並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 173件

新着順 人気順

怪我 病院 費用の検索結果41 - 80 件 / 173件

  • ベトナム現地採用になって2年経ったので、良いことと悪いことをどちらも書いてみる - ミーアキャットは空を飛ぶ

    しんちゃお! 日本はますます経済衰退、少子高齢化が進んで税金負担がどんどん重くなっていく…わたしがネットで得られる日本の現状はこんな感じです。あんまり明るいニュースを聞かないですね。 一方ベトナムは、経済成長率6%とか超えてて、国民年齢も平均28歳。活気のある国だ、という記事がたくさんみられます。 2018年に現地採用としてベトナム・ホーチミンにきてから2年が過ぎたので、ベトナムの現地採用って実際どう?というところを振り返ってみたいと思います。 ちょっと長いので、途中途中でベトナムっぽい写真とかそうでもない写真とかを挟んでいます。 なぜベトナムだったのか? まずはわたしがなぜベトナムに来たのかから。自分語りさせてください。 もともとわたしは東京のITベンチャーで働いていました。仕事自体は面白かったものの、将来のキャリアなどを考えたときにあまり明るい未来が見えなかったこと、また、女性に対する

      ベトナム現地採用になって2年経ったので、良いことと悪いことをどちらも書いてみる - ミーアキャットは空を飛ぶ
    • ユキポンさんは14歳で寅之介3歳と一緒にペット保険に初めて加入‼

      ユキポンさん14歳&寅之介3歳…共にペット保険に加入! 令和6年2月19日月曜日、14歳で初めて新規でユキポンさんをペット保険にネットで申し込みしました。同時に寅之介(3歳)も加入しました。 2ヶ月経った4月18日、初めて保険の契約が正式に樹立し、保険の適用が可能です。 どの保険会社で、どのプランを選ぶかは、ブロ友さんのラオのしっぽ様の記事を参考にしました。猫のネロちゃんとララちゃんの2ニャンを加入させたそうです。 参考にした記事 ラオのしっぽ様のブログ「Rao&Rascal&Nero&Rara’s Blog♪」の参考にした記事 https://ameblo.jp/nerorao/entry-12815385433.html 【保険証が出来あがりました!!】♪ ペット保険「どうぶつ健康保険証」 ラオのしっぽ様のネロちゃんとララちゃんともお揃いの保険証。 でもユキポンさんはシニアなので、色が

        ユキポンさんは14歳で寅之介3歳と一緒にペット保険に初めて加入‼
      • 運動神経が悪い猫 – たぬき猫マロン

        ご訪問ありがとうございます。 マロニーです。 マロンはわりとドンくさいです。 転んだり、頭をぶつけたりすることが多いです。 ドジばかりする猫 マロンは興奮して走り回る時、よく上りたいところに上り切れずに転んだり落ちたり、登ろうと必死でしがみついたりしています。 猫ってうんちする前後って結構走るじゃないですか。 この前もうんちした後にワーッて走って、テレビ台のスピーカーの横あたりにトイレがあるんですけど、スピーカーに上ろうとしてスピーカーごとトイレに落っこちて、ガッシャ―ン!って感じでした。 幸い怪我もなく、スピーカーにほかほかうんちが付かなくてよかったけど(>_<) ある時は興奮していないのに普通に勢いよく振り返ったらソファの角に鼻先を強くぶつけてイカ耳のまま数秒固まってましたし笑笑 ダラーンとお腹を出してリラックスしている時も、寝ているところからはみ出すぎて頭から落ちたり。 猫ってもっと

          運動神経が悪い猫 – たぬき猫マロン
        • 高齢者で離れた親の見守りグッズ&サービス10選【一人暮らしが心配】 - ソロ活@自由人BLOG

          離れて一人暮らしの お父さんが心配なの! もう高齢だから... 超高齢化社会を生きる僕たちにとって、とても悩ましい課題ですよね? 年をとった親の一人暮らし。でも子供の通う学校、ママパパの仕事の都合、経済的な事情などで同居ができない!そんな人が多いと思います。 こんなあなたへ! ・高齢で一人暮らしの親が心配... ・離れた親を見守る方法を知りたい ・監視カメラで「見張り」は抵抗がある ・見守られる親のプライバシーは守りたい ・親を見守るグッズ&サービスを知りたい このような悩みを一気に解決します! 僕自身、2022年に母が亡くなるまでの10年間、同居ではなく「近居」で介護と見守りを続けました。現在は父が入退院をくり返し、心臓ペースメーカーが入った状態を見守ってる最中です。 親を見守り続けてきた実体験から、本当に役に立つ、親の見守りグッズ&サービスを厳選して紹介します。 少子高齢化は待ったなし

            高齢者で離れた親の見守りグッズ&サービス10選【一人暮らしが心配】 - ソロ活@自由人BLOG
          • 日本の「人質司法」

            当局は、被疑者が黙秘する権利を侵害し、弁護人の立会いなしで取調べを行い、逮捕を繰り返したり保釈を否定したりすることによって自白を強要し、警察署内で常時監視下での長期の身体拘束を行っている。日本政府は、刑事訴訟法の改正を含む広範な改革を早急に実施し、被拘禁者に対して公正な裁判を受ける権利を保障し、警察官や検察官のアカウンタビリティ(責任)を高めるべきである。 要約 検察官の要求に応じるまで、基本的にあなたは人質にされているのです。これは、健全な社会における刑事司法制度のあるまじき姿です。 ― 郷原信郎弁護士(元検察官)、2019年1月5日、 ジャパンタイムズでの発言より 中村氏の家族は日本の法制度への信頼を失った。税理士の中村氏は、2016年10月に詐欺の容疑で警察に逮捕されたとき、膵臓がんを患っていた。弁護人は、適切な治療が必要だと何度も保釈を請求し、がんが肺に転移し、血圧や血糖値が低下し

