並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1976件

新着順 人気順

心理学の検索結果481 - 520 件 / 1976件

  • こんな人は昇進・昇給も思いのまま!上司から良く思われるための人付き合いの心理学

    昇給・昇進はどれだけ上司に好かれるかが重要!今回は上司に取り入る方法・上司と仲良くなる方法に関する心理学研究を紹介します。年上の人や立場が上の人たちとの付き合い方に困っている人は参考にしてみてください。 また今回のテクニックは上司から見たときのこちらの評価を上げる効果もありますので、給料アップや昇進を狙っている人にもおすすめです。 さて早速ですが、上司に対してはお世辞を言うことが仲良くなるために効果的な手段であることがわかっています。 以前に心理学研究の時にも話しましたが、人にお世辞を言ったりゴマスリをすることは単純な作戦ですが、心理的な効果は大きいのです。 ・仕事がうまくいく人たちの心理的な共通点はあれだった!成功できるかどうかの半分はこれで決まる!

      こんな人は昇進・昇給も思いのまま!上司から良く思われるための人付き合いの心理学
    • 心理学医ママが伝える、子供への効果的な4つの愛情の伝え方について

      こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 以前子育てセミナーで学んだ、 子供の心の栄養になる3要素について 触れたことがありましたが 参考記事:育児セミナーで学んだ子供の心の栄養 さらに ニューヨークで臨床心理医として 活躍している松村亜里さんが書いている 「子供への愛情の伝え方」について 6つの方法の中から 特に効果的な4つを意識したいと思ったので 忘れないように書いておこうと思います!! そもそも7歳までの子供には直接的な内容でないと愛情は伝わらない ちなみに、なぜ子供への愛情の伝え方を 意識しようと思ったかというと 親は子供のために行動していても 子供が愛情を受け取っているかどうかは 別だということを学んだからです。 (当然のことなのかもしれ

      • 書評 「思考と意味の取り扱いガイド」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

        思考と意味の取扱いガイド 作者: レイ・ジャッケンドフ,大堀壽夫,貝森有祐,山泉実出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2019/06/20メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 本書はレイ・ジャッケンドフによるこれまでに形作ってきた思考や意味についての考え方をまとめた本になる.ジャッケンドフはもともとチョムスキーのもとで生成文法を学び,その後認知的視点から言語,思考,意味について考察を深めてきた.その考察は膨大なものになるが,本書ではエビデンスの詳細には踏み込まずに,ジャッケンドフのアイデアの筋道を語る形になっている, 第1部 言語,言葉,意味 冒頭で「言語と思考の関係はどうなっているのか」という問題が提起される.そしてジャッケンドフはこの問題を取り扱うにあたって「日常的視点」と「認知的視点」を峻別し,本書はどこまでも認知的視点から問題を考察していくという方針を示す

          書評 「思考と意味の取り扱いガイド」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
        • 聞き上手になるための基本スタンス:本当の聞き上手は待たずに仕掛ける - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

          「困ったことがあったら何でも相談してこいよ!」と言っているのに全然相談されない上司ってたまにいません? そんな上司も、本当に相談を受けようとは思っているでしょう。 しかし、相談をされない上司には、これから説明させていただく聞き上手になるための基本スタンスが欠けている場合が多いように思います。 キーワードは、「仕掛ける」です☆ この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 著者の福田健氏は、言語科学研究所の指導部長・理事を歴任された後、株式会社話し方研究所を設立し、数々のセミナーの講師を務められています。 ついつい言ってしまうマズい声掛けや、心温まる理想的な声掛けなどを、事例を交えて軽快に説明されています。 子育てだけでなく、職場で部下と接するときにも有効な知識が満載です☆ リンク 待っていても「聞く」という状態にはならない 「聞く」という行動

            聞き上手になるための基本スタンス:本当の聞き上手は待たずに仕掛ける - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
          • 日常にあふれる心理学の総まとめ!植木理恵 さん著書の「図解 使える心理学大全」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

            植木理恵 さん著書の「図解 使える心理学大全」を読みました(o^^o)📚 心理カウンセラーの著者さんが、「図解 使える心理学大全」と題し、 すぐに使える一生使えるをテーマに、 毎日の生活で役立てることのできる心理学を指南してくださる一冊です。 仕事や家庭、恋愛のことで悩んだときに、 「相手の心がわかったら?」 と思ったことはありませんか? 本書は、仕事からプライベートまで、毎日の生活を少しでも楽しく豊かにするために、 心理学の知識を役立てることを目的として、 図解を豊富に交えつつ、心理学のテクニックが書かれています。 人の心を推し量ることができる心理学は、現代社会においてコミュニケーションを円滑にするだけでなく、 より良い選択をし、人生を豊かにするためのツールである。 「なぜ、心理学を学ぶのか?」 冒頭の内容から、とても興味を惹かれます。 もちろん100%ではありませんが、心理学を学ぶこ

              日常にあふれる心理学の総まとめ!植木理恵 さん著書の「図解 使える心理学大全」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
            • 【感想・レビュー】最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率的勉強法【メンタリストDaiGo】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

              こんばんわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回はメンタリストDaiGoさん著書『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』の読書感想・レビューになります。 もくじ どんな本か? どんな人にオススメか? この本のいいところ 総評 どんな本か? タイトルにもある通り、効率よく勉強するためのテクニックが多数載ってる本になります。 メンタリストDaiGoと言えば、論文の内容をわかりやすく解説し、日々の生活を豊かにする情報を発信するYouTuber&ニコ生主として最近は活躍してますよね。そのベースとなる知識は、この本に載ってるテクニックを使って仕込んだものであり、効果のほどは本人が実証してると言えましょう。 第一章は「みんなやってるけど、本当はやっちゃいけない勉強法の話」 第二章は「効果的な勉強法に共通する基礎知識について」 第三章・四章は「勉強法のテクニック」 第五章・六章は「上級者向けの

                【感想・レビュー】最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率的勉強法【メンタリストDaiGo】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
              • こちらの提案をサラリと通すためのテクニック(さほど重要ではないこと編) - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                ランチのお店や、予定のない週末にすることなど、さほど重要ではないけど決めなくてはいけない場面って、結構ありますよね? そしてこのような場面では、いちいち議論するのも面倒なので、サッとこちらの提案を通してしまいたいと思いますよね♪ そんな時に使えるテクニックがあります! ポイントは、「重要ではないということをアピールする」ということです☆ この記事は、『心を上手に操作する方法』(トルステン・ハーフェナー、2012)から学んだことの記録です。 『心を上手に透視する方法』の続編です。タイトルは刺激的ですが、相手を操作するためにはその人との良好な関係作りが非常に重要なため、子育てや人間関係の中で有用なコミュニケーションのための方法についてのヒントも数多く含まれています♪ リンク 脳は「重要ではない」ことには省エネで対応する 人間には、「省エネしたがる」という傾向が備わっています。 人間も動物です。

                  こちらの提案をサラリと通すためのテクニック(さほど重要ではないこと編) - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                • 【心理学】騙されやすい人必見!人は無意識に操られています。 - Lead the Self

                  今日のブログは、世界でロングセラーを続ける心理学書、「影響力の武器」に関する学習のアウトプットをさせていただきますm(__)m あなたは、自分で騙されやすい人だと思いますか? どうやらこの本に書かれている内容からすると人は、無意識のうちに騙されてしまうようなのです! そして、現代においてはその騙す為の方法があらゆるところで意図的に使われています。 しかし、この騙されてしまう理由を知ることである程度騙されずに済むかもしれません! 【目次】 動物は無意識に操られている⁉ 七面鳥の親鳥とヒナ なぜ固定動作パターンがあるのか? 人間の固定動作パターン ビジネスでも使われる固定動作パターン 6つのスイッチを理解したら・・・ まとめ 動物は無意識に操られている⁉ 全ての動物には「固定動作パターン」というものが備わっています。 固定動作パターンとは 誘発刺激が呈示されると決まった順序で最後まで行われる運

                    【心理学】騙されやすい人必見!人は無意識に操られています。 - Lead the Self
                  • なぜアウトプットが大切なのか?改めてメリットとやり方について考える - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                    アウトプットという言葉をよく耳にするようになりました。 そのため『アウトプットが重要』ということは知ってるけれど、具体的にどういったメリットがあるのか、どう始めたらいいのかわからないという人も多いと思います。 今回はそんなアウトプットについて、改めて解説していこうと思います。 参考はマイクロソフト伝説のプログラマーと言われた中島聡さん著書『結局、人生はアウトプットで決まる』より。 もくじ 1.なぜアウトプットをするのか? 記憶をより強固なものに パーソナルブランドの確立 アウトプットで更なるインプットを得られる 2.中島氏おすすめの情報発信媒体は? ブログテーマを決める方法 世に受けないブログテーマはない 3.いい会話とは? 意外な答え・知らない情報の深堀り 個人的感想 4.プレゼンについて 終わりに 1.なぜアウトプットをするのか? アウトプットとは、自分の頭の中にあるものを外に発信する

                      なぜアウトプットが大切なのか?改めてメリットとやり方について考える - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                    • №1,903 心理学は摩訶不思議162 “ 性格・人間性診断 ⓲ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                      まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 性格・人間性診断 ⓲ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です きょうは、お母ちゃんを病院に連れていく日だったので、皆さんのところへは御免なさい行けませんでした さて本日もテーマは、心理学は摩訶不思議162 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさ

                        №1,903 心理学は摩訶不思議162 “ 性格・人間性診断 ⓲ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                      • うつ病から立ち直るために大切なこと③ | marupo心理学講座

                        こんにちはmarupoです 今回は、うつ病克服をテーマに 夫(妻)や子どもが、もし「うつ病」になったとしたら その家族はどうしていくことがいいのかをお話ししていきます。 なぜなら、うつ病を克服するには、そんな家族の愛情が何より大切だからです。 前回では、パンドラの箱のように自分の心の蓋をあけてしまったせいで、これまで生きてきた中で「一番の最大の試練」に、唯一負けそうになったことをお話ししました。 ⇩⇩前回の記事はこちらです⇩⇩ うつ病から立ち直るために大切なこと② うつ病から立ち直るために大切なこと① そして、心の奥に見たくないことを抑え込んでいたため、それがうつ病を重症化させ 私は何かに取り憑かれたように、苦しみながら人格さえも変わっていきました。 そんな私を支えて救ってくれたのは、やはりわが子や旦那さん、家族の深い愛情のおかげでありました。 ということで、その家族の支えがどれだけ大切か

