並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 437件

新着順 人気順

小飼弾の検索結果321 - 360 件 / 437件

  • Amazon.co.jp: WEB+DB PRESS Vol.41: 深津貴之 (著), 舘野祐一 (著), 繁田卓二 (著), 竹下肯己 (著), ひがやすを (著), 桐山俊也 (著), 川村丹美 (著), 西澤晋 (著), 高林哲 (著), 児玉サヌール (著), 田中ばびえ (著), 小飼弾 (著), 吉田和弘 (著), 宮川達彦 (著), たつを (著), 角田直行 (著), 出羽健一 (著), きたみりゅうじ (著), 瀧内元気 (著), 毛利良相 (著), 池邉智洋 (著), 永安悟史 (著

      Amazon.co.jp: WEB+DB PRESS Vol.41: 深津貴之 (著), 舘野祐一 (著), 繁田卓二 (著), 竹下肯己 (著), ひがやすを (著), 桐山俊也 (著), 川村丹美 (著), 西澤晋 (著), 高林哲 (著), 児玉サヌール (著), 田中ばびえ (著), 小飼弾 (著), 吉田和弘 (著), 宮川達彦 (著), たつを (著), 角田直行 (著), 出羽健一 (著), きたみりゅうじ (著), 瀧内元気 (著), 毛利良相 (著), 池邉智洋 (著), 永安悟史 (著
    • vol.12報告(1/2)―小飼弾「PerlってLISPだったの!?」その衝撃も学生時代の出会いから - TechLION

      こんにちは、USP MAGAZINEまつうらです。今年も新年度を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はあまり実感がないんですよね。新人と呼ばれたのもだいぶ昔ですし、どこか別の部署に異動して新しい人や環境と出会う……などということもなく、思えば平凡な日々になってしまっております。 しかし、今回のTechLION vol.12は、そんなふうにしてある意味日々に対する感覚の鈍っていた私などにとっては、ちょっとハッとするトークが聴けた回でした。テーマは「出会い」なのですが、よくあるミーハーなものを想像していたとしたら大変に勿体ない!そこはやはりTechLION、深いです。深いうえに、語られる出会いエピソードもエンジニアならではのオチがついているという……。 さて、前置きはこれくらいにして、今回もレポートをご覧ください。まずは前半戦の様子から。尚、当日の録画(1部、2部、3部、エンディング

        vol.12報告(1/2)―小飼弾「PerlってLISPだったの!?」その衝撃も学生時代の出会いから - TechLION
      • 【速報】小飼 弾さんの読書本がいよいよアマゾンにアップ! : マインドマップ的読書感想文

        【はじめに】◆「BK1」に掲載後、いつ出るか、いつ出るかと思っていた小飼 弾さんの読書本が、アマゾンに入荷した掲載された模様です。 #空気本_ - 紹介 - 「空気を読むな、本を読め。」:404 Blog Not Found こ、こりは買わねば! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに 1章 本を読め。人生は変わる ●2割の成功者は本を読んでいる ●不況だからこそ本を読め ●時間をコストで考えよう ほか 2章 本を読め。答えは見つかる ●ファミコンよりも本は魅力的 ●本は水である ●読書は「天才」への最短コース ほか 3章 「手」で読め。そして「脳」で読め ●まず本は「手」で消化せよ ●ノンフィクションは構造を読め! ●ノンフィクションは「速く」読め! ほか 4章 本を読んだら、「自分」を読め ●クソ本を踏むのも一興 ●ひきこもって本を読め ●「読書しりとり」のススメ ほか 5

        • WEB+DB PRESS vol. 44 「小飼弾のAlpha Geekに逢いたい」に出てます - おぎろぐはてブロ

          弾さんのところで記事が出てたので追随。 404 Blog Not Found:好評発売中 - WEB+DB PRESS vol. 44 アルファギークな弾さんに逢ってきました。 今月発売のWEB+DB PRESS vol.44で、弾さんの「Alpha Geekに逢いたい」にビートクラフト小山さんと、自分が登場しています。PHPユーザ必見ですね(なのか? WEB+DB PRESS Vol.44 作者: 鵜飼文敏,ミック,はまちや2,小飼弾,萩本順三,角田直行,きたみりゅうじ,小田慎一郎,河合太郎,大野道誉,宇野浩史,田中洋一郎,大塚知洋,nanto_vi,縣俊貴,岩澤直樹,下岡秀幸,山本陽平,伊藤直也,高井直人,永安悟史,角谷信太郎,高林哲,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/04/23メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 31回この商品を含

