並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

手書き風の検索結果1 - 21 件 / 21件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

手書き風に関するエントリは21件あります。 デザインfontフォント などが関連タグです。 人気エントリには 『ちょっと面白いスクリプト!グラフやチャートを手書き風のラフな感じにするJavaScriptライブラリ -roughViz』などがあります。
  • ちょっと面白いスクリプト!グラフやチャートを手書き風のラフな感じにするJavaScriptライブラリ -roughViz

    手書きスタイルのグラフやチャートを簡単に作成できるJavaScriptライブラリを紹介します。手書きの度合いも調整でき、ちょとラフな感じ、雑な感じ、かなり雑な感じ、ぐちゃぐちゃな感じにもできます。 グラフやチャートに使用するデータは外部.csvファイルにも、カンマ区切りのテキストデータにも対応しています。 roughViz.js -GitHub roughViz.jsの特徴 roughViz.jsのデモ roughViz.jsの使い方 roughViz.jsの特徴 roughViz.jsは、ブラウザで手書きスタイルのグラフやチャートを作成するためのJavaScriptライブラリです。D3.jsとrough.jsをベースにしており、MITライセンスで利用できます。 グラフやチャートは、現在7種類に対応しています。 棒グラフ(垂直) 棒グラフ(水平) ドーナツ 折れ線グラフ 円グラフ 散布図

      ちょっと面白いスクリプト!グラフやチャートを手書き風のラフな感じにするJavaScriptライブラリ -roughViz
    • 手書き風UIを実装できるJavaScriptライブラリー

      2022年2月15日 JavaScript, Webサイト制作 手書きのものってどこか温かみがあって親近感がわきますよね。今回はそんな手書き風のUIを実装できるJavaScriptライブラリーを紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Rough Notation Webサイト|GitHub テキストの一部を強調したり、注釈を入れたいところに手書き風マーカーを追加できます。まさに今書いてます!というようなアニメーションも面白いですね。 導入方法 JavaScriptファイルで import { annotate } from 'https://unpkg.com/rough-notation?module'; または npm でインストールします。 npm install --save rough-notation 実装方法 基本的には実装したい要素を指定して、装飾を指定し、

        手書き風UIを実装できるJavaScriptライブラリー
      • レポートの手書きが面倒くさい! → ペンプロッターを自作して手書き風に出力する猛者あらわる

        PCが普及した現代でも、コピペの抑止などを理由に「手書きのレポート」を課す大学はいまだにあり、学生を悩ませるものです。この面倒な作業をどうにか楽にできないものかと、「全自動手書きレポートマシン」を自作する猛者が現れました。 機械がペンを動かして代筆してくれます 情報系学部の大学生、たむ(@tamu_misw)さんの作品。PCから受信した文章を、備え付けられたペンが動いて紙に書く機械で、要するにかつて製図などに使われていた「ペンプロッター」を手作りしたわけです。 Macで作成した文章を送信 信号を受け取った機械が、その通りにペンを走らせる 字間・行間が正確すぎるところはありますが、それらしく手書き風に出力することができました フォントも自分の筆跡をもとに作成し、機械による“それらしい代筆”に成功。Twitterでは「人間はサボるための努力は惜しまないものだなあ」「レポートよりも、これを作った

          レポートの手書きが面倒くさい! → ペンプロッターを自作して手書き風に出力する猛者あらわる
        • 最近よく見る「右上がり手書き風ロゴ」、日本のみならずアジア圏一帯で大流行しているらしい「マジでどこでも見る」

          のうやくん👲🏼💂🏻 @Yamidoh @shakkage @mukodonon 日本では『アオハライド』(2011)が初出という説がありますが、香港台湾の例を見るとそれ以前からこういう書体自体はあったような気もします(でも一方で、恋愛映画のポスターなんかはモロに日本の影響を受けているような気もします) 2023-06-16 12:31:12 リンク news.allabout.co.jp 映画ポスターの「右肩上がり手書き文字」はなぜ流行っている? 作品の“エモさ”を引き出す理由を分析してみた 映画ポスターでよくある「右肩上がり手書き文字」はなぜ流行ったのでしょうか? その源流はどこにあるのでしょうか? 受け手に与える印象や、映画以外のケースも含めて、複合的に分析をしてみます。※画像出典:(C)2019『愛がなんだ』製作委員会 279 users 171

            最近よく見る「右上がり手書き風ロゴ」、日本のみならずアジア圏一帯で大流行しているらしい「マジでどこでも見る」
          • BlenderのLinArt機能を使用してセーラームーンのキャラクターを手書き風に作成するチュートリアル動画に完成データが無料公開|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

            作成されたデータはGumraodで無料配布されているのでBlender4.0.2以降を使用する事でどのように作っているのかデータの中を確認する事が出来ますが、1からモデリングから完成させるまでの13時間に及ぶ未編集のキャプチャ動画は1ドルで販売されているのでこちらも気になる方は参考にしてみてはどうでしょうか。動画はその日に取り組んだ内容毎に分かれているとの事です。 New Tutorial video on getting a Sketchy look in Blender is up on youtube: https://t.co/GPtYF9UDth Free Download to the .blend file is up for free on my gumroad: https://t.co/bqB8C8ZJrl pic.twitter.com/CdHBHTvwNt — br

              BlenderのLinArt機能を使用してセーラームーンのキャラクターを手書き風に作成するチュートリアル動画に完成データが無料公開|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
            • 無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能

                無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能
              • 無料で商用利用も可能な「丹精込めてテキトーに作った」という手書き風フリーフォント「適当ポエム」

                サインペンで手書きしたようなフォント「適当ポエム」は、ひらがな、カタカナ、漢字や英数字を合計で9000字以上収録しており、無料で商用利用も自由に使うことができます。 適当ポエム(フリーフォント) - Cockatrice Digital - BOOTH https://cktrc.booth.pm/items/4806814 ゲーム制作にも使える手書きフリーフォント配布中 クレジット表記不要で商用利用可 アップデートを続けて現在9000字くらい収録しています 適当ポエム(フリーフォント) | Cockatrice Digital https://t.co/XXBwZbcj24 #スーパーゲ制デー pic.twitter.com/7SqqtaiE7w— Hagi42 (@hgwr42) 適当ポエムは趣味でゲーム制作をするHagi42氏が配布しています。フォントをダウンロードするには、Hagi

                  無料で商用利用も可能な「丹精込めてテキトーに作った」という手書き風フリーフォント「適当ポエム」
                • 手書き風のチャートを実装できる非依存のJavaScriptライブラリ・「roughViz.js」

                  roughViz.jsは手書き風のチャートを作成できる非依存のJSライブラリです 他ライブラリを必要とせず単体で動作してくれます。チャートの種類も棒チャートやドーナツ、散布図、円チャート、折れ線などよく使われるものに対応されており、今後も増える予定があるそうです 実装方法も手軽で簡単、CSVにも対応しています 動作テスト 動作サンプルです。開発者さんが用意していたものをお借りしました。簡単に使えるので手書きじゃなくても便利そう <script src="https://unpkg.com/rough-viz@1.0.4"></script>↑ スクリプトを読み込みます。CDNあるのでまずはこれを使って試すとよさそうですね new roughViz.BarH( { element: '#vis0', title: "SNS foo bar", titleFontSize: '1.5rem',

                    手書き風のチャートを実装できる非依存のJavaScriptライブラリ・「roughViz.js」
                  • デジタル時代のいま逆にアツい!水彩・油絵・色鉛筆・手書き風デザインのWebサイト14選

                    こんにちは、デザイナーのゆうこです。 秋になりましたね。私事ですが、寒いのが苦手なのでこれから冬が来るのが怖いです。 最近、手書き風のWebサイトを制作する機会がありました。 パスでカチッと決まっているデザインも良いですが、水彩、油絵、色鉛筆のような手書き風のデザインも好きです。手書きにすることで、パスの真っ直ぐな線では出せない個性を出したり、人の温もりを表現したりすることができます。 今回は、そんな手書き風デザインのWebサイトを、日本編と海外編に分けてご紹介したいと思います。 手書き風デザインのWebサイト:日本編 まずは日本の手書き風デザインのWebサイトを見ていきましょう。 日本のデザインは、グレーやベージュなど、白に近い薄い背景色に淡い色使いのイラスト合わせた、人の温もりが伝わってくるサイトが多い印象がありました。 青柳総本家 https://www.aoyagiuirou.co

                      デジタル時代のいま逆にアツい!水彩・油絵・色鉛筆・手書き風デザインのWebサイト14選
                    • おしゃれな手書き風英語フリーフォント50選!

                      ソーシャルメディアが人気であるということは、その他大勢から抜きんでて一際注目を集めることが難しくなってきているということでもあります。つまり、デザインを次のレベルに押し上げるには、注目を集めるような新しいフォントが必要なのです。 そんなフォントが必要というあなたのために、スタイリッシュでエレガントなフリーのフォントをリストにしました。どのフォントも無料で今すぐ使えます。フォントをCanvaにアップロードするのも良いでしょう。詳しくはこちら。 1. Accent(アクセント) Nelson Balabanがデザインした、ミニマル志向かつスタイリッシュで綺麗なラインのフォントです。ポップなカラーをついかすることで何となく