並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 546件

新着順 人気順

工数の検索結果161 - 200 件 / 546件

  • ガントチャートとは?マイルストーンとの違いや作成方法を解説【エクセルサンプル付き】|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

    ガントチャート 2017/03/06 ガントチャートとは?マイルストーンとの違いや作成方法を解説【エクセルサンプル付き】 Share ガントチャートは、プロジェクトを管理するための必須ツールであり、世界中の多くのプロジェクトで当たり前のように活用されています。プロジェクトの現場では当たり前のように活用されているガントチャートですが、学校教育では習わないこともあり、新人や若手エンジニアはあまりぴんとこないのではないでしょうか?また、プロジェクトの現場では「マイルストーン」という言葉がよく飛び交っていますが、具体的に何を意味しているのか分からないという声もよく耳にします。 実際に上司や先輩からガントチャートを作るように指示されたもののれと言われたが、以下のようなお悩みを抱えていませんか? ・そもそもガントチャートがよく分からない ・どういう手順で作れば良いのか分からない ・何を使って作れば良い

      ガントチャートとは?マイルストーンとの違いや作成方法を解説【エクセルサンプル付き】|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
    • タスク管理をスプレッドシートで!スケジュール管理とその方法 - プロジェクト管理・工数管理 | ボクシルマガジン

      タスク管理シートをGoogleスプレッドシートで作ってみた 創業3期目に入るスタートアップに所属していますが、社内でメンバーそれぞれが「個人作業過ぎて周りが何やってるかわかんない!」なんて言われたので、さらっとタスク管理シートを作成してみたら、そのまま採用されてしまいましたw 今回は、そんなタスク管理シートを皆さんにも自作できるように、作り方をご紹介します!見るだけじゃなく実際に作ってくださいね!! Googleスプレッドシートで作ったタスク管理シートの完成系 完成形はこちらです! なお、記事配信以降、社内のメンバーが増えさらにしっかりとしたタスク管理が必要になってきたため、つい先日に大幅なグレードアップバージョンを作成いたしました!メンバーからは早速、スタートアップ向けに紹介すべきといった声をもらっています。 第2弾となる記事については、近日公開予定ですため、ご期待ください!! タスク管

        タスク管理をスプレッドシートで!スケジュール管理とその方法 - プロジェクト管理・工数管理 | ボクシルマガジン
      • 工数管理のプロが徹底解説!ガントチャートで工数管理をする場合の重要なポイント4つ|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

        ガントチャート工数管理 2015/04/20 工数管理のプロが徹底解説!ガントチャートで工数管理をする場合の重要なポイント4つ Share ガントチャートとは、一般的には、スケジュールを作成するために利用されますが、ここでは、ガントチャートを使って工数管理をする方法を紹介します。 ガントチャートを利用することで、現在どのような作業が行われていて、どの程度の進捗率なのか、視覚的に状況を確認しやすくなるというメリットがあります。こうした管理手法を用いることで、どのような効果が期待できるのかについても紹介していきます。 1.適切な予算設定と日々の実績登録 工数管理においては、予算の作成、実績の把握の2点が重要です。予算と実績の比較・分析によって瞬時にプロジェクトの状況を把握することができるからです。 例えば、プロジェクトにおいて、あるタスクの開始が3日遅れていれば、他のタスクにも影響して全体が遅

          工数管理のプロが徹底解説!ガントチャートで工数管理をする場合の重要なポイント4つ|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
        • AWS Amplifyを使ってWebサイト制作の開発工数削減する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

          Amplifyで開発工数を削減できる理由 Amplifyを使えば、「インフラ構築工数」「バックエンド構築工数」「フロントエンド構築工数」の削減が可能です。それぞれについて詳しく説明します。 インフラ構築工数の削減 まず、Amplifyのアプリケーションサーバー自体がサーバーレスアーキテクチャのため、インフラエンジニアによるプロビジョニングが不要となります。ただし、Amplify CLIを通じてのサービスの立ち上げは最低限必要となることに注意しましょう。 また、ミドルウェアレベルの物理サーバー管理もAWS側で実施可能です。アクセス過多が発生した際のスケーラビリティの管理や、ミドルウェアのセキュリティ管理(例:各種ミドルウェアのアップデートや脆弱性診断など)からエンジニアが解放されるため、工数削減につながります。 バックエンド構築工数の削減 コマンドラインでバックエンドを構築できるインターフェ

            AWS Amplifyを使ってWebサイト制作の開発工数削減する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
          • 工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜

            第3回SRA関西セミナー チケット駆動開発による「ソフトウェア開発の現場力向上」 のご案内(2013/9/12) http://www.sra.co.jp/public/sra/event_seminar/seminar2013/130912.shtml 【公開】講演資料「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」 #tidd: プログラマの思索 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/redmine-tidd-63.html 【告知】「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」を講演します: プログラマの思索 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/redmine-1953.html

