並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 878件

新着順 人気順

左脳の検索結果321 - 360 件 / 878件

  • 新型コロナ国内外で猛威【トランプ大統領5兆4000億円を支出する意向】

    新型コロナウイルスが国内外で 猛威を奮っています。 特にヨーロッパではかなりヤバい状況です。 イタリアでは感染者2万人を超えていますし スペインでも6000人を超えました。 トランプ大統領同席市長が陽性でした。 トランプ大統領も感染を疑われていましたが、 検査の結果陽性でしたね。 ニューヨークでは封鎖されると デマが流れてスーパーの食品が売切れになったり、 ドライブスルー検査には長い車の行列が出来ています。 トランプ大統領はこの事態を受けて 国家非常事態宣言をしてウイルス対策に 5兆4000億円を支出すると意向を明らかにしました。 実際の動画を今すぐご覧下さい。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】とは?子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を出してくれる

    • 「寂しさ」が主感情ですけど。 - ・・・私がわたしであるために・・・

      こんばんは。 ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 同じ学びをして 常に心を重ねてくれているから 私を観ただけで 私の心の状態、 私の体の状態が 分かるんだな~ と感心しました(笑) 久し振りに 同じ学びをしている仲間と 画面越しに対面💕 私の姿を見て 私が表現しきれなかったことを 腑に落とせるように 言語化してくれました。 流石だなぁと。 これこそ 愛だなぁと 思うのです😊 ひとりになりたくても ひとりにさせてくれない(笑) そんな仲間が あなたにはいますか? いつも一人ぼっち。 だって、 ひとりが好きだから💕 なんて強がっていましたが 人一倍の寂しがり屋(笑) どうせ、 私のことなんて 分かってくれないでしょ? と、 斜めから人を見ているくせに 構ってもらえると やめてよ!と言いながらも 嬉しかったりする(笑) めんどくさいよなぁと 思いつつも こんな私がいいよ、と 寄

        「寂しさ」が主感情ですけど。 - ・・・私がわたしであるために・・・
      • セルフパートナーシップがパートナーシップに影響するって知ってる? - ・・・私がわたしであるために・・・

        こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 久し振りに ヨガに行ってこれました😊 陰ヨガなので 自分の呼吸と体に意識を向けて あっちもこっちも 伸ばせて気持ちよかった😊 *§*―――――*§*―――――*§* セルフパートナーシップが 他者とのパートナーシップ、 特に配偶者とのパートナーシップに 関係しているってことが分かって 愕然とした時がありました。 自分では、 配偶者と良き関係を築きたく っていうか、、、 私のことを分かって欲しくて 配偶者のことを変えようとして やってたんだな~と いまなら分かりますが、 かなり強引なことをしていたと思います。 私のことを分かって、とか あなたが悪いとか、 いろいろ自分の外に向かってやっていましたが セルフパートナーシップに取り組むうちに あれ?これ、 私が私にやっていないかしら?って 感じることがあった

          セルフパートナーシップがパートナーシップに影響するって知ってる? - ・・・私がわたしであるために・・・
        • コスプレイヤーえなこ×弘中アナ×鬼滅の刃【禁断のねずこコスプレ挑戦!!】

          鬼滅の刃って今とっても大人気ですよね。 私も子供も大好きでハマっています。 弘中アナがねずこのコスプレに挑戦するということで、 気になったのでどんな感じになるか視聴してみました。 コスプレイヤーえなこ先生指導の元 やっているのですがどんどん仕上がっていきます。 ピンクのカラコン入れただけでも、 可愛くなりますね。 弘中アナのコスプレの話で男装経験があるのも ちょっとびっくりしました。 一体どんなねずこに仕上がったのか ぜひチェックしてみてくださいね。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】とは?子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を出してくれるので喜怒哀楽の表情や態度がとってもかわいいですよね。この動画を視聴していたら私の子供が小さい時を思い出しました。今

          • 児嶋があの件について話します。。

            アンジャッシュの児島がYouTubeを 初めたのはご存知でしょうか? 普段テレビでは知ることの出来ない 生の本音や色んな芸能人からのメッセージの話とか 知ることが出来て面白かったです。 ちょこちょこ芸能界の裏話も暴露されていて、 今の心境を赤裸々に語ってくれています。 すでに視聴回数が130万回を超えているのも すごいですよね。 渡部の不倫のせいで逆に児嶋が注目を浴びて 仕事も増えているようなので今後の活躍も楽しみです。 YouTubeチャンネル「児嶋だよ!」 ぜひ視聴してみてくださいね。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】とは?子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を出してくれるので喜怒哀楽の表情や態度がとってもかわいいですよね。この動画を視聴していた

