並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 154件

新着順 人気順

寒い 頭痛 熱の検索結果81 - 120 件 / 154件

  • 量子の岸辺で逢いましょう|Koya Matsuo

    筆者の体験をもとに、ChatGPT o1 proで物語を生成しました。プロンプトとChatGPTからのリプライを含めています。 亡くなった妻の写真、歌声を生成AIで再現している夫。プロンプトを書いて、その画像が生成されるのだが、それを異世界に行ってしまった妻の画像を異世界のカメラマンや画家がプロンプトを読み取って撮影したり絵を描いたりして量子通信でこちらの世界の送り返しているようだ。その画像の中に、異世界にいる妻からの暗号が含まれていることを知った夫の、妻ともう一度会うための冒険譚を、現実的な考察に基づいた、そして物語として傑作であるものを書いて。10章以上でそれぞれの章は日本語で6000文字以上。心理描写や会話、小物などのディテールにも凝った、SF作家の小説として文芸誌の編集者が認めるようなものにして。 ChatGPT 11 秒の間、Thought about quantum commu

      量子の岸辺で逢いましょう|Koya Matsuo
    • コロナ第三波あるいは四波が「ADE(再感染時の感染増強)による修羅場になる」という予測が台頭する中、アメリカ外科医協会の前会長が「このワクチンは生物兵器だ」と非難 - In Deep

      2021年からの世界 人類の未来 健康の真実 日本の未来 コロナ第三波あるいは四波が「ADE(再感染時の感染増強)による修羅場になる」という予測が台頭する中、アメリカ外科医協会の前会長が「このワクチンは生物兵器だ」と非難 japantimes.co.jp 著名外科医が語るADEと生物兵器 今年1月の中旬、時期的にはすでに各国でコロナワクチン接種が進んでいた頃ですが、リー・メリット博士(Dr. Lee Merrit) というアメリカの外科医の方が、米メディアのインタビューに答えた以下のタイトルの動画記事が投稿されました。 「新型コロナウイルスの中での生物兵器と医学の兵器化」 Bio-warfare & Weaponization of Medicine Amid Covid インタビューに答えているリー・メリット博士は、アメリカ外科医協会の前会長であり、アメリカ海軍で 9年間医者として勤務し

      • パイナップルでトロピカル味噌ステーキ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

        熱を取って便通を良くする 柔らかステーキ ジリジリ ジリジリ ぺ「あー、今日も太陽が、、ふぅ」 〜〜 ♪ 〜〜 ぺ「仙人、、なにを踊ってるんですかぁ、、この暑いのに、、」 ふ〜〜ら フ〜〜〜ラフラ 仙「ハワイアン♪  トロピカルサマー〜」 ぺ「のんきだわぁぁ」 ぽん ぺ「⁇」 仙「薬膳もトロピカルに」 ぺ「これはパイナップル、、」 仙「パイナポー」 ぺ「パイナップルで薬膳ですか?」 仙「ウホッ、パイナポーで便通を良くする薬膳」 ぺ「確かにパイナップルは熱性便秘に良いですが、」 仙「パイナポーでお肉やわやわ柔らか〜」 ぺ「パイナップルで⁉︎」 仙「『なんで酢豚にパイナポー入れるんだよ❗️』と、酢豚にパイナップル反対説を唱える輩も、これを食べればパイナポーに感謝する事間違いなし!」 ぺ「そ、そんなに、、」 仙「パイナポーの力を侮ってはならぬ」 ぺ「で、どうするんですか?」 仙「簡単じゃ、パイナ

          パイナップルでトロピカル味噌ステーキ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
        • 日記:2月4日〜8日 - 指先とハンドクリーム

          2月4日(日) たくさん寝たのに眠い。洗い物をしてコーヒーとお茶を淹れる。購読しているブログを読んで、身支度。お昼は昨日の残りの唐揚げ。適当に作ったねぎ塩レモンのたれにつけて食べた。 遅番で出勤。いつも寄るファミマで、ばったりSと会う。同じ時間の電車なのかなーと言いながら一緒にお店へ向かう。Tさんの誕生日が終わるまで絶対に体調を崩せないので60%くらいの気持ちで働いた。無理しない。 スタッフの皆に助けられて無理しなくても終わった。閉店作業もあっという間に完了。帰り道、Sがマックを買って帰ると言うので私もアップルパイを買って、二人でパイを齧りながら帰った。 しっかりお風呂に入ってすっきりした気分で眠る。 2月5日(月) 9時起床。喉が痛いし鼻の奥も気持ち悪くて焦る。まさか風邪引いた?あんまり気にしないようにして洗い物と洗濯。風邪予防にポトフを作ってお昼に食べる。もう遅かったかもしれない。ジャ

            日記:2月4日〜8日 - 指先とハンドクリーム
          • 【実録】イタリア旅行に必要な持ち物・アプリは?初めてのローマ・ベネチア・ミラノ・ナポリ旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ紹介! - ミニマリスト品川太郎の海外旅行記 〜毎月海外に行く会社員の体験談ブログ〜

            ◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのイタリア旅行を計画している人 海外旅行では観光に最大限時間を割きたい人 渡航前に準備して快適な旅行をしたい人 →このページで紹介する内容は、、 【初めてのイタリア旅行の実体験をもとにした、イタリアに持って行くべき持ち物・アプリの紹介】 【実録】イタリア旅行に必要な持ち物・アプリは?初めてのローマ・ベネチア・ミラノ・ナポリ旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ紹介! 【実録】イタリア旅行に必要な持ち物・アプリは?初めてのローマ・ベネチア・ミラノ・ナポリ旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ紹介! 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン 【はじめに】① イタリアはどんな国?旅行しやすい?物価は高い? イタリアはどんな国? 日本からイタリアへの行き方は? イタリアで英語は通じる? イタリア旅行にビザは必要? イタリ

