並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

小飼弾の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 釣銭不足に困った昭和のスーパーが苦肉の策で私製券を出したら「日本の貨幣体制が危ない!」と日銀が大慌てした話

    ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋 @dendentown その昔(昭和30年代)、当時神戸で急成長していたスーパーのダイエーが、あまりに客が来すぎて会計時の釣銭(1円玉)が用意できない事態となり、やむなく私製の「1円金券」を作って釣銭の代わりにお客に渡したところ、その金券が神戸市内で大量に流通しすぎてダイエーの店舗のみならず日常の買物でも貨幣同等に使われる事態となり、日銀の神戸支店が「これを放置すると日本の貨幣体制が崩壊する」と大慌てで止めに入った……というエピソードを思い出しました 2024-06-03 17:02:50 Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai 実は通貨の発行体は国家である必要はない。必要なのは「十分な信用」であって現況はたまたま最強の暴力装置で裏打ちされた最強の信用を持つ組織が公共事業にしてるだけ。実際H

      釣銭不足に困った昭和のスーパーが苦肉の策で私製券を出したら「日本の貨幣体制が危ない!」と日銀が大慌てした話
    • AI Webcam - ゆーすけべー日記

      AI Webcamについて紹介します。 AI Webcam AI WebcamはWebcamでとった写真についてAIが音声で返答してくれるというものです。AIのキャラクターというか音声は指定可能です。また文章のプロンプトでどのように返答するかも指定できます。 例えば、アメリカの若い女性「レイチェル」に自分の容姿を褒めてもらった時の大爆笑映像はこちらです。 元ネタ 実は元ネタがあって、Wes Bosというポドキャスターがやってたのを真似てます。コードも公開されているので、それを使わせてもらってます。みなさんもできます。 YAPCでLT あまりにも面白いので、先日のYAPC::HiroshimaのLTでこれを応用したものをデモしました。レイチェルだけを流しても尺が余るしインパクトにかけるので、YAPCっぽく「dankogai」さんと「papix」をAIにしました。 UIはこんな感じです。 例え

        AI Webcam - ゆーすけべー日記
      • TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken

        Perl のモットーは「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it. 読みは Tim Toady)で、自分は魅力を感じる。それは、Perlのコミュニティから、Perlに限らずさまざまな技術を愛する懐の深さを感じるから。実際どうかはYAPC::Hiroshima 2024のタイムテーブルがわかりやすい例だと思う。 愛なんて言葉を使ったけれど、この記事を書くため、ラリー・ウォールのインタビューを読んだせいかもしれない。 「何をするにもやり方は一つだけじゃない」(TMTOWTDI; There's more than one way to do it.)の哲学は、宇宙の創造者の謙虚さを観察した直接の結果であり、荘厳ではなく軽妙に処理できるよう選択した結果だ。宇宙には、押し付けるべきスタイルのガイドラインなどない

          TMTOWTDIのつづき。Bicarbonate(けれど、一貫性を保つことは悪くないこともある) - Blog::kobaken
        • [Learn Languages 2023] Perl, PHP, Python, Rubyの20年とこれから(2) 2023-8-26 LL2

          資料:”https://www.slideshare.net/shibats/python20?fbclid=IwAR2sA2no2nrTBTCiPt-9H9SIIi0ZCaIKZkLfJarWgxutgbUEmo54OjviT7c" ”https://ll.jus.or.jp/2023/Rubyのこの20年.pdf" このビデオは ODC2023 8-26 LL2 ”[Learn Languages 2023] Perl, PHP, Python, Rubyの20年とこれから(2)” 2023年8月26日(土) 14:00 〜 14:45 セッション概要 2003年に本イベントの第1回で扱ったプログラミング言語はPerl, PHP, Python, Rubyの4つでした。 今回は再びこれら4つの言語を取り上げ、今までの20年を振り返りこれからの展望を語っていただきたいと思います。 0