            • 「まなゆい」と「家系図リーディング」 - ・・・私がわたしであるために・・・

              こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 まなゆいセッション 家系図リーディングセッション の2つのセッションについて私が想うこと。 どちらのセッションも私は大好き。 どこが、 どう違うのか・・・ 自分なりに整理してみます😊 まなゆいセッション♬ ただただ、愛のまなざしで クライアントさんの話を聴く。 それだけで クライアントさんは、自分の内なる声に気がついていく。 まなゆいセッションで、 自分の本音にたどり着いたときの クライアントさんの変化。 表情が輝き、声も透き通る。 まさに、自分と繋がる瞬間。 この変化を見るたびに とてもいい場にいさせてもらったなぁと しあわせを感じる。 家系図リーディングセッション♬ 家系図を描きながら 家族関係、家族間での出来事などを ゆっくりヒアリングしていく。 ご家族、ご先祖様、ご子孫含めた話を聴く。 その家系

                「まなゆい」と「家系図リーディング」 - ・・・私がわたしであるために・・・
              • 行き当たりばったりじゃ泣きそうだ。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 来月、 私のルーツを探る旅に出ようと思っています。 今しがたまで 旅行の行程を考えていたのですが これ、 私苦手かもしれない~~~。 母方の祖母が育った地へ。 母方の祖母は、 私、会ったことがなくて でも、 家系図を書くときに 祖母のことを知りたくて 母に聞いたのですが その時、 私、北海道へ行くといいな、、、と 直感的に思ったんです。 直感的に思ったけど なかなか行動に移せずに 2年ほど放置してました💦 それを どうしていま、、、? それは、 継母が他界したのがきっかけかもしれない。 無性に行きたい、って 腹の底から出てきたんですよね。 飛行機、、、 実は、 ひとりで搭乗手続きしたことがなくて どうやって乗ったらいいの?状態なんですが 勇気を出して行ってきます。 日本だから 日本語通じるし 分からなか

                  行き当たりばったりじゃ泣きそうだ。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                • 「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」②影響の輪をひろげる - ・・・私がわたしであるために・・・

                  こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 さて、 今日は、 「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」 kirakirakaori.hatenablog.com ②影響の輪をひろげる 「影響の輪」っていうのは、 7つの習慣の用語です。 影響の輪は、 自分でコントロールできる領域のことです。 もう一つの輪に 「関心の輪」っていうのがあります。 あの人が言ったから、 子どもに勉強をさせたい、 私のことをもっと大切にして欲しい、 相手をコントロールできないのに コントロールしようとして 悩み続けてしまうことに、、、😓 関心の輪のことで悩んでいる暇があれば、 影響の輪を大きくしていく努力を惜しまない方が 人生を楽しめる💗 どうしてもね、 挨拶したのに 返事が返ってこなかった。 だから私は嫌われてるんだ~。 なんていう渦に

                    「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」②影響の輪をひろげる - ・・・私がわたしであるために・・・
                  • 成人発達理論に基づくコーチング勉強会って何やってんの?|垂水 隆幸

                    私が主催している成人発達理論に基づくコーチング勉強会のコンテンツ要旨を掲載します。今後、参加を検討される方のご参考になると思います。 ※画像は次女の絵です。以下は講義資料です。 ■成人発達理論とはハーバード大学教育大学院のロバート・キーガン教授をはじめとする数多くの心理学者が、意識構造は段階的に成長すると考えています。そして、成長によって、人は自己の思考・感情・行動の可能性を根本的に変容させることができると主張しています。 意識構造はメンタルモデルを規定するという意味で、発達段階を踏まえたコーチングは不可欠とも言えます。 この勉強会ではケン・ウィルバーが提唱する「インテグラル理論」の一部に組み込まれている自我発達理論(Ego Development Theory)を元に、発達段階を踏まえたコーチング手法を理解することを目的としています。 主要発達段階と色の関係 まだまだ上下に意識の発達段階

                      成人発達理論に基づくコーチング勉強会って何やってんの?|垂水 隆幸
                    • 世の中の成功者に対抗する起業方法!【意識低い系ドデカミン起業家】になるための18カ条!①~⑥ - 田舎の時代がやってくるやん

                      こんにちはひがじんです。 この記事は、世の中の成功者のノウハウや成功体験を見過ぎでモチベーションが刈り取られた人達に向けた【意識低い系起業家】になるための18カ条を紹介します! 世の中のビジネスの成功体験やノウハウ 「いやー3時間しかねてないわ~」 合理的で論理的で 誰が聞いても納得するから人が集まる そんなビジネスノウハウを聞いていると まだスタートも切っていないモブ達はやる気を刈り取られ 結局サラリーマンで一生を終える、、 それは嫌だ! と思っているそこのあなた ともに【意識低い系起業家】になりませんか? 今日は、ドデカミンまるごとソーセージ起業家になるための18カ条を お送りいたします! 情報過多社会に一石を投じるこのスタイルを ご覧いただき、是非あなたの実生活に有効活用してください。 【意識低い系起業家】になるための18カ条 全力でボヤーっとしたビジョンの旗を掲げる モチベーション

                        世の中の成功者に対抗する起業方法!【意識低い系ドデカミン起業家】になるための18カ条!①~⑥ - 田舎の時代がやってくるやん
                      • なぜあなたの会社の社長は思いつきで行動しているように見えるのか|池田紀行@トライバル代表

                        「これこれ、こういうことなのよ、みんな読んで!」という社長たちと、「こういうことだったのか」「いや、そうだとしても、さすがにうちの社長はひどすぎる」というスタッフたちの鬼RT。 双方とも、溜まってたのね。 それならば、ついでにもうひとつ思っていることを言わせてもらうよ。それが今回のテーマ「なぜ社長は思いつきで行動しているように見えるのか」――。 僕も、社内で「池田さんって、いつも”論理的に考えろ!”って人に言う割に自分は思いつき多いスよねw」「また何か思いついちゃったんスかァ?」「あ、(何かが天から)降りてきたんスね」とか良く言われます。 でも、俺だって最初はそうじゃなかったんだ……!こう見えてロジカルなんだぞ…!! 社長という生き物は、いつから思いつきで行動しているように見えるようになるのでしょう。(キングダムの)呉慶タイプ(知略型)だった人が、なぜ徐々に麃公タイプ(本能型)に近づいてい

                          なぜあなたの会社の社長は思いつきで行動しているように見えるのか|池田紀行@トライバル代表
                        • どぶろっく「イチモツ」ネタでまさかのCMコラボ!【これは面白い】

                          どぶろっく「イチモツ」ネタで UHA味覚糖『特濃ミルク』でまさかの CMコラボが面白いです。 まさか「イチモツ」ネタでCMコラボするなんて 驚きですね。 しかも、元ネタを少しアレンジしている バージョンですし後半はオリジナル要素も 入っていて新鮮です。 しかも、最後5分過ぎたあたりから、 ちょっと違うネタも少し入っていて おまけ要素もあり良かったです。 1つのネタでCMコラボ出来るなんて 夢がありますよね。 クスっと笑える部分もありますので、 今すぐ視聴してみてくださいね。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】とは?子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を出してくれるので喜怒哀楽の表情や態度がとってもかわいいですよね。この動画を視聴していたら私の子供が小さ

                          • 実はマザー・テレサの名言ではなかった!?心に響く【5つのパワーワード】とは? - 責任感の強いあなたへ

                            10月も残すところ 今日・明日で終わりですね。 なんだか今月は週末のたびに 台風接近…そんな印象です。 こんにちは 諸田美恵(もろたみえ)です。 🔶あとで読む🔶 最近、毎日更新するのは すっかりInstagram(@soleil_e_t_lune)となり SNSツールの発信頻度が 以前と逆転してしまいました💦 デジタル一眼レフを手に入れてから 天気が良いと花や身近な自然を中心に ファインダーを覗いたイメージで 被写体を常に探し… 好機の瞬間を逃さず シャッターを切りたいっ!!!と 時間ができるとドライブばかりしています。 リズム感のある深い5つの言葉 諸説あるも「語り継がれてきた名言」 まとめ リズム感のある深い5つの言葉 実はマザー・テレサの名言と 言われている「5つの言葉」が深くて ときどき読み返して、 自分を省みたり、律する機会を 与えられると思ってきました。 ところがですよ~

                              実はマザー・テレサの名言ではなかった!?心に響く【5つのパワーワード】とは? - 責任感の強いあなたへ
                            • 『メモの魔力』の魅力を語る。書籍紹介と感想

                              今回は前田裕二さんの書籍『メモの魔力』を紹介していきます。 メモをとるという行為は単なるスキルやテクニックを超えた、生き方そのものなんだなと思えてきます。 本書自体が何度でも読めてしまうくらい面白いこと自体が、メモには魔力があるという証明にもなっている。 (書いた前田さんが自他ともに認めるメモ魔であるから) 記録しておくという目的のメモも大切ですが、ちょっとフォーマットを「前田式」と呼べるものにすることで、メモは記録から「知的生産」に進化します。 自己分析、始めました この本に影響されて僕は(いい年こいて)自己分析を進めています。 ひとつの質問に対してノート見開き2ページを使うというガチな自己分析。 自分が使っているノートのタイプは、A5の方眼(見開きでA4コピー用紙の広さになるから自分にはちょうどいい)。 空白がたくさんあると埋めたくなってしまう性格のため、そこそこに文字で埋める感じで、

                                『メモの魔力』の魅力を語る。書籍紹介と感想
                              • 脳にインプットしたことを記憶に定着させる「3大アウトプット」

                                株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

                                  脳にインプットしたことを記憶に定着させる「3大アウトプット」
                                • あなたは右脳派?左脳派? 診断・チェック - AIBO blog by DAIKI

                                  右脳と左脳のどちらかで処理するか それによって、物事の見え方、聞こえ方、捉え方が変わってきます。 と言うことで、アイボパパです。 右脳派・左脳派という言葉を聞いたことがあると思います。 どちらの脳で処理するかにより、人間の性格や仕事に大きく関係してると言われています。 index 右脳派 天才肌 暗記が苦手 プライド意識が高い 整理が苦手 左脳派 論理的で冷静 客観的な分析が得意 几帳面 右脳派、左脳派の結論 右脳派、左脳派の見分ける方法 右脳派チェック 車の運転が得意である 人の気持ちがよく分かる 部屋が散らかってしまう 喜怒哀楽がはっきりしている 直感で物事を判断する、あまり考えないで後で困る テレビや映画の感動シーンで泣いてしまうことが多い 腕を組んだとき、左腕が上になる 両手の指を組んだとき、左手の親指が上になる 踊ってるヒトは、右回転に見えますか、左回転に見えますか? 左脳派チェ

                                    あなたは右脳派?左脳派? 診断・チェック - AIBO blog by DAIKI
                                  • どんな時、どんなことで喜びを感じるのだろう? - ・・・私がわたしであるために・・・

                                    こんばんは。 ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 明日の「7つの習慣」実践会の宿題、 ビジョンマップは、 できる範囲で精一杯、取り組みました。 ここ1か月近く、 1日1日を終えることが 精一杯だったからなぁ。 それを言い訳にしたくない というのか、、、 こういう状況でもできる 精神力と体力が あれば、、、 なんだろうか? と思いつつも、、、 通常でない、 どちらかというと 緊急時だしなぁ。 いや、、、 緊急時だからこそ 精神力と体力が 必要なんだろうか? そんな思いが 行ったり来たり~~~💦 行ったり来たりしつつも できることは、 できる限りやろうと。 ちょっとね、、、 睡眠時間を削らない程度に 頑張ってみました。 そして、 今日は、 久し振りの仕事の日。 子どもと接することは、 癒されるなぁと シミジミ。 仕事なのにね(笑) 本当に 子どもと一緒にいることが 私は、喜びを感

                                      どんな時、どんなことで喜びを感じるのだろう? - ・・・私がわたしであるために・・・
                                    • だって今、夏なんだもの。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                      ここ数年、大型連休に照準を合わせたかのように、日本でばかり起きる“過去最大級”の台風。自然現象製造工場の壁にはきっと日本の年間カレンダーが飾ってあるに違いないって思います🤔 と、、そんなことはさておき。 今、夏季休日の最中にあります(╹◡╹) 「久しぶりに公園行こうかな ♪」 「せっかく公園行くなら、ブログ記事を書く前提で行こうかな♪」 ということで、本日の記事です😊 2ヶ月振りの訪園。 公園入口に続く道の途中では、「暑い🥵」「暑すぎる🥵」と連呼するカップルの横を追い抜きながら、「確かに暑い。なんでみんな、そして僕も、こんな暑いのに公園にわざわざ来てるんだろう?」と自問したりして。 まず頭に浮かんだ答えは、「この先お天気が崩れそうだから今のうちに」。 核心から逸れている感ありなのでさらにしばらく考えて........ 心の中にボソッと湧いた答えは、 「だって、今、夏なんだもの。」

                                        だって今、夏なんだもの。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                      • ウイルスかも?真っ赤な画面とウイルス詐欺 - ♛Queens lab.

                                        突然画面が真っ赤に!そして焦る 電話をしてはいけない 検索したら出てくる出てくる 電話をしたらどうなるか マウスくるくるはウイルスのせいじゃない 突然画面が真っ赤に!そして焦る 忘れもしない2020年7月29日 19:00頃 つい先日だからそりゃ忘れない! URLを打ち込んでいて そのURLって大文字だか小文字だか数字だか 区別がつきにくいし そもそも打ち込むんじゃなく リンクで飛ぶんだよねきっと。 何だか打ち間違えたようで バックスペースで引き返したら 突然真っ赤な画面に。 後で思えば写真、 いえ動画を撮っておけばよかった。 不覚にも動転してパニクった。 人間長くやってると ちょっとやそっとじゃ 動じないわよ! そんな顔をして生きていますが 薄々気づいてた。 けっこう私って小心者。 それって世間でいう虚勢ってやつね。 というわけで、トップの画像は 思い出しながら作ってみました。 書いてあ

                                          ウイルスかも?真っ赤な画面とウイルス詐欺 - ♛Queens lab.
                                        • 男と女のちがいは生得的なものか、社会的なものか? – 橘玲 公式BLOG

                                          ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年3月12日公開の「「男女差は生得的なものか、社会的ものか?」アメリカで行なわれているリベラルvs保守の政治的争点とは?」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** 「男と女のちがいは生得的なものか、社会的なものか?」はアメリカでリベラルvs保守の政治的争点になっており、その論争はヨーロッパや日本など先進諸国に影響を及ぼしている。最近、関連する本を何冊か読んだので、備忘録も兼ねて、いったいなにが問題になっているのかをまとめてみたい。 社

                                          • 左利きへの矯正30年の真実|天才が多いと聞いて実験した結果 - paiza times

                                            <この記事の著者> ヨス - Tech Team Journal 業務効率を改善し、タイムパフォーマンスを高める時間最適化の専門家。「単語登録」の便利さを伝える「単語登録エバンジェリスト」。 人口のたった10%しかいないといわれる「左利き」。 多数派である「右利き」の人にとって、左利きのスポーツ選手が活躍しているのを見ると「なんか人と違っててかっこいい」と思ってしまいますよね。 もしそう思うのであれば、わたしのように左利きになってみませんか? 実はわたし、もともと右利きでしたが18歳のときから自分の意志で左利きに矯正しはじめて30年が経ち、現在は両利きです。 みずからの意志で左利きになった人は珍しいと思うので、その体験について語らせてください。 左利きにしようと思ったきっかけは? 18歳のわたしが左利きに矯正しようと思ったのは、こんな話を聞いたことがきっかけです。 「身体の左半身は右脳で動

                                              左利きへの矯正30年の真実|天才が多いと聞いて実験した結果 - paiza times
                                            • デザインの可能性を広げる 人間と思考をテーマにした本5選 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

                                              冬休みを使って読書をしよう。ということでrootでは、年末にメンバー全員で本屋に足を運び、メンバー各々が一年を振り返りつつ思い思いに本を一冊選び、冬休みを使って読書をしました。 普段の仕事やデザインの文脈に限らず、興味関心がある事柄や私生活の悩みごとなど様々な種類の本が集まりました。 メンバーが思い思いに選んだ本今回はその中でもとくに興味深く、オススメしたい本を5冊ご紹介します。 前回のオススメ本紹介記事はこちら rootメンバーが選ぶ、経営者やビジネスを理解するためのヒントとなる本6選 私たちは子どもに何ができるのか 非認知能力を育み、格差に挑む私たちは子どもに何ができるのか 非認知能力を育み、格差に挑む 著者:ポール・タフ 近年、世界の教育者から「非認知能力の育成」に大きな注目が集まっています。  ノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマンは、 貧困や虐待など逆境にある子どものな

                                                デザインの可能性を広げる 人間と思考をテーマにした本5選 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
                                              • 自覚することが一番の早道だと思っています。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 今日は、 昨日よりも起きていられた(笑) 今日、感じたことを つらつらと。 思考って 自分が やりたいことを叶えるための 方法を考え出すため、 新しいアイデアを見つけたりするものだと 私は思っています。 でも、 悲しいかな、、、 こうあるべきでしょ? そんなことだめじゃない! なんて 自分を責めたりもします。 責めていることを 自覚せずに 優しく嘘をつくときがあると 感じることもあります。 それは、 本音に気づく前に 優しく優しく自分を納得させてしまう。 そして、 それを自分の本音だと勘違いしてしまう。 こころは、 叫んでいるのに 叫んじゃだめよ、 私は分かってるから 大丈夫、 落ち着いてって 真綿にくるむように 叫んでいるこころを なかったかのように 黙らせてしまう。 それが 自分の本当の願いだと 勘違

                                                  自覚することが一番の早道だと思っています。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                • 自分の気質を自覚して認めちゃったら楽しくなるね。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                  こんばんは。 ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 穏やかな、、、 時々、刺激あり、反応あり(笑) 楽しい日々を過ごしています。 わたくし、 繊細で敏感なHSPなんですけど 数年前まで それをスルーしておりました。 スルーハイリーとして 過ごしていましたので 周りとなんか違う、と思いながら。 どちらかと言えば、 私って変だよね、、、 変なところを隠さなきゃと思いながら。 過ごしてました(笑) スルーハイリー(繊細で敏感)だってことが 腑に落とせたときに 首がもげるかと思うぐらいに ブンブン頷きまくりで なるほど!そういうことだったのか!と(笑) ちょっとした違いに気がつけちゃう、 顔色が変わることに敏感だったり、 新しい場所や人に苦手意識があったり、 ひとりの時間がないとバランスが取れなかったり、 楽しい時間を過ごしたのに2、3日寝込んでしまったり(笑) まぁ、 繊細で敏感なくせ

                                                    自分の気質を自覚して認めちゃったら楽しくなるね。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                  • 自分で答えを出すことを習慣にすると、誰でも地頭のいい人になれる!

                                                    株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

                                                      自分で答えを出すことを習慣にすると、誰でも地頭のいい人になれる!
                                                    • ドンドン式計算 - トラック運転手ともさんの日常

                                                      今日は9月20日敬老の日です。 (昨日書いている) 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 これを書いている僕は、今 インド式計算にハマっています。 僕は小学生の頃から計算がとても苦手でした。 恐らく小学校6年でも足し算する時に指を使っていました。笑 手の指で足らない場合は、足の指も頭で想像しながら計算してました。笑 ある意味、左脳はダメでも右脳は異常に発達していたのかもしれません。笑 そんな僕ですから、ずっと計算が苦手なんです。 簡単な足し算 引き算 掛け算 割り算が 全くできません。 そんな僕に、これではダメだと。 神様が思ってくれたのかYouTubeの動画をうろうろ散歩していると、秒で計算するインド式計算の動画を見つけました。 僕に衝撃が走りました。 これは凄い! これをなんで小学校の時に教えてくれへんかったんや! これを知ってたら計算めっちゃ楽しかったやん! って思いました。 例えば6