                          うつ病から立ち直るために大切なこと③ | marupo心理学講座
                        • 書評 「進化政治学と平和」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                          進化政治学と平和 科学と理性に基づいた繁栄 作者:伊藤 隆太芙蓉書房出版Amazon 本書は進化政治学者伊藤隆太による3冊目の進化政治学本になる.伊藤は1冊目の「進化政治学と国際政治理論」では国政政治理論の古典的リアリズムを進化心理学的知見を基礎に進化リアリズム*1として再構築し,(ネオリアリズムの立場から見ると不合理な)戦争開始決定を部族主義,過信,怒りなどの概念を用いて説明してみせた.2冊目の「進化政治学と戦争」においては進化リアリズムの基礎的知見を人間行動モデル*2として提示し,ヒトには戦争することに使われる人間本性が備わっているとする「戦争適応化説(個人レベル,集団レベルの抗争を可能にする心理メカニズムを奇襲と会戦に分けて説明するもの)」を提示した.2冊とも科学哲学的に実在論に立っていることを強調している.そして今回の「進化政治学と平和」においてはやはり実在論を強調しながら新しく進

                            書評 「進化政治学と平和」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                          • 営業でテクニック依存症が売れない理由と解決策【心理学の前に】 | 大学から転げ落ちたダメ営業マンが0から月700万売り上げた方法

                            「営業で使えるテクニックはないかなあ」「一発でお客さんを契約されたいと思わせるコツを知りたい」 そんな方向けです。 営業の本や記事を見ていると、「悪用禁止!心理学で契約を…!」とか「効果絶大!私が売上をあげた…」などをよく見ます。 しかし、そのテクニックを見ると、上級者向けのものが多いのです。 つまり、初心者が勘違いして使った結果、逆にお客さんを怒らせたり、取れるはずの契約も取れなくなったりしてしまうのですね。 というか、僕自身がそうだったのです。 なので他の初心者の方が失敗しないよう、今回は「テクニック依存の恐怖」と「その前に学んでおきたいこと」を解説します。 営業におけるテクニックの恐怖とは? そもそも、テクニックは基本が身についている人のためのもの。 体力がない人が、いきなり「すごいシュートが打てるテクニック」を学んでも、サッカーの試合に出られないですよね。 テクニックに頼る営業は売

                              営業でテクニック依存症が売れない理由と解決策【心理学の前に】 | 大学から転げ落ちたダメ営業マンが0から月700万売り上げた方法
                            • 自己肯定感を高めるための考え方:自分と仲良くなる☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                              物事に意欲的に取り組むために必要な感覚である自己肯定感。 「あなたは、またはあなたのお子さんは自己肯定感が高いですか?」 日本は素晴らしい国だと思いますが、↑の質問に「Yes!」と答えられる日本人は少ないと思います。 『本気で変わりたい人の行動イノベーション』という本の中に、自己肯定感を高めるために有効だと感じた考え方がありましたので、ご紹介します☆ この記事は、『本気で変わりたい人の行動イノベーション(大平信孝、2014)』から学んだことの記録です。著者の大平信孝氏は、「目標実現の専門家」として活躍するメンタルコーチで、脳科学とアドラー心理学を組み合わせた『行動イノベーション』の開発者です。目標に繋がる行動を選び、それを継続するための方法が丁寧に書かれています☆オリンピック選手、トップモデル、ベストセラー作家などを目標実現に導いた方法を、ぜひ体験してください♪ リンク 「自分と仲良くなる

                                自己肯定感を高めるための考え方:自分と仲良くなる☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                              • 愛犬と暮らすことで人に得られる心理的効果とは | marupo心理学講座

                                こんにちはmarupoです お家の中で、自分たちの家族として愛犬と暮らしている方は、世界中にたくさんいらっしゃいます。 一緒に暮らしている方なら、もうすでにおわかりだと思いますが、本当にわが子のようにかわいくて仕方ないものです。 たとえ言葉を交わすことができなくても、お互いの愛情や感情などは、不思議とすごく伝わるものです。 何より犬は、主人(リーダー)に忠実で、信頼感をもっています。 なので、ちゃんと正しくしつけをしながら、愛情たっぷり可愛がれば、ともに幸せを感じることができます。 また、これから飼おうと考えている方は、その前に必ずちゃんと性質や飼い方を調べ、その子にとってのよい環境を考えることが大切です。 わんちゃんをよき家族として育てる本 正しい飼い方・しつけ方 そして、何といってもはずせないのが、そんな愛犬と暮らすことで得られる、幸せな心理的効果です。 そんな愛犬の存在が、人に与える

                                  愛犬と暮らすことで人に得られる心理的効果とは | marupo心理学講座
                                • 内在的公正世界信念と究極的公正世界信念(読書メモ:『「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える』) - 道徳的動物日記