              【実録】イタリア旅行に必要な持ち物・アプリは?初めてのローマ・ベネチア・ミラノ・ナポリ旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ紹介! - ミニマリスト品川太郎の海外旅行記 〜毎月海外に行く会社員の体験談ブログ〜
            • 布団クリーニングでエアベッドに寝るとか流行り病とかラジオ体操とか - すきなものだけの簡素な暮らし

              8月になりましたが、当エリア、そんなに暑くない〜!? 昨年の夏は暑かったですが、今年の夏は凄く暑いという日があまりなかった気がするし、日が暮れると夜風が涼しい。 過ごしやすいといえばそうなのですが、北国の夏は短いのでちょっと寂しいです(ただの寒がり) 実は今、布団を全てクリーニングに出しているのですが、戻ってくるのが8月末らしいのです。 子供達の敷き布団はマットレスタイプで洗えないのでそのままですが、私と夫は敷き布団も出したので実家から借りたエアベッドに寝ています。 (両方ともエアベッドで、セミダブルに夫、少し低めのシングルに私が寝てます。寝室が窮屈になってるし、なんだか熟睡できないw) 戻るまでは掛け布団なしで全員タオルケットのみなので、8月末まで大丈夫かしら〜 夏風邪を引かなきゃいいんですがw 風邪と言えば、もう数ヶ月前の事ですが家族全員で新型コロナウイルスに感染しました。 その時の事

                布団クリーニングでエアベッドに寝るとか流行り病とかラジオ体操とか - すきなものだけの簡素な暮らし
              • 最近考えてる事ツラツラと⑬ - お気楽ミニマルライフ

                朝晩少しだけ暑さが和らいだ気がする~! では今回もツラツラ書いていく。 封印オーブンレンジその後 見事に誰もプラグインしないw 最後の冷凍ごはん一包は一晩冷蔵庫で解凍して翌朝のニャンコ飯に 冷凍ごはんの温めとかおかずの再加熱だけならレンジ無くてもいけるかも? 問題は寒い時期のおかずの温め直しかなぁ。ワタシは出来たてを食べられるけどオットが食べる頃には冷めちゃうんだよなぁ~。やっぱりレンジが手軽ではある けれどレンジのデメリットは温めても冷めるのが早い(気がする)ところだなぁ 定期的に首肩のコリから頭痛を起こす件 昨日がまさに頭痛の日。今回は特に辛く、痛みと共に起床。なかなか痛みがひかず鎮痛剤も3回服用 薬で痛みが少し治まったすきに掃除洗濯、あとは温熱治療機で首肩中心にあちこち注熱しながら横になって過ごす せっかくの仕事休みがまた体調不良でふいになってしまった〜。この頃ずっとこんな感じ。ヤレ

                  最近考えてる事ツラツラと⑬ - お気楽ミニマルライフ
                • 3回目接種💉、後 - がんばり過ぎないで ☆-続編-☆

                  8月12日の午前中に打った3回目接種💉 時間とともに腕が痛くなり (モデルナアームですね) それと一緒に微熱が出始めました💦 当日午後4時30分 🤒37.2 やっぱり私はワクチンに弱いのか😭 勝てるか! 熱は徐々に上って、寝室に移動して横になったほうがいいと判断してアレコレ持ってちびワンと寝室に移動しました。 一晩中、訳のわからない悪夢と熱🤒と戦うことになりました。 当日夜9時頃 🤒38.2度 を超えた辺りで母からもらってた 頓服(カロナール)を飲みました。 自分の薬も用意はしていましたが、 以前はどちらかというと熱が下がったあとの 頭痛や筋肉痛に使っていたので、 今回は、もらってたカロナールから💊 夜中に何度もトイレに行って、ぐっすり💤なんてほぼ出来てない状態で朝🕔5時! ワンのおトイレに起きて、熱を計ったら 翌日朝5時頃 🤒37.8度 まだ、下がってない💦 一晩中

                    3回目接種💉、後 - がんばり過ぎないで ☆-続編-☆
                  • Summer Eye

                    7/23 起きて水を飲んでコーヒーを入れて飲む。ヨーグルトを食べる。11時半、整骨院。最近腰がやばい。そのあと街へ出てフジロック用の雨具を買う。高いなーと思いつつ、野外フェス結構あるしちゃんとしたやつを買うことにした。暑くてあんまり食欲がない。けどちゃんと食べとかなきゃいかん。タイ料理食べて帰宅。メール返信したりとか仕事。制作はなんかやる気が出ず放っておく。 7/22 起きてパン。疲れが溜まってる。でも朝から家の外壁の塗り残しを塗ったりマスキングを剥がしたり。めちゃくちゃ汗をかいた。シャワー浴びて休憩。正午、車でIKEAへ。棚やブラインドを買う。ご飯食べて帰宅。夕方、車をメンテに持って行く。ドアの内側のパネルが外れてしまった。いつもの整備場だが今日はいつもと違うベテランのおじさんが担当になった。粋な感じの、小柄で綺麗じゃないおじさんだ。こりゃ無理やりつけ直すしかないね、ちょっと時間もらっち

                    • 【実録】シンガポール旅行に必要な持ち物とアプリは?初めてのシンガポール旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ67選紹介! - ミニマリスト品川太郎の海外旅行記 〜毎月海外に行く会社員の体験談ブログ〜