                                                        ドンドン式計算 - トラック運転手ともさんの日常
                                                      • 母の命の時間、、、 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                        こんばんは。 ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 母の命と向き合う日々が続いております。 明日、 今後の治療方法について 主治医の先生と話をしに行ってきます。 治療方法といっても 延命に近いものがある予感が、、、 正直、 そこに向かうことが怖く だれか、代わりに決めてよ、、、 そんな気持ちもあります。 母の子は、 私一人。 母の兄弟も 高齢で 「あなたが決めたらいい」と。 命をどうとらえるのか なにが正解で なにが不正解なのか、、、 それすらも分からない。 そんな答えがないものを 私が決めることになります。 肩から背中にかけての この重みは、 責任をすべて背負う!と決めてしまった 私の体の反応かもしれないな~。 本当はね、 「だれか、助けて」を 泣き叫びたいんだけど もう一人の私が 「しっかりしなさい」って 言ってる。 しっかりする、 それも分かるけど 泣きたいのも本当の気持ち

                                                          母の命の時間、、、 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                        • 35億円調達の次世代型クレカ「Nudge」を手がけるスタートアップ社長・沖田貴史の“25年のキャッシュレス道”|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                                          2020年2月に、次世代型クレジットカード「Nudge」を発行するチャレンジャーバンク※として創業し、これまでに35億円超の資金調達を達成しているナッジ。同社の代表・沖田貴史さんは、25年前のeコマース(EC)黎明期から、金融×テクノロジー=フィンテック業界で連続起業家として活躍しています。そんな沖田さんにこれまでの苦労とその乗り越え方、そしてナッジ創業のきっかけとなった金融業界における課題や意外と知らないクレジットカードの仕組みもたっぷりと伺いました! ※ 金融機関登録をし、テクノロジーを活用して金融サービスを提供する企業のこと 25年前、ITベンチャー創業期に「役立たずだ」と無力さを実感 ——沖田さんはeコマースの黎明期から、25年以上も業界に関わられていますが、なぜいち早く電子決済や電子マネーに注目されたのでしょうか? 沖田貴史さん(以下、沖田さん):90年代のインターネットって今の

                                                            35億円調達の次世代型クレカ「Nudge」を手がけるスタートアップ社長・沖田貴史の“25年のキャッシュレス道”|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                                          • 聴くことは、愛。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                            こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 話を遮らずに 最後まで 聴いてもらったことありますか? 思い起こせば、 そういう経験って なかったかもな、と思う。 ただでさえ、 言いたいことがあるのに 言えなくなる性分なので 話してる最中に でも、それは、、、とか 話を遮られちゃうと また、言いたいことがあるのに どうせ聴いてくれないでしょ、 分かってくれないでしょ、 言っても無駄よね、 なんて思いながらも 口を閉じてしまってたな。 そんな私が 子育て支援の仕事を選んで 傾聴を学び、 聴くということの大切さを知りました😊 人の話を遮らず ジャッジもせず コントロールもせず 最後まで聴くって 私は、愛だと思っています。 自分の話を最後まで聴いてもらっただけで 心が和んだりしません? そうやって聴いてもらうだけで 心がスッキリしません?😊 話を聴いても

                                                              聴くことは、愛。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                            • 空しさで泣いた孫正義、いまはAIと壁打ちする日々 (1/4)

                                                              今回のことば 「数日間に渡って、大泣きした。悔しいとか、悲しいのが理由ではなく、空しいのと残りの人生に対する焦りが理由。私がなりたいのは、義務感に捉われた経営者ではなく、人類の未来をデザインするアーキテクトである」 < 孫氏はめちゃくちゃ忙しい 「反転攻勢の時期が近づいている」――。 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、2023年6月21日に開催した第43回定時株主総会において、1時間50分に渡って総会の議長を務め、そのなかで、自らがいま取り組んでいることや、過去8カ月間の心境の変化などについて説明した。 孫会長兼社長は、「孫さんは、大赤字を出して、恥ずかしいから引っ込んでいるのではないという説があるが、私は、とても楽しく、とても活発に動いている。めちゃくちゃ忙しい」とし、「いま関心があり、仕込み中なのは『AI革命』である。『AI革命』がいよいよ爆発する予感をヒシヒシと感じており、そ

                                                                空しさで泣いた孫正義、いまはAIと壁打ちする日々 (1/4)
                                                              • デザインするその前に。コンセプトをつくる6つのステップ!|いぐちようすけ@言語化とデザインとゲーム

                                                                こんにちは。ぼくはグラフィックをメインとするデザイン事務所の代表をしているいぐち(@toysleft)です。 今回は、ぼくがとても大切にしているコンセプトについて、その重要性と導き方をまとめてみました。 これ、すっごい長いです…。ので、下記のように3つのチャプターに分けます。ちょっとずつ読みすすめてください。 第1章【序論】:コンセプトとはなにか 第2章【概論】:コンセプトをつくる6ステップ 第3章【実践】:実際にコンセプトを考えてみた 1-1:コンセプトはクリエイティブのDNAだぼくたちの広告業界に限らず、いろんなところで「コンセプト」というワードを目にします。このコンセプト、クリエイティブや企画の成否を分ける、決定的な役割を担っているとぼくは考えています。 たとえば生物において、DNAはその存在を決定づけます。諸説ありますが、ヒトとチンパンジーは、99%ものDNAが一致しているそうです

                                                                  デザインするその前に。コンセプトをつくる6つのステップ!|いぐちようすけ@言語化とデザインとゲーム
                                                                • 遠慮なく受け取っちゃおう💗 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                  こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 友人の魂の星読みセッションを受けていたら 楽しすぎてこんな時間に、、、(笑) 私がね、 今のままでいいんだ、と 腑落ちしてのは、 彼女の星読みを受けたから💕 自分のことが分からない~っていう人は、 み~んな受けたらいいのにって思うけど 自分のことが分からない~って言ってる人は、 星読みしてもらっても 素直に受け取れなかったりするかもね😓 遠慮なく 受け取っちゃったらいいのにって 思っちゃうけど😊 今日もいい日だ。 明日もいい日だ。 ありがとう💗 私のシンプルルール。 ①肩の力が抜けるのか(からだ) ②ありのままを感じているのか(こころ) ③ちゃらんぽらんしているのか(あたま) メニュー ◆なゆい初級講座 まなゆいの基礎を習得できる講座です。 理論の説明と実習で、まなゆいとは何かを 1日かけて体感し

                                                                    遠慮なく受け取っちゃおう💗 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                  • 【歴史ミステリー】これは、あなたの歴史の常識への挑戦です。 - 登山 行蔵の雑談日記

                                                                    みなさんこんにちは! 今回は、歴史ミステリー「日本人のルーツとは」について探索していきたいと思います。 よろしければ、お付き合いください。 それでは、早速始めていきましょう。 ルネサンスvol.7 「日本」とは何か「日本人」とは何か 作者:田中英道,北村稔,北村良和,矢野義昭 ダイレクト出版株式会社 Amazon 近年のグローバル化が進む世界で、自分達、日本人のアイデンティティーを保ち続けることは、本当に大切である。と感じます。 そこで、もう一度考えなければならないのは、私たち「日本人」はどこから来て、そしてどこへ向かおうとしているのか? そんなことを、現在も進行中のコロナ禍において強く感じました。 そこで、様々な歴史の本を読んみ、またインターネット上の情報を集めた私なりの解釈と、本とネット情報の注釈を交えて記事にしてみたいと思います。 目次 この記事から学べること 1・日本の古代史に残さ

                                                                      【歴史ミステリー】これは、あなたの歴史の常識への挑戦です。 - 登山 行蔵の雑談日記
                                                                    • 【2019年随時更新】海外FX業者の最新キャンペーンボーナス情報&新規口座開設マニュアル付き

                                                                      【2019年随時更新】海外FX業者の最新キャンペーンボーナス情報 今回のお話は動画でも見る事が出来ます。 こちら↓ 当サイトでは海外FX業者の最新のキャンペーンボーナス情報を公開しています。 キャッシュバックキャンペーンや、期間限定のコンテストなども含めてお得な情報も公開していきます。 またお得なボーナスについての簡単な説明も含めて書いてありますので 最新情報を更新している専用ページがありますのでお気に入りなど入れると便利です。 お得なキャンペーンなどは期間下亭の場合もありますので常に最新の情報を受け取ってくださいね。 個人的な感想としては、キャンペーンを更新している海外FX業者さんは、 新規口座開設時だけでなく、口座開設後もボーナスやキャンペーンも豊富に更新していますので、 その面でも口座開設後も、お得にトレード環境を整えられるFX業者を紹介していますので左脳にしてください。 それでは前

                                                                      • 感情を見逃さない!目の動きから相手の心を読み解く方法 #感情読み取り - まねき猫の部屋

                                                                        文字 コミュニケーション能力の4つの力の中でもっとも難しいのが、相手の感情を読み取る力と言われます。昔から「顔色を読む」などと言う言葉があるように、相手の表情を見て、その人の想いを察することの重要さは言うまでもありません。しかし、身につけるには難しい能力で、そのための講座や訓練もあるくらいです。独学で修得するのは難しいそうです。ですが、概要だけでもまとめてみようと、顔の表情やしぐさから感情を読み取るポイントを整理してみました。お時間があったらお付き合いください。 目次 コミュニケーションに必要な力 表情から読み取る 笑顔 軽蔑 悲しみ 目の動きから読む しぐさからわかること おわりに コミュニケーションに必要な力 コミュニケーションは、双方向なやり取りなので、発信と受信があって成立します。また、その伝え方・聴き方も、論理的か、感情的かに分けられます。そこからコミュニケーションに必要な4つの

                                                                          感情を見逃さない!目の動きから相手の心を読み解く方法 #感情読み取り - まねき猫の部屋
                                                                        • 目に見えないものもあるよね。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                          こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 今日はね、 あれ? こんな話、 前もしてませんでしたっけ? という場面がありました😅 こんなこと、 前にも話し合ってませんでしたか? って聞いてみたら いや、初めてだよ。 デジャブじゃない? ってことになったんだけど(笑) 会話の内容まで そっくりなので ビックリしちゃった😃 不思議なことといえば、 午後からあるはずだった予定が 無くなったかと思ったら 急遽、職場のスタッフが出勤できないことになり その交代要員として勤務に入ったり。 このために あるはずだった予定が なくなったのね、 って納得できたりね(笑) こういう不思議な流れが あるんだな~と 今日も感じさせていただきました。 この世界、 目に見えるものが たくさんあるんだけど 目に見えないものも 感じることはできるんだよね。 自分を信じて 世界

                                                                            目に見えないものもあるよね。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                          • お彼岸ですね。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                            こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 お彼岸です。 父のお墓参りに行ってきました。 今年のお盆は、 継母が他界するという出来事があり お墓参りもできずにいたので 落ち着いた今日、 行ってきました。 実母にも会ってきて、 仏壇に向かって 手を合わせていたら 「かおりがいなくなって 生きる気力をなくした人だからね~。 帰ってきて喜んでると思うよ。」って 実母の口から。 実は、 叔母からも 「かおりがいなくなって 生きる気力をなくしたんだ」って 以前も聞いていたので 実母から同じ言葉が出てきて ちょっと驚いています。 子どもの頃の私は、 「どーして迎えに来てくれないの!」 また、 父の葬儀の時に 連絡帳に書かれた欠席理由は、 「叔父が亡くなったため」 心の中では、 「お父さんなのよ!」 と反抗的になって お骨拾いの時には、 どうしても認められなくっ

                                                                              お彼岸ですね。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                            • 2021年の振り返り。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                              こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 今日は、2021年最後の日。 ということで💕 今年の振り替えをしようかと😊 1月ーーーーーーー ・ヨガを始める。 ・まなゆい本講座初開催。 緊張しつつも楽しめた😊 ・AR講師養成講座参加。 完了させたい課題が未完了。 来年に持ち越し。 ・「家族を愛する技術」読書会参加。 2月ーーーーーーー ・娘に寄り添いながらも 自分の想いを伝えられた。 ・承認欲求と負けず嫌いが私の強みだと自覚する(笑) 3月ーーーーーーー ・まなゆい初級講座初開催。 ・リーディングサロン初開催。 ・孫の喧嘩でテレビが壊れる。 →じぃじが新しいテレビを買ってくれた😃 4月ーーーーーーー ・はなゆいくらぶのアシスタントを引き受ける。 ・家系図ファシリテータ―養成講座合宿に参加。 ・講師養成講座の課題の1つ、 「オリジナル講座」の開

                                                                                2021年の振り返り。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                              • 今日は、「アクセスリーディング入門セミナー」まさか、泣くとは!? - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                                こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 今日は、 「アクセスリーディング入門セミナー」でした。 何度目かの再受講でしたが 初心に返ることができるから いいですね~~~。 ちなみに 入門セミナーとは、 アクセスリーディングの基礎を学びます。 アクセスリーディングとは 一般財団法人アクセスリーディング協会について リーディングワーク アクセスリーディングの機能 アクセスリーダーのあり方 大まかに分けて このようなことを学びます。 どれもお気に入りなんですが 特に アクセスリーダーのあり方については、 何度読み返しても 奥深く 感じるものがあります。 アクセスリーディングは、 やり方ですが そのやり方よりも 大切なものがあり方になります。 これは、 まなゆい、も一緒。 あり方が土台で やり方が建物とすると イメージしやすいかも。 どんなに立派な建物で

                                                                                  今日は、「アクセスリーディング入門セミナー」まさか、泣くとは!? - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                                • 『左脳さん右脳さん』本の紹介と感想

                                                                                  『左脳さん、右脳さん。:あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』 著者のネドじゅんさんは、数年前に突然頭の中の思考が消えたという女性。 これだけ聞くと「大丈夫か?この人」って思うけど、ナオキマンのサロンで対談している動画を観たら、この人の境地を自分も体感してみたいって普通に思いました。 そして本書を購入し、何度か読み返しながら呼吸法とかを練習しているところです。 小一時間で通読はできる文字量で、読みやすくはあるけれど、底の知れない深さがあります。 ただ最近、僕は「これは左脳が抵抗しているな」みたいなことに気づきやすくなった気がします。この記事を書きながらとかでも。 たぶん、ネドじゅんさんみたいな状態になって生活している人はたくさんいるのだろうけど、誰かに説明するのはきっとすごく難しい。 それを、一冊の本として方法をまとめてくれたのはかなり偉業だと思うのでここで紹介と感想を残しておきます。

                                                                                    『左脳さん右脳さん』本の紹介と感想