                                  「心のクセ」に気づくには ――社会心理学から考える (ちくまプリマー新書) 作者:村山綾 筑摩書房 Amazon 「公正世界仮説」についてはいまや多くの人が知っていることだろう(小賢しいネット民好みの理論でもあるし)。しかし公正世界仮説(本書では公正世界信念と書かれており、また公正世界誤謬と呼ばれることもあるらしい)には二種類あるということは、わたしは本書を読むまで知らなかった。 まず1つ目は、「内在的公正世界信念」です。良い行いをすれば良い結果が、悪い行いをすれば悪い結果がもたらされる、と信じる傾向です。この考え方は小さな頃からの学習や経験を通して、多くの人に身についていきます。 (p.68) 2つ目は「究極的公正世界信念」です。今、何かしらの不公正に巻き込まれて被害を負っていても、将来必ず、何らかの形で埋め合わされるに違いないと信じる傾向を指します。この信念は、信仰や宗教とも関わりがあ

                                    内在的公正世界信念と究極的公正世界信念(読書メモ:『「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える』) - 道徳的動物日記
                                  • 夫婦は与え合うことが大切「見返り」と「奪う」の関係は悲惨です | marupo心理学講座

                                    こんにちはmarupoです 夫婦でずっと過ごしていると、どうしても相手に不満をもってしまうことがあります。 はじめは「たまには夫も家事を手伝ってくれないかな…」など、小さな不満だったとしても、それが毎日続いたり当然のようになってしまうと、その不満は気づかないうちにどんどん膨らんでいきます。 その不満が膨らむ前に、夫婦でどうにか解消するようできれば問題ないのですが、それが膨らみすぎてしまうと、やってくるのは「我慢の限界」です。 そしてある日、何かのストレスやイライラをきっかけに、ドッカーンと火山の噴火のように爆発してしまい、喧嘩へと発展してしまいます。 こうなってしまうと、お家の中も雰囲気が悪くなり、お互いの気分もイライラムカムカとなってしまいます。 このような夫婦喧嘩はどこにでもありますが、このお互いの不満からくる喧嘩は、実は相手に対して見返りと奪うということを、無意識にお互いがしてしまっ

                                      夫婦は与え合うことが大切「見返り」と「奪う」の関係は悲惨です | marupo心理学講座
                                    • サピエンスの21世紀は進化心理学が支配する〜50の思考道具|EvoPsy/エボサイ|note

                                      サピエンスの21世紀は「進化心理学/Evolutionary psychology」が支配する時代になる──これからの時代を切り拓く50の思考道具を身につける。

                                        サピエンスの21世紀は進化心理学が支配する〜50の思考道具|EvoPsy/エボサイ|note
                                      • SNSは私たちの「適応度標示」の見せびらかしの場である~進化心理学とSNSマーケティング | ウェブ電通報

                                        本連載では、電通メディアイノベーションラボ・天野彬氏が、自身の近著や業務で得た知見などから、ショート動画を中心としたSNSマーケティングについての知見を発信していきます。 前回は、ショート動画が流行する理由をTikTokに代表されるサービスの特性や生活者の行動心理から読み解きました。今回はやや角度を変えて、筆者がいま注目する進化心理学(※1)について取り上げつつ、それがソーシャルメディアマーケティングにどう関係するのかを論じます。 実は私たちの根源的なつながりの欲求や「見せびらかし(誇示的消費)」のモチベーションこそが、SNSを駆動していると言えるのかもしれない──そんな仮説に迫ります。 ※1 人間の心的活動の基盤が、その生物学的進化の過程で形成されてきたとする心理学の一分野。人類学・社会生物学・認知科学など多くの領域にまたがる学問分野。 ソーシャルメディアと進化心理学 そもそも、人々はな

                                          SNSは私たちの「適応度標示」の見せびらかしの場である~進化心理学とSNSマーケティング | ウェブ電通報
                                        • オクショウ/漫画原作者 on Twitter: "仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえも… https://t.co/9mUziXfPhT"

                                          仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえも… https://t.co/9mUziXfPhT

                                            オクショウ/漫画原作者 on Twitter: "仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえも… https://t.co/9mUziXfPhT"
                                          • EvoPsy(エボサイ) on Twitter: "マズローの欲求ピラミッドからケンリックの欲求ピラミッド (D.Kenrick 2010) へ。生物学や進化の理論を取り入れなかったマズローの欲求理論を廃して、進化心理学は生物学的証拠に基づく新しい人間の欲求階層理論を提示する。欧米… https://t.co/PRn6xNa4Xx"

                                            マズローの欲求ピラミッドからケンリックの欲求ピラミッド (D.Kenrick 2010) へ。生物学や進化の理論を取り入れなかったマズローの欲求理論を廃して、進化心理学は生物学的証拠に基づく新しい人間の欲求階層理論を提示する。欧米… https://t.co/PRn6xNa4Xx

