並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

慣性スクロールの検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

慣性スクロールに関するエントリは9件あります。 アニメーションjavascriptライブラリ などが関連タグです。 人気エントリには 『滑らかなスクロール体験を! JSライブラリでお手軽に導入する慣性スクロール(前編) - ICS MEDIA』などがあります。
  • 滑らかなスクロール体験を! JSライブラリでお手軽に導入する慣性スクロール(前編) - ICS MEDIA

    ウェブサイトをスクロールした時に、他のサイトよりも滑らかに余韻が残るような動きを目にしたことはないでしょうか? このスクロールの挙動は慣性スクロールと呼ばれ、ウェブサイトを演出する手法のひとつです。 スクロール操作を止めた後に少し余韻が残りながらスクロールが継続することで、コンテンツをスムーズに閲覧できたり、演出と組み合わせることで世界観や没入感を表現できます。また、macOSに比べるとWindowsはデフォルトでスクロールしたときにカクカクと動くため、慣性スクロールを実装するとWindowsでもmacOSのように滑らかにスクロールさせることができます。 前編である今回の記事では、慣性スクロールを使ったウェブサイトを紹介し、簡単に実装できるライブラリ「Lenis」で実際に慣性スクロールを実装してみます。 慣性スクロールが使われているサイト 慣性スクロールはどのようなウェブサイトで使われてい

      滑らかなスクロール体験を! JSライブラリでお手軽に導入する慣性スクロール(前編) - ICS MEDIA
    • プラグインで慣性スクロールとパララックスを簡単に実装する【Luxy.js】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

      みなさんは「慣性スクロール」や「パララックス」という言葉を聞いたことがありますか? マウスで実際に動かした分よりも少し遅めにスクロールが反応し余韻が残るような効果を出す動作や、各コンテンツを異なる速度で移動させる動作などを指しています。 最近、この2つのエフェクトが実装されたウェブサイトを頻繁に見るようになっている気がしていました。自分も導入したいなと思い調べたところ、「Luxy.js」というプラグインで簡単に導入できることがわかりました。今回の記事ではその方法をまとめたいと思います。 実際に、Luxy.jsを使ったデモサイトも作りましたので、合わせてご覧ください。デモサイトは以下より閲覧いただけます。 demo 「慣性スクロール」と「パララックス」について簡単にまとめていますが、すでにご存知の方は「Luxy.jsのダウンロード」まで読み飛ばしてください。 「慣性スクロール」とはマウスで実

        プラグインで慣性スクロールとパララックスを簡単に実装する【Luxy.js】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
      • アワード系のWebサイトで見かける、ゆったりした慣性スクロールの実装 - Qiita

        AwwwardsやFWAに掲載されているサイトでよく見かける、ゆったりした慣性スクロール。 http://madies.mx http://www.amandabraga.com http://56k.studiovoila.com 見覚えがある人もいると思いますが、スクロールの反応が気持ち遅れて来る、自前の慣性スクロールっぽいやつです。これのやり方の参考が少なく実装に手間取ったので、実装例をまとめました。他にも色々なアプローチがありそうですが、参考のひとつとして。 最初に断っておきますが、かなり邪悪な実装です。ブラウザの本来の機能を上書きする実装の多くは、ユーザーの利益にはならないので、ご利用は計画的に。。 デモ https://codepen.io/nishinoshake/full/dyowbyr 採用する利点と欠点 利点があまり浮かばない・・・ 利点 このスクロールに心地よさを感じ

          アワード系のWebサイトで見かける、ゆったりした慣性スクロールの実装 - Qiita
        • トラックパッドやマウスがサポートされるiPadOS 13.4では、macOSと同じようにアクセシビリティからポインタの大きさや慣性、スクロールの速さが変更可能。

          トラックパッドやマウスがサポートされるiPadOS 13.4では、macOSと同じようにアクセシビリティからポインタの大きさや慣性、スクロールの速さが変更可能になるようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年03月18日、トラックパッドを搭載した新しい「Magic Keybaord for iPad」を発表するとともに、現地時間の03月24日に提供を開始する「iPadOS 13.4」で、Magic Mouse 2やMagic Trackpad 2、その他Bluetooth/USB接続の汎用マウスやトラックパッドをサポートすると発表しましたが、このiPadOS 13.4のポインタはmacOSと同じように大きさや慣性、スクロール速度を調整できるそうです。 トラックパッドへの対応はiPadOS 13.4を搭載したすべてのiPadで利用可能で、AppleのMagic Mouse 2、

            トラックパッドやマウスがサポートされるiPadOS 13.4では、macOSと同じようにアクセシビリティからポインタの大きさや慣性、スクロールの速さが変更可能。
          • 滑らかなスクロール体験を! JSライブラリでお手軽に導入する慣性スクロール(後編) - ICS MEDIA

            ウェブサイトをスクロールした時に少し余韻が残りながらスクロールが継続する挙動は慣性スクロールと呼ばれ、演出と組み合わせることで世界観や没入感を表現できる手法です。 前回の記事では慣性スクロールの特徴や注意点の紹介、JavaScriptライブラリ「Lenis」を使った簡単な実装方法を紹介しました。 後編である今回の記事ではLenisの応用的な使い方を紹介します。この記事のデモは以下のリンクから参照できるので、ぜひ読みながらデモを触ってみてください。 サンプルを別ウインドウで開く ソースコードを確認する アンカーリンク アンカーリンクはページ内の特定の位置まで移動する機能です。Lenisを使うとアンカーリンクを押した際にスルスルっと目的の位置までスクロールする演出を簡単に実装できます。 // 設定を行ったLenisのインスタンスを作成 const lenis = setupLenis(); /

              滑らかなスクロール体験を! JSライブラリでお手軽に導入する慣性スクロール(後編) - ICS MEDIA
            • ぬるぬる動く「慣性スクロール」のjsプラグイン

              さて、さて、今日のお題目「ぬるぬる動く」「慣性スクロール」のお話です。 むかーしむかし、スマホが出だした頃、iphoneは巷で「ぬるぬる動く」と表現されていました。 (Androidはどうだったか覚えていないのですがAndroidもそれなりにぬるぬるしてたきがするんだよなぁ…) iphoneをお持ちの方は「設定」を開いて頂いて指で上に「シャッ」とやっていただくと分かりやすいのですが、指を話しても画面が勝手にしばらくスクロールを続けることかと思います。 それが「慣性スクロール」と呼ばれるものです。 そう、そして、Webでもそれが出来るのでございます。

                ぬるぬる動く「慣性スクロール」のjsプラグイン
              • 【jquery非依存】Luxy.jsで簡単にパララックスと慣性スクロールを実装する | 電脳情報局

                オススメ!PICK UP Accessibility確認のブラウザー拡張機能 ソフト紹介2023年10月 2日 簡単実装:CSSだけでアコーディオン開閉させる CSS2022年5月 9日 jQuery:アコーディオンメニューをサクッと作りたい時のための記事 JavaScript2021年12月10日 スライダープラグインの王道「slick」でスライダーを実装する方法 スライダー2021年12月 8日 【Google Chrome】サイト全体をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 PC・スマホ(操作/設定)2020年10月29日 スクロール 今回はパララックスと慣性スクロールを同時に実装できる「Luxy」というjsプラグインをご紹介いたします。 そもそもパララックス、慣性スクロールとは? パララックスや慣性スクロールの言葉にピンとこない人のために説明しますと、 パララックス(paral

                • [Next.js + FramerMotion + Lenis]シームレスな画面遷移と慣性スクロールをサクッと導入する - Qiita

                  この記事について 僕自身は、未経験で入社してようやく業界歴半年とまだまだヒヨっ子ですが、 毎朝日課として Awwwards や Dribbble などの 世界中のクールなポートフォリオやサイトのデザインを見て、 感性のアップデートに勤しんでいます。(結果に出ているかは別として。) また、このようなWebアワード(FWA や CSS Design Awardも含む) に ノミネートされるポートフォリオやwebサイトではかなりの頻度で 慣性スクロールであったり、シームレスな画面遷移のような 動きのあるインタラクティブな演出がされている事が多いです。 (慣性スクロールは、ユーザビリティを大きく損いかねない実装 & 好みが大きく分かれる部分ではあるのですが、今回はよくある演出ということで実装します。) 今回は、 デザインツールを提供している Framer 社が開発元である React用アニメーショ

                    [Next.js + FramerMotion + Lenis]シームレスな画面遷移と慣性スクロールをサクッと導入する - Qiita
                  • GSAPの慣性スクロールライブラリ「ScrollSmoother」の使い方を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                    ただ、慣性スクロールと組み合わせたいときに、ちょっと工夫が必要で困っていました。 2022年3月31日のバージョンGSAP3.10のリリースとともに、公式で慣性スクロールに対応したプラグインがリリースしたため、早速試してみたまとめ記事です。 ※2022年の4月に執筆しています ※有料プラグインなので、ライセンス確認して適切なライセンスを購入してください 使い方は他のプラグインと一緒です。 npmを利用した環境で利用しているので、いつものようにGSAPをいれて、適当な場所にプラグインファイルを置いたら読み込みます。 npm install gsap そうしたのちにJSでプラグインの利用を宣言します。 import { gsap } from 'gsap' import { ScrollSmoother } from './gsap/ScrollSmoother' gsap.registerP

                      GSAPの慣性スクロールライブラリ「ScrollSmoother」の使い方を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                    1

                    新着記事