              日本の「人質司法」
            • 【年会費無料 海外旅行保険 自動付帯 おすすめクレジットカード 】年会費無料クレジットカードの自動付帯保険でお得に海外旅行! - TOM夫婦の世界の窓

              どうも!TOM夫婦の旦那です! 今回は海外旅行に役立つクレジットカードの海外保険についてご紹介! 実は私、クレジットカードオタクでクレジットカード大好きなんです。笑 私たち夫婦はこのクレジットカード付帯の海外保険だけで今までの海外旅行をカバーしてきました。 その中でも年会費無料なのに、海外保険が自動で付いてくるクレジットカードを今回は紹介します! 1.クレジットカード付帯の海外旅行保険とは 2.クレジットカード付帯の旅行保険の種類 2-1.海外保険と国内保険 2-2.年会費無料と年会費有料 3-3.自動付帯と利用付帯 3.海外保険の種類 3-1.傷害治療費 3-2.疾病治療費 3-3.携行品損害費 4.複数持ちで補償額をあげよう 5.おすすめのクレジットカード 5-1.EPOS(エポス)カード 5-2. Delight JACCS(ディライトジャックス)カード 5-3.EPOSカードとDe

                【年会費無料 海外旅行保険 自動付帯 おすすめクレジットカード 】年会費無料クレジットカードの自動付帯保険でお得に海外旅行! - TOM夫婦の世界の窓
              • ケアマネ不足の理由は賃金と精神的負担だけじゃない。調査で明らかに - ケアマネ介護福祉士のブログ

                ケアマネ不足の理由は賃金と精神的負担だけじゃない。調査で明らかに ケアマネ不足の理由は賃金と精神的負担だけじゃない。調査で明らかに 介護職員は人手不足で辞めたくなる 足りてるんだよ? 国の決める基準は満たせないわけない… 第二位は賃金不足だけどこれも… ケアマネ不測の理由は別にある? 一位は給料が安い?? 二位は精神的にキツイ? 社会的地位も大きな要因… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にホント消えてなくなる可能性があるんだから地位向上はそういう意味では必要… 介護支援専門員という資格を持った人間がケアマネジメントをする必要がある ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護労働安定センターが21日に公表した昨年度の「介護労働実態調査」の結果 − 。介護職の仕事の悩み、不満についても報告されている。 複数回答で悩みなどを聞いたところ、介護職員では「人手が足りない」が62.6%で最多。次いで、「仕事内容

                  ケアマネ不足の理由は賃金と精神的負担だけじゃない。調査で明らかに - ケアマネ介護福祉士のブログ
                • 不登校やひきこもりが回復できなくなるメカニズムについて - 宇野ゆうかの備忘録

                  タイトルにはこう書いたけれど、ひきこもりや不登校の要因や環境は様々で、一概にこうとは言えないことを、最初に言っておかなければならない。だから、これから書くことは、全ての類型に当てはまるわけではない。ただ、私自身が体験し、そして、他のひきこもり状態にある(あった)人の話を見聞きした経験から、よくある類型について話してみようと思う。 結論から簡潔に言うと、本人は「生きるか死ぬか」というレベルの状態にあるのに、家族や周りの大人たちが、本人のことを「学校に行くか行かないか」「働くか働かないか」というレベルでしか考えていないという状態に陥るのが、不登校やひきこもりが回復できなくなるメカニズムだ。 例えば、もしあなたが事故に遭ったり病気になったりして、身体が生きるか死ぬかというレベルの状態になったとしよう。そういう時、家族があなたの状態を理解せず、「なんで働かないの?」「学校に行きなさい」と言ってきた

                    不登校やひきこもりが回復できなくなるメカニズムについて - 宇野ゆうかの備忘録
                  • 高齢者同士のルームメイトが日本でも当たり前になるか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    高齢者同士のルームメイトが日本でも当たり前になるか? 高齢者同士のルームメイトが日本でも当たり前になるか? 高齢者同士のルームメイトがアメリカでは増え続けている アメリカも高齢社会が問題に… 日本でも若者はシェアハウスやルームメイトが人気 じゃあ高齢者同士のルームメイトって言うのが米国式 日本で高齢者同士のルームメイトは成立するのか? 一定数は互助会的に発生するかもしれない… 共同生活はストレスが溜まる 生活習慣の激突は高齢になったら致命的… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に日本ではちょっと流行らないのかなあ? ★介護、医療サービスがある程度整っているから共助が成立しないんだなあと思ってしまう。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢者社会化の中、シニア人口の増加は当然、介護費、医療費の増大にもつながる。 国際医学情報センターによると、先進国では、老人ホームや在宅看護に対する支出が1990~2