                                              EvoPsy(エボサイ) on Twitter: "マズローの欲求ピラミッドからケンリックの欲求ピラミッド (D.Kenrick 2010) へ。生物学や進化の理論を取り入れなかったマズローの欲求理論を廃して、進化心理学は生物学的証拠に基づく新しい人間の欲求階層理論を提示する。欧米… https://t.co/PRn6xNa4Xx"
                                            • 最新の心理学研究でわかった「男女が平等に家事や育児をできない理由」 | 男性が家事をするようになるために必要なこと

                                              「二人とも働いているのに、夫は家事もあまりしないし、子育ても任せきり……」。そんな不満を聞いたことがあるのではないだろうか。なぜ男女で家庭内の仕事を平等に分担できないのか、その理由について英国とオーストリアの心理学者が新たな調査結果を発表した。 男女で異なる物の見え方 ジャックとジルというあるカップルについて想像してみよう。二人とも働いていて、「家事は平等に負担する」と約束している。しかし、家庭内の物の見え方が、二人では違っていたとしたらどうだろうか。 キッチンが散らかっていたとする。ジルはそれを見て、食器を洗わなくては、いっぱいになったゴミ箱の中身を捨てなくてはと考える。ジャックも流しに皿があり、ゴミ箱がいっぱいになっていると認識する。だが、彼はそれに対応しなければいけないとは考えない。 最近の研究の結果、散らかった家を見たときの行動は、社会的に刷り込まれていることがわかった。それが男女

                                                最新の心理学研究でわかった「男女が平等に家事や育児をできない理由」 | 男性が家事をするようになるために必要なこと
                                              • カドが立ちにくい♪質問しながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいく交渉テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                反対できる立場ではない人から、賛成できない指示を出されることってありますよね? そんな時どうしていますか? ズバッと反対していますか? それとも、渋々従っていますか? こんな場面で、対立を避けながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいくテクニックがあります。 ポイントは、「質問」です☆ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとなっていますが、人を無理やり動かすようなお話ではなく、コミュニケーションや交渉の場において、「こうした方がうまくいく確率が上がりますよ」というテクニックや態度についての情報が満載です♪ リンク 教えていただきながら、もう一度意見を整理してもらう 「質問」という

                                                  カドが立ちにくい♪質問しながらさりげなく自分の意見を盛り込んでいく交渉テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                • 子育て世代のママこそ自分に【自覚と品格】をもって生きることが大切 | marupo心理学講座

                                                  こんにちはmarupoです そこの子育て世代のあなた。。。 ちゃんと自分に「自覚」と「品格」をもって生きていますか? そして、自分の周りにいるママ友も、しっかり選んでお付き合いしていますか? 母親になると、自分の考えや思い行動など、子どもにも周囲にもいろんな影響を与えることを自覚しておかないと、気づかぬうちにとんだ恥さらしになってしまいます。 とくにママ友とのお付き合いは、類は友を呼ぶということもあり、そこでどんな立ち振る舞いをするかで、自分の子どもや旦那さんまでも同じように見られたりすることもあるのです。 また、本当はお付き合いしたくないママ友とも、わが子のことがあるので表面上は仕方なく無理に親しくしたり また、行きたくもないランチに誘われても断れずに、悩んでる方も多いのではないのでしょうか。 しかし、もしこのようなことで悩んでるのでしたら、残念ながらあなたは相手に都合よくあつかわれてい

                                                    子育て世代のママこそ自分に【自覚と品格】をもって生きることが大切 | marupo心理学講座
                                                  • それ、「褒める」になってますか?:「褒める」を整理する - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                    褒めて育てる‥ 分かっちゃいるけど、難しいですよね。 そもそも、「褒める」ってどういうことでしょうか? 『子どもは「話し方」で9割変わる』を参照に、「褒める」について整理してみたいと思います。 この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 著者の福田健氏は、言語科学研究所の指導部長・理事を歴任された後、株式会社話し方研究所を設立し、数々のセミナーの講師を務められています。 ついつい言ってしまうマズい声掛けや、心温まる理想的な声掛けなどを、事例を交えて軽快に説明されています。 子育てだけでなく、職場で部下と接するときにも有効な知識が満載です☆ リンク 人は褒め言葉によって育つ *「褒める」についてはこんな記事もどうぞ♪ 『子どもは「話し方」で9割変わる』の中で、著者の福田健氏は ほめるという行為は、人が育つのを促すために行われるコミュニケーショ

                                                      それ、「褒める」になってますか?:「褒める」を整理する - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                    • テレ朝モーニングショーで韓国人男性の日本人女性暴行について弁護士の菅野朋子氏が「かなり酔っ払っていたとき」という擁護が、英国ブラッドフォード大学の心理学講師Kathryn Francis氏の実験により否定される可能性が浮上

                                                      まとめ 2019年8月最終週のテレ朝モーニングショー、韓国人男性の日本人女性暴行に関する内容で、弁護士の菅野朋子氏や青木理氏.. 菅野朋子 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E9%87%8E%E6%9C%8B%E5%AD%90 【負けるもんか】いじめを乗り越えた弁護士、菅野朋子さん 「がまんしなくてもいいよ」(1/3ページ) - 産経ニュース https://www.sankei.com/life/news/190622/lif1906220035-n1.html 45564 pv 145 40 users 389 Rino's Room @RoomRino どう思う⁉️😅 青木「女性観光客が増えればトラブルも増える。韓国の治安が悪いということは一切ない!」 玉川「日本人をチョッパリと差別的言葉を投げかけている!何人で