            [Learn Languages 2023] Perl, PHP, Python, Rubyの20年とこれから(2) 2023-8-26 LL2
          • 川上量生とは (カワカミノブオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            川上量生単語 カワカミノブオ 1.5万文字の記事 54 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連生放送関連コミュニティ関連商品ユーザーページ関連項目外部リンク・連載等テレビ出演講演 外部記事掲示板川上量生(かわかみ のぶお)とは、日本の実業家である。 niconicoを運営する株式会社ドワンゴの創業者。 概要 ニコニコ動画の父、戀塚昭彦氏に「これつくらない?」「ありえない速さで開発することを期待しているから。」「来週には動いているよね?」とニコ動を作らせた張本人でもある。そして実際に戀塚は最初のシステムを3日で作り上げた。……が、ここで作り上げてしまったことが、後にニコニコにダメージを与えることとなる。 本人は人前でしゃべるのは苦手と言っており、以前はあまりメディアへの露出がなく謎の人物だった(この記事を書き始めた2009年ころはググっても数枚の写真と記事が引っかかる程度)。し

              川上量生とは (カワカミノブオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • Remember ソユーズ宇宙船と小飼弾

              They wanted to become The God's Race, but they didn't make the grade.Apr 3, 2024 Ground control to Major Tom... Ground control to Major Tom: Lock your Soyuz hatch and put your helmet on! (Ten, nine, eight...) Ground control to Major Tom... Commencing countdown, engines on, Detach from station and may God's love be with you.

                Remember ソユーズ宇宙船と小飼弾
              • GitHub 入門 - Qiita

                はじめに 現状 仕事ではSubversionを使用。仕事とは関係なく、プライベートでGitHubを使ってみたい。 GitHubに登録してみたはいいものの、1年くらい放置。 今さらですが、勉強のために、GitやGitHubについてまとめてみようと思った。(自分のメモ用でまとめたので、もし間違ってるところとかおかしいところがあったら教えていただけると助かります) Git とは バージョン管理を行うためのツール。 リモートリポジトリ(共有リポジトリ)とローカルリポジトリを使い分けて開発を行う。 2005年に誕生。もともとはLinuxカーネルのソースコード管理のために、リーナス・トーバルズによって開発された。 売り → 高速。作業時にサーバ接続が必要ない。等 GitHub とは Gitを利用した、リモートリポジトリ(共有リポジトリ)を提供しているwebサービス。 ご利用には登録が必要。無料プランの

                  GitHub 入門 - Qiita
                • 【薙刀式】漢字変換のボトルネック: 大岡俊彦の作品置き場

                  映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚本論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚本などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚本家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 往復書簡状態になってる笑もりやんさんのTwitterから。 > どうせ漢字変換の確認しなきゃいけないから、速度という意味では要求値が低い そこなのよね。 現実的な解として僕が辿り着いてるのは、 「漢字変換を目視確認しない」だなあ。 いや、それは無理だろ、 漢字の変換成功確率なんて100%いかないでしょ、 というのは前提。 だけど長年の感覚で、 「ここで変換かければ、ほぼ100%間違わない」 は分かるようになった感じがある。 薙刀式の打鍵動画を見ればわかる。 僕は単文節

                  • 江澤隆輔 著『教師の働き方を変える時短 5つの原則+40のアイデア』より。空気を読むな、本を読め。授業準備の時間を先に決める。 - 田舎教師ときどき都会教師

                    忙しすぎると、学校の「命」であるはずの授業のための準備が疎かになってしまいます。中学校では1日に1時間から2時間程度の「空き時間」があり、その時間に教材研究などをすべきものでした。しかし、現在は授業とは関係のない雑務に追われ、十分に準備ができないまま授業に臨まざるを得ない状況にあります。 (江澤隆輔『教師の働き方を変える時短 5つの原則+40のアイディア』東洋館出版社、2019) こんばんは。昨夜、高校生の長女と二人で「金曜ロード SHOW!」の『バック・トゥ・ザ・フューチャー  PART3』を観ました。先々週の PART1、そして先週の PART2 に続く小確幸です。思春期まっただ中の長女に「絶対おもしろいから」と声をかけて無理矢理誘ったPART1。授業準備まっただ中のわたしに「パパ、始まるよ」と、今度は長女が声をかけてきたPART3。さすがの名作映画です。思春期の壁もひとっとび。とはい

                      江澤隆輔 著『教師の働き方を変える時短 5つの原則+40のアイデア』より。空気を読むな、本を読め。授業準備の時間を先に決める。 - 田舎教師ときどき都会教師
                    1