並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

懲戒処分とは 公務員の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • オンラインカジノの収益を税務申告せず 税務署職員を懲戒処分 | NHK

    海外の複数のオンラインカジノで2億円以上を賭け収益を税務申告していなかったとして、関東信越国税局は埼玉県内の税務署に勤務する職員を27日付けで停職3か月の懲戒処分にするとともに、常習賭博の疑いでさいたま地方検察庁に刑事告発しました。 懲戒処分を受けたのは埼玉県内の税務署に勤める20代の男性職員です。 関東信越国税局によりますと、この職員は去年12月までのおよそ1年10か月の間に、スマートフォンから海外の4種類のオンラインカジノのサイトにアクセスして、少なくとも9万8000回以上、合わせて2億円以上を賭け、収益を税務申告していなかったということです。 また勤務時間中にも職場などでオンラインカジノや競輪に賭けていて、上司から指導を受けたあとも繰り返し行っていたということです。 関東信越国税局は公務員の信用を失墜させる行為だなどとして、27日付けで停職3か月の懲戒処分にするとともに、常習賭博の疑

      オンラインカジノの収益を税務申告せず 税務署職員を懲戒処分 | NHK
    • 鹿児島県警「姑息」の証明|破綻した組織防衛の弥縫策 – HUNTER(ハンター)

      組織内で行われた不当捜査の実態を内部通報した2件の事案に揺れる鹿児島県警。発端となったのが、2021年に鹿児島県医師会の男性職員(2022年10月に退職)が起こした強制性交事件のもみ消しと、それに続く不当な捜査指揮だったことは報じてきた通りだ。 でっち上げ、不当捜査、隠蔽と何でもありの同県警だが、都合の悪い話が外部に知られたと分かったとたん、火消しのための弥縫策を打ち出し、体面を保つことに躍起となっている。6月21日に行われた野川明輝県警本部長の会見と記者レクの模様が報じられているが、その内容もまた、子供が笑いそうな創作でしかなかった。以下、「姑息」の証明である。 ■「刑事企画課だより」 ハンターは昨年1月、鹿児島県警に「令和元年から本年度までの鹿児島県警察本部職員の懲戒処分台帳、訓戒処分台帳及び注意処分台帳」の開示請求を実施。2月、開示された文書のうち「犯罪捜査の対象となった事案の捜査の

      • 女子トイレでスマホ盗撮80回 勤務中、捜査車両使った時も…起訴された巡査部長を懲戒停職3カ月、本人は依願退職 鹿児島県警(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

        鹿児島県警は21日、トイレに侵入して女性を盗撮したなどとして、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)などの罪で起訴された、枕崎署地域課巡査部長の男(32)を停職3カ月の懲戒処分にした。巡査部長は同日付で依願退職した。「被害者はもちろん、県民や組織など多くの方々に迷惑をかけて申し訳ない」と話しているという。 【関連】盗撮警官の逮捕は認知5カ月後…漏えい文書に内部情報含まれ、隠しきれなかった? 鹿児島県警は真っ向否定。複雑に絡み合う警官不祥事、真相はなお闇に包まれる 県警によると、巡査部長は2019年9月17日~23年12月23日の間に少なくとも計80回、女性用トイレに侵入して性的姿態を撮影した。枕崎署在任中は37回、うち9回は勤務中で捜査車両を使ったこともあった。23年7月20日には、業務以外の目的で、1人の被害女性の住所などの個人情報を不正に照会した。 同事件を巡っては、国家公務員法(守秘義務)違

          女子トイレでスマホ盗撮80回 勤務中、捜査車両使った時も…起訴された巡査部長を懲戒停職3カ月、本人は依願退職 鹿児島県警(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
        • 鹿児島県警が不正追及のメディアに強制捜査 踏みにじられた「取材の自由」(上) | 週刊金曜日オンライン

          言論の自由を保障する憲法の下で、警察による驚くべき報道弾圧が起きた。鹿児島県警が、捜査情報などを「第三者」に「漏洩」したとして現職の巡査長と前生活安全部長を相次いで逮捕した背景に、強制性交事件の「もみ消し疑惑」と、それを報じたニュースサイト「ハンター」(福岡市)への強制捜査があったことが関係者の話で分かった。県警はハンターの家宅捜索で、前生安部長が札幌のジャーナリストに郵送した、内部告発の匿名の投書の写しを見つけ、前生安部長を割り出した。県警による元幹部らの逮捕とメディアへの強制捜査は、権力に不都合な事実を報じる「取材の自由」、その根幹をなす「取材源の秘匿」を脅かすものだ。 鹿児島県警本部庁舎。(提供/PIXTA) 【記者のパソコン押収】 4月8日月曜の午前8時半、福岡市内の静かな住宅街で、「ガサ」は突然始まった。調査報道を行なうニュースサイト「ハンター」代表、中願寺純則(ちゅうがんじ・す

            鹿児島県警が不正追及のメディアに強制捜査 踏みにじられた「取材の自由」(上) | 週刊金曜日オンライン
          • 県警漏洩"ハンター"反撃予告|ニフティニュース

            鹿児島県警の本部長が警察官の犯罪を隠蔽しようとしたと、逮捕された元警視正が主張。公益通報者の保護や報道の自由の保障が問われる問題に発展。2021年、県医師会職員による看護師への強制性交事件が発生したが、県警の捜査は不十分だと批判されていた。その後、事件に関する情報が外部に漏れ、警察は強硬な捜査を行った。元警視正の行動は、不正を暴こうとした「公益通報」とみられ、警察の対応が問われている。声を上げた人を守らなければ、今後の内部告発が難しくなる深刻な問題だと指摘されている。 鹿児県警トップの本部長が主導した警察官の犯罪隠蔽を暴露したかった――鹿児島県警の捜査情報漏洩事件は、逮捕された県警元警視正の本田尚志・前生活安全部長(60)がこう主張したことで当初とは全く違う様相を帯びてきた。事件は、公益通報者の保護や報道の自由の保障のありかたが問われる問題へと発展しつつある。 ■トイレの盗撮をした署員に対

              県警漏洩"ハンター"反撃予告|ニフティニュース
            • 女子トイレでスマホ盗撮80回 勤務中、捜査車両使った時も…起訴された巡査部長を懲戒停職3カ月、本人は依願退職 鹿児島県警 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

              鹿児島県警は21日、トイレに侵入して女性を盗撮したなどとして、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)などの罪で起訴された、枕崎署地域課巡査部長の男(32)を停職3カ月の懲戒処分にした。巡査部長は同日付で依願退職した。「被害者はもちろん、県民や組織など多くの方々に迷惑をかけて申し訳ない」と話しているという。 県警によると、巡査部長は2019年9月17日~23年12月23日の間に少なくとも計80回、女性用トイレに侵入して性的姿態を撮影した。枕崎署在任中は37回、うち9回は勤務中で捜査車両を使ったこともあった。23年7月20日には、業務以外の目的で、1人の被害女性の住所などの個人情報を不正に照会した。 同事件を巡っては、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で起訴された前生活安全部長が、24年6月5日に鹿児島簡裁であった勾留理由開示手続きで「野川明輝本部長が県警職員の犯罪行為を隠蔽しようとした」と主張した事件

                女子トイレでスマホ盗撮80回 勤務中、捜査車両使った時も…起訴された巡査部長を懲戒停職3カ月、本人は依願退職 鹿児島県警 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
              • 未買収用地で公共工事、担当の土木部長「特別注意」 島根県 | 毎日新聞

                2024年2月8日付で当時の島根県土木部長に対して行われた「特別注意」の原稿=松江市で2024年6月11日午後5時33分、目野創撮影 島根県が未買収の私有地に砂防ダムや道路などを造成する不適切な公共工事を複数回行っていた問題で、県が2月に土木部長(当時)に対して「特別注意」を行っていたことが判明した。県によると、特別注意は地方公務員法に基づく懲戒処分ではなく、再発防止に向けた注意喚起だという。この問題を巡って懲戒処分を受けた職員はいない。 特別注意を受けた土木部長は、不適切工事の問題が発覚後に就任。直接問題には関与しておらず、既に退職している。 毎日新聞が情報公開請求で入手した資料によると、特別注意は2月8日付。不適切工事について「県民の県行政に対する信頼を著しく損なう」とした上で「再発防止に最善の努力を払うよう、特に注意する」としている。 一方、不適切工事に直接関与した職員やその管理職に

                  未買収用地で公共工事、担当の土木部長「特別注意」 島根県 | 毎日新聞
                • 年収に最大2割の差 公務員を転職に駆り立てる「地域手当」とは:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    年収に最大2割の差 公務員を転職に駆り立てる「地域手当」とは:朝日新聞デジタル
                  • 第211回国会 内閣委員会 第2号(令和5年2月10日(金曜日))

                    令和五年二月十日(金曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 大西 英男君 理事 井上 信治君 理事 神田 憲次君 理事 藤井比早之君 理事 宮路 拓馬君 理事 青柳陽一郎君 理事 稲富 修二君 理事 阿部  司君 理事 國重  徹君 赤澤 亮正君    井原  巧君 池田 佳隆君    石橋林太郎君 石原 宏高君    岩田 和親君 尾崎 正直君    大野敬太郎君 川崎ひでと君    工藤 彰三君 小寺 裕雄君    塩崎 彰久君 杉田 水脈君    鈴木 英敬君 田野瀬太道君    平  将明君 土田  慎君    中野 英幸君 長坂 康正君    平井 卓也君 平沼正二郎君    堀内 詔子君 牧島かれん君    松本  尚君 中谷 一馬君    太  栄志君 本庄 知史君    馬淵 澄夫君 山岸 一生君    岩谷 良平君 堀場 幸子君    河西 宏一君 福重 隆浩君    浅

                    1