                                                        テレ朝モーニングショーで韓国人男性の日本人女性暴行について弁護士の菅野朋子氏が「かなり酔っ払っていたとき」という擁護が、英国ブラッドフォード大学の心理学講師Kathryn Francis氏の実験により否定される可能性が浮上
                                                      • イメージトレーニングをする時の大切なコツ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                        試験、試合、コンクール‥ 良いイメージを持って臨みたい場面はたくさんありますよね? そんな時に役立つのが、イメージトレーニングです。 しかし、そのイメージトレーニング、逆効果になっていないですか? イメージトレーニングには、大切なコツがあります! この記事の参考書籍です♪ リンク リンク イメージトレーニングは、良い『未来』をイメージする イメージトレーニングは、自分の望み通りの象徴的な現実に意識を切り替えることです。 どんな意識に切り替えるかというと、当然うまくいっている良いイメージです。 そして、ここからがポイントです。 良い『未来』をイメージします。 良い『過去』ではありません。 心と身体は密接です。 そのため、たとえ良い過去でも、過去をイメージした段階で身体は自然に後ろに下がります。 身体が後ろに下がった状態では、良いパフォーマンスはできません。 *未来をイメージさせる方法の1つの

                                                          イメージトレーニングをする時の大切なコツ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                        • 「嫌悪の進化と社会の問題」 コンシリエンス学会第2回研究会 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                          peatix.com 標記の第2回研究会がオンラインで開かれたので参加してきた.発表者は進化生態学者の深野祐也.テーマは「嫌悪の進化と社会の問題:虫嫌いから差別まで」となる.この虫嫌いの進化心理学リサーチはプレスリリースが一時話題になったもので,あらためて研究者から直々にきちんと聞けるのはうれしいところだ. www.a.u-tokyo.ac.jp 嫌悪の進化と社会の問題 深野祐也 冒頭に自己紹介.福岡県出身で,東京農工大農学部から九州大の理学部の院に進み,現在東京大学大学院農学生命科学研究科生態調和農学機構に所属.専門は生態学,進化生態学で外来種の急速な進化や生態学を農業に応用するような研究を主としているとのこと.ヒトについては動物園や動物のアニメ*1が保全にどう役立ちうるかなどを調べた.その際にヒトにはさまざまな動植物への好みがあることがわかり,それがなぜなのかに興味を持ち,今回の虫嫌い

                                                            「嫌悪の進化と社会の問題」 コンシリエンス学会第2回研究会 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                          • 深読みすれば簡単!?「嫌われる勇気」フルバージョン 結局アドラー心理学は何を伝えたかったのか? - こひー書店(cohii book store)

                                                            本書は超ベストセラー本で知ってる人も多いかと思います。私もそうなんですが、基本的に本屋さん行くと、アドラー心理学に関する本がビジネス書のコーナーに並んでいる光景を見たことがあるかもしれません。「嫌われる勇気」が出版されたことで、アドラー心理学が多くの人の目に触れることになり、アドラー心理学について書かれた本も増えました。 昔アドラーという名前の、心の医者がいました。その人が、こころについて勉強、経験をし自分の考え方をまとめたものが、アドラー心理学です。なので、心理学と言えるのか怪しい部分もあります。 本書では哲人と青年が対話を通して、アドラー心理学の内容をやさしくわかりやすく解説したメンター本です。 1章 トラウマを否定せよ 2章 すべての悩みは対人関係 3章 他者の課題を切り捨てる 第四章 世界の中心はどこにあるのか 第五章「いま、ここ」を真剣に生きる 本書の難題点 自己受容 他者信頼

                                                              深読みすれば簡単!?「嫌われる勇気」フルバージョン 結局アドラー心理学は何を伝えたかったのか? - こひー書店(cohii book store)
                                                            • 嫉妬しない方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                                                              嫉妬は、恋愛関係のいろんな状況の中で出てきます。自分と他人を比較して、自分が手に入れていないものを、他人が手に入れているのを見て嫉妬する、とか、恋愛関係の中で、自分が好きな相手が自分以外の方に目が向いているように感じて腹が立つ、など色んなパターンがありますが、嫉妬をできれば感じたくない、という人はいらっしゃるでしょうか? 嫉妬が強くなると、他のことが考えられなくなったり、全然、今の現状に満足できなくなったりしますので、ここを手放したい、という方は多いかもしれません。 嫉妬の仕組み まず、嫉妬の仕組みとして、恋愛に関して、何か嫉妬があるとしたら、好きな人(例えば彼や彼女)からの愛が手に入らないかもしれない、というところから、嫉妬が生まれています。嫉妬の裏側には、この自分の欲しいものが手に入らないかもしれない、という怖れがあります。 自分が持っていない部分を持っている人をみたときに、自分にはあ

                                                                嫉妬しない方法 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
                                                              • 自分らしくないことを無理にやらない「ノー」と言える勇気をもつ | marupo心理学講座