                      高齢者同士のルームメイトが日本でも当たり前になるか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 野良ネコちゃんの事故に遭遇したら・・・ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                      野良ネコちゃんの事故現場 これまで、運よくというか何というか、猫ちゃんやワンちゃんの事故現場、というのに遭遇したことはほぼなく、それも直後ではなく、一晩とかかなり時間がたったらしい状況で、すでに息はない状態だった。それはまだ東京に住んでいた頃、朝ウォーキング途中、脇道ですでに絶命していた子で、道の脇の草むらに移動させてお祈りするしかできなかった。 昨日夕方のこと、 3年程前関西から田舎にUターンしてきた小学校の同級生がいて、最近外猫ちゃんを家で面倒を見るようになり、猫友としてよく話をするようになった。彼女がかなり焦った状態で電話をしてきた。道の真ん中で車に引かれたような白猫ちゃんがいて、まだ生きているみたい、とかなりパニック状態。うちから車ですぐのところだったので、すぐに行くから、と電話を切って、駆け付けた。 イメージ画像です どうしたらいいんだろう 猫ちゃんの事故、何がいる? 古いバスタ

                        野良ネコちゃんの事故に遭遇したら・・・ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                      • 「前線」でも「後方」でも〜新型コロナが引き起こす経営破綻という名の医療崩壊(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        新型コロナ感染者を治療する病院だけでなく、直接患者をみない「後方」にも危機迫る(写真:ロイター/アフロ) 最前線の苦闘と後方の閑散 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の広がりにより、医療機関は厳しい状況に追い込まれている。 重症患者急増により不足するベッド、人員不足、院内感染、マスクや防護服の不足…。こうした状況を戦争に例えるのは不適切だろうという声もあるが、野戦病院とでも言わざるを得ない状況だ。 私の知人の中にも、こうした最前線の現場に身を置く人たちがおり、厳しい状況を訴える声が届いている。 一方、そんな最前線からやや距離を置いた一般の病院では、逆の現象が起きている。患者が大幅に減っているのだ。 53.4%が「患者減」、大打撃を受けた診療科は?新型コロナで地域の病院が総倒れ!? 来院者数が半減でも補填なし、開業医の悲痛な声コロナが「地域の病院」にとんでもなく厄介な訳 不要不急の

                          「前線」でも「後方」でも〜新型コロナが引き起こす経営破綻という名の医療崩壊(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • フィリピンの病院の診察の料金と無料で受診する方法を教えます : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                          ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピンやアジア諸国は日本に比べて、環境や衛生が悪いため病気にかかりやすいのです。また、フィリピンを例に取りますと、デング熱や狂犬病やアメーバ赤痢やA型肝炎・B型肝炎等日本では馴染みのない病気にかかることもありますので、渡航前には病気になった時の処置方法を知ったうえで行かれたほうが心強いかと思います。 私は以前フィリピン・セブ島の病院(チョンワ病院とセブドクターズ・ホスピタル)で働いていましたので、その時の経験を記載したく思います。 病院や怪我をした場合は、フィリピンには安い公立病院がありますが、衛生面が良くないうえ適切な処置がされないこともありますので、私立の病院(セブ市ならチョンワ病院カセブ・ドクターズホスピタル

                            フィリピンの病院の診察の料金と無料で受診する方法を教えます : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                          • いのちの価値 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                            素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日は12月並みの天候だとか、 思わず「寒ーっ🥶」と口をついて出てくるほどの寒さの東京です。 さて、事実上の更迭とか、 大臣を辞任した山際氏、 便利な言葉「記憶にない…」を幾度となく連発していたっけね💦 大して興味もなかったのだけど、なんとなく彼のプロフィールを検索してみた。 そしたら、そこには肩書のトップに衆議院議員、続いて獣医師とあった。 へぇー😳獣医師? 想像がつかず、なんか意外だった。😅 山際氏の話からは変わるが、 その「獣医師」から思い出したこと。 世の中的には動物、ペットのためのお医者さん、というイメージだが、 その世界にはその世界なりの裏の仕

                              いのちの価値 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                            • アメリカで1泊入院した人、$40,895(466万円)かかるも保険が効いて78万円に 月々の医療保険料は12万円 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              アメリカで1泊入院した人、$40,895(466万円)かかるも保険が効いて78万円に 月々の医療保険料は12万円 1 名前:神 ★:2022/01/24(月) 11:19:11.80 ID:ddPzLPHj9 Hiroshi Matsui 松井博@Brighture @Matsuhiro 1月20日 一泊入院したら、$40,895(466万円)かかり、保険会社が$34,045(388万円)を負担してくれたので、僕の支払いは$6,850(78万円)になりました。これが愉快なアメリカ生活です!😂😜🤪 午前10:25 ・ 2022年1月20日・Twitter Web App https://twitter.com/Matsuhiro/status/1483973942222077952 Hiroshi Matsui 松井博@Brighture @Matsuhiro なんかバズってるので追加

                                アメリカで1泊入院した人、$40,895(466万円)かかるも保険が効いて78万円に 月々の医療保険料は12万円 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 夏のイチオシ文庫15選 一般文庫/ライト文芸編 - 読書する日々と備忘録