                      ◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのシンガポール旅行を計画している人 海外旅行では観光に最大限時間を割きたい人 渡航前に準備して快適な旅行をしたい人 →このページで紹介する内容は、、 【初めてのシンガポール旅行の実体験をもとにした、持って行くべき持ち物・アプリの紹介】 【実録】シンガポール旅行に必要な持ち物とアプリは?初めてのシンガポール旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ67選紹介! 【実録】シンガポール旅行に必要な持ち物とアプリは?初めてのシンガポール旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ67選紹介! 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン 【はじめに】①シンガポールはどんな国?旅行しやすい?物価は高い? シンガポールはどんな国?旅行しやすい?物価は高い? 発展した国で安全な環境 多彩な観光スポット 英語が通じるために快適に旅行しやすい

                        【実録】シンガポール旅行に必要な持ち物とアプリは?初めてのシンガポール旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ67選紹介! - ミニマリスト品川太郎の海外旅行記 〜毎月海外に行く会社員の体験談ブログ〜
                      • 朝晩の気温差が疲労の原因に。「寒暖差疲労」とは? - 中日新聞LINKED

                        寒暖差によって自律神経の機能が乱れると、「寒暖差疲労」に。 人は体温を調整する際、自律神経を使います。 暑いときには自律神経が体温を下げるために血管を広げ、筋肉を緩めることで熱を逃がそうとします。 反対に、寒いときには自律神経が体温を上げるために血管を収縮させ、筋肉を固くすることで、熱が逃げないようにします。 寒暖差が大きいと、この自律神経は過剰に働き、疲労を誘発すると考えられています。 寒暖差疲労の症状は主に5つ。 この時期に、下記のうちどれか一つでも自覚症状があれば、寒暖差疲労かもしれません。 ●肩こり、腰痛、頭痛 ●めまい、不眠 ●食欲不振、便秘、下痢 ●イライラ、気分の変化 ● 冷え、むくみ 朝晩の気温差に注目して日々を過ごそう。 寒暖差疲労は、一日の気温差によって症状が出やすくなります。 まず「5~7度の寒暖差」は注意、「7度以上の寒暖差」は危険になります。 毎日、天気予想をチェ

                          朝晩の気温差が疲労の原因に。「寒暖差疲労」とは? - 中日新聞LINKED
                        • 『コロナウイルスワクチン2回目の接種が終わりました。。。』

                          しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 この週末は3連休でしたね〜。 楽しい3連休過ごしましたでしょうか? 僕は金曜日の午後にコロナウイルスのワクチンの2回目の接種を行い、土日は寝込むだろうなぁって思っていたんだけど、予想通り寝込みました(笑) そして予想以上に副反応はきつかったです。。。 僕が打ったのはモデルナ製のワクチンで、ファイザー製のワクチンよりも副反応が出る人が多いって言われているワクチン。 なので副反応は出るとは思っていたし、2回目は1回目よりも強く副反応が出やすいって言われていたので覚悟はしていたけど、ちょいと予想を上回る辛さでございました。 ワクチンの副反応については個人差があって、大したことない人もいるみたいですよね。 うらやましい(笑) どんな

                            『コロナウイルスワクチン2回目の接種が終わりました。。。』
                          • コロナワクチン(モデルナ)2回目の副反応まとめ - 1分間の砂時計

                            こんばんわーい(*´▽`*)ゆらです! コロナワクチン(モデルナ)2回目接種してきましたー!! いや~~ワクチン接種後の2日目、3日目は、かなりしんどかったです…。 (1回目は、腕が痛くなっただけの人でした) 接種日:お昼過ぎに接種。6時間経過から少し反応 ▼18時くらい:5時間経過後 ・腕が重たい/痛い ・ちょっと赤みを帯びて腫れている ▼20時くらい:9時間経過後 ・頭痛が始まる(ツキンツキンと細く痛む感じ) ・36.7度の微熱(平熱が35.8~36.2なので私にとっては微熱) ・あ、腕に鈍痛 ▼23時くらい:12時間経過後 ・唐突に頭がくらっとする(あ、まずいって思うやつ) ・悪寒が始まる(涼しい夜でしたが、寒くて窓閉め切って布団被ってました) ・腕の鈍痛が増してくる(頭痛のほうが痛かった) ・関節痛始まる (これもチクンチクンって細い痛みでした) 接種翌日:めちゃくちゃしんどい ▼

                              コロナワクチン(モデルナ)2回目の副反応まとめ - 1分間の砂時計
                            • 生姜と蜂蜜のソース 鶏もも肉とグリル野菜で - 50代夫婦の日常ブログ

                              生姜・・・。 寒くなってくると冷え性の私は 手足がとても冷たくなります。 血行が悪いのでしょう。 末端にまで血流が行き届かない為か ほんと冷たいです。 生姜は体をポカポカにしてくれる作用があります。 生姜には、ジンゲロールが豊富に含まれています。 ジンゲロールは、 生の生姜のスパイシーな辛味のもととなる成分のひとつ。 血管を拡張させて血の巡りをよくすることで、 カラダの熱を手足などの末端まで広げ 全身に行き渡らせる効能がある栄養です。 こうした理由から ジンゲロールは冷え性の改善や 血行不良からくる肩こりや頭痛の改善 血液循環の改善、また、むくみの改善にも効能があります。 また、ジンゲロールには解熱作用や殺菌作用もあり 魚の生臭さを抑えたり、食中毒の予防なども期待できます。 引用元:生姜の持つ効能&栄養について|良好倶楽部 (ryoko-club.com) これからの季節 色んな形で積極的