                                                                こんにちはmarupoです 自分らしく生きている人は、自身を大切にして生きています。 そして、自分を大切にして生きている人ほど、その大切さをしっているため、他人にも自分と同様に思いやりをもつことができます。 その自分に対する「思いやり」とは、ムリやり自身に嫌なことをさせないことでもあるため、そんな人は他人がイヤだと思うことも強引に押し付けようとしないのです。 それは、自分と同じではない他人の気持ちを、ちゃんと理解しようとするためできることであり、またそれこそが本当の意味での「思いやり」でもあります。 逆に、自分を大切にできない人は、自分の考えや気持ちを無視して、他人に合わせながら生きています。 また、嫌なことを頼まれても「イヤ」と言えず、いつも自分にムリばかりさせながら、それを相手に対する思いやりだと勘違いして生きています。 またこれは、なにより他人に合わせるだけの生き方であり、自分らしく

                                                                  自分らしくないことを無理にやらない「ノー」と言える勇気をもつ | marupo心理学講座
                                                                • 承認欲求を捨てよう!ブログを継続に必要なマインド【アドラー心理学:「嫌われる勇気」より】 - メダカ皇帝

                                                                  こんにちは😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から571日目 毎日更新は361日目 記事数は775記事 となりました。 ブログを継続して1年半が過ぎました。毎日更新も360日を超えました(/・ω・)/ 最近は『すごいですね!』とコメントをいただくことも多くなってきました。ありがとうございます! そんなブログの継続ですが、結構つらいものがあります。ブログの記事は読んでもらいたくて書くわけですが、これがなかなか読まれない! 記事の内容やSEO、そもそもの自分のブランディング力など、読まれない理由はさまざまです。 読まれない理由を特定して改善することも大事ですが、そのためにも読まれなくても継続することが大切です。 ↓続きはコチラ↓ 承認欲求を捨てよう!ブログを継続に必要なマインド【アドラー心理学:「嫌われる勇気」より】

                                                                    承認欲求を捨てよう!ブログを継続に必要なマインド【アドラー心理学:「嫌われる勇気」より】 - メダカ皇帝
                                                                  • 【心理学を科学する】DaiGoの「人を操る禁断の文章術」をnoteのデータで分析|かわちゃん

                                                                    メンタリストDaiGoさんの本が好きでよく読みます📖 使える心理学を具体的にイメージしやすい例を使って誰にでも読みやすく、非常に素晴らしい本ですね😊 海外の論文がベースになることが多く、日本だとどうなのかなーと思ったので、noteのデータを使って分析して見ました🔍 まず初めに説明しておきます。本を読んでの感想や心理学を使うと人生がこんな幸せになれるよ、などは紹介しません。ググればたくさん出てくるので、他の方にお任せします🙇 この記事は本で使われているテクニックを、noteの10万件の記事を分析して、本当に効果があるのか調べました🕵 人を操る禁断の文章術について 本の詳しい内容に関してはAmazonのページを見てください🙏 今回はこの本で紹介されている「書き出しはポジティブに」「なんども繰り返す」「話しかけるように書く」「追伸をつける」の4つのテクニックに関して、noteのデータ

                                                                      【心理学を科学する】DaiGoの「人を操る禁断の文章術」をnoteのデータで分析|かわちゃん
                                                                    • №1,843 心理学は摩訶不思議104 “ 簡単心理テスト 5⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                      まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 簡単心理テスト 5⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不思議104 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議104 のご紹介をします 簡単心理テスト 5⃣ で

                                                                        №1,843 心理学は摩訶不思議104 “ 簡単心理テスト 5⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                      • うつ病から立ち直るために大切なこと② | marupo心理学講座

                                                                        こんにちはmarupoです 当ブログに訪問くださり、いつもありがとうございます。 最近では、コメント欄(記事の下の方にはっています)からも、皆さんからの激励やたくさんの優しく心温まるお言葉を頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 また、無料の悩み相談に関しては、個別に返信はできませんが こちらのブログ(もちろん匿名です)から順を追ってお答えしていきます。 (載せるのがNGな方はメッセージに沿えてお知らせくださいね) それから、ご自身の日記のような感じで、嬉しかったことや悲しかったこと、そして夢や目標など私にお話しするような感じでアウトプットだけでも大丈夫ですので、是非コメント欄に送ってくださいね(^^)/ そして付け加えると、この「アウトプット」や「文字を書く」ということは、実は人生の中で本当に大切なことなのです。 なぜ大切なのかは、またいつか近いうちに、詳しくこのブログからお伝えします

                                                                          うつ病から立ち直るために大切なこと② | marupo心理学講座
                                                                        • 【ダイエットの最先端!?】心理学を利用したダイエット方法5選 これで思う存分痩せられます - Lifehack