              工数把握のすすめ 〜WorkTimeプラグインの使い方〜
            • 下手な工数見積りに意味があるのか - Web/DB プログラミング徹底解説

              私は転職を何度かしており、あちこちで働いてきました。 開発現場で一番、「雑さ加減」 が如実に現れるのは、コーディングや設計方法もさることながら、その工数の見積り方法でしょう。 その中で一番雑な状況をご紹介します。 とある上司は、私が何か考えを示すとすぐに「見積額はいくらか」 と聞いてくるのが常でした。 私は 「今のアイデアを実現するには、この機能が必要、この機能が必要、この画面が必要... そしてそれぞれ...」 と 「工数」 を計算し始めます。しかし、その上司はいつもイライラして、こう言います。 「小山さん、私が知りたいのは機能じゃない。見積額だけだよ。早く教えてくれ。」 機能や工数を挙げることなく、どうやって見積額を出すのでしょうか? 一体何の金額を計算しようとしているのでしょうか。工数の見積額ではなかったのでしょうか? しかしその上司は、パッと数字をいえない私を見て、さも「お前は経験

              • 【プロジェクト管理】クリティカルパス対策に有効な手段と資源配分の要点!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                プロジェクト管理 2015/10/22 【プロジェクト管理】クリティカルパス対策に有効な手段と資源配分の要点! Share プロジェクトを推進していく上で、クリティカルパスと呼ばれる、最重要の経路をいかに攻略していくかがポイントとなります。 クリティカルパス上の作業の遅れは、そのままプロジェクト全体の遅れへとつながるリスクがあるので、プロジェクトチームの中でもいわゆるエースと呼ばれるようなメンバーを投入して進めていくことが鍵となるでしょう。 クリティカルパス以外の非クリティカルと言われるパス上の作業との兼ね合いも含めて、スケジューリングの考え方に関してもご紹介していきます。 資源(リソース)配分の際に注意すべきポイントも6つ紹介しているので、今後、プロジェクトを率いる際の参考にして頂ければ幸いです。 クリティカルパスとは クリティカルパスとは一言で表現すると「重大な経路」のことを指します。

                  【プロジェクト管理】クリティカルパス対策に有効な手段と資源配分の要点!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                • 【第3回】敏腕SIプロマネが語る -プロジェクト終盤・プロジェクト炎上時の打開策-|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                  社内プロジェクトマネージャーで、数々のプロジェクトを率いてきた経験を持つ佐藤誠氏が語る、三回にわたって掲載する「プロジェクト管理の極意シリーズ」の最終回です。 プロジェクト管理と一言で言っても、やるべきことは多くありますが、今回のシリーズでは受託開発のプロジェクトに焦点を当てて、それぞれのタスクごとにポイントをご紹介していきます。 最終回では、プロジェクト終盤やプロジェクト終了時にやるべきことや、プロジェクトがトラブル・炎上に陥った場合の対策についてのインタビュー記事を掲載します。 とりわけ、プロジェクト炎上時はマネージャーとして手腕を発揮するべきポイントですので、マネージャーとしての資質が問われるでしょう。 プロジェクト終盤 品質問題 プロジェクトも終盤戦に差し掛かると、品質の問題が気になってくることがあります。 時として、「機能的には問題ないけど、品質がいまいちだよね」などといった会話

                    【第3回】敏腕SIプロマネが語る -プロジェクト終盤・プロジェクト炎上時の打開策-|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                  • 単体テストで工数を短縮する

                    2. 自動テスト によるデグレのチェックで、 デグレリスクを減らし、テスト全体を短縮 工数短縮 ビジネス評価の機会 を増やし、 よい製品へと 機敏な修正 を可能にする 工数短縮 に通じるテストを 増やし、 工数圧迫 に繋がるテストを 削りたい。 つまり

                      単体テストで工数を短縮する
                    • 中尾ひかる小僧正(こんな人たち)🥦 on Twitter: "まず行政が物や労働力を安く買おうとしているところから是正しなきゃね これは金が流れる元栓を絞ってる状態ですし 何か建設するとして 物品は3社見積で最安を採用して積算を組んで 工賃は実態を反映してない工数採用 そして安い予算で制限価… https://t.co/7YmwCBBT5T"

                      まず行政が物や労働力を安く買おうとしているところから是正しなきゃね これは金が流れる元栓を絞ってる状態ですし 何か建設するとして 物品は3社見積で最安を採用して積算を組んで 工賃は実態を反映してない工数採用 そして安い予算で制限価… https://t.co/7YmwCBBT5T

                        中尾ひかる小僧正(こんな人たち)🥦 on Twitter: "まず行政が物や労働力を安く買おうとしているところから是正しなきゃね これは金が流れる元栓を絞ってる状態ですし 何か建設するとして 物品は3社見積で最安を採用して積算を組んで 工賃は実態を反映してない工数採用 そして安い予算で制限価… https://t.co/7YmwCBBT5T"
                      • 「総工数(人月)=0.97×画面数+0.26×バッチ数」─JUASソフトウェアメトリックス調査から | IT Leaders

                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム開発 > 調査・レポート > 「総工数(人月)=0.97×画面数+0.26×バッチ数」─JUASソフトウェアメトリックス調査から システム開発 システム開発記事一覧へ [調査・レポート] 「総工数(人月)=0.97×画面数+0.26×バッチ数」─JUASソフトウェアメトリックス調査から 数字で見るITガバナンス 2008年12月22日(月)IT Leaders編集部 リスト システム開発プロジェクトが寄せられた時、それがどの程度の工数を必要とするかを見積もることはとても重要だ。開発の「規模感」がイメージできれば、投入すべきリソースも見当がつくし、それはそのままコスト面での計画にも結び付く。 経験則に拠ったり、開発協力ベンダーが提示してきた概算に頼るという方法もあるが、世の中一般の開発プロジェクトから導き出した「指標」を参考にす

                          「総工数(人月)=0.97×画面数+0.26×バッチ数」─JUASソフトウェアメトリックス調査から | IT Leaders
                        • なぜリスクマネジメントが重要なのか!?プロジェクトの出来を左右するリスク対策!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                          こういったさまざまなリスクがあることを知り、具体的な対策を立てていくことが大切になります。 RBSを策定して、リスクマネジメントを行う リスク分析を行う方法の一つとして、リスク・ブレークダウン・ストラクチャー (RBS) を策定することが挙げられます。 RBSでは、リスクを階層化し、体系的に表現します。 そうすることで、リスクを領域と原因の観点から分析することができるようになります。 リスクを特定することは大切ですが、特定したリスクに対して、その発生確率を下げ、影響度を抑える対策を講じることがより重要になってきます。 具体的には以下のような対策が挙げられます。 計画策定の早い段階で、問題になりそうな事柄について、チーム内でブレストなどの協議を行い、経営陣に提言する。 リスクの原因を除去し、問題を回避する。例えば、プロジェクトの途中で主要メンバーが抜ける可能性がある場合、他の適任者をあらかじ

                            なぜリスクマネジメントが重要なのか!?プロジェクトの出来を左右するリスク対策!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                          • 保守工数削減の現実解「脱・属人化」のススメ一覧

                            EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

                              保守工数削減の現実解「脱・属人化」のススメ一覧
                            • 「見積もりの20倍」工数をかけたリーダーの告白:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

                              本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。テストリーダーの失敗談、とんでもない上司の思い出、IT業界の法整備の3本を取り上げる。 懺悔します、わたしこそがひどいテストリーダーでした ブルドーザー 「IT業界には、なぜ法律がないのか?」 失敗を失敗で終わらせない、テストリーダーの奮闘 テストエンジニアの第3バイオリン氏による『オブリガート ~感謝されるテストエンジニアになる~』。テストリーダーとしてやってしまった「大失敗」を告白する。 「チェックリストの見直しに夢中になるあまり、気が付けば見積もりの20倍の工数を使っていた」と第3バイオリン氏は語る。「今どれだけの工数を消化しているのか」「見積もった工数の範囲内で収めるにはどうしたらよいか」を普段から考えて

                                「見積もりの20倍」工数をかけたリーダーの告白:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
                              • 知ってる?組織だけじゃない!工数管理が個人にもたらす3つのメリット!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                工数管理 2016/03/10 知ってる?組織だけじゃない!工数管理が個人にもたらす3つのメリット! Share 工数管理と聞くと、やや小難しいイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、取り組みを開始してみれば決してそんなことはありません。 日々の業務を単純に入力していくだけで、それがデータとして蓄積され、さらなる作業効率のアップや生産性のアップにつながる重要な考え方です。 とにかく毎日コツコツと入力を続けていくだけなので、何かと長続きしないタイプの方でも、継続して行っていきやすい類の取り組みと言えます。 どうせ同じ1日8時間働くならば、効率的に働きたいと思いませんか。 それが会社のためになり、自分のためになり、業績や実績が上がれば職位も高くなって、昇給にもつながります。 1日1日の小さな積み重ねが、年月とともに大きな成果につながっていくので、3日坊主にはならず、継続して行っていくための

                                  知ってる?組織だけじゃない!工数管理が個人にもたらす3つのメリット!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                • ファンクションポイント法による工数見積もりのリンク - プログラマの思索

                                  ファンクションポイント法による工数見積もりをWeb上で検索した結果をリンクしておく。 後で自分で参考にしておきたいから。 【元ネタ】 デブサミ2009「私のコスト見積り20年史から~ファンクションポイントと共に~」講演メモ - アークウェブシステム開発SandBox ファンクションポイント法入門 「やることリスト」に基づく見積もり手法 ファンクションポイント系見積りのメモ - asa nisi masa ファンクションポイント法によるソフトウェア開発規模・工数見積の現状 ファンクションポイント法の利点は、ソース行数ではなくシステムの入出力に着目して工数見積する点にある。 このやり方ならば、ユーザも納得しやすく、プログラミング言語や開発者個人に依存せずに見積もりを提示できる。 しかし、ファンクションポイント法は昔から知られているにも関わらず、計算方法が複雑で、過去の蓄積データがないと精度が悪

                                    ファンクションポイント法による工数見積もりのリンク - プログラマの思索
                                  • なぜ、あなたの工数見積もりは間違っているのか - Qiita