                                またもや思いつきで始めた夏の文庫企画。 前回のライトノベル編に続いて、今回は第二弾ということで一般文庫/ライト文芸編ということで15作品を選んでみました。例によって面白い本を選ぼうと試行錯誤しましたが、夏らしさはあまり追及していないのでその点は予めご了承下さい(苦笑)なお、一般文庫/ライト文芸の青春小説については別途企画を考えているので、また改めてご紹介したいと思います。 1.虹を待つ彼女 (角川文庫) 虹を待つ彼女 (角川文庫) 作者:逸木 裕 発売日: 2019/05/24 メディア: 文庫 優秀で予想できてしまう限界に虚しさを覚えていた研究者・工藤が、死者を人工知能化するプロジェクトに参加して、衝撃的な自殺でカルト的な人気のゲームクリエイター・水科晴を知る物語。過去の事件や水科晴のことを調べてゆくうちに、彼女に共鳴し惹かれてゆく工藤。重要なキーパーソン「雨」の存在と調査中止を警告する

                                  夏のイチオシ文庫15選 一般文庫/ライト文芸編 - 読書する日々と備忘録
                                • いじめを受けている人に教えたい「こども六法」山崎聡一郎の書評・要約・感想

                                  「こども六法」は、大人でも難解な法律を、子供に分かるように、易しい文章で書かれた実務書です。イジメなどで困っている子供が、自分の身を守るために役立てて欲しいとの思いから作られた本です。 山崎聡一郎さんの紹介 肩書は、教育研究者、写真家、ミュージカル舞台俳優、合同会社Art&Arts社長、慶應義塾大学SFC 研究所員。 慶應義塾大学総合政策学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。在学中に、社会起業に力を入れている「オックスフォード大学」に短期留学されています。 山崎聡一郎さんは、社会起業を念頭に置いて事業を運営されているのかな、と感じました。研究のテーマは「法教育を通じたいじめ問題解決」とのこと。 ※ 社会起業とは、社会問題をテーマに、より良い社会を実現するために、世の中に貢献する目的で起業することを言います。 「こども六法」が生まれたいきさつ 著者の山崎聡一郎さんは、子供の頃、暴

                                    いじめを受けている人に教えたい「こども六法」山崎聡一郎の書評・要約・感想
                                  • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                    • コンテナ船で旅行をする話 - 準備編|lemonade_air

                                      はじめに 数年前から船舶に対して興味が高まり、小型船舶免許や無線資格の取得、国内や海外航路を走る貨客船への乗船を体験しました。これらのイベントを通じて自身の興味が海運へ向かって行くことを感じていました。特にコンテナを中心とする流通は私の心を掴んで離しませんでした。 コンテナ船に乗船出来ないものだろうか。今回はこうした興味から始まるコンテナ船で旅行をするお話です。旅行手配がやや煩雑である為、記事を準備編、ブリスベンでの待機編、本編に分けています。旅程を組み立てる工程に興味がない場合、待機編、または本編へ直接お進みください。 旅行金額: 429,000 円 (雑費除く) 旅行日数: 2020/2/2 から 2020/2/18 まで 17日間 旅行条件: 英語による意思疎通が可能であること。 金額内訳: 🚢料金: 231,000 円(食費/諸経費110€/船内保険料57€含む、1,847€)

                                        コンテナ船で旅行をする話 - 準備編|lemonade_air
                                      • 被害者の理不尽。 - はじめの1歩

                                        先日、東京渋谷で、53歳の母親と19歳の娘が刃物で襲われて大怪我を負ったいう事件があった。 殺人未遂で逮捕されたのは15歳の女子中学生。 『家族を殺そうと思って試した』とか、『死刑になりたかった』などと供述しているらしい。 この手の事件が起こると、本当に被害者の方がお気の毒でならない。 被害に遭った親子は、勿論1ミリも落ち度はないし、歩いているところを後ろからいきなり襲われたら誰でも防ぎようがない。 犯人の女子中学生には憤りしかないが、被害者がちゃんと補償を受けられるか、余計なお世話だけど心配になってしまう。 と、言うのも、うちの長男君、かつて通り魔的な暴力事件に巻き込まれたことがあり、その時、被害者の理不尽をたっぷり味わったのだ。 もう7年前の話。 長男が就職をして半年経った頃、新人のフォローアップ研修があり、1週間程度、会社の施設で缶詰になっていた。 研修が終わり、開放感でいっぱいの打

                                          被害者の理不尽。 - はじめの1歩
                                        • 陸山が変なので,病院に連れていったらやっぱり変でした 他 - 猫屋の女将

                                          最近の 陸山母さん 太って撮れてますが こんなに太ってません 陸山が最近何となく変 何がって 違和感大あり 1 日中外に出たがらない、出ても数分で帰宅 2 夜間外出は1時間位する 3 食べる割には太らない 4 水を飲む量が増えた気がするが?外で飲まなくなったせいか? 5 尿量が増えた気がするが?外に出なくなり家の中でばかりするからか? 6 凄く怒りっぽくシャーだけでなく暴力も振るう(海・空・くまねこにたいして) 7 落ち着きがない 7年前に家に入った当時から上記の気配は少しはありましたが 昨年の10月末に怪我をして 見た目回復してきたころから顕著になりました 昨年の怪我は ↓ nekoyanookami.hatenablog.jp 既に陸山は推定年齢 10歳 気になるのは上記 3、4、5、6 から 腎臓病 と 甲状腺の病気 です なので 健康診断を兼ねて 病院に連れて行きました。 昨年怪我

                                            陸山が変なので,病院に連れていったらやっぱり変でした 他 - 猫屋の女将
                                          • 一瞬の隙でベランダに飛び出し2階から転落!!完治までに掛かった猫の骨折費用…4年前のお話です…_(..)_ - おもちの人生色々

