並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

恐竜広場の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 経験554:大きな恐竜と海賊船の遊具で遊ぼう!「深北緑地」レビュー!③ ~恐竜広場~

    気になる日常生活のモノ・コト・バショなどのレビュー情報が満載です!実際に見て・触って・体験したモノを紹介します。 【主な情報】 ・デジモノ、家電 ・旅行、レジャー ・グルメ、お店 ・インテリア、エクステリア ・役立ちグッズ ・車、カー用品 ・おもちゃ、子供用品 など、 きっと気になる情報が見つかります!メインメニューからぜひ色々な記事をご覧ください! ※表示が崩れる場合は、再読み込みしてみて下さい。 約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42イン

      経験554:大きな恐竜と海賊船の遊具で遊ぼう!「深北緑地」レビュー!③ ~恐竜広場~
    • 伊豆ちょこっとグルメと小室山観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

      ~すまきとすまりんの伊豆の旅~ 本日は伊豆のグルメと小室山のお話です まずは かわいいグルメから… すまりんのお気に入りのお店です(^_-)-☆ いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE(静岡県熱海市) 営業時間:10:00~18:00 JR熱海駅からすぐ近くの人気店です✨ ピンクを基調とした かわいいお店は 1階が販売コーナーで 3階4階がイートインスペースです いちごのスイーツがいっぱい🍓🍓🍓 並んでいる間に何を注文するか決めておきます… 一番人気のボンボンソフト 500円 モンブランみたいなソフトクリームの上に 真っ赤ないちごとフリーズドライのいちごがトッピングされています 見た目だけでなく 濃厚でとっても美味しいソフトです♡ 2階では商品を製造されているようで 大きな荷物を置くスペースもあります ピンクのかわいい階段… 3階(いちご農園をイメージされているそう…)

        伊豆ちょこっとグルメと小室山観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
      • 低山登山にハマるボードゲーマー【小室山(夜明けの部)】編 - 旅するボードゲームブログ

        あっという間に5月も後半。色々な新作ボードゲームの記事を更新している日々でした。しかしボードゲームの題材はカメレオンからシャンパンと幅広くて驚かされるばかりです。 hide.ac hide.ac 今回は大室山に続いて、「小室山」を登ってきました。いつもと異なるのは夜中の登山。地元の住民から日の出を観に行くことをオススメされたため、深夜の一碧湖から歩いての出発です。 ちなみにあらかじめ言っておくとけっこう怖いです。登山道は整備されており、20分ほどで簡単に登ることはできるのですが、真っ暗です。(昼行性なのに)タイワンリスが突然ガサゴソ動き回るのでけっこうびっくりします。 奥まで照らせるライトと結露対策でレジャーシートを持って行くのが良いと思います。 また、1回昼に登ってから挑戦すると安心して登れると思います。近くにジョイサウンドがあるのでそこで時間を潰してから登るとかなり近くから登れます。

          低山登山にハマるボードゲーマー【小室山(夜明けの部)】編 - 旅するボードゲームブログ
        • 低山登山にハマるボードゲーマー【小室山(お昼の部)】編 - 旅するボードゲームブログ

          goo.gl 今回はお昼に小室山を登ったときのことを記事にまとめました。前回、日の出を観に行ったときについてはこちらの記事にまとめてあります。 mikine1228.hatenablog.com 夜の登山と異なり、リフトも動いているため簡単に登ることができます。リフトなしでも登頂まで20分程度です。 道も舗装されており、登りやすくなっています。 暗いときは気づきませんでしたが新緑が非常に綺麗でした。タイワンリスやニホンカナヘビなど、様々な生き物たちが活発に活動していました。 夜中は恐怖の対象でしかなかった恐竜たちも、お昼は子供たちも楽しめる遊具になっていました。恐竜広場から何気なく見える海も美しいです。 頂上に着きました。日の出を観たときと異なり360°見渡せるようになりました。いろんな角度から景色を楽しめます。 今回は昼間に来た目的として、頂上にあるCafe321でしか楽しめない展望台エ

            低山登山にハマるボードゲーマー【小室山(お昼の部)】編 - 旅するボードゲームブログ
          • 大高緑地公園の恐竜広場に行ってきたよ! - 子育て記録あれやこれ

            恐竜のすべり台が目印!大高緑地公園へ行ってきたよ! こんにちは。ノコです。 名古屋市緑区にある大高緑地公園へ遊びにいってきました(^^)/ 恐竜のすべり台が目印!大高緑地公園へ行ってきたよ! 大高緑地公園の恐竜広場って? 大高緑地案内図 恐竜広場 児童園 さいごに 大高緑地公園(恐竜広場)へのアクセス 大高緑地公園の恐竜広場って? 大高緑地公園は名古屋市緑区にあるとてつもなく広大な県営公園。 野球場やデイキャンプ場のほか恐竜のテーマパーク・ディノアドベンチャー名古屋など様々な施設があります。 小さな子供が遊べる広場も複数あり。 なかでも2体の恐竜のすべり台がある恐竜広場は一番人気の遊び場です。 大高緑地案内図 ▼赤丸が恐竜広場、オレンジ〇が恐竜広場に一番近い駐車場 恐竜広場の最寄りは第6駐車場。 ここへの入口は一か所(国道1号線側)のみ。 そのため大高緑地公園の他エリアを経由して入ることが

              大高緑地公園の恐竜広場に行ってきたよ! - 子育て記録あれやこれ
            • 福井県立大学に全国初の恐竜学部、県が当初予算に整備費

              福井県は福井県立大学に全国初となる恐竜学部(仮称)を2025年4月に開設する方針を固め、2022年度一般会計当初予算案に学部棟の整備費の一部に当たる4,400万円を計上、2月定例県議会で可決された。福井県は恐竜の化石が相次いで発掘されているだけに、新学部の開設を学術面だけでなく、地域振興にも活用したい考え。 福井県は勝山市北谷地区でイグアノドン類や獣脚類など多くの恐竜化石が発掘されている。その規模は日本最大で、恐竜博物館には44体の恐竜骨格と1,000を超す標本が展示され、福井市のJR福井駅西口に恐竜広場が整備され、実物大のモニュメント3体が設置されている。福井県は「恐竜王国福井」を観光の目玉の1つに位置づけ、PRに力を入れている。 参考:【福井県】令和4年度当初予算(PDF) 【福井県】令和4年度当初予算(令和3年度2月補正予算を含む)(PDF)

                福井県立大学に全国初の恐竜学部、県が当初予算に整備費
              • 猫と泊まれるホテルや旅館、コテージを本気で調べた(関東近郊)|そらにゃんはノルウェージャン

                猫と旅行に行きたい。 ペットシッターにお願いしても数時間見に来てくれる程度だし、今時期誰にも家で見ててなんて頼めないですよね。 少し長めに宿泊を前提とするならば、猫と一緒に旅行に行けるという可能性はないかなと。 猫と一緒に泊まれるホテルの特集記事ってなかなか少ないです。 あっても普通のホテルでしかなかったり、犬用の記載が多かったりで求めている情報が得られず。 ということで、ここならチャレンジできそうでは!?というところを自分でまとめてみました。 なお、今回は関東近郊でキャットタワーがあるくらい本気のところのみに限ります。 個人的には「伊豆高原 ペットと泊まれる全室露天風呂付の宿 別邸石の家」が一押しです。 猫と一緒に泊まりたいホテル 軽井沢プリンスホテル 【軽井沢プリンスホテル】猫と宿泊! 「キャットコテージ」誕生!レイアウトや料金 猫と一緒の宿泊! これはいいですね!https://t.

                  猫と泊まれるホテルや旅館、コテージを本気で調べた(関東近郊)|そらにゃんはノルウェージャン
                • 福井駅周辺のお散歩と美味しいB級グルメなど - アリーの機音カフェ

                  Allyです。 11月の3連休に1泊で福井へぶらっと寄り道。 夕方、東京を出て新幹線で米原、しらさぎに乗継 夜8時に福井駅で、相棒君と合流のはずが。。。 米原を発車して、20分後の無人駅・大江塩津駅 にて、緊急停車。前の列車が、イノシシと衝突し て、動けなくなっているとアナウンス(えっ?) 「ま、そのうち動くでしょ」と、のんびり構えて いたのですが、事態はどんどん深刻に。。。。 寂しい雰囲気の大江塩津駅 ホーム上では、イライラしたサラリーマンが喫煙 し出し、駅構内に1台しかない、自動販売機には ほぼ乗客全てが並ぶ、長蛇の列。私が見に行った 頃には、甘い飲料以外は全て売り切れ(泣) 結局、電車が動き出したのは深夜11:30頃で 福井到着は、夜中12時を過ぎてました(泣) それでも、気を取り直して、満喫するぞー! だって、お腹がぺこぺこだったのです。 福井駅周辺の観光&グルメ ●やきとりの名門

                    福井駅周辺のお散歩と美味しいB級グルメなど - アリーの機音カフェ
                  • 大高緑地と旧東海道有松宿を散歩 - まーきちのお気楽生活

                    休日の散歩の記録です。名古屋市緑区から豊明市にかけて歩いてきました。 南大高駅 大高緑地 有松天満社 旧東海道 有松宿 桶狭間古戦場 中京競馬場 国道1号線 南大高駅 イオンモール大高と直結するJR東海道線の南大高駅です。イオンモールが2008年の開業で南大高駅の開業がその1年後の2009年。イオン大高ができてもう13年、早いものですね。 南大高駅から新幹線と東海道線に挟まれた道をしばらく歩きます。このあたりは名古屋市緑区で名古屋市の南の端あたりです。 大高緑地 広大な大高緑地。 子供に人気の恐竜広場です。 むかし児童公園を平日の昼間に歩いていたら、小さな子供を連れた母親に明らかに警戒されたことがあるので遠巻きに歩きます。 ウォーキングにバッチリな道が続きます。 野良猫発見。 大高緑地を抜けると国道1号線です。四車線区間が多い国道1号線で、豊明市から名古屋市緑区にかけては珍しい二車線区間に

                      大高緑地と旧東海道有松宿を散歩 - まーきちのお気楽生活
                    • 小室山を歩く and 絶景Cafe・321 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                      太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 小室山には何度か行きましたが、昨年4月、山頂にリッジウォークという遊歩道と絶景Cafeが出来た後は未訪問でした。 しかし、最近は新型コロナ感染も減少傾向にあることから久々に散歩がてら奥さんと訪問しました。 小室山中腹に駐車場や売店があり、リフトで山頂へ登れますが今日は歩くことにします(駐車場から山頂まで約800mで山頂の標高は321mです)。 なお、小室山のふもとには小室山公園があり、春にはつつじが咲き赤いじゅうたんのようになります。 山頂への歩道は舗装されていて散歩にはちょうど良い感じです。 途中で富士山も見えます。 山頂付

                        小室山を歩く and 絶景Cafe・321 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                      • 映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」レビュー 見どころや初心者にも楽しめるのか解説 - ウィルのおいしい生活ブログ

                        本日7月28日公開の映画「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」をさっそく劇場で鑑賞してまいりました。 1作目の「ジュラシック・パーク」からリアルタイムで鑑賞している世代としてとても楽しみにしておりました。 そして自分が住む福井県は恐竜王国として恐竜は馴染み深い存在でもあります(笑) 劇場に行こうかどうか迷っている方のためにできるだけネタバレ抑え目でおすすめポイントをあげていきたいと思います。 【予習復習】ジュラシック・ワールド新たなる支配者の公開前に改めて1作目のジュラシック・パークを観た - ウィルのおいしい生活ブログ 写真は福井駅前西口のものです。時間帯によって動いたり鳴き声が聴けたりと結構迫力あります。 映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」レビュー 作品のテーマ・メッセージ 新たなる支配者って

                          映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」レビュー 見どころや初心者にも楽しめるのか解説 - ウィルのおいしい生活ブログ
                        • 小室山つつじ祭り2023見頃や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?

                          静岡県伊東市の小室山公園つつじ祭り2023について、ツツジの2023年見頃時期や開花状況、開催日程やライトアップ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、小室山公園つつじ祭り2023の見頃時期や開花状況、開催日程やライトアップ、アクセスや駐車場等、魅力や富士山との競演等見どころについて紹介します。 小室山公園のつつじの2023年見頃時期や開花状況は?小室山公園のつつじ小室山公園のつつじの例年の見頃や開花は、例年4月中旬から開花を始め、見頃は4月下旬から5月上旬頃になります。 小室山公園のつつじの近年の見頃や開花は、例年より早くなっています。 咲き終わりがけの小室山のつつじ。こんなにたくさんのつつじ初めて見た! pic.twitter.com/iD9n2tqQe1 — 藤森愛 I FUJIMORI (@fujimori_ai) April 23, 2023 2023年4月23日現在、既

                            小室山つつじ祭り2023見頃や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?
                          • 小室山観光リフト

                            現在、小室山山頂リニューアル工事(2021年4月オープン予定)に伴い、 山頂の一部で立ち入りできないエリアがございます。 (展望デッキ・恐竜広場は立ち入り可能) ご利用のお客さまには、ご迷惑をお掛けいたします。 <観光リフト> 平常通り、運行しております。(9:30~16:00) ※雨天・強風で予告なく、運休する場合があります。 <レストハウス 食堂> 営業日:以下の休業日以外(営業時間 11:15~14:00) 【12月の休業日】 12/23、24、28、29 ※当面の間、休業日を設けて営業させていただきます。 <レストハウス 売店・ソフトクリーム売場> 通常どおり、営業しております。(営業時間9:00~16:00) 新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら営業しております。 皆さまのご協力をお願いいたします。 【感染拡大防止策】 ■ご来場の際はマスクの着用、施設入口およびリフト乗降

                            • 【宿情報】福井駅近くの家庭的な古民家ゲストハウス/SAMMIE'S - 世界の町で朝メシを喰う

                              ブログ読者の皆様 いつもお世話になっております。 標記の件、福井県福井市のゲストハウス:SAMMIE'S(サミーズ)をご紹介します。どうぞご覧ください。 Information HP 宿泊日 住所 電話番号 宿泊料金 レセプション Wi-Fi 荷物預け メモ アクセス 部屋 設備 周辺環境 まとめ Information HP sammies.jp 宿泊日 2023年7月16日〜17日(1泊2日) 住所 福井県福井市日之出町2-6-8 電話番号 0776-97-9559 宿泊料金 男子4ベッドドミ 3300円 レセプション チェックイン  16時〜21時 チェックアウト 〜10時 Wi-Fi あり 荷物預け チェックイン前、チェックアウト後ともに可能 (予約時に申告のこと) メモ オーナーの森岡さん(レアキャラ)不在時はスタッフの方が対応してくれる アクセス 福井駅の東口から徒歩5分 恐竜

                                【宿情報】福井駅近くの家庭的な古民家ゲストハウス/SAMMIE'S - 世界の町で朝メシを喰う
                              • 太古と現在の融合!福井駅西口広場が完成!|金沢まちゲーション

                                福井駅西口広場 は福井駅の表口である福井駅西口の広場を再整備し、2016年3月に供用されました。バスターミナル、タクシープール、自家用車乗降場が整備されました。さらには福井市内電車の通称「ヒゲ線」の延伸も行われ、市内電車が新たに福井駅に電停が新設されました。 にぎわいと交流の核となる都市機能を集中的に配置する 交通結節機能の充実を図り利便性を高める 県都の玄関口にふさわしいシンボル性のある景観を創出する 当ブログで紹介するのは、2014年9月以来、2年半ぶりになります! 既に供用開始から1年が経とうとしていますが、早速、完成した様子を見ていきましょう。 「リング」が特徴的なバス乗降場 まずはバス乗降場から見ていきます。 平面からだと分かりにくいですが、バス乗降場のシェルターが楕円形の「リング」に配置されたのが特徴です。 案内板を見ると、確かに楕円形です。 また、福井駅舎のほか、再開発ビル「

                                  太古と現在の融合!福井駅西口広場が完成!|金沢まちゲーション
                                • 福井駅周辺まち歩き。桜を眺めながら坂本龍馬と幕末福井の偉人ゆかりの地を巡るモデルコース|モデルコース|福いろ|福井市公式観光サイト 名所/グルメ/お土産/イベント

                                  福井の花見スポットである「足羽川桜並木」や「足羽山」は、JR福井駅から徒歩圏内にあり、毎年多くの観桜客で賑わいます。また、足羽川の周辺には、土佐の偉人坂本龍馬や龍馬と親交のあった偉人ゆかりの地があり、お花見を楽しみながら龍馬ゆかりの地を巡ることができます。 このモデルコースでは、福井駅から徒歩で、「日本さくら名所100選」に選ばれている足羽川・足羽山の桜と坂本龍馬と幕末の福井ゆかりの地を巡ります。 <桜の開花時期は、例年3月下旬から4月上旬頃です> \こちらもチェック/ ▶ふくい桜まつり ▶福井に残る坂本龍馬ゆかりの地特集 福井駅・ハピリン 11:45~12:45 福井駅西口広場(恐竜広場) 12:47~12:57 内堀公園 13:00~13:06 名勝 養浩館庭園 13:15~13:40 福井市立郷土歴史博物館 13:42~14:10 さくら通り 14:14 福井城址 14:20~14:

                                    福井駅周辺まち歩き。桜を眺めながら坂本龍馬と幕末福井の偉人ゆかりの地を巡るモデルコース|モデルコース|福いろ|福井市公式観光サイト 名所/グルメ/お土産/イベント
                                  • 【Liella! 1st LoveLive! tour福井公演】豪雪の中福井の名産を食べ歩きまくったグルメ&ライブレポート! - ひだまりPはこう語った

                                    ちゅんちゅん、ハローラブライブ!どうもひだまりPです。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。2022年度もひだまりPブログをよろしくお願い致します。 『Liella! 1st LoveLive! Tour~Starlines~』、ついに2021年最後となる9都市目第17回、福井公演が12月25日、26日にフェニックスプラザ大ホールにて開催され、ひだまりPは11月6,7日に開催された3公演目、岡山公演以来の現地参加をしてきました。 なのですが… 正味な話をするとセットリストは毎回ほぼ同じなので、今回はライブの様子は要点だけにして真冬の大寒波襲来時ピンポイントで極寒の福井県を旅した様子を中心にレポートしていきたいと思います。 ガッツリライブのセットリストについて記載したブログは↓からお読み頂けます。 それでは、続きを読むからどうぞ! もくじです。 ★Day.1 12月25日 超

                                      【Liella! 1st LoveLive! tour福井公演】豪雪の中福井の名産を食べ歩きまくったグルメ&ライブレポート! - ひだまりPはこう語った
                                    • お盆に北陸ワーケーション② - 50年間の余生の過ごし方

                                      お盆の石川福井岐阜お1人様旅の後半戦です ajitama.hatenablog.jp ■8/13(土) 4日目 後半 金沢を後にして、まず壊れた眼鏡を修理しにいくw イオンもりの里店の中にあるオンデーズ 5分くらいで無料で直ってよかった でも予備として持ってた眼鏡は今回の旅のMVPだったかもしれないなぁ 眼鏡なしで車運転できないからほんと助かった その後、先日の白山市の大豪雨の被害がないか心配でしょうがなかったので天狗舞で有名な車多酒造を訪れてみた お盆だけど酒の販売はしていた!よかった! しかし酒は買わずトートバッグを買った 天狗舞大好きだからグッズ欲しかったんだよね 欲を言えば前掛け欲しかったけど前掛けはありませんでした 酒造の若奥様かな、わんちゃん連れて散歩の帰り道で綺麗な方でした 酒造をバックに車の写真も撮れてホクホク 「車」多酒造だからね さーて時間がないぞ 急いで能美市に向かう

                                        お盆に北陸ワーケーション② - 50年間の余生の過ごし方
                                      • 白山市山間部で思わぬ出会い その1 - 万年NA バイク日記

                                        先週の3連休は遊びまわったし 来週は信州一泊でCB750ドリームツーリング しかも 今週は交通安全週間 ということで 今週末は地元の近場で大人しくしているか・・・ 家を出て山方面 鶴来町 最近では 白山ジオパークとしてユネスコに認定 これで 何をアピールできるかが 今後の課題ですかね 最近では石川~福井に跨る 恐竜の化石が出る地層があるのですが 「恐竜」に関しては 完全に福井に持って行かれた印象 来年開業する北陸新幹線 福井駅前 恐竜広場 凄いですね 観光客呼べること確実 ここまで やられてしまっては 福井に脱帽するしかない でも 鶴来と云えば「ほうらい祭り」 今年も開催です 当日は鶴来病院の駐車場を開放しているので 4輪で来てもOK 鳥越まで来ました もうコシヒカリの刈り取りはほぼ終わり 今稲刈りしているのは 地元ブランド米 「ひゃくまん穀」でしょうか 稲穂の粒が実ってます 今日の相棒は

                                          白山市山間部で思わぬ出会い その1 - 万年NA バイク日記
                                        • 新幹線改札口の隣に観光交流施設開業 屋上に恐竜広場 JR福井駅:朝日新聞デジタル

                                          来春の北陸新幹線の福井開業を前に、JR福井駅東口に「福井市観光交流センター」がオープンした。新幹線改札口のすぐ隣にあり、県内の観光情報を提供し、地元の物販イベントも開き、福井の魅力を発信していく。屋上広場には大小9体の恐竜のモニュメントがあり、「恐竜王国」の魅力もアピールする。 屋上は新幹線のホームと同じ高さにあるため、ガラス越しに車両を見ることもできる。屋上の恐竜は、福井県で化石が発掘されたことにちなんだ「フクイ」がつく4種類を含む計9体のモニュメントを設置。近くにあるQRコードを読み取るとAR(拡張現実)で動き回る恐竜の映像を楽しめる。 施設は鉄骨造り2階建てで、総事業費は13億1千万円。観光客と市民が交流できる「観光おもてなし拠点」として、福井市が整備した。 延べ床面積は約1600平方メートル。1階の屋内広場、2階の展示・交流スペース、屋上広場は物販や展示会、ミニライブなどで利用でき

                                            新幹線改札口の隣に観光交流施設開業 屋上に恐竜広場 JR福井駅:朝日新聞デジタル
                                          • 地元フォトグラファーのオススメ!福井県の撮影スポット10選 – 思いがけない場所に潜む福井だけの絶景 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                            こんにちは、福井出身のフォトグラファー・tomosaki(@photono_gen)です。 以前は、日常を物語のワンシーンのように撮影するポイントを紹介しましたが、今回は私の地元である福井県についてお話ししたいと思います。 福井県は「何もない」ところに大きな魅力を感じます。この文章だけを読むと、「え?」と思うかもしれませんが、実は「何もない」には最高の魅力が隠れているんです。 視界を遮る建物が少ないため、入道雲を近くに感じたり、雄大な自然にすぐ触れ合うことができます。自然と人の暮らしが近く、どこへ行っても自然の絶景に出会える…。そんな福井県のオススメスポットを紹介します。 福井県のオススメ撮影スポット10選 ①春【足羽川】橋の上から眺める美しい桜並木 ②春【西山公園】ツツジが咲き乱れる天国のような光景 ③夏【一乗谷朝倉氏遺跡】和傘と風鈴が爽やかに彩る ④夏【山伏岩】かわいい林がポツンと佇む

                                              地元フォトグラファーのオススメ!福井県の撮影スポット10選 – 思いがけない場所に潜む福井だけの絶景 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                            • 福井駅前の恐竜広場から福井城址あたりを散策する。 | DoraNekoWeb

                                              JRの駅には恐竜のベンチがあるし、駅ビルの壁面には恐竜のどでかいイラストが描かれているし、福井駅前には動く恐竜の模型があるし。福井県を挙げて「恐竜王国福井」をアピールしておられますな。

                                                福井駅前の恐竜広場から福井城址あたりを散策する。 | DoraNekoWeb
                                              • 夜の福井駅西口、恐竜広場。 | DoraNekoWeb

                                                [talk words=’恐竜の化石が多数発見されている福井県は恐竜で町おこしをしているのでございまして。実際に化石が見つかっている辺りは大野市と勝山市付近なんですが、県を代表する駅である福井駅の西口に恐竜広場を作り、駅の壁面も恐竜だらけにしちゃったってことで。宵の口にも動く恐竜の前で待ち合わせする人々が多いことったらw 動くだけじゃなくてパォーンガォーンと吠え捲ってますので賑やかでございますな。’ avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

                                                  夜の福井駅西口、恐竜広場。 | DoraNekoWeb
                                                • 大高緑地のディノアドベンチャー行って来た^^/

                                                  こんにちは今日は息子2y7mと旦那と 大高緑地にあるディノアドベンチャーに行って来ました。 名古屋市の大高緑地って超デカイのよね。 知多半島には無いデカさの公園よ〜 東海市にある一番大きい大池公園の3~4倍くらいの面積ある!!! 駐車場なんて第11駐車場まであるんだからびっくりだよねΣ(oдΟ;) 大高緑地公園 大高緑地トップページ - おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!人気のバーベキュー場やゴーカートが走る交通公園、ボート、ベビーゴルフ場など、遊びが充実した...www.aichi-koen.com 大高緑地は、大若草山の芝生広場を中心に、ゴーカートが走る交通公園や、ボート、ベビーゴルフ場など、遊びが充実しています!ボートが浮かぶ琵琶ケ池は四季を通じて多くの人が訪れます。大小2つの変形プールをもつ水泳場、全天候型テニスコート14面、野球場3面、花木園、桜の園、児童園、和風庭園(

                                                    大高緑地のディノアドベンチャー行って来た^^/
                                                  • (前編)福井県立恐竜博物館に行くために平泉寺ファミリーヴィラに2泊 [8月上旬] - めんどくさいけどでかけたい

                                                    関西にいるうちに、恐竜好きな4才娘をぜひとも福井県立恐竜博物館に連れていきたかったので、福井県勝山市に行ってきました。(福井県立恐竜博物館は8月7日から閉館しているようです。) 今回のおでかけは恐竜博物館がメインの目的だったのと、車で4時間以上かかる距離のため、テント泊はしんどいなということで、平泉寺ファミリーヴィラという「貸別荘」でコテージ泊してきました(キャンプ場ではありません)。口コミがとても良かったのですが、実際泊まってみて、確かにリピートしたくなる素晴らしい施設でした! 2泊3日で、真ん中の日に恐竜博物館の入館予約をしました。娘には「恐竜博物館」に行くよ!と言ってでかけたので、1日目に恐竜無しはかわいそうかなと思い、福井駅前の恐竜広場に寄りました。 駅舎の恐竜壁画と恐竜モニュメント。フクイラプトルとフクイサウルス、写ってませんがフクイティタンもいます。残念ながら動くところは見れず

                                                      (前編)福井県立恐竜博物館に行くために平泉寺ファミリーヴィラに2泊 [8月上旬] - めんどくさいけどでかけたい
                                                    • 福井駅前が「氷河期」に…雪の日の〝静寂と絶望〟表した写真に驚嘆 - withnews(ウィズニュース)

                                                      JR福井駅前の「恐竜広場」で、2年前の冬に撮られた写真。ツイッター上で「氷河期」と話題を呼んだ。 出典:tomosakiさんのツイッター(@photono_gen) JR福井駅前の「恐竜広場」で、2年前の冬に撮られた写真。ツイッター上で「氷河期」と話題を呼んだ。 出典:tomosakiさんのツイッター(@photono_gen) JR福井駅前の「恐竜広場」で、2年前の冬に撮られた写真。ツイッター上で「氷河期」と話題を呼んだ。 出典:tomosakiさんのツイッター(@photono_gen) JR福井駅前の「恐竜広場」で、2年前の冬に撮られた写真。ツイッター上で「氷河期」と話題を呼んだ。 出典:tomosakiさんのツイッター(@photono_gen) 恐竜広場には「フクイラプトル」「フクイサウルス」「フクイティタン」の3体のモニュメントが設置されている。画像に写っているのは竜脚類のフク

                                                        福井駅前が「氷河期」に…雪の日の〝静寂と絶望〟表した写真に驚嘆 - withnews(ウィズニュース)
                                                      • 深北緑地公園に子供と遊びに行ってきた!大型遊具の広場が3つ | 岩城ジョーのブログ

                                                        大阪府の大東市にある深北緑地に4歳の子供と遊びに行ってきました。小さい子供も遊べる大型遊具がたくさんあると言うことで、休みの日に電車に乗って行ってきましたので紹介してみたいと思います。 深北緑地には公園内に大型遊具の広場が3つあります。公園の大きさでは大阪でもかなり大きい公園です。最寄り駅は「JR野崎駅」か「JR四条畷駅」です。(※公園が広いので行く場所によって最寄り駅が変わります。) 深北緑地のマップ 参照:http://www.pref.osaka.lg.jp/koen/infomation/kinen_fukakita.html公園の南側には「ロケット広場」、北側に「とりで広場」と「恐竜広場」があります。1日で3つの広場を回りましたのですべて紹介したいと思います。 南側入り口に一番近い「ロケット広場」JR野崎駅から行く場合、地図の南東にある入口が一番近いです。ロケット広場はそこから入

                                                          深北緑地公園に子供と遊びに行ってきた!大型遊具の広場が3つ | 岩城ジョーのブログ
                                                        • 氷河期が到来してる...? 寒波に襲われた福井駅があまりにも「デイ・アフター・トゥモロー」だった - ライブドアニュース

                                                          2021年2月24日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 寒波が襲来し、雪が降り積もった福井駅の画像がTwitterで話題になっている 豪雪の中に恐竜の像が立ち、氷河期の到来を思わせる光景となっている 滅びゆく恐竜の哀愁が漂い、投稿主も「絶滅の瞬間でした…」とつづった ◆寒波に襲われた福井駅 寒波に襲われた福井駅が完全に氷河期でした. — tomosaki (@photono_gen) 「デイ・アフター・トゥモロー」(原題:The Day After Tomorrow)という映画をご覧になった読者もいるだろう。 2004年に製作されたアメリカ映画で、地球温暖化によって突然訪れた氷河期に混乱する人々を描いた近未来SFの力作だった。 作中では、温暖化によって極地の氷が融解し、真水が海へと供給されることで、海水の塩分濃度の変化が起こる。その結果、海流の急

                                                            氷河期が到来してる...? 寒波に襲われた福井駅があまりにも「デイ・アフター・トゥモロー」だった - ライブドアニュース
                                                          • 海外の反応:「現代と古代の融合が見事!」福井駅前の動くティラノサウルスが話題

                                                            福井駅の出口に設置された全長10メートルのティラノサウルスロボット 記事抜粋 3/16にお披露目式が行われた、福井駅前に設置されているティラノサウルスのロボットが X(旧twitter)の外国人の間で話題になっていました。 A 10-meter-long T-Rex robot installed at the exit of Fukui Station, Japan. Fukui is a special place for dinosaurs: roughly 80% of all dinosaur fossils discovered in Japan come from this prefecture.pic.twitter.com/Z0Uzmovo5Z — Massimo (@Rainmaker1973) March 16, 2024 福井駅の出口に設置された全長10メートルのテ

                                                              海外の反応:「現代と古代の融合が見事!」福井駅前の動くティラノサウルスが話題
                                                            1