                                    きっとあなたは、開発工数の見積もりに失敗した事があるでしょう。 もし無い方がいればメッセージください。 もちろんその方は残業をしたことは無いのでしょう、 [残業をしてる]=[あなたの見積もりはまちがっている] 当たり前ですよね、あなたがお客さんに出した見積もりに残業代は含まれていないのですから。 そもそもなぜ見積れるのでしょうか? ソフトウェア開発だけではなくもっと広いくくりで、なぜあなたが何かを測ることが出来るのかを考えてみましょう。 ・なぜあなたは、自分の身長を測れるのですか? ・なぜあなたは、自分の体重を測れるのですか? ・なぜあなたは、自宅から最寄り駅までの距離を測れるのですか? ・なぜあなたは、そのソフトウェアの開発工数を測れるのですか? それは物差しがあるからです。 ではソフトウェア開発工数を見積もるための物差しは何でしょうか? それは過去の経験です。 過去の経験があるから、ソ

                                      なぜ、あなたの工数見積もりは間違っているのか - Qiita
                                    • 電縁!フィリピンでオフショア開発を始めました! | プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                      (※グループ会社の利用状況を元に算出) 弊社のグループ会社が、フィリピンで実際に利用しているオフィスの賃料は1,000ペソ/1㎡(賃料650ペソ、共益費350ペソ)となっています。 日本で一般的な(やや狭い?)1K( 20㎡)の賃貸を借りると考えれば、約51,000~52,000円程度の家賃となるので、日本より若干安いか同程度くらいと言えるでしょう。 (※もちろん立地や諸々の条件があるので、一概には言えませんが、参考程度に) 光熱費に関しては、電気代は日本とほとんど変わらないと考えて頂いて構わないでしょう。 30㎡換算で、電気代はおおよそ10,000ペソ(約25,000~26,000円)、水道代は1,000ペソ(2,500~2,600円)になるのが一般的と言えます。 オフィス電気代の半分は空調利用料とも言われますので、その辺は日本もフィリピンも変わらないようです。 通信費は専用線3~4Mで

                                        電縁!フィリピンでオフショア開発を始めました! | プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                      • 【第1回】敏腕SIプロマネが語る!!-プロジェクト準備段階の5つのポイント-|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                        インタビュープロジェクトマネージャー 2015/06/12 【第1回】敏腕SIプロマネが語る!!-プロジェクト準備段階の5つのポイント- Share 社内プロジェクトマネージャーで、数々のプロジェクトを率いてきた経験を持つ佐藤誠氏が語る、三回にわたって掲載する「プロジェクト管理の極意シリーズ」の第一回目です。 プロジェクト管理と一言で言っても、やるべきことは多くありますが、今回のシリーズでは受託開発のプロジェクトに焦点を当てて、それぞれのタスクごとにポイントをご紹介していきます。 第一回目では、全体を通してのプロジェクト成功の秘訣や、スケジュール作成、見積作成の際にやるべきこと・ポイント等をご紹介していきます。 本シリーズを読破して、今後のプロジェクト推進の参考にして下さい。 1.プロジェクト成功の鍵はリスクヘッジにあり プロジェクトを成功に導く鍵はリスクヘッジにあると言っても過言ではあり

                                          【第1回】敏腕SIプロマネが語る!!-プロジェクト準備段階の5つのポイント-|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                        • おすすめの工数見積もり方法 2点見積もり - STEAM PLACE

                                          おすすめの工数見積もり方法についてのお話です。 (前置き)ストーリーポイントと相対見積もりについて 本題の前に相対見積もりとストーリーポイントについて少し触れましょう。 私は人日/人月などの絶対見積もりは使わず、相対見積もりによってストーリーポイントをつけています。 ストーリーポイントは、ユーザーストーリーやフィーチャーの規模感を表す単位です。 そして、基準となるユーザーストーリーのストーリーポイントに対して、どれくらい大きい/小さいかを見積もるのが相対見積もりです。 本エントリの見積もり単位もストーリーポイントを使用して説明します。 2点見積もりとは 「最小工数」と「最大工数」の2つを算出して見積もる方法のことです。 見積もるプロジェクト規模が大きい、あるいは不確定要素があるという時に効果を発揮するでしょう。 hirokidaichi さんの記事に、2点見積もりのことがさらに詳しくまとま

                                            おすすめの工数見積もり方法 2点見積もり - STEAM PLACE
                                          • ソフトのテスト工数を絶対に減らせる、5つの正攻法 - ソフトウエアテストの無駄取り:日経 xTECH Active

                                            出典:日経 xTECH 2018年 7月 18日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) システム開発に占めるテスト工数の割合は大きい。特に稼働中のシステムに対して機能の追加や変更をする「エンハンス開発」では、古い機能が積み重なり、テスト対象が雪だるま式に大きくなる。開発工数の半分近くがテストに費やされているという現場も珍しくない。テスト工数が足を引っ張ってスピーディーな機能追加ができなくなると、システムの競争力を落としてしまう恐れもある。今こそソフトウエアテストの無駄取りで効率化しよう。 「テストの効率化手法はかなり確立されていて、正攻法ともいえるパターンがある」。テストのコンサルティングを手掛けるSHIFTの佐藤孝俊執行役員兼ビジネストランスフォーメーション事業本部サービスプロモーション部部長はこう話す。具体的には、テスト設計ではテストケースの再利用、組み合

                                              ソフトのテスト工数を絶対に減らせる、5つの正攻法 - ソフトウエアテストの無駄取り:日経 xTECH Active
                                            • プロジェクト計画の承認を得るために必要な3つの段取り!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                              プロジェクトを実行していくにあたって、計画書の作成は欠かせない仕事の一つになってくるでしょう。 計画の段階でつまずいていては、プロジェクト稼動後も安心できないので、きちんとした計画を作成して、承認を得ることが大切です。 今回は、そのプロジェクト計画書を作成し、承認を得るまでのプロセスに焦点を当てて、必要な考え方や、行っておいた方が良いことなどを提示していきます。 意外と、ちょっとしたところにプロジェクト計画作成におけるヒントが隠されているかもしれないので、本記事を参考に、改めて計画作成手法について見つめ直すきっかけになれば幸いです。 1.プロジェクト計画を最初に立てる理由 計画をプロジェクト開始前に立てるのは当然のことと思われるかもしれませんが、改めてその理由について解説していきたいと思います。 プロジェクト計画策定に時間がかかりすぎると愚痴をこぼす人もいるでしょう。 人によっては、計画に

                                                プロジェクト計画の承認を得るために必要な3つの段取り!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                              • プロジェクトの成否を左右するコミュニケーション術!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                プロジェクトの成功にはプロジェクトメンバー間の良質なコミュニケーションが欠かせません。 プロジェクトの成功と言うと、見積りやスケジュール作成・管理を適切に行うこと、WBSで作業をしっかりと洗い出すこと、リスクマネジメントをきちんと行うなどといったことがすぐに思い浮かぶかもしれません。 当然こうしたことも重要ですが、プロジェクトマネージャーの立場の人間であれば、プロジェクトスポンサーやメンバーとのコミュニケーションが、プロジェクト成否の鍵を握っているといっても過言ではありません。 PMI(プロジェクトマネジメント協会)が2013年度に発表したPulse of the Professionという報告書によれば、プロジェクトに投下した資金のうち56%が、コミュニケーションのまずさによって無駄になっていると結論付けています。 それだけコミュニケーションの重要性が高まっているということであり、どうい

                                                  プロジェクトの成否を左右するコミュニケーション術!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                • COCOMO工数試算 : 試作版

                                                  予想ステップ数からCOCOMOの計算式により「工数」や「開発期間」などを算出するフォームです。 翔泳社の「SEのための見積りの基本」を参考に作りました。この本にはさらに詳細な情報(「活動の局面ごとの分布」)まで計算するExcelシートの作り方が載ってます。 ですが、私にはよく理解できなかったのでここでは反映してません。 SEエストproのCOCOMOIIとは別のものです。SEエストproにも実装しようと思っていたのですが、COCOMOIIの計算結果と結構差異がでることと、名称が近似してることからユーザの混乱を招くと思って削除しました。 SEエストproのCOCOMOIIは、要因係数を使うことでより柔軟な工数見積りが可能ですが、開発期間や分布の導出はしません。それらの情報が必要な場合はこちらを参考にされるとよいかもしれません。 上表の「工数」と下表の工数分布の「合計」の値が異なること

                                                  • 脱Excelで年間400時間の工数削減 kintoneプラグイン「krewシリーズ」の使い道

                                                    2019年6月20日、豊洲PITにて「kintone hive tokyo vol.9」が開催されました。kintone hiveは、日々の業務でkintoneを活用しているユーザーが一堂に会し、業務改善プロジェクトの成功の秘訣を共有するリアルイベントです。kintoneの活用シーンを広げる有益なプラグインや連携サービスをテーマとしたkintone hive サポーターのパートでは、グレープシティ株式会社の加賀谷耕平氏が登壇。脱Excelや予実管理に役立つkintoneのプラグイン「krewシリーズ」について語りました。 脱Excelを実現するkintoneプラグイン「krewSheet」 加賀谷耕平氏(以下、加賀谷):みなさん、こんにちは。「『krew』で淀みない業務システムを実現」と題しまして、お話しさせていただきます。弊社はグレープシティと申します。本社は仙台にあり、国内200名、海

                                                      脱Excelで年間400時間の工数削減 kintoneプラグイン「krewシリーズ」の使い道
                                                    • 裁量労働制とは何か!そのメリットとデメリットとは!?|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                      裁量労働制という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 一方で、その内容について細かく知っているという方はどのくらいいるでしょうか。 制度が一人歩きすることなく、その内容を知ることで、より仕事とプライベートの充実を図ることができるようになれば、それに越したことはないでしょう。 本記事では、裁量労働制の基本的な考え方から、メリット、デメリット、裁量労働制とそれ以外の働き方による給与や離職率の違いなどに焦点をあてて、裁量労働制についてご紹介していきます。 制度の内容を理解することで、働き方や仕事に対する考え方の幅も広がってくるので、改めてビジネスライフについて見直すきっかけになれば幸いです。 ※2018年2月21日更新 裁量労働制とはどのような制度なのか? 企業に雇用されて働く場合、通常であれば労働基準法によって1日8時間・週40時間という勤務時間が決められた働き方になり、出勤時

                                                        裁量労働制とは何か!そのメリットとデメリットとは!?|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                      • エクセルでガントチャートのつくり方!週単位ガントチャートの特徴も紹介【エクセルサンプル付き】|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                        ガントチャートの概要 ガントチャートは、表の上部に左から右に向かって日付や週、月などの時間軸を記入し、表の左側部分には上から下に作業(=タスク)を列挙します。 図の中に横線を引いて、作業の開始・終了を表現します。 ガントチャートのメリット ここからは、ガントチャートの具体的なメリット5つを解説します。 プロジェクト状況の可視化 進捗状況の共有が容易 タスク実施漏れの回避 マイルストーンの明確化 プロジェクト計画の精度向上 メリット1:プロジェクト状況の可視化 ガントチャートを活用することで、プロジェクト状況を可視化でき、全体の進捗状況を一目で把握できます。 また、タスク間の依存関係が明確になるため、実行順序を決定しやすくなり、プロジェクトを効率よく進めることが可能です。 タスク単位での予実を把握できる点もメリットです。遅れが出ている場合にどのタスクがボトルネックになっているかを検知しやすい

                                                          エクセルでガントチャートのつくり方!週単位ガントチャートの特徴も紹介【エクセルサンプル付き】|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                        • プロジェクト管理は難しいか!プロジェクトリスク回避のための打開策!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                          プロジェクト管理を行う立場の人間ともなると、その難しさについて身をもって経験している人も少なくないのではないでしょうか。 それは一番に、計画段階で完璧な「成果の設定」と「仕事の設計」が困難であることが理由として挙げられます。 どこまでいっても完璧に仕上げることは難しいですが、失敗するリスクを回避するための方法はあると考えられます。 本記事では、できることとできないことの判断、失敗事例から学ぶ教訓、リスク回避のためのコミュニケーションに焦点をあてて、いかにプロジェクト管理を行っていけば良いのかについてご紹介していきます。 できないことを安請け合いしない 「プロジェクト管理」というのは、社会人なら経験する方も多いことでしょう。 「プロジェクトは生き物」と表現されることもありますが、プロジェクト管理が難しいのは、目標もメンバーも期間も全く同じというプロジェクトは存在せず、常に新しい発想が必要だか

                                                            プロジェクト管理は難しいか!プロジェクトリスク回避のための打開策!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                          • 今さら聞けない原価管理 メリット・デメリットや原価管理システムも解説|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                            前回の記事では、主に原価や原価管理の概要や、原価管理を行うことでどういった効果があるのかなどを具体例も交えながらご紹介しました。 本記事ではもう一歩踏み込んで、原価改善のためのヒントとなる考え方や、原価管理の定義やメリット、そして具体的な原価計算の流れ等を中心に展開していきたいと思います。 原価管理の重要性を認識していて、すでに原価管理に取り組んではいるものの、なかなか成果が上がらないといった組織・企業があれば、是非本記事を参考に、新たな考えを取り入れていただければと思います。 ※2021年8月17日更新 1.原価とは何か ここでは、前回の記事でも解説した原価という言葉の意味を、再度おさらいしておきます。 原価とは「製品や商品を作るのにかかった費用」のことで、モノの値段の基礎となる金額のことを指します。主な費目としては材料費・労務費・経費、そして直接費・間接費に分けることができます。 1-

                                                              今さら聞けない原価管理 メリット・デメリットや原価管理システムも解説|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                            • 『エンジニアが知っておきたい工数見積もり術! " 無理ゲー進行 "から脱するために大切なコト - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!』へのコメント

                                                              テクノロジー エンジニアが知っておきたい工数見積もり術! " 無理ゲー進行 "から脱するために大切なコト - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

                                                                『エンジニアが知っておきたい工数見積もり術! " 無理ゲー進行 "から脱するために大切なコト - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!』へのコメント
                                                              • WEBシステム開発における工数単価について考えてみました | Web活メモ帳

                                                                昨日、改めてWEBシステム開発の見積の出し方について考えてみたのですが、システム開発の際に工数単価はどうやって決めるのかと質問がありましたので ブログでもシェアします。 工数単価とは、開発スタッフが作業を1日(もしくは1時間)行ったときに発生する金額のことです。 WEBの開発においては単価を決める明確なルールが無いので それぞれの制作会社が独自の金額を設定しています。 働く人に対する報酬としての給料、外注費、経費、利益などを考慮して決める事になるのですが、いくつか決め方があるように思います。 職種ごとに単価を決める方法 作業する担当の経験やスキルではなく、職種で単価を決める方法。 例えば、WEBデザインは3万円/1日などとします。 経験者が担当しても新人が担当しても料金が変わらないのが特徴です。 実績から単価を決める方法 経験年数や扱った案件数、スキルなどにより担当者毎に単価を決める方法。

                                                                  WEBシステム開発における工数単価について考えてみました | Web活メモ帳
                                                                • 「結局何が言いたいの?」と言われるあなたへ!ピラミッドストラクチャーでわかるコミュニケーションの処方箋!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                                  ビジネススキル 2016/06/07 「結局何が言いたいの?」と言われるあなたへ!ピラミッドストラクチャーでわかるコミュニケーションの処方箋! Share 人に何か物事を伝える際に大事なのは内容でしょうか、話し方でしょうか、身振り手振りでしょうか。 すべて大事であることは間違いありませんが、他者に伝えるために、準備に最も手間がかかるのは、内容と言えるでしょう。 ビジネスにおいて調査した結果をまとめて、それをプレゼンにまとめることや、自分の主張として提案、指示、依頼などの形で他者(上司、部下、取引先等)に伝える場合を考えてみましょう。 せっかく調べた内容が良くても、まとめ方や伝える枠組みが適切でないと、相手はあなたが伝えたいことを理解できないかもしれません。 時間をかけて多くのことを分析したために、伝えたいことがまとまらず、かえってわかりにくくなってしまう可能性もあります。 コミュニケーショ

                                                                    「結局何が言いたいの?」と言われるあなたへ!ピラミッドストラクチャーでわかるコミュニケーションの処方箋!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                                  • 工数見積もりで陥りやすい罠 - プログラマの思索

                                                                    「ソフトウェア見積り」を読んだ後に「アジャイルな見積りと計画づくり」を読み直したら、とても理解しやすかった。 理解できたことをメモ。 間違っていたら後で直す。 ※追記:一部修正した。 ※追記:Velocityの計算方法を「塹壕よりScrumとXP」から参照するようにした。 【元ネタ】 Twitter / @akipii: 見積について色々考えている。1.0MD(人日)という単位は規模・出来高・工数という複数の意味を持ち混乱しやすいから、ソフトウェア開発の計画づくりに支障をきたしているのではないかという仮説を考えている。その考えを深めるとScrumのストーリーポイントはよく考えられた概念だと思う。 アジャイルサムライで一番難しくて面白い概念~Velocity: プログラマの思索 ソフトウェア開発に特有な技術~ソフトウェア見積り: プログラマの思索 チームは加速するのか~Velocityの使い

                                                                      工数見積もりで陥りやすい罠 - プログラマの思索
                                                                    • 工数計測ワークタイマーの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

                                                                      「タイマー」カテゴリーの人気ランキング ミニタイマー 3つの機能(カウントダウン・アラーム・ストップウォッチ)を備えたタイマー(ユーザー評価:4) 大きなデジタルタイマー「KTIMER」 ストップウォッチやタイマー、連続タイマー、チャイム付き時計をデジタル表示(ユーザー評価:4.5) KAZAMITimer 軽快かつ高機能・高精度な常駐型ストップウォッチ(ユーザー評価:0) StopWatchやすくん アナログ針 ストップウォッチ&カウントダウンタイマ&時計 タスクトレイ格納/グリップボード出力対応(ユーザー評価:0) EcoTimer 全5種類のタイマーが使用できる高機能なタイマーソフト(スクリーンセーバー付き)(ユーザー評価:4.5) 「時計」カテゴリのソフトレビュー Ktimer 1.72 - 複数タイマーの連続実行も可能な、大きく見やすい多機能時計ソフト ClocX 1.6.0 -

                                                                      • パナソニック電工NETSがWeb勤怠管理ソフト新版、工数管理を詳細化

                                                                        パナソニック電工ネットソリューションズは2011年9月5日、Web勤怠管理システム「MajorFlow Time」の新版を出荷した。新版では、プロジェクト工数を細かく管理できるほか、所望の集計画面を簡単に作成できる。価格は、50ユーザーの最小構成時で、ライセンスが80万円(税別)、年間保守料が20万円(税別)。販売目標は、2011年度に50社。 MajorFlow Timeは、Webアプリケーション型の勤怠管理ソフトである。従業員は、Webブラウザやタイムレコーダーで出退勤データを登録する(写真1)。管理者は、Webブラウザで勤務実績を管理する。残業や休日出勤の申請と承認も可能。管理機能では、工数(労働時間)をプロジェクトごとに集計して把握できるほか、残業45時間以上の従業員一覧を作成するなど、各種の条件を指定した勤務実績の検索ができる(写真2)。 今回の新版では、プロジェクト工数管理機能

                                                                          パナソニック電工NETSがWeb勤怠管理ソフト新版、工数管理を詳細化
                                                                        • プロジェクトキックオフを有効に使うことがプロジェクト成功の秘訣!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                                          プロジェクトを開始するに当たっては、キックオフから開始に至るまでの期間をいかに過ごすかが、スタートダッシュを決めるためのポイントとなります。 スタートが上手くいかないと、そのまま悪い流れをずるずると引きずってしまい、軌道修正を図るのが難しくなってしまいます。 そういった意味でもスタートダッシュを成功させることが重要であり、スタート時点の出来がプロジェクトの成否を左右すると言っても過言ではありません。 プロジェクトのキックオフは、重要な試合前のロッカールームの集まりのようなものです。 チームの活力をみなぎらせ、目標達成の士気を高め、勝利に向けた布陣を敷くことが重要です。 そういった布陣を敷くためにやるべきことをまとめているので、本記事をご覧頂き、キックオフからの流れを参考にしていただけると幸いです。 プロジェクトキックオフで確認すべき5つのポイント プロジェクトのキックオフでは、メンバーの士

                                                                            プロジェクトキックオフを有効に使うことがプロジェクト成功の秘訣!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                                          • 【第2回】経営のプロが語る!Webシステムの無料と有料の違い!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                                            株式会社電縁の代表取締役社長を務める加藤俊男氏が語る、2回にわたって掲載する特集記事の第2回です。 企業経営に関する知識と経験が豊富で、M&Aやニアショア、オフショアなどにも積極的に取り組んでいます。 第2回では、インターネット上のWebシステムにおける「無料と有料の違い」に焦点を当てて、それぞれの製品の特徴や考え方についてご紹介していきます。 無料と言えども、企業側は必ず何かしらの施策を行っていますので、その辺の戦略についても細かく解説していきます。 製品の特性や、販売戦略上の理由で無料と有料を分けている場合が多いので、その具体策についてご紹介します。 検索エンジン経由でクラウドログのサイトに来る方で、「無料」というキーワードが含まれていることが少なくありません。 (例えば、「工数管理 無料」のように複数の単語の中に「無料」が含まれているような検索です。) クラウドログも無料の試用期間を

                                                                              【第2回】経営のプロが語る!Webシステムの無料と有料の違い!|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                                            • エクセルで工数管理を始めよう! ~理論編~|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                                              工数管理を始めようとしている企業や組織においては、まずエクセルで簡単な管理から始めてみるのが良いでしょう。 実際に管理を行うことで、新たな発見や改善点も見つかるので、まずは取り組みを開始することが重要です。 本記事ではエクセルで工数管理を行うために必要なことや、エクセルで行う工数管理のメリット、デメリットも紹介しますので、是非参考にして頂ければと思います。 少人数の場合は特に、エクセルで工数管理を開始するのは手軽さもあるので、お勧めのスタート方法です。 ※2018年6月15日更新 工数管理とは まず、工数をわかりやすく言うと「作業時間」に近い概念と言えます。主にシステム開発や製造の現場にて使われる用語と言えるでしょう。 IT業界では、作業を行うメンバーの数にかかる時間を積算したものを意味することも多く、「人日」や「人月」(1人が1ヶ月従事する作業が1人月)といった単位で表します。 その工数

                                                                                エクセルで工数管理を始めよう! ~理論編~|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」
                                                                              • 管理工数の見積もり方法

                                                                                システム開発工数の見積もりをユーザーであるお客さまに提示すると「なぜそんなに管理工数が必要なのか?根拠を示してください。」ということを言われることがあります。 このような質問に対して、きちんとした回答を準備しておかないと、その場でしどろもどろになって、残念な結果になってしまいます。 ただ、ここでお客さまのいいなりになって管理工数を削ってしまうと、そのプロジェクトは進捗遅れが頻発したり、品質もズタズタになってしまいかねません。 これまでの経験則から全体工数の2割程度を管理工数として見積もっているところも多いようですが、最近では通用しないことも多いです。 ただ、根拠さえしっかり示すことが出来ればお客さまも納得して頂けます。 ですので、管理工数の見積もり根拠はしっかりと答えられるようにしておきましょう。 それでは具体的に管理工数の見積もりはどのようにすればよいか、以下に説明します。 最初に管理工

                                                                                • 今さら聞けない原価管理 プロが教える原価管理のコツ ~中級編~|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」

                                                                                  初級編に続いて、「今さら聞けない原価管理」シリーズの中級編を掲載します。 初級編では、主に原価や原価管理の概要や、原価管理を行うことでどういった効果があるのかなどを具体例も交えながらご紹介しました。 中級編ではもう一歩踏み込んで、原価改善のためのヒントとなる考え方や原価計算方法等を中心に展開していきたいと思います。 原価管理の重要性を認識していて、すでに原価管理に取り組んではいるものの、なかなか成果が上がらないといった組織・企業があれば、是非本記事を参考に、新たな考えを取り入れていただければと思います。 ※2018年2月1日更新 1.原価とは何か ここでは、初級編でも解説した原価という言葉の意味を、再度おさらいしておきます。 入門編でも詳しく解説していますので、そちらも併せてご覧下さい。 「今さら聞けない原価管理 プロが教える原価管理のコツ ~入門編~」 原価とは「製品や商品を作るのにかか

                                                                                    今さら聞けない原価管理 プロが教える原価管理のコツ ~中級編~|プロジェクト管理・工数管理「クラウドログ」