                                                                          スタイリッシュな理想の身体。 ダイエットを意識している人であれば、誰もが望むものだと思います。ですが、目の前のケーキに、チョコレートに、その夢をことごとく破壊されていきますよね。 これは、人間の心理上仕方のないことなんです。ですが、ダイエットに関わる心理学を理解しておけば、この心理を操りやすくなるのです。 心理学でダイエットを成功させる方法を見ていきましょう。 心理学ダイエット5選 ①○○しないではなく○○するにしよう ②ダイエットに適した環境を作ろう ③報酬不完全症候群に気をつけよう 報酬不完全症候群の対処法は? ④ダイエットは食前に ⑤無理のないプロセスを立てよう スケジュールはとにかく誰でもできるものから始めよう まとめ 心理学ダイエット5選 例えば、冒頭で例にあげた、「目の前のケーキがスタイリッシュな理想の体型に勝ってしまう」理由も当然心理学が関わっています。 「人は、時間的、空間

                                                                            【ダイエットの最先端!?】心理学を利用したダイエット方法5選 これで思う存分痩せられます - Lifehack
                                                                          • 発達障害について⑨:『刺激へのつられやすさ』という発達障害の特性 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                                            前回は、発達障害を中心とした関わる際に配慮が必要なお子さんの特性として、カメラの例を用いながらイマジネーションの苦手さについて説明させていただきました。 ここからは、カメラの例えではない特性についての括りから説明させていただきます。 その中の1つの見方に、『刺激へのつられやすさ』があります。 ここで言う『刺激』とは、目に見えたもの、聞こえた音、匂いなど、感覚器から取り入れた情報全てのことです。 これらの『刺激』につられてしまうと、本来すべきことができにくくなってしまいます。 私が括った『刺激へのつられやすさ』は、2種類に分けて考えることができるかなと思います。 それは、『散漫さ』と『衝動性』です。 散漫さ 私たちは、その時いる環境からとてつもなくたくさんの情報を常に入力しています。 しかし、そのほとんどの情報には焦点を当てないため、情報としては入ってきているけど、意識までは上がってこないと

                                                                              発達障害について⑨:『刺激へのつられやすさ』という発達障害の特性 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                                            • 心理学的に読み解く「米国人はなぜ銃を買うのか、そして銃は人の心をどう変えるのか」 | 「見えるもの」まで変わってくる

                                                                              痛ましい事故や事件が絶えないにもかかわらず、米国人はなぜ銃を手にするのだろうか? 銃を持つことが権利として認められている米国で人々がこの武器に手を伸ばす理由を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が心理学的な視点から読み解いた。 2020年、新型コロナの感染拡大によって多くの地域がロックダウンされ、抗議デモが街頭にあふれ、経済不安と社会的孤立が深まった。 そうしたなか、米国人がこぞって買い漁ったものがある。銃だ。 その年、銃の販売数は約2200万丁と、2019年から64%増を記録した。銃器産業の業界団体である全米射撃協会によれば、そのうち800万丁以上が、それまで銃を所有したことのない人に売られたという。 同年、銃による殺人件数も、2019年の1万4392件から1万9350件に増加した。自殺を含む銃による死亡者数は、2019年の3万9702人から4万5222人に増えた。2021年には銃による死亡

                                                                                心理学的に読み解く「米国人はなぜ銃を買うのか、そして銃は人の心をどう変えるのか」 | 「見えるもの」まで変わってくる
                                                                              • 「やりたくない」を「やりたい!」に変えるほどモチベーションを上げる2つの要素とは? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                                                仕事が面白くないとか、勉強する気が沸かないとか、ヤル気が沸かないという経験は誰しもあるかと思います。 そういった時のために「とりあえず5分だけやってみる」とか「他の事で気分を高めてからやる」など、探せば色々なテクニックが見つかりますよね。 が、そもそもの根本的な原因を解消しなければ、いつまでも対処療法に頼ることになります。 根本的な原因を解決すれば「やりたくない→仕方なくやる」ではなく「やりたいからやる!」に変わってきます。するとパフォーマンスも生産性も上がって評価されるようになるのです。 というわけで今回は「嫌いを好きに変える」レベルのモチベーション爆上げ方法をご紹介。 参考はハーバードビジネススクールの教授テレサ・アマビールさん著書『マネジャーの最も大切な仕事』より。 もくじ 1.モチベーションを左右する重要な要素とは 2.進捗について 前に進んでるという感覚がなぜ重要なのか? 前に進

                                                                                  「やりたくない」を「やりたい!」に変えるほどモチベーションを上げる2つの要素とは? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                                                • 好きな人ができた時の初心者向け恋愛心理学 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                                                                                  好きな人ができたとき、まずは自分から近づいていくこと。好きな人からも、もっとあなたと一緒にいたい、と思ってもらうために重要なのは、相手に同調する、ということ。相手と同調できている状態ができると、自分が好きな人に合わせるだけではなく、好きな人からも自分に自然と合わせてくる感じになりやすいです。 【目次】 ・好きな人ができた、というのはとても素敵で価値のある体験 ・好きな人が自分のことをどう思っているか ・好きな人を振り向かせるためのアプローチ ・好きな人を遠ざける自分の感情と思考 好きな人ができたことで、日々の中に楽しみなことや期待することがでてきたりします。好きな人ができたというだけで何だか元気が出てくる、という方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、好きな人ができた、ということは、不安を生み出す要素になることもあります。好きな人ができたからと言って、相手も同じように自分のことを好きになる

                                                                                    好きな人ができた時の初心者向け恋愛心理学 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング