
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イテレータを分岐させるとどうなる? Iterator Helpersに見るJavaScriptのイテレータの挙動
2024年10月のTC39ミーティングでは、Iterator HelpersがStage 4となり、ECMAScriptの仕様に追加されるこ... 2024年10月のTC39ミーティングでは、Iterator HelpersがStage 4となり、ECMAScriptの仕様に追加されることが決定しました。Iterator HelpersはすでにGoogle Chromeなどで試すことができます。 Iterator Helpersは概してわかりやすい機能群ではありますが、やはり元々がJavaScriptということで、直観的には理解しがたい挙動もあります。そのような挙動は、とくにイテレータを分岐させたときに見られます。 ということで、この記事ではイテレータを分岐させた場合の挙動を見ていきましょう。Iterator Helpersそのものに関する基礎的な説明は省略していますので、他の記事をご覧ください。 イテレータを分岐させる Iterator Helpersは、イテレータに生えたメソッドであり、返り値は新しく作られたイテレータです。そのた
2024/10/10 リンク