                                            突然ですがクイズです。(笑) 犬 猫 人のうち骨の数が多い順は?(答えは記事下) 当時4階建てのマンションの2階に住んでいた頃の愛猫『チャコ』のお話です。(4年程前) www.omochinozinseiiroiro.com 動物を家族に迎い入れたからには、その子の『命』をあずかるということです。猫の成猫は人間にしたら3歳の子供と一緒(うちの猫の場合…) ちょっと目を離した隙に…チャコは大怪我をしてしまいました。 目次 一瞬の隙でベランダに飛び出し2階から落下!! 左橈尺骨骨折整復手術(とうしゃくこつ こっせつ) 手術後… 抜糸後… 完治するまでの期間や費用!! 最後に… 一瞬の隙でベランダに飛び出し2階から落下!! 『あっ』と思った直後チャコが下へ落ちてしまい慌てて1階へ降りていきました。猫だからすぐに起きあがりびっくりしてどこかへいってしまう!車にひかれる!頭がパニックになりながら、無

                                              一瞬の隙でベランダに飛び出し2階から転落!!完治までに掛かった猫の骨折費用…4年前のお話です…_(..)_ - おもちの人生色々
                                            • アシストロボット/アシストスーツとは?働き方が変わった活用事例を紹介! | 働き方改革ラボ | リコー

                                              物流や製造業の工場など、従業員の身体に負担のかかる業務が行われている職場でも働き方改革が求められています。自分の体を使うことが求められる分野で働き方を変える手段として注目されているのが、人の作業を補助する装着型ロボットです。 今回は、そんなアシストロボット、アシストスーツと呼ばれるこのロボットが登場した背景や、アシストロボットで実現できることを解説。あわせてどんな活躍をしているのか具体的にイメージできるように、物流や運送現場のほか、介護や農業などのアシストロボット活用事例もご紹介します。 働く人を助けるアシストロボットとは?アシストロボットとは、身に着けて使うことで、重量物の持ち上げなどの際に生じる体の負担を軽減するロボットです。モーターを使用するロボットと、人工筋肉を使う非電力タイプに分類され、アシストスーツとも呼ばれます。 体に背負うように装着して物を持ち上げるときの腰の負担を軽減する

                                                アシストロボット/アシストスーツとは?働き方が変わった活用事例を紹介! | 働き方改革ラボ | リコー
                                              • 想像以上に高いぞ!追突事故の修理代はいくら!?

                                                公開日 2022年4月24日 最終更新日 2022年5月1日 車間を開けろ!追突注意 シモテンです 高齢者ドライバーと共に「煽り運転」も話題になることが多いキーワードだ 煽り運転まではいかなくとも、異常に車間距離を詰めてくるドライバーも増えている 単なる無謀ドライバーなのか、それとも気持ちに余裕がないのか 果たして、その車間距離で大丈夫か? 今回は想像以上に高い「追突事故の修理代」についてだ 家族が車の運転中に追突事故にあってしまった 後方からの追突によりZCTのリアバンパーはベッコリと凹んでしまったのだ 妻の話を聞いてみると、追突時の状況は大体こんな感じだったようだ 急な歩行者横断の為に、やむを得ず急停車したところ「ドカンッ!」という破壊音と共に、体に衝撃が 後続車が車間距離を詰めていた為に、反応出来ずに追突されたようだ 幸いにも交差点内の為、追突車の速度はそれほど出ていなかった しかし

                                                  想像以上に高いぞ!追突事故の修理代はいくら!?
                                                • 「ウィシュマさん事件への違和感と私見」の補足的なもの

                                                  https://anond.hatelabo.jp/20230522022604の補足です。 本編では1ページに収めるために色々カットしたので、ちょっと書き足そうと思います。増田には字数の上限があるんですよね。仕様が変わっていなければ、6000字あたりで以降をばっさりカットされるはずです。以前、1万5000字くらい投稿しようとしたら半分以上消えてしまって焦った記憶があります。 まあそれはどうでもいいんですが、カットした内容のうち、Bさんのことを少し書いておこうと思います。Bさんのことを知ると、この事件の見え方が少し変わると思うんです。 本編の論旨が変わるものではありません。念のため。 元恋人のBさんについて今回のメインはBさんです。すごく情報量の多い人です。そしてウィシュマさんのことを理解しようとする上で、極めて重要な人物と言えます。 生活費と車の話Bさんとウィシュマさんの関係はなかなか複

                                                    「ウィシュマさん事件への違和感と私見」の補足的なもの
                                                  • 弟が現実で自殺未遂をした時の話 と 夢の中で自殺未遂した話

                                                    現実で弟が自殺未遂をしたのはスマホが無かった時代。 夕飯の材料を買い出し中に自分が放った言葉が原因で弟は走り去っていった。 常に父と弟を優先する母が『放っておけ』と言ったので、よほどクソどうでもいい内容だったのだと思う。 弟になにを言ったのかまったく覚えていない。 夕飯の買い物を終え自宅に戻ると弟はふて寝していたので放置した。 無職の父もいつも通り自分の世界に入っていたので放置した。 しかし、ふて寝している弟の呼吸がおかしいことに再度様子を見にいった母が気付いた。 すぐに救急車を呼び、ご近所は騒然となった。 “弟はどうなるんだろう” ではなく、恥ずかしいなって思ったことを覚えている。 救急車に全員は乗れず、母だけが乗った。そして、救急車が去った後、思った。 ・・・で? 搬送先どこだよ? 自宅のネットは止まっていたので、自分ひとりで近くの交番まで自転車で行き、 とりあえず、緊急搬送されそうな

