/操縦 くりあ星団航空部 2022/2023年度飛行ロボコン受賞者 ヘッダーは23年度参加機の垂直尾翼

            卵を入れたフライパンをベランダで放置してたら1時間で目玉焼きが焼けた...昼間の外出は最低限にした方がいい→実験を真似するときは食中毒に注意
          • 科学を身近にするレゴブロック、大学の実験装置にも応用

            セル・ストレッチャーからバイオプリンターまで、研究者たちは「レゴブロック」でさまざまな実験装置を手作りしている。多くの成果は公開され、科学をより身近なものにするために役立っている。 by Elizabeth Fernandez2024.07.09 9 この記事の3つのポイント レゴを使って安価な実験装置を製作する研究者が世界中に存在する レゴ製の装置には細胞引き伸ばし器やクロマトグラファー、顕微鏡も 設計図は一般公開され、科学の発展に役立っている summarized by Claude 3 エティエンヌ・ボールターは、ある朝、「レゴ・テクニック」(実際に動くギアボックスやホイールなどの部品を組み立てて、本物のような車両や飛行機、建設機械などを作れるレゴの一連の製品)の掘削セットを腕に抱えて、フランス・ニースのコートダジュール大学の研究室に入っていった。彼の計画は単純だが野心的なものだった

              科学を身近にするレゴブロック、大学の実験装置にも応用
            • 汚れたホースに綿を詰めて流したら…… 無色透明の水が“信じられない色”へ変化する光景に思わずゾッとする

              綿を詰めて汚れたホースの内側を洗う動画が、YouTubeで公開されました。洗浄の効果が一目で分かる映像は、記事執筆時点で2万1000回以上再生されています。うちのホースも洗おう……。 メダカの水換えホースに溜まる驚きの汚れ!! 定期的にホースをお手入れ 投稿したのは、たくさんのメダカを飼育・販売している「媛めだか」さん。水槽の水を入れ替える際にホースを使っており、定期的にお手入れをしているそうです。さまざまな汚れが付着しているというホースの内側。それらを落とすために今回は白い綿を使います。 ホースのお手入れ動画 白い綿を詰める 水が信じられない色に! 途中で詰まってしまわない程度の量の綿を詰め込んだら、ホースを蛇口につないで放水。しばらく流していると、反対側から出ていた水が真っ黄色なものへと変化しました。 蛇口につなげたら…… 放水! 水圧で押されることにより、綿は壁面の汚れをこそぎ落とし

                汚れたホースに綿を詰めて流したら…… 無色透明の水が“信じられない色”へ変化する光景に思わずゾッとする
              1