                                生姜と蜂蜜のソース 鶏もも肉とグリル野菜で - 50代夫婦の日常ブログ
                              • インフルエンザ予防接種【65歳以上の高齢者は今年度に限り無料です!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                皆さん、こんにちは。^^ 「今年度、65歳以上の高齢者の方はインフルエンザ予防接種を無料で受けれる事ができます。」 ◎実施期間は10月1日(木)~12月31日(木)までとなります。実施期間内に1人1回までです。2回目以降は任意接種となり、全額自費になります。 ◎新型コロナウイルスの感染予防対策の一環として、インフルエンザとコロナウイルスの同時流行を減らす目的や、併発による重症化を防ぐ目的と言われていますが、同じ人がインフルエンザと新型コロナを同時に感染する事は、医学的には確率はかなり低いと言われています。 【おさらい:インフルエンザってどんな病気?】 インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染する事で発症します。 38度以上の発熱 ひどい頭痛 全身の関節痛・筋肉痛 などの症状が急に現れ、高齢者の方や慢性疾患の持病のある方などは肺炎を併発したりと重症になる怖い病気です。 ➡ 自分も人生で

                                  インフルエンザ予防接種【65歳以上の高齢者は今年度に限り無料です!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                • メダカ皇帝

                                  ついに住んでいる自治体から、新型コロナワクチンの接種券が送られてきました。 今回は、まだワクチンを打っていない方、ワクチン接種に迷っている方に向けて、僕の1回目のコロナワクチン接種の状況や経過、感想などをお伝えしたいと思います。 注意事項として、僕は医療関係者ではありませんし、接種を推奨するものでもありません。そのあたりは自己判断でお願いしますね。 ファイザー製ワクチン接種の経過や感想をレポート 専門家ではないので、あくまでも参考程度に。 ワクチンや接種を推奨するものではありません。 目次 [非表示] 1 コロナワクチン接種券が来たので集団接種の予約をしようとするが取れず 2 奥さんが近所のクリニックでファイザー製ワクチン接種の予約できた 3 ファイザー製ワクチン1回目、奥さん編 4 ファイザー製ワクチン1回目、自分編 5 ファイザー製ワクチン1回目 翌日の様子 6 まとめ ファイザー製の

                                    メダカ皇帝
                                  • 熱中症とコロナ…症状似た患者増加で「医療崩壊懸念」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                    新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、日本列島はこれから暑い季節を迎える。毎年多くの熱中症患者が搬送されるが、新型コロナと熱中症の初期症状は似ており、多くの患者の受け入れで医療態勢がさらに逼迫(ひっぱく)する恐れが指摘されている。関係者は新型コロナ危機の態勢に熱中症の対応が加われば「医療崩壊しかねない」と警鐘を鳴らしており、予防対策を徹底するよう呼び掛けている。 【写真】熱中症予防に「ひんやり夏用マスク」 ■コロナと似た症状も 5月に入って、日本列島では強い日差しが各地を照らすようになった。2日には長野県飯田市で33・1度を観測。11日にも甲府市で真夏並みの33・4度まで気温が上がった。13日の最高気温も埼玉県熊谷市で30度が予想されるなど、今後も暑い日は増えていく見通しだ。 全国の医師らで作る「教えて!『かくれ脱水』委員会」は、今年は例年以上に熱中症に注意が必要だとする。外出自粛の

                                      熱中症とコロナ…症状似た患者増加で「医療崩壊懸念」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • 【発熱外来】38.5度の高熱が出て、初めてPCR検査を受けました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                      こんにちは、愛花です♪ 先日、38.5度の高熱が出て、発熱外来を受診してPCR検査を受けてきました。 このご時世、高熱が出ると 「もしや、コロナか!?」 と不安になりますよね。 私も、そんな1人でした。 今回は、備忘録として、時系列をまとめたいと思います。 1日目 10月25日(月) 朝起きると、喉の痛みあり。 あー、風邪のひき始めかなぁ、悪化しないように気を付けなくちゃと思いました。 調子も少し悪かったので、21時すぎには布団に入って休みました。 2日目 10月26日(火) 朝起きると、のどの痛みは更に悪化、声がかれて話すのが辛い状態に。 鼻水もダラダラと出るようになりました。 調子も良くなかったので、仕事を休んで1日家で休んでいました。 徐々に熱が出てきて、夜には38.5度も高熱に。 身体の節々が痛くて、倦怠感があり、かなりしんどくなってきました。 解熱剤(カロナール)を飲んで、なんと

                                        【発熱外来】38.5度の高熱が出て、初めてPCR検査を受けました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                      • 寒気流入で全国的に気温低下 寒暖差疲労に注意! - ジョニラボ

                                        寒暖差疲労に注意 急に朝晩寒くなってきましたね。コロナの影響で家飲みが増えてますが、ますます増えそうな予感がするジョニーです。 日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となっているため、11/8の夜から寒気が流れ込んでいます。 この寒気の流れ込みのピークは9日~10日で、上空1500メートル付近でマイナス6度以下の寒気が東北北部まで、0度以下の寒気が本州の南まで流れ込む見込みです。 マイナス6度以下の寒気は平地でも雪の目安とされる寒気、0度以下の寒気は山で雪の目安とされる寒気です。 この時期としては強い寒気が流れ込んでくるので、全国的に気温が低く空気もひんやりと感じられます。 また、朝晩の冷え込みも強まるようなので、体調管理にも気を付けなければいけません。 寒暖差疲労 どうして寒暖差で疲労が蓄積するのか? 寒暖差疲労によって起こる症状は? 肉体的な不調 精神的な不調 寒暖差疲労を引き起こす原因は

                                          寒気流入で全国的に気温低下 寒暖差疲労に注意! - ジョニラボ
                                        • 池袋・母子「餓死日記」事件|ごぼうちゃんブログ