                                                      弟が現実で自殺未遂をした時の話 と 夢の中で自殺未遂した話
                                                    • 【コロナと海外旅行保険と時間差】海外渡航前に知っておいて良いこと - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                      コロナウィルス(新型肺炎)と海外旅行について 今、コロナウィルス(新型肺炎)の話題で持ちきりです。インフルエンザより死者が少ない、武漢は1100万人おり、騒ぎすぎ、との意見もあれば、他国の対応はパンデミックと見なしており、隔離政策を推進すべき、との意見もあります。私は、警戒しつつも日本の文化、法制(これも文化です)では隔離に限界があるので、他国とは違う方法を考えた方が良いように思いますが・・・。いずれにせよ、海外渡航はゼロになるとは思えません。そこで、調べてみました。コロナウィルスと海外旅行保険 AIUなどは避難勧告が出た後に出向した場合はコロナウィルスによる保障はしないと明記してます。また、他の保険会社では72時間の発症を保証するケースが多く、国の4日間の高熱(つまり96時間)を保証しないことがあり、この辺りに関しては私は国の基準に合わせるように調整が必要かなと思いました。後は自己判断に

                                                        【コロナと海外旅行保険と時間差】海外渡航前に知っておいて良いこと - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                      • もう車なんていらない!売って維持費を節約しましょう! - sannigoのアラ還日記

                                                        こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 なぜか桜の開花宣言とともに寒波がやってきました!!昨日も北風がビュービューで、すでにダウンは片付けてしまっていたので、もう一度出す気にはならない!!せっかく片付けたものを出す”さんご”ではございません。 寒けりゃ、気力でカバーじゃ!!ってわけで、少し厚手のセーターで出かけましたけど…。 出かけた先は、車を買取してくれる車屋さん。車を売ろうとしている私、2月の時点では何件か回って一番高額で買取してくれる所で売りましょう!なんて欲深く考えていたんです。 ところがコロナウイルスの感染拡大もあり、外出を控えていたこともあり「あれよあれよ」という間に時は過ぎてしまい、だいぶ時期が遅れてしまいましたが今回は車を売ってしまったお話を書いていきます。 「なぜ車を売ろうとしていたのか?」は、以前書いた記事を読んでいただけるとわかりやすい

                                                          もう車なんていらない!売って維持費を節約しましょう! - sannigoのアラ還日記
                                                        • 県民共済 仕事が早い  - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                          県民共済に初めて申請 保険の類は、結構若い頃からいろいろ加入したり、解約したり、掛け替えたり、です。トータルで見ると、おそらく今のところでは、支払金額の方が多いかと思われます。 入院はこれまでしたこともなく、病気・ケガにまつわる補償申請は、一切したことがない、が、今回、4月に思わぬ胸椎圧迫骨折で、これって、どれかの保険で多少なりとも補填してくれるものはないものだろうか、と、自分の保険をチェック。 私は子も孫もないので、死亡保険金は葬式代位をカバーできれば、というもので、入院、通院に重きを置いている。本当は、私は葬式もなしで、30年来の友人に託してサハラ砂漠か大洋に散骨でもしてもらおう、と思っているのだけど。 今回の圧迫骨折につかえそうなのが、2つありました。20代の頃からもう30年以上かけている都道府県民共済と、最近加入した大手生保のがん保険。どれどれ、ちょっとでも、今回の通院にかかる金額

                                                            県民共済 仕事が早い  - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                          • 動物病院を大阪で救急や日曜日に中央区、北区、西区のおすすめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】

                                                            大阪にある救急や日曜日の診察している動物病院で中心に犬や猫だけでなくインコやうさぎ、文鳥、リス、リクガメ、モルモット、モモンガ、フクロウ、ファーブル、フェレット、ハムスター、ハリネズミなど大事なペットの病院は2件~3件はある場所を把握しておくのがおすすめです。 救急や日曜日で診察している動物病院の紹介します。 うさぎ、インコ、デグー、ハリネズミ、ハムスター、リス等の小動物も! 大阪の動物病院の評判のいいおすすめの探し方 救急で夜間の動物病院は大阪だとどこ? クレジットカードは使えるの? 動物病院 私の口コミ 日曜日や土曜日に開いている動物病院がある? うさぎ、インコ、デグー、ハリネズミ、ハムスター、リス等の小動物も! 大阪市内で白いトイプードルと一緒に暮らしています。 小動物は、犬や猫だけでなくそれぞれかわいいですよね。 最近は、フクロウを腕に乗せて自転車で散歩している人も大阪城公園や、ウ

                                                              動物病院を大阪で救急や日曜日に中央区、北区、西区のおすすめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】
                                                            • 国際報道2022「強制送還の限界〜入管の苦悩〜」に対する抗議声明