            WEB+DB PRESS vol. 44 「小飼弾のAlpha Geekに逢いたい」に出てます - おぎろぐはてブロ
          • アルファブロガー小飼弾さん、ジジェクについて語る。 - flurryのとこ。

            わーお。⇒http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51021534.html そして、このタイミングなら言える! ジジェクのエッセイを勝手に訳したから、みんな読んで! 引用するときは、各センテンス頭のアンカーが便利だよ! 「ジャック・バウアーと緊急時の倫理」 「略奪や強姦を行っていると想定される誰か――ニューオーリンズにおける現実とファンタジー」 "You May!" 以上、宣伝でした。 ■ ついでなので、お前は次に○○と言う!遊びのお時間。 僕は小飼さんが次に「中途半端にプラグマティズムと分析哲学の話をし始める」に乗ります。「語りえぬものに……」とか言い出す可能性すらあるかも。 皆さんはどうですか?

              アルファブロガー小飼弾さん、ジジェクについて語る。 - flurryのとこ。
            • はじめに--アルファギークとは?[小飼弾のアルファギークに逢ってきた(WEB+DB PRESS plusシリーズ)]|gihyo.jp … 技術評論社

              WEB+DB PRESS plus(ウェブディービープレスプラス)シリーズは, Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』編集部が自信を持ってお届けするシリーズです。 『小飼弾の アルファギークに逢ってきた』,p.3~5より転載 小飼弾 本書のタイトル,『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』の「アルファギーク」とは何でしょうか? まずは「ギーク」の由来から。 もともと “geek” とは,サーカスやパレードなどの見世物で,ヘビやニワトリを食いちぎったり,昆虫を呑み込んだりするパフォーマーのことをさしていた。(中略)中世低地ドイツ語で「愚者」「嘲笑すべきもの」「騙されやすい者」といった侮蔑的な意味の語であった。 ──Wikipedia 一言で言うと「バカ」という感じですね。それは間違いというわけではありません。しかし「バカ」にも「バカ正直」や「空手

              • 【インタビュー】<メモの極意>小飼弾さんに聞く「アイデアが出ない本当の理由」 (2) アイデアを出すことを自分に許す | ライフ | マイコミジャーナル

                自分のためにメモはとらない ――書評ブロガー・プログラマー・投資家と幅広く活躍している小飼さんのメモ術を教えていただけますか? 開口一番申し訳ないのですが、私はメモをとりません(笑) 確か小学校高学年か中学生ぐらいの時からとらなかったですね。記憶力がよかったので、むしろ忘れることのほうが大変でした。ただし例外があって、人との約束や取材のアポイントメントはiCalにメモしています。 私は人のためにメモすることはあっても、自分のためだけにメモすることはないのです。 ――書評を書く際にも、メモはとらないのですか? あえて言うなら書評そのものがメモ。清書を前提にした中間ファイルのようなメモは書きません。「題名」と「締め」さえ決まればあとは自動書記みたいなものです。私にとってアイデアはあまりにも自然に出てくるので、むしろそのアイデアをどうやって取捨するかのほうが重要なのです。 ――小飼さんはどんな基

                • 小飼弾氏のセルクマ数 - 星火燎原

                  昨日のエントリの続きな感じ。404 Blog Not Foundの小飼弾氏はセルクマが多いらしいというので調べてみたら、1184個でした。確かに圧倒的。 はてな以外だと、idが分からなかったりはてブ以外のSBM使ってたりするので調べにくいんですが、まぁちょろっと見て分かったところだけ見てみると、こんな感じ。 ブログ セルクマ数 404 Blog Not Found 1184 ネタフル 84 極東ブログ 6 大西 宏のマーケティング・エッセンス 0 R30::マーケティング社会時評 0 そもそもアルファブロガーと呼ばれる人々に対する知識がないので、こういうのをやろうと思ってもなかなか難しいです。それぞれがメインに使ってるSBMへのリンクを用意してくれてれば別なんですが。 あと、百傑からデータ採ってるのに上位50人ってのも微妙なので、セルクマ数ランキングだけ100人分にしました。ランキング上下

                    小飼弾氏のセルクマ数 - 星火燎原
                  • Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "難易度順で http://ht.ly/4vSvH http://ht.ly/4vSwf http://ht.ly/4vSwP < @taimei75: @dankogai perlといえば「リャマ本」。JSといばなんですか?"

                    難易度順で http://ht.ly/4vSvH http://ht.ly/4vSwf http://ht.ly/4vSwP < @taimei75: @dankogai perlといえば「リャマ本」。JSといばなんですか?

                      Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "難易度順で http://ht.ly/4vSvH http://ht.ly/4vSwf http://ht.ly/4vSwP < @taimei75: @dankogai perlといえば「リャマ本」。JSといばなんですか?"
                    • サイボウズ青野の3日ボウズ日記: 小飼弾さんにご紹介いただく

                      Perlのハッカーであり、アルファブロガー(影響力のある先進的ブログを書く方)でもある、小飼弾さんのブログで「ちょいデキ!」を取り上げていただきました。 → 小飼弾さんのブログへ そのおかげで、今ひとつ売れてなかった「ちょいデキ!」が、アマゾンの売れ筋ランキングで初めて100位以内に入りました。 小飼さん、献本どころか紹介もせず申し訳ありませんでした。ご指摘いただいたことも改善してまいります。この甘さが、「ちょいデキ」の「ちょいデキ」たるゆえんかもしれません。(泣) 本当にありがとうございました。昨日は、大興奮させていただきました。 この教訓を活かし、サイボウズ・ラボのアルファブロガー Akky にも書いてもらおうと企んでおります。(笑) P.S. 小飼さんのブログは本当におススメです。私はこのエントリーが好きで、何度も読み直しては、「私は松下電工から逃げたけれど、今回は逃げないぞ」など

                      • 小飼弾のアルファギークに逢って来た - ネタばれ注意 - ひがやすを技術ブログ

                        久々の単著「小飼弾のアルファギークに逢って来た」が、4月15日に発売されます。 私もインタビューされた側としてのっているんですが、出来上がってきたPDFを見て驚いたのは、縦書きなこと。 S e a s a r 2見たいな感じですよ。これは新鮮(笑)。あと、インタビューの内容もWEB+DB Pressの時にはカットされた部分が入っているので、本来の話の流れがわかると思います。また、各インタビューの最後に弾感(弾さんの感想)が入っています。 そうそう、まったく関係のない話なんだけど、最近驚いたのは、弾さんがおいらより年下だということ。おいら1968年生まれ、弾さん1969年生まれ。マッチョ騒動のときに、どっかに載ってて、びっくりしたよ。

                          小飼弾のアルファギークに逢って来た - ネタばれ注意 - ひがやすを技術ブログ
                        • 小飼弾氏 株式講演「株は毛深い」 聴講メモ - 130単位

                          404 Blog Not Found:名証IR EXPO 2009で講演しました http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51235673.html NSE IR Expo 2009:Stock Trading, a Hairy Business (スライド) http://www.dan.co.jp/~dankogai/nse-irexpo2009/ 前日にTwitterで何気なく知って、参加無料とのことだったので聞きに行ってきました。そのメモの書き起こしです。(※聞いたのは途中からです。上記スライドも参照ください) メモ 毛萌え 株を金融商品と見てない 株にくっついているもの(毛)を好きになる 合わせ技(毛萌え+毛狩り) コストが無料=損しない お金を手に入れようとするのではなく、(無料で)株を手に入れようとする 買った株から、利益のあった分

                            小飼弾氏 株式講演「株は毛深い」 聴講メモ - 130単位
                          • 小飼弾の論弾 #51「対談・SF作家 藤井大洋さん @t_trace (その2) リアリティのあるSF小説はどうやって生み出すんですか?」:404 SPAM Not Found

                            「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。 今回は、7月3日(月)に配信した、SF作家 藤井大洋さんとの対談テキスト(全3回)をお届けします。 小飼弾の対弾7/3「対談・藤井太洋氏 ヒットSF作品連発の日本SF作家クラブ会長登場! 未来ガジェットは話の必然で生まれてくる」 - ニコニコ動画 【会員限定】小飼弾の対弾 7/3「対談・藤井太洋 AIのシンギュラリティ? すでにわたしたちの暮らしに浸透しているSF作家が思い描く次の未来」 - ニコニコ動画 次回のニコ生配信は、8月21日(月)20:00の「小飼弾のニコ論壇時評」。今時のニュースを小飼弾がズバズバ斬っていきます(21:00頃からは、通常の「小飼弾の論弾」になります)。 小飼弾のニコ論壇時評@8月21日号 - 2017/08/21 20:00開始 - ニコニコ生放送 小飼弾の論弾8/21【21時までは公式】 - 2017/

                              小飼弾の論弾 #51「対談・SF作家 藤井大洋さん @t_trace (その2) リアリティのあるSF小説はどうやって生み出すんですか?」:404 SPAM Not Found
                            • Semi’s tumblr - 庵野秀明と江川達也と原昌和と小飼弾の区別がつかない。

                              Grab the RSS feed. Browse the archive. Powered by Tumblr. Designed by Cameron Hunt.

                              • 小飼弾の読み方(試し摺り) - albinoalbinism

                                みんな既に気が付いていることだが、小飼弾の文体の特徴的な点は、トピックをオリジナルからずらしてしまうところにある。それが斬新な視点を提供することもあれば、なんだか微妙に脱線したままで終わることもある。彼は単に取り上げた主題の是非を問うだけではなく、常にそれをもっと高次元へ昇華させようとする。 Rauru Blog ? Blog Archive ? 性風俗産業が無くなったら何が起きるか 性風俗産業には、もちろん性欲を解消させるという役割もあるが、実際にはそれ以上に「性欲をかきたてる」という面も大きい。 しかしそれは芸術も同様だ。既存の芸術の存在はさらなる芸術への欲求をかき立てる。そして性欲は芸術と対立する概念ではなく、そのどちらも渾然一体となってかきたてる作品だって少なくない。多少下品な言い方をすれば、美術館所蔵作品でヌイたって構わないし、逆に「裏ビデオ」を学芸的に蒐集するのも構わない。作品

                                  小飼弾の読み方(試し摺り) - albinoalbinism
                                • Amazon.co.jp: 達人に学ぶPerl/CGI道場: 小飼弾: 本

                                    Amazon.co.jp: 達人に学ぶPerl/CGI道場: 小飼弾: 本
                                  • 小飼弾の「仕組み」進化論 - hobo-多読多評-

                                    まずは献本御礼。 マインドマップ超入門 トニー・ブザン / 近田美季子監・訳 マインドマップ資格試験勉強法 萩原京二/ 近藤哲生 「マインドマップ超入門」は「マインドマップ」とは何かを必要十分に説明したものであり、「マインドマップ資格試験

                                    • [徳力] 決弾 (小飼 弾)

                                      「決弾は、404 Blog Not Foundでお馴染みの小飼 弾さんの「弾言」の続編ともいうべき書籍です。 献本を頂いていたのですが、読書メモを書けてなかったので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 小飼さんならではの、決断に対する考え方や、人生観がもりだくさんなので、自分なりの思考スタイルがまだ見つけられていないという方には、ヒントになる点がある本だと思います。 【読書メモ】 ■決断とは、複数の選択肢から1つを選び、ほかの選択肢を捨てること ■「トロッコ問題」 こういう時に、選択肢を二択だと思い込んでしまうからいけないのです。 シビアで選択肢の少ない決断を迫られたら、血眼になってもう1つの選択肢を探すこと。 ■あなたが発言してそれを他人が聞かない限り、あなたの意見はこの世に存在しないのです。あなたが心の中で思っているだけなら、それは単なる妄想にすぎません。 ■(ブログには)知らなか

                                        [徳力] 決弾 (小飼 弾)
                                      • Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "マスメディア以上に「強大な権力」たるガバメント=政府のことが軽んじられているのは何故だろう。このツイートに限らず、SNS全体を通して。あと「成功体験」を経ないで強大になった権力なんてあるの?政府非政府反政府右左を問わず https://t.co/2yFWlOpzXq"

                                        マスメディア以上に「強大な権力」たるガバメント=政府のことが軽んじられているのは何故だろう。このツイートに限らず、SNS全体を通して。あと「成功体験」を経ないで強大になった権力なんてあるの?政府非政府反政府右左を問わず https://t.co/2yFWlOpzXq

                                          Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "マスメディア以上に「強大な権力」たるガバメント=政府のことが軽んじられているのは何故だろう。このツイートに限らず、SNS全体を通して。あと「成功体験」を経ないで強大になった権力なんてあるの?政府非政府反政府右左を問わず https://t.co/2yFWlOpzXq"
                                        • 小飼弾氏に対する幾つかの印象の違い - 煩悩是道場

                                          weblog『暗闇の海底でみる夢??哲学の断想集?? - αブロガーのビジネスマインド。「404 Blog Not Found」を例にして。』を読んで。私が持つ小飼弾氏に対する印象と違いがある、と思ったので書いてみたいと思います。 彼は、基本的にαブロガーの記事しか取り上げない。暗闇の海底でみる夢??哲学の断想集?? - αブロガーのビジネスマインド。「404 Blog Not Found」を例にして。小飼弾さんの記事の多くは書評という印象が強い。過去に何度か私の記事も取り上げていただいた事があるけれど、少なくとも私はアルファブロガーではありません。アルファブロガーというのは徳力さんが決めているものだと思っていました(笑) 彼は、流行の記事を決して逃さない。いま、はてなブックマークで話題を集めていて、自分が欠けそうな話題を見つければ、彼は、自分の記事で取り上げる。弾さんの記事のトラックバッ

                                          • Amazon.co.jp: 未来予測を嗤え! (oneテーマ21): 神永正博, 小飼弾: 本

                                              Amazon.co.jp: 未来予測を嗤え! (oneテーマ21): 神永正博, 小飼弾: 本
                                            • 『仕組み進化論』は「小飼弾の」でいいんだろうか

                                              日本実業出版社の多根様から頂戴しました。 ありがとうございます。 最近「インターネットを使って何かしたい」 という漠然としたご相談を受けることがよくある。 具体的にどんなことを、というのはなくても 「とにかく何とかしないと」 「今のままじゃダメだ」という空気は いろんな業界に漂っている模様。 この先を生き抜いて行くには今までのやり方ではダメで、 新しい「仕組み」が必要だということだろう。 まさに本書の出番だと思う。 著者は泣く子もビビるカリスマプログラマーの小飼弾さん。 まさに仕組み作りのプロフェッショナルが 仕組み作りについて語るのだから こんなに頼もしいことはない。 実際「何とかしたい」とおっしゃる方々には 「まずはこれ読んでください」と言ってもいいんじゃないかと思う。 詳細な目次なんかは 著者のブログに載せられているのでそちらで。 404 Blog Not Found:紹介 – 「小

                                                『仕組み進化論』は「小飼弾の」でいいんだろうか
                                              • 【拡散希望】もしドラ作者が小飼弾氏をDISってる件…… - Twitterの練習 - ハックルベリーに会いに行く

                                                よっぽど腹に据えかねたらしい。おれの中の「この方々は許さないリスト」の筆頭は…… - Twitterの練習 - ハックルベリーに会いに行く

                                                • Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "次女発案のスパゲッティ・ナガタニエーニをはじめて食す。茹でたスパゲッティにバターひとかけらと御茶漬海苔をぶっかけただけの代物だがなにこれうまい https://t.co/VzKROI9YkL"

                                                  次女発案のスパゲッティ・ナガタニエーニをはじめて食す。茹でたスパゲッティにバターひとかけらと御茶漬海苔をぶっかけただけの代物だがなにこれうまい https://t.co/VzKROI9YkL

                                                    Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "次女発案のスパゲッティ・ナガタニエーニをはじめて食す。茹でたスパゲッティにバターひとかけらと御茶漬海苔をぶっかけただけの代物だがなにこれうまい https://t.co/VzKROI9YkL"
                                                  • Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "印鑑なんか未だに使ってるからだよ。地面師なんてそれこそ昔からいて、印鑑偽造はその過程に必ず絡んでるのに使い続けている時点で正気を疑う https://t.co/SPD3NLUUoO"

                                                    印鑑なんか未だに使ってるからだよ。地面師なんてそれこそ昔からいて、印鑑偽造はその過程に必ず絡んでるのに使い続けている時点で正気を疑う https://t.co/SPD3NLUUoO

                                                      Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "印鑑なんか未だに使ってるからだよ。地面師なんてそれこそ昔からいて、印鑑偽造はその過程に必ず絡んでるのに使い続けている時点で正気を疑う https://t.co/SPD3NLUUoO"
                                                    • Amazon.co.jp: 「中卒」でもわかる科学入門 ”+-×÷”で科学のウソは見抜ける! (角川oneテーマ21): 小飼弾: Digital Ebook Purchas

                                                        Amazon.co.jp: 「中卒」でもわかる科学入門 ”+-×÷”で科学のウソは見抜ける! (角川oneテーマ21): 小飼弾: Digital Ebook Purchas
                                                      • 小飼弾の「アルファギークに逢ってきた」 (mark-wada blog)

                                                        弾さんが書いた「アルファギークに逢ってきた」(技術評論社)を読む。これは「Web+DB PRESS」に連載された記事をベースに一冊の本にしたものである。もう一気に読めた。弾さんGJです。 ただ、ITいやウエブいやプログラム言語を知っている人でないと何を言っているのか全く分からないのではないだろうか。ぼくは、プログラムを書いたことがない(正確にいうと若いころN88-BASICは少し書いたことはある)が、ここ1,2年で少し聞きかじったおかげで多少はわかるが、そうでない人は聞いたこともない言葉がでてきて、さっぱり理解できないと思う。 ということは逆にそういうことをよく知っている、あるいは今使っているような人たちにとっては面白くてしょうがない話なのだろう。 それでもここに出てくるアルファギークたちの技術ではないところでの言葉に感動するのである。もう書きたいことはやまほどあるんだけどネタばれになるし

                                                        • 提案力をつける! 書評:『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』

                                                          旧 Early bird ブロガー08:25 2007年11月26日から、アイデアマラソンに参加。 毎日20件を目安にアイデアを考える傍ら、不定期で手帳や書籍・他ブログの紹介記事などを書いています。 毎週日曜日はその週に出したアイデアをまとめる予定。 更新の励みになるので、一言コメントお願いします! 小飼弾という一介のアルファギークが出しまくった、ラブレターの束である。 その証拠に、本書を店頭でぱらぱらとめくっていただきたい。 ゲストと肩組んだり寄り添ったりして撮った写真、ニコニコしすぎだろdankogai。ああ、うらやましい。 アルファギークとは、卓越した知識を持つが、人付き合いの苦手な技術者をさす言葉だったようだが、本書では少し意味合いが違う。目を輝かせながら世界を作り変えようと疾走する技術者たちだ。 読み薦めていくうちにわかったのは、アルファギーク同士の関係性だった。登場人物同士がみ

                                                          • 技術評論社×サイボウズ共催「エンジニアの未来サミット for students」10~12月に月1回開催 ─岡嶋大介氏、小飼弾氏、首藤一幸氏、まつもとゆきひろ氏登壇 | gihyo.jp

                                                            セミナー内容 構成 第1部 約60分:最先端で活躍中のアルファギークによる講演・質疑応答 第2部 約60分:パネルディスカッション(司会:サイボウズ・ラボ 竹迫氏、サイボウズ代表取締役社長 青野慶久氏+講演者) 第1回 10月23日(土)「首藤一幸のこれが私の生きる道」 研究(進学)と就職の選択 これからエンジニアが歩むべき道とは 第2回 11月13日(土)「小飼弾&岡嶋大介のいまキミに伝えたいこと~国際社会で生き残れ~」 このまま日本で働き続けますか? 国際競争力のある会社や業界とは? 会社に飼われるのではなく、自ら道を切り拓いていくには? プログラミングの楽しみ方やプログラマとしての働き方とは? ※ この回は、第1部、第2部とも登壇者によるパネルセッション。 第3回 12月11日(土)「まつもとゆきひろのグローバルエンジニア論」 世界で活躍できるエンジニアとは? これからの先端技術とは

                                                              技術評論社×サイボウズ共催「エンジニアの未来サミット for students」10~12月に月1回開催 ─岡嶋大介氏、小飼弾氏、首藤一幸氏、まつもとゆきひろ氏登壇 | gihyo.jp
                                                            • 小飼弾の論弾 #14「SF書評特集〜戦争とハインライン」:404 SPAM Not Found

                                                              「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。 8月15日(月)の配信から番組のハイライトを今回と次回の2回に分けてご紹介。リアルタイムの配信を見逃した方は、気になった部分だけでも動画でぜひご覧ください。 次回のニコ生配信は、9月5日(月)20:00を予定しています。 論弾初めてのゲスト対談のお相手は、ソフトウェア開発企業UEIのCEO、清水亮氏。人工知能などの分野で活躍する現役のプログラマーでもあります。果たして、対談ではどんな話が飛び出すのか? お見逃しなく! 小飼弾の論弾 9/5 ゲスト対談:「カリスマプログラマー対決!UEI CEO清水亮氏」 shi3zの長文日記 ■2016/08/15配信のハイライト(その1) 視聴者からの質問:面接試験に合格するための基準とは? SFは、iPhoneもポケモンGOも予測できなかった 中国という国の本質とは? 人類は戦争が大好き 民間人の

                                                                小飼弾の論弾 #14「SF書評特集〜戦争とハインライン」:404 SPAM Not Found
                                                              • 小飼弾の論弾 #41「対談・VRエバンジェリスト @GOROman さん VRで究極の怠惰を手に入れよう!」(その1):404 SPAM Not Found

                                                                「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。 今回は、3月20日(月)に配信した、VRエバンジェリストGOROmanさんとの対談テキスト(全3回)をお届けします。 小飼弾の対弾 3/20「対談・GOROman VRにくわしいフレンズ登場で変わるぼくらの可能性」 - ニコニコ動画 【会員限定】小飼弾の対弾 3/20「対談・GOROman ニコニコ初のホロレンズ実況放送これで俺たちは究極の怠惰を手に入れる」 - ニコニコ動画 次回のニコ生配信は、6月5日(月)20:00の「小飼弾のニコ論壇時評」。旬のニュースをズバズバ斬っていきます(21:00頃からは、通常の「小飼弾の論弾」になります)。 小飼弾のニコ論壇時評6月5日号 - 2017/06/05 20:00開始 - ニコニコ生放送 小飼弾の論弾6/5「21時までは公式枠」 - 2017/06/05 21:00開始 - ニコニコ生放送

                                                                  小飼弾の論弾 #41「対談・VRエバンジェリスト @GOROman さん VRで究極の怠惰を手に入れよう!」(その1):404 SPAM Not Found
                                                                • 『小飼 弾の批評精神~裸の王様~』

                                                                  新しい服が大好きな王様の元に、二人組の詐欺師が布織職人という触れ込みでやって来る。 彼らは何と、馬鹿や自分にふさわしくない仕事をしている者には見えない不思議な布地を織る事が出来るという。 王様は大喜びで注文する。仕事場に出来栄えを見に行った時、目の前にあるはずの布地が王様の目には見えない。 王様はうろたえるが、家来たちの手前、本当の事は言えず、見えもしない布地を褒めるしかない。 家来は家来で、自分には見えないもののそうとは言い出せず、同じように衣装を褒める。 王様は見えもしない衣装を身にまといパレードに臨む。 見物人も馬鹿と思われてはいけないと同じように衣装を誉めそやすが、その中の小さな子供の一人が、こう叫ぶ。 「王様は裸だよ!」 以上、有名なウィキペディアより「裸の王様」の寓話 を転載させていただいたが現代においてはこの続きができたらしい。 「王様は裸だよ!」と叫んだ子供に対して、 馬鹿

                                                                    『小飼 弾の批評精神~裸の王様~』
                                                                  • 小飼弾の「仕組み」進化論を読んで - 歩く_草花_想う by tadashian

                                                                    こんにちは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 家に籠っているので、10年くらい前に読んだ本の読み返しです。 著者の小飼弾さんは日本のオープンソース開発者でコンピューターネットワークの構築・機材販売、文書翻訳、コンサルティング業務などを行っています。 株式会社ディーエイエヌの代表取締役でもあります。リーマンショックショック直後に著された著書です。アフターコロナに備えるためためにも再読しました。 パラダイムシフト、新しい仕組み、枠組み、今までになかったビジネスや商品、従来とは異なる組織は仕組みは今後、どのようにして作られるのでしょうか。 再読して、私なりに要点をまとめ、考えてみました。 新しい仕組みを構築、発見にはリスクやコストや痛みが伴います。ではどう行動するのが良いのでしょうか? 著者は20%ルールというものを提唱しています。 それは既存の仕組みを回す仕事を既存の仕事の勤務時間

                                                                      小飼弾の「仕組み」進化論を読んで - 歩く_草花_想う by tadashian
                                                                    • アルファブロガーに聞く ~第1回 小飼弾さん  - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                      小飼弾(こがい・だん) ブロガー/プログラマー/投資家 東京都出身 91年、米カリフォルニア大バークレー校中退。96年、ディーエイエヌ有限会社を設立し、代表取締役に就任(現在)。99年、オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)取締役に就任、01年退任。 ◇「読者におもねらない」 アルファブロガーの人たちにブログについての考えや思いを語ってもらう連載企画の第1弾は、月間100万を超えるアクセスを誇る人気ブログ「404 Blog Not Found」を運営するネットワークエンジニアの小飼弾さん(38)。小飼さんは、ライブドアの前身「オン・ザ・エッヂ」の最高技術責任者(CTO)だったこともあり、ライブドア事件の際には、テレビ番組でコメンテーターとして引っ張りだこに。05年の「アルファーブロガー・アワード」でアルファブロガーに選ばれた。「最近は(事件のことではなく)ブロガーとしての意見を聞きたいという取材

                                                                      • 小飼弾の論弾 #24「ゲスト対談:マンガ家 鈴木みそ氏(その1):Amazonはマンガ家の敵、それとも味方?」:404 SPAM Not Found

                                                                        「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。11月21日(月)に行われた、マンガ家 鈴木みそさんとの対談を3回に分けてお届けします。動画も合わせてぜひご覧ください。 小飼弾の対弾11/21「対談・鈴木みそ~さようなら出版社! アマゾンはいま世界一の漫画家の味方!」 【会員限定】小飼弾の対弾11/21 「対談・鈴木みそ~知っておかなきゃアマゾンで損をする! 出版社が優れているところ!!」 次回のニコ生配信は、12月19日(月)20:00。ゲストは、行動遺伝学の第一人者、慶應義塾大学の安藤寿康教授です。 『日本人の9割が知らない遺伝の真実』 行動遺伝学によって、身長や体重など身体的な特徴だけではなく、IQや性格への遺伝的影響も大きいという衝撃の事実が明らかになってきました。 遺伝が影響するというと、「才能は遺伝がすべて」「勉強してもムダ」「遺伝の影響は一生変わらない」と思われがちです

                                                                          小飼弾の論弾 #24「ゲスト対談:マンガ家 鈴木みそ氏(その1):Amazonはマンガ家の敵、それとも味方?」:404 SPAM Not Found
                                                                        • 小飼弾・曼荼羅マウスパッド欲しい!?(←キーワードになります「) - 女教師ブログ

                                                                          id:dankogaiに粘着し続けた日々(ひたすら俳句をageる)が忘れられない。その同士たるid:okome_chanとペアで欲しいです! 追記“はてなTシャツ欲しい!”(←キーワードになります)

                                                                          • 新書がベスト──10冊で思考が、100冊で生き方が変わる/小飼弾 - 基本読書

                                                                            言わずと知れた一冊を十分かけずに読んでしまうという超有名書評ブロガー、小飼弾氏による「新書のススメ」。同著者だと『空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法』も読んでいたので、「もういいかなぁ〜〜」とか思っていたのですけど特に理由もなく突然読みたくなって買ってしまいました。そしたらこれが非常に面白い。本全般を扱った「読書法」よりも、新書に的を絞っているためにより内容にキレがある。 さて、最初に言ったように、「新書のススメ」です。タイトルからそのまま連想されるように、「新書サイコー! 時は新書時代!」てな内容ですが、最初に浮かんでくる疑問は、「なぜ今新書を読まなければならないのか?」「他の本じゃダメなのか?」「どうやって新書を読めばいいのか?」というあたりでしょうか。まあその辺を要約しつつ、本の感想でも。 なぜ今本を読まなければならないのか シンプルに一言でまとめるならば、世の中の

                                                                              新書がベスト──10冊で思考が、100冊で生き方が変わる/小飼弾 - 基本読書
                                                                            • 『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』 (小飼弾著) | NED-WLT

                                                                              無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国、台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国、台湾、中国でも出版です

                                                                                『小飼弾のアルファギークに逢ってきた』 (小飼弾著) | NED-WLT
                                                                              • 小飼弾の論弾 #99 「GAFAの支配を覆すことは可能?2019年の日本はどうなる?」:404 SPAM Not Found

                                                                                「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。 2019年1月8日(火)配信の「小飼弾の論弾」の後半をお届けします。 小飼弾の論弾1/8「2018年を騒がせた数々の「おまいう」事件振り返り」と「2019年はどんな年になる?」 - ニコニコ動画 次回は、2019年2月19日(火)20:00の配信です。 小飼弾の論弾2/19 - 2019/02/19 20:00開始 - ニコニコ生放送 お楽しみに! 2019/01/08配信のハイライト(その2) 生産性と、ジジイのスクワット USB発言と「課題の先進国」日本 新元号とUnicodeの関係 宇宙技術でアメリカの上を行く中国 落合・古市対談と変わらない財務省 プライバシーとデータの使い道 2019年、不動産の格差と「よくなりようがない」景気 GAFAを覆す難しさと国境の壁 生産性と、ジジイのスクワット 動画【01:04:19】 山路:じゃ

                                                                                  小飼弾の論弾 #99 「GAFAの支配を覆すことは可能?2019年の日本はどうなる?」:404 SPAM Not Found
                                                                                • 『「中卒」でもわかる科学入門』小飼弾さん - うれしいブログ

                                                                                  「中卒」でもわかる科学入門 "+-×÷"で科学のウソは見抜ける! (角川oneテーマ21) 作者: 小飼弾出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2013/02/09メディア: 新書購入: 1人 クリック: 68回この商品を含むブログ (15件) を見る ダン・コガイこと、小飼弾さんの本。科学に興味持ちましょう、四則演算できて単位にだけ気をつけてれば専門家(科学者)の言ってることがわかるし、つっこみもいれれますよ、という内容。 あなたにとっての科学技術が、対岸の火事ではなく他山の石となったなら、それにまさる著者の喜びはありません。 (p.6) かっこいい表現。いつか使ってみたい。 アメリカ南部の多くの州立学校では、進化論を教えることが制限されているそうです。『利己的な遺伝子』で知られる進化生物学者のリチャード・ドーキンスは、著書『神は妄想である−宗教との決別』の

                                                                                    『「中卒」でもわかる科学入門』小飼弾さん - うれしいブログ