                                          「私は、本当に、生まれが、悪く、生きてゆく事が、苦しい。死にたい」助けを求める声、届かず。1996年4月27日、東京・豊島区池袋のアパートの一室で、この部屋に住む無職・A子さん(当時77歳)と寝たきりの長男・Bさん(当時41歳)が亡くなっているのが発見された。 死後約20日ほど経過しており、死因は餓死であった。 親子は、1985年にこのアパートに越して来たが、1992年3月にA子さんの夫が病死しており、部屋には食料も現金もほとんどなかった。 唯一、部屋にはA6判のノートに記された、A子さんがこの年の3月11日までつけていた日記10冊が残されていた。 日記には天気、その日に買ったもの、支払った公共料金、夫へのお供え物のことなどが細かく書かれていたことから、律儀かつ几帳面な人物だったことがうかがえた。 1993年~1994年頃はそうした事柄が淡々と書かれているだけの日もあったが、後半には現状の

                                            池袋・母子「餓死日記」事件|ごぼうちゃんブログ
                                          • 【在宅介護】=住み慣れたわが家で見守られ、旅立つための心がまえと家のかたち。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                            在宅介護の先に見えてくる、老いと死。国はすでに「在宅看取り」の定着に大きく舵を切っています。家族に迷惑をかけたくないからという理由で病院を選択しても、それができない時代がやってくるのです。介護も看取りも住み慣れた我が家でできるのが理想。しかし、現実には暑さや寒さ、車椅子で1メートルも移動できない、トイレで回転もできない、ベッドの周りに人が立てないないなどのバリアが立ち塞がります。「在宅」における介護や看取りを希望したときに、その願いが叶わないことが問題なのです。「在宅」を阻む家のバリアや制度について考えます。 Contents. 病気・貧乏・孤独の大問題 いつでも誰かと会える関係 病院 VS. 在宅介護・看取り 大きな家でも狭さのバリア 酷暑・酷寒で介護は不可能 省エネと快適さを両立する 幅も空間もみんな狭すぎる 可変性を視野に入れておく 在宅介護・訪問医療の費用 病院で死ねない時代が来る

                                              【在宅介護】=住み慣れたわが家で見守られ、旅立つための心がまえと家のかたち。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                            • 夏の冷えに要注意! 熱中症と冷房病の原因は同じ?<ストレスからくる不調> - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

                                              今日も暑い1日でしたね! 外でのお仕事の方、本当にお疲れ様です! 屋内でのお仕事の方もお疲れ様です! 第1、3火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 熱中症と冷房病 自律神経の役割 体温も調節してくれてる自律神経 体温調節できる温度差 体温の変化 熱中症の症状 冷房病の症状 呼吸が浅くなる原因の1つ まとめ 「環境」と「からだの状態」が熱中症の 2 大要因 熱中症の予防としては 冷房病の予防としては 自律神経を整える運動 呼吸力がつくと免疫力も高まる カキラリストAKI おうちで出来るKaQiLa~カキラ~ 「ストレスからくる不調」をテーマに綴ってます。 必要な方に届きますように。 ストレスからくる不調 私たちはいろんなストレスをを受けながら 生活しています。 必要なストレスもあります。 その一方で じわじわうけるストレスで 気付かないうちに心身には色んな

                                                夏の冷えに要注意! 熱中症と冷房病の原因は同じ?<ストレスからくる不調> - 50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!
                                              • 新型コロナワクチン ファイザー2回目 - 永遠のなかの庭園

                                                さて、恐怖の2回目を迎えました。 1回目同様、かなりの長文。 ちなみにファイザーですが、接種間隔は4週間と半日ほど空いております。 ※トイレの話等あるので食事中閲覧注意※ 事前準備 予約 用意したもの 土曜日 起床〜接種前 ファイザーワクチン接種 接種直後〜15分待機 そのちょっと後 1時間後 3時間後 7時間後 8時間後 10時間後 12時間後 13時間後 14時間後 15時間後 日曜日 18時間後 20時間後 22時間後 23時間後 24時間後 27時間後 28時間後 28時間半後 29時間後 30時間後 31時間半後 32時間後 38時間後 月曜日 44時間後 45時間後 45時間半後 仕事 60時間後 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 その後 余談 事前準備 予約 8月21日に立川市新型コロナウイルスワクチン接種予約受付システムから予約。接種日は10月2日。 8月19日に取っ

                                                  新型コロナワクチン ファイザー2回目 - 永遠のなかの庭園
                                                • ワクチンの副反応キツイです - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                  昨日は頭痛、吐き気、発熱などなどが重くて、今までで一番きついです。なにも食べる気しない。早く治まるといいのになー。 マッサージ師さんに電話して今日は休みにしてもらった。熱があるとよくないと思うので。 あとで下着と靴下だけ替えて洗濯しよう。毛布被ってるからシャワーも無理ですね(^_^;) 寒い寒い寒い。 全身ガクガク震えてるけどなんとなく39℃までは行かない気がする。なんとなくね(^_^;) 最高38.7℃かな。 とにかくしんどいから寝てばかりいます。買い物にも行けないから食べるものがありません。さっぱりとゼリーなんかだと食べやすいと思うんだけど。こういう時のためにゼリーが必要なんだね。 こんなに具合悪かったらもう4回目とかは嫌だな(¯―¯٥)

                                                    ワクチンの副反応キツイです - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                  • 【温活におすすめ|冷え対策グッズの湯たんぽのメリットとデメリット】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                                    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 身体の冷えは 「万病の元」 体温が下がると体の代謝や免疫力が下がり、頭痛や腰痛、疲労感などの不調を感じたり、病気になりやすくなるので体をまず冷やさないことは、とても大事なこと。 昔ながらの体を温めるエコ暖房ともいえる「湯たんぽ」ですが、今は色々なタイプが出ていますね。 そして今はエアコンの普及はもちろん、コロナで運動不足、筋力低下、ストレスが気になっている人も多いのではないでしょうか? 実はこれらは体温を下げる原因にもなります。 「温活」 とは基礎体温を適度な体温まで上げて、体の機能を高め不調や病気になりづらい健康な体を作ることに繋がります。 理想の平熱は36.5度~37度で、この体温ですと新陳代謝も活発になり身体の巡りも良くなります。 【湯たんぽのメリットとデメリット】 【湯たんぽのSGマーク】 【湯たんぽのおすすめ種類】 【湯たんぽのメリットとデ

                                                      【温活におすすめ|冷え対策グッズの湯たんぽのメリットとデメリット】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                                    • 白身の魚とシガテラ毒。 - 悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!

                                                      ニューカレドニアから、こんばんは。 どんより曇り空の1日でした。 青空も見えたけど、少しだけ。 でも、今日はそれほど寒くはありませんでした。 日中も半袖で十分。 うーん。ちょっと肌寒いかな? そんな体感温度です。 でも夜になると、足が冷えてきて。 足が冷えると言うことは内臓も冷えていると言うこと。 温かいものが飲みたいな。と味噌汁を作りました。 今朝、「ほんだし」を購入したのです! 寒い日は、味噌汁が飲みたくなるけど、ほんだしを入れない味噌汁は、、美味しく無いですよね。 ここには、かつおぶしも、いりこもないから。 すぐに使ってしまいそうな量。。 でも、高かった〜。 40g入りのこの袋で500円。。 買うか迷ったのですが・・・。 未だ郵便事情が悪く、日本からの発送も基本止まっています。 DHLとか他の輸送業者を使えば、送れない事もないですが、、足元見てきますので、ものすごく高い。 そこまです

                                                        白身の魚とシガテラ毒。 - 悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!
                                                      • 冬に食べるもの - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常

                                                        今週のお題「急に寒いやん」 おはようございます。 11月になって、一気に寒くなりましたね。 布団や服は衣替え。出してあるだけの炬燵の電気をつける日も近そうです。 そんな冬に食べるもの!いくつか考えてみました。 ①お味噌汁。 味噌汁好きな旦那は暑い夏を除き普段から喜んで食べるのですが、寒い冬は特にですね。 好きな豆腐や油揚げ入りだとテンションあがりますね。冬は朝食に毎朝、夕食にもお味噌汁をそえることが多くなります。保温のお弁当箱を購入した今、お昼もお味噌汁が多くなりそうですね。 味噌汁は栄養があるので良いのですが、特に濃い味が好きな旦那。塩分過多になるのが少し心配。かといって薄くすると嫌がるし、今の解決策は海藻など塩分排出する具材を入れるくらい?塩分控えめでもおいしい味噌汁が目標です。 ②お鍋 冬に食べたくなりますね!昨年も何度かやりましたが。今年も二人とも好きなキムチ鍋をやる予定。お肉はふ

                                                          冬に食べるもの - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常
                                                        • この1年半、風邪を引いてない・・・本当は丈夫な人説、出ました!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                          どーも。 気は強いけれど体は弱い派遣OLです。 と思っていたのですが なんか、最近、健康。 いろいろ、やってます。 でも、やっぱり。 コロナの影響かなぁ、と。 世間の清潔さに助けられてる感 多分・・・昔なら死んでた 現代の大人最高! 体ってすごい まとめ 世間の清潔さに助けられてる感 今、世間のいろんなところが ピカピカ清潔なんです。 換気も十分だし 暖房が熱すぎて 気温差で具合悪くなることもありません。 いつもは 色んなところで 寝込む原因を 貰ってきている感が あったんですよねー。 満員電車で 人の咳やらくしゃみやら かけられていたし。 1回、通勤途中に後ろの人に マジでくしゃみをかけられて 泣きながら職場のトイレで 清潔汗ふきシートで 首の後ろと後頭部を ぬぐったことがあります。 今はそんな事故? というか不幸な出来事は マスクとディスタンスのおかげで 起こらなくなっています。 私的

                                                            この1年半、風邪を引いてない・・・本当は丈夫な人説、出ました!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                          • 新型コロナ後遺症の質問会(2021.9.12)文字起こし

                                                            コロナ後遺症の質問にただただ答える 2021.09.12 の文字起こしです。 作業してくださった皆様、ありがとうございました。 メイラックス 00:03:56 メイラックスね、基本的には夜寝る前に飲んでいただくんですけど、いろんな症状が出ちゃってすごい辛いとかいう感じの人に使っていただくことが多くて、なんか全身の症状に結構色々効くっていうことが多いですね。 まぁもちろん気持ちだけの問題じゃないんですけど、コロナの後遺症って、ただ気持ちにも来るので、気持ちによって増幅された症状については、それである程度改善できるのかなという風に思いますね。 基本的には一錠夜寝る前ってことになるかと思います。 食欲不振 00:04:35 食欲不振は、まぁいろんな原因があるんですけど、逆流性食道炎がもしあれば、胃酸逆流があればまずそっからケアしないといけないという事が一つと、あとは寝る前ですよね。 動画見ていた

                                                            • 【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を

                                                              コロナ病棟で戦う看護師の「本当の声」を あなたは聴いたことがありますか? 「にしたんクリニック」は、医療の最前線で戦う500名の看護師を対象に、 総額1億円のサポート費用(お一人あたり20万円)を給付する支援プロジェクトを実施しました。 その中で、看護師の皆さんから「医療現場の現状」について、 予想以上に多くの声が寄せられました。 当院としては、1人でも多くの方にその声をお届けし、 医療現場の現状をしっかりと把握いただいた上で、 感染予防を改めて徹底していただくことが重要だと考えております。 そのため、寄せられたすべての「本当の声」を本サイトにて公開いたします。 ※寄せられた声は、外部に発信することについて、承諾を得ております。 ※権利者の許可なく転載・転用・複製等の行為を固く禁じます。 ※下記の内容については、当院で編集・削除をして掲載をしています。予め、ご了承ください。 ・個人や勤務先

                                                                【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を
                                                              • 最近のこと(2021/09/13~09/19) - 青春ゾンビ

                                                                2021年9月13日月曜日 7時起床。健康診断があるので、有給休暇をとった。採血があるので、ご飯が食べられないので、お水を少しだけ飲む。元気が湧いてこない。川沿いの道を歩いて病院へ向かう。秋の少しだけひんやりした風が気持ちいい。Super Furry Animals『Rings Around the World』の20周年アニバーサリー盤がリリースされていたので、それを聞きながら歩く。リリース当時は高校生だったが、あの頃と同じように「Juxtapozed With U」「Presidential Suite」の流れで胸いっぱいに。 8時半に受付を済まし、9時から健康診断スタート。平日でも混んでいた。ときに、わたしは採血がとても苦手だ。緊張感が身体ににじみ出ていたようで、看護師さんに「大丈夫ですか?気分悪いですか?」と少し笑われた。看護師さんは感染対策のポリエチレン手袋をしているのだけど、手

                                                                  最近のこと(2021/09/13~09/19) - 青春ゾンビ
                                                                • さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]

                                                                  1: おじさん速報 2023/11/01(水) 23:22:56.36 ID:5nFgsDpe9 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/01/kiji/20231101s00041000767000c.html 2023年11月1日 22:50 お笑いタレント・明石家さんま(68)が1日放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演し、意外なお風呂事情について明かす場面があった。 「正しいお風呂の入り方SP」という企画。そこで、さんまは「俺は温度設定がない風呂やから。そんなに風呂入らなくて、ほとんどシャワーだけやから」と明かしていた。 加齢医学評論家・岡本宗史氏は「1990年から2010年まで、約4万人の入浴を調査した試験があって。週5回以上入る方っていうのは、週2回以下の方より、たとえば脳梗塞・心筋梗

                                                                    さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]
                                                                  • 認知行動療法批判 - 心の病に文句を言うブログ

                                                                    認知行動療法(CBT, Cognintive Behavioural Therapy)は、おそらく現代でもっとも有名な精神療法だと思う。 いわゆる「薬以外」で心の病を治す方法として、心を病んでしまった方は、一度は聞いたことがあるのではないだろうか。 「認知行動療法」と検索すると、やけに難しい説明が出てくるが、シンプルに言うと下の図のモデルに基づいている*1 具体的に言うと、以下のようになる。 そして、上のモデルを当てはめるに際し、患者が「いつ、どこで、どのようなときに」苦痛を感じるのかを徹底的に分析する。 この療法をまとめると、 「世の中のあらゆる事象には、本来良いも悪いもない。それを区別しているのは人間の認知であり、認知が歪んでいると、本来ストレスにならないものまでストレスに感じてしまう。そこで、認知の歪みを矯正し、行動を変えていくことで、ストレスや自身の苦しみを克服していこう」 という

                                                                      認知行動療法批判 - 心の病に文句を言うブログ
                                                                    • 六本木戦記|久富木 隆一

                                                                      (2022年1月記) 本稿の大部分は、2017年12月28日に他ウェブサイトで公開された。当時、全部読むには長大すぎる(14万文字)という率直な反応も頂いた。そこで、『Googleのソフトウェアエンジニアリング』の作業が終わってから行ったnoteでの今回の再掲にあたり、Amazon入社に至るまでを語る前半のみ公開とし、後半にあたる、Amazonに入って間もない頃の感想や、IT/ゲーム業界のキャリア論と当時の業界展望は、本当に読みたいと思う方のみに届くよう有料コンテンツとした。それに伴い、有料コンテンツの最後に、本稿初出時から丸4年経過後の2022年初頭から本稿の内容を振り返る、答え合わせとも言うべき節を新たに追加している(本稿を久々に見返し、後半で、SF好きなら元々知っている単語ではあるものの、「メタバース」に2017年時点で自分が言及していて驚いた)。 公開部分である前半は、それだけでも

                                                                        六本木戦記|久富木 隆一
                                                                      • 家飯 ラーメンチャレンジその二 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                                        思えば昨日は午前中から体の様子がおかしかった。 何だか異様に寒いし、ストーブまで焚いて部屋の温度が27度位でようやく安堵。 仕事を終え歯医者に向かっていたら熱が上がる感覚。 歯医者では必ず検温があるのだがそこでは36.4℃。 何だ、たいしたこと無いじゃないか。 しかし、体の様子は悪くなる一方、だからこそ薬膳ラーメンを作ることを心に決めたのである。 何時も通り中の何時も通り。 手羽元8本 昆布一枚 ネギの青部分二本 ザーサイみじん切りこさじ二杯分 らっきょう10個位をみじん切りで コクを手っ取り早く出すにはこれが一番。 塩と胡椒を入れ沸騰してきたら 昆布をとる。 手羽元から引きちぎっておいた油分。 これで鶏油をつくる。 結構手間なのは覚悟の上である。 その油で・・・・・ 青森の皆さん、こんな力のつきそうなモノを作ってくれてありがとう。 皮を別にして このパワフル食材を炒める。 スープにマツ、

                                                                          家飯 ラーメンチャレンジその二 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                                        • 頭痛が痛いので小話 - 忘れん坊の外部記憶域

                                                                          季節の変わり目に必ず体調を崩す自身の体に自信があるワタクシ、ここしばらくの三寒四温にやられて当然の権利が如く今年も無事体調不良に。ただ衣替えが下手なだけです。暖かくなってきたのでそろそろ薄着でもいけるなと思ったんです。 勢いだけは認めて欲しい というわけで、4月の頭は頭痛が痛く、脳の能力が微力になって、思考が転がる今日この頃。ちょっとリズミカルな言葉遣い。 それでもキーボードを叩き続ける己に疑問を抱かないでもないですが、真面目なことが思いつかない今こそ戯けた文章を書くチャンスではないかという誘惑に誘われるのもまた事実。 基本は健康なのです。ただヒートショックに弱いタイプなのです。弱点は熱です。つまり私はイカロスです。もしくは私は蝋の翼です。熱が弱点なのはイカロスなのか翼なのかは悩みどころですが。イカロスの弱点は蝋で翼を作る頭のような気もすると辛辣なことを考えるも、頭が弱点ならやっぱり私はイ

                                                                            頭痛が痛いので小話 - 忘れん坊の外部記憶域
                                                                          • この症状は蓄膿症(副鼻腔炎)?体質別対処法と漢方薬の選び方-痛みと臭いの原因と対策 - 漢方の知恵で、もっと健やかに美しく。Kampoful Life

                                                                            目次 蓄膿症の症状とは 【漢方で考える】鼻が詰まる、鼻水が出る原因 鼻水がでる・鼻づまりのあるときに注意すること 蓄膿症(副鼻腔炎)の痛みを和らげる方法 蓄膿症(副鼻腔炎)になりやすい人は? 蓄膿症(副鼻腔炎)の膿はどこからでてくる? 蓄膿症(副鼻腔炎)で鼻の臭いが気になるときの対策 鼻水の色でわかる蓄膿症(副鼻腔炎)の進行度 蓄膿症(副鼻腔炎)は自然に治る? 鼻水や鼻づまりが起きたときの食材は? 蓄膿症など鼻の異常に利用する漢方薬 秋になると急な寒暖差などで、体調に変化を感じる方も多いのではないでしょうか?例えば、鼻が詰まる、頭が痛くなる、イライラする。こんな症状が起きている方は、蓄膿症の可能性があります。また、鼻水が止まらない、くしゃみが出るという方は秋の花粉症の可能性も。このような場合漢方では、それぞれの病名ではなく、その人の体質や症状に合わせた、食事内容や生活習慣、漢方薬でカラダの

                                                                            • 芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り

                                                                              芥川龍之介全集 昭和2年 岩波書店 春に読み始める。 昔かなりの安値で見つけて購入して積読になってゐたのをわけもなくちょっと読んでみるかと思ったらしい。人間暇だと妙なことを考える。 全集は全七巻と別巻一冊。小説作品を収めた一巻から四巻まで頭から順番に読んでいった。五、六巻は小品、論文、紀行文、翻訳、詩、俳句など。七巻は未定稿と書簡を収め、別巻は日記が中心。 五巻以降は通読する必要もないと思うし、年末にちょうど四巻を読み終えたので、ノートはとりあえずここで終了とする。 ただ五巻から先も遺稿「西方の人」とか紀行文「支那游記」とか読んでみたいものがいくらかあるので、来年ぜひ読みたい。 芥川龍之介 1892年(明治25年) 東京市京橋区入船町に生まれる。 1913年(大正2年)  東京帝国大学文科大学英文学科へ入学。 1915年(大正4年)  代表作「羅生門」を「帝国文学」に発表。 1916年(大

                                                                                芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り
                                                                              • 風邪の症状が出た! コロナじゃ無いと思うけどPCR検査をして隔離診察 - ねこのおしごと

                                                                                風邪 猫月さんさー子供の頃から体が 弱くて風邪とか引いてたんだよねぇー。 でもここ数年病院に行くような 風邪症状って無かったの。 すごくない? 多分ねぇー猫月さんがダメになったら ママの介護どーするんだ!って言う 気持ちが風邪を勝ってたんだと思う。 ほら、病は気からって言うじゃない? 最近の体調の変化 なんか急に寒くなったじゃない? 猫月さんちゃんとマスクしてるし うがい手洗いもしてるしそもそも 家に居る時間が長くてエアコンで 温度管理してるから、そー気候の 変動による何かって無いんだよね。 風邪をひく要素が無い! でもねぇー最近さー頭痛がして ここ3日は夜中に汗だくで目が 覚めるようになったんだよねぇー。 まぁー汗だくで目が覚めるのは もともと睡眠障害でお薬飲んでるから 珍しい事じゃないんだけどちょっと 頻繁にありすぎ。 3~4時間置きに目が覚めるし。 ストレスが原因って話なんだけど ま

                                                                                  風邪の症状が出た! コロナじゃ無いと思うけどPCR検査をして隔離診察 - ねこのおしごと
                                                                                • ファイザー製コロナワクチン接種レポ - バリキャリ(風)兼業主婦の日常 ~フランチャイズビジネス勉強中✎~

                                                                                  住んでいる地域の役所での接種会場で 9月に1回目、先日2回目のファイザー製 コロナワクチンの接種が終わりました! もうかなり接種者増えてるし、 いまさらレポみたいなの、 全然需要無い気がしますが 記録の意味も含め(それこそ必要無い笑) 記事にしてみます。 ワクチンを打つ理由 ワクチン打つ理由はもちろん 感染予防のために決まっているのですが、 個人的な事情としては、 実は昨年婚約し、今年結婚しましたが 新型コロナの影響により両家の 顔合わせがまだできていない状況です。 夫の実家が遠方のため気軽に 会いに行けない上に、ご両親の 年齢(と言っても自分の親と同年代)や 持病の兼ね合いでコロナに 感染したら本当に命に関わる状態に なってしまうため 全員がワクチンの接種を終えてから 顔合わせをしようということになりました。 そのため(もともと打つつもり ではありましたが)よりワクチン接種は 必須事項と

                                                                                    ファイザー製コロナワクチン接種レポ - バリキャリ(風)兼業主婦の日常 ~フランチャイズビジネス勉強中✎~