                                                              2022年8月31日に報道された国際報道2022「「強制送還の限界〜入管の苦悩〜」の特集に関して、移住連は、以下の抗議声明を発表し、NHKの前田晃伸会長を含む以下3名の役員に送付しました。 2022年8月31日(水)、貴局より国際報道2022「強制送還の限界〜入管の苦悩〜」が放映された。番組は、入管側から提供された情報のみで構成されており、「様々な理由で帰国を拒む」被退令発付者に対する独自取材はまったく行われていないなど、「報道」の名前に値しない内容である。 メディアとしての基本ともいえる事実関係を確認することなく、入管側の主張を一方的かつ無批判に伝えるだけの番組内容に対して、移民・難民の権利と尊厳の保障を求める立場から、以下に問題点を指摘するとともに、強く抗議する。 1. 非正規滞在者(「不法」滞在者)について 番組では、2021年1月1日現在の「不法」滞在者は8万人で、5年前から2万人

                                                                国際報道2022「強制送還の限界〜入管の苦悩〜」に対する抗議声明
                                                              • 損保ジャパン、10:0の事故に「修理費も全額払わないが、買い替えにかかる費用も払わない」で批判殺到 →同様の被害にあった人たちが続出し炎上

                                                                損保ジャパン、10:0の事故に「修理費も全額払わないが、買い替えにかかる費用も払わない」で批判殺到 →同様の被害にあった人たちが続出し炎上 2019-12-15 Kaz/Tsunekiさんのツイート 11月30日に高速道路で追突事故に遭い、相手100:0で示談交渉中なのですが、相手方保険会社の損保ジャパンから連絡があり、修理費も全額払わないが、買い替えにかかる費用も払わないと連絡がありました。 新車から大切に大切に乗り続けた車を奪われて、乗り続ける事も乗り換える事も出来ないのです。 11月30日に高速道路で追突事故に遭い、相手100:0で示談交渉中なのですが、相手方保険会社の損保ジャパンから連絡があり、修理費も全額払わないが、買い替えにかかる費用も払わないと連絡がありました。 新車から大切に大切に乗り続けた車を奪われて、乗り続ける事も乗り換える事も出来ないのです。 pic.twitter.

                                                                  損保ジャパン、10:0の事故に「修理費も全額払わないが、買い替えにかかる費用も払わない」で批判殺到 →同様の被害にあった人たちが続出し炎上
                                                                • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                                                                  PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                                                                    小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                                                                  • 【韓国ドラマ】「ドクター・プリズナー」の感想【驚きの結末は見逃せない!】 - あとかのブログ

                                                                    こんにちは、あとかです♪ 韓国ドラマで、イケメンや美女が織りなすキラキラした恋愛ドラマが人気かと思います。 私は普段、欧米のドラマを好んで視聴しています。 中でも、犯罪ミステリーやサスペンス、医療もののドラマが好みです。 特にそれらが組み合わさった「医療サスペンス」は大好物と言えます。 韓国ドラマビギナーの私ですが、好みのジャンルはやっぱり同じです。 今回は、【韓国ドラマ】「ドクター・プリズナー」の感想【驚きの結末は見逃せない!】について、ご紹介します。 【韓国ドラマ】「ドクター・プリズナー」の感想【驚きの結末は見逃せない】 「ドクタープリズナー」とは あらすじ 登場人物 ナ・イジェ ソン・ミンシク イ・ジェジュン イ・ジェファン イ・ジェイン ハン・ソグム チョン・ウィシク オ・ジョンヒ 韓国ドラマ「ドクタープリズナー」の感想 健康な人を病気にする医師 欧米のドラマ好きな方も まさに「サ

                                                                      【韓国ドラマ】「ドクター・プリズナー」の感想【驚きの結末は見逃せない!】 - あとかのブログ
                                                                    • 【労災5号用紙・6号用紙提出体験】労災保険の手続きとは:休業補償も通れば完治まで給与の8割出て悠々と暮らせるのだが、そんな魅力的な制度を周りは誰一人として知らない。 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                                                                      労災申請のお話 【治療費保障】ざっくりとした手順。病院でも薬局でも 【治療費保障】最終的にはタダになるけど、一時的に多量の金を払う 【給与保証】休業補償について 【補足】転院してもOK!(提出書類は変わってしまうけど) 会計で「労災です」と伝え、申請書の種類を聞くだけの簡単なお仕事です。 そのほかのお金などの雑記はコチラ 労災申請のお話 私は前の会社でぎっくり腰を3回もやって退職しました。 そして今の会社の面接でも「腰が弱いしまだ完治していない。次やったら長期間働けないなくなるかもしれない」という旨ははっきりと当時、面接官だった部長には伝えていた。 しかし、実際にケアされていたかというとそういうわけでもなかった。 だから、最初っから電動のこぎりで木箱を解体をするような仕事やらせたり、硬い地べたに座って配線作業なんかもやらされたこともあった。 向こうはケアしてたつもりだし、一般的な体力を持っ

                                                                        【労災5号用紙・6号用紙提出体験】労災保険の手続きとは:休業補償も通れば完治まで給与の8割出て悠々と暮らせるのだが、そんな魅力的な制度を周りは誰一人として知らない。 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                                                                      • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                                                        あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                                                          あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                                                        • 「えっ、もう終わり?」…歯科医院が「患者に何回も通院させる」深い理由【歯科医師が解説】 | ゴールドオンライン

                                                                          治療を少しずつでしか進められない、「保険診療の壁」 歯科医院に行くと、患者は一度に複数の歯を治療してほしいと思っていても、今日はここまでにしましょうと区切られてしまうことがよくあります。1本の歯を治療するにも、前回は削るだけ、今回は消毒だけ、などと少しずつしか進まないこともしばしばあります。歯の状態によっては1回数分で終わってしまうような歯根の消毒を、何回も通院して繰り返さなければならないこともあります。そうなると「せっかく来たのに、えっ? もう終わり?」と、拍子抜けしてしまうものです。 なにかと忙しい現代人にとって、歯科治療は時間も手間もかかって面倒なイメージをもたれがちです。歯科恐怖症*でなくても、そんなふうに思っている人は多いと思います(歯科治療を極度に恐れ、さまざまな拒絶反応があらわれてしまう状態。国内では500万人前後が歯科恐怖症で歯科受診を避けていると推測されている)。 歯科医

                                                                            「えっ、もう終わり?」…歯科医院が「患者に何回も通院させる」深い理由【歯科医師が解説】 | ゴールドオンライン
                                                                          • 【翻訳】一顧だにされない農民工第1世代たちの絶望 | 辺境通信

                                                                            久しぶりに読む意味と価値がある記事に出会った。 今朝9時16分に公開されたこの記事を紹介していた友人は「この記事が削除されないことを願っている」と(おそらくそうなることを予想した上で)コメントを添えて10時53分に投稿し、それから20分ほどで僕が気づき、読み終わってため息をついてトイレに行って顔を洗って帰ってきた11時25分頃にはシェアした友達から「開けない」と連絡が来て消されたのを知った。そんなこともあるかなと思いコピーを取っておいてよかったし、それが当たったのも自分が手慣れているのも悲しい。 コロナ対策明けなのかそれよりもっと前からなのかその境界ははっきりしないが、数年前と比べて「有名アカウントが封殺」「拡散された記事が削除」といったこと自体、めっきり聞かなくなった。もう多分、誰もが特定の領域に触れること自体(重要なのはその程度ではなく、触れるという行為)がわかってしまい、多くの人が諦

                                                                              【翻訳】一顧だにされない農民工第1世代たちの絶望 | 辺境通信
                                                                            • 犬の飼育にかかる費用はいくら?初期費用〜1生涯にかかる金額まとめ – PETOmee

                                                                              犬を飼いたいなぁと思ったとき、頭をよぎるのはお金のことではないでしょうか? 犬を飼育するって結構お金がかかるんだよね? そう分かってはいても、実際にどんなことにどれくらい費用がかかるかを知らない方がほとんどだと思います。 私も自分で犬を飼い始める前はよく分かっていませんでした。 この記事ではこんな疑問を解決することがで出来ます。 この記事のポイント 犬を飼育するためにかかる初期費用は? 1ヵ月、1年、1生涯でかかる飼育費用の目安は? そもそも犬の飼育でどんなことに費用がかかるの? 犬を迎える前に犬の飼育には何にどれくらいの費用がかかるのかをしっかり理解しておきましょう。 飼い始めてから、「こんなにお金がかかるなら飼わなきゃ良かった・・」となってしまうと犬も可哀想ですよね。 今回はペット保険会社やペットフード協会、日本獣医師会が調査したデータを元に平均の金額を掲載しています。 (実際にかかる

                                                                                犬の飼育にかかる費用はいくら?初期費用〜1生涯にかかる金額まとめ – PETOmee
                                                                              • クルド人問題に悩む川口市の現状(前編) | 令和電子瓦版

                                                                                外国人居住者は日本に約296万人(22年6月末)いる。「多文化共生」を行政は唱えるが、現実ではトラブルが多発する。問題に直面する埼玉県川口市を訪ねた。現地では住民が外国人の違法行為に困っていた。特に素行の悪い一部クルド人の迷惑行為、危険運転問題が深刻だった。しかも行政と警察の対応は鈍い。寛容で優しい埼玉の人たちが、外国人の横暴に萎縮して生活している。こんなことが日本で許されてはならない。(元記事はwith ENERGY・外国人トラブル、埼玉県川口市の現状(上)暴走運転による住民の危険) ◆多文化共生、表面的な面白さの陰にある闇 メディアは埼玉県南部地域の外国人と住民のトラブルを伝えない。私は現地で見たままの事実を、他に先駆けて報道して、社会に警鐘を鳴らそうと思う。私に人種や宗教を差別する意図はない。また、こうしたトラブルは、どの政治立場に立つ人でも困惑し、拒絶し、改善を求めるはずだ。奥富精

                                                                                  クルド人問題に悩む川口市の現状(前編) | 令和電子瓦版
                                                                                • 郵便配達は二度ベルを鳴らす - 悪魔の尻尾

                                                                                  画像はBlu-rayパッケージより Amazonにも画像はありました。 画像はAmazonより こちらのDVDのパッケージのものですね。 1981年の映画ですので、かなり古い映画です。 このパッケージではなく、イラストの描かれたBlu-rayのパッケージのほうが印象が深いですね。 当時高校生だった私には刺激が強すぎる映画で見ていませんが、なにかの映画を見に行ったときの映画の広告でものすごくドキドキしたのを覚えています。 そして当時は意味不明だったこの意味深なタイトルも「妄想」を掻き立ててくれました。 凄いタイトルだと思いますね。 そして冒頭から凄いシーンを見せてくれます。 原作が素晴らしいのでしょうが、すでにこの原作は4度映画化されているらしいです。 凄いものですよね。 ちなみに当時からジャック・ニコルソンという俳優は有名でしたし、相手のジェシカ・ラングという女優も知っていました。 キング

                                                                                    郵便配達は二度ベルを鳴らす - 悪魔の尻尾