並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

御射鹿池の検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

御射鹿池に関するエントリは7件あります。 観光旅行 などが関連タグです。 人気エントリには 『東山魁夷の世界「御射鹿池」に行けた!ランチはハルピンラーメンで - なるおばさんの旅日記』などがあります。
  • 東山魁夷の世界「御射鹿池」に行けた!ランチはハルピンラーメンで - なるおばさんの旅日記

    友人と家から車で行ったのは、長野県茅野市です! 今回は私のワガママで「御射鹿池」に行ってみたい!ということで友人は快諾してくれました(^^)/ 「涼しい所に行きたい」と言うことで色々案を出し合って結局「東山魁夷の世界観が涼しそう!!」ってことで決まりました。 まずは高速の諏訪ICを降りて車で5分のところにある「ハルピンラーメン・本店」でランチにしました。 到着したのは10時56分で11:00オープンのところを10人位は並んでいました。 ハルピンって「哈爾濱」って書くのですね(#^^#) 「すっごい人気店なのね…」 一巡目の最後で入ることが出来て、本当にラッキーでした(^^)/ オーダーしたのは定番の「ハルピンラーメン」(750円・税込)に煮卵(150円)をそれぞれに。 ↑ タレは重いので沈んでしまいます。よくかき混ぜていただきます それと「豚飯」(300円・税込)を半分ずつにしていただきま

      東山魁夷の世界「御射鹿池」に行けた!ランチはハルピンラーメンで - なるおばさんの旅日記
    • 御射鹿池撮影に初挑戦してきました! - Circulation - Camera

      こんにちは、Circulation - Cameraです! 先日、かねてから撮影してみたかった 御射鹿池 (みしゃがいけ) に 行くことができました!! ・ ・ ・ え? どんなとこなのかって? こんなところです↓ (´▽`) < 涼やかですなぁ ~どこだ、ここ!?~ 御射鹿池は長野県にあります。 ざっくりとした場所はこのあたりです。 分かりにくいかもしれませんが、 長野県の南側、 諏訪南インターから15kmくらいの 場所であります (`・ω・´) 車でないとアクセスは難しいでしょうが、 駐車場がすぐ近くにありますので、 撮影は楽ちんです♪ ~有名な場所なの?~ もともとは農業用の溜池だったのですが、 AQUOSのCMで使われたことで、 有名になったのでご存知の方も 多いのではないでしょうか!? 木々が立ち並び、 余計な人工物が映り込まない池の畔と リフレクションが印象的です ^^ Nik

        御射鹿池撮影に初挑戦してきました! - Circulation - Camera
      • 東山魁夷と長野県の「御射鹿池」神秘の風景に白い馬がいる理由 - なるおばさんの旅日記

        画家の「東山魁夷」をご存知の方は多いと思います。 我が家にも以前、絵画集のようなものがあったと記憶しています。 建て替えによる引っ越しでどこにあるか分からなくなってしまい、探しましたが見当たりませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 東山氏の絵の中に長野県茅野市豊平にある御射鹿池(みしゃかいけ)をモチーフに描いた絵があります。 タイトルは「緑響く」という絵です。 ↑ https://www.art-wao.com/products/detail/4より引用させていただきました この御射鹿池は、農地用のため池として作られた人工的な池です。 奥蓼科温泉郷へと向かう「湯みち街道」沿いの森の中にひっそりと存在します。 かつてからこの地域は温泉地だったため、水源となる渋川の水で農業をしようにも、強酸性の水質がゆえに農地には適していませんでした。 御射鹿池はこの酸性の水を希釈し温めることを目的として、昭和8年

          東山魁夷と長野県の「御射鹿池」神秘の風景に白い馬がいる理由 - なるおばさんの旅日記
        • 信州/八ヶ岳中信国定公園【御射鹿池】【奥蓼科温泉郷 渋御殿湯宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

          夏山はあっという間に冬山になってしまうので、その前に行っておきたい山がある。 というわけで、8月に八ヶ岳の天狗岳に登れたらいいな、と隊長と計画し、早朝から登ることを鑑み、前泊は登山口のすぐそばの奥蓼科温泉郷の信玄ゆかりの渋御殿湯へ、下山後は渋・辰野館に宿泊した記録です。 ワクチン二回接種、感染症対策をして出かけました。 初日 御射鹿池 渋御殿湯宿泊 ←今ここ 2日目 苔むす森歩き 黒姫平 渋・辰野館宿泊 3日目 平山郁夫シルクロード美術館 御射鹿池(みしゃかいけ) 渋御殿湯 西の湯 東の湯 夕飯 朝食 感想 御射鹿池(みしゃかいけ) 昭和期を代表する日本画家、東山魁夷の作品『緑響く』の題材にもなった場所。CMの撮影場所としても有名になったそう。 恥ずかしながら、この作品を知らず、後でネットで確認しました。 この案内が勉強になりました 「湯みち街道」と言われるところどころヘアピンカーブが続く

            信州/八ヶ岳中信国定公園【御射鹿池】【奥蓼科温泉郷 渋御殿湯宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
          • 御射鹿池(みしゃかいけ) | 茅野観光ナビ

            標高1,500mの山の中にある風光明媚な池。 静かな水面には背景の山々の風景が逆さに映り込み、幻想的な光景を創り出します。 その姿は多くの人のインスピレーションを呼び覚まし、日本を代表する画家、東山魁夷氏の有名な作品《緑響く》のモチーフにもなったことでも知られています。 周囲のカラマツ林は、季節ごとに大胆に色を変えます。春には新緑、夏には深い緑、秋には黄金色に黄葉し、そして冬には真っ白な雪と氷に閉ざされます。 そうしたそれぞれの季節の風景を御射鹿池の水面が静かに映し出し、日々違った顔を見せるのが隠れた魅力と言えます。 同じ日でも、時間帯によって全く違う顔を見せてくれますので、何度も足を運んでいただきたい場所です。 こんなに美しい池ですが、実はこれは農業用のため池で、冷たすぎる八ヶ岳の水をお日様に当てて稲作に利用するために、昭和の初めにつくられたものです。 池の水は今でも麓の笹原地区で大切に

            • もう一人で生きなくていい〜御射鹿池 - 前向き気づき日記

              今日も蓼科に母と一緒に滞在中です♪ 母が来る昨日までは、今週はずっと雨予報でしたが、 今日は朝から気持ちのいい青空が広がり、 蓼科湖畔やガーデンをお散歩したり、 ビーナスラインを走ってニッコウキスゲを見に行ったりと 爽やかな高原の一日を満喫することができました。 ちなみに蓼科の朝晩の気温は14度くらいとかなり涼しく、 ホテルの部屋は夜は暖房が入っています! そんな今日は、 前半は蓼科の素敵な場所を一つご紹介したいと思います。 (他にもたくさんご紹介したいところがあるのですが、 それはまたあらためて♪) そして今日のメッセージは8枚目の写真の後からです(^ ^) 今日のメッセージはとても大事なことですので、 ぜひ読んでみてくださいね。 ・ 今滞在中のホテルの近く、家から25分の場所に 御射鹿池という池があるのですが、 この池は画家、東山魁夷氏の有名な作品 「緑響く」のモチーフにもなったことで

                もう一人で生きなくていい〜御射鹿池 - 前向き気づき日記
              • #3【第6弾車中泊旅・超絶景もっと信州】〜蓼科湖・白樺湖・御射鹿池・軽井沢・白糸の滝・鬼押し出し・碓氷峠 - PONYの缶詰

                月が変わった7月1日の朝を蓼科湖でむかえた 今朝は車から出て湖畔でごはん? 【御射鹿池】 有名な画家で東山魁夷ておるやん代表作の「緑響く」ってのがある こんなやつね その場所がここらしい よしここはいっちょPONY魁夷風に同じ構図を探すぜ ここかな 季節こそ違うけど描かれた当時と変わらぬ風景がそこにはあった 北上して行くと 【白樺湖】 ビーナスラインを霧ヶ峰まで走ってみます。 う〜〜ん素晴らしい絶景ルートです。霧ヶ峰ー美ヶ原ルートよりこちらの 霧ヶ峰ー白樺湖ルートのほうが快適で撮影スポットも多かったです。 お腹がすいたらコンビニで済ます 100均で買ったハンドルテーブルが活躍した。どんどん北へ北へと走ると 軽井沢です。ここでは旧軽あたりを車で流して終わります その先に目的地の【白糸の滝】がある 白糸の滝って富士宮のへんにもあるよね、あっちは白糸ノ滝と表記されている こじんまりした清楚な滝だ

                  #3【第6弾車中泊旅・超絶景もっと信州】〜蓼科湖・白樺湖・御射鹿池・軽井沢・白糸の滝・鬼押し出し・碓氷峠 - PONYの缶詰
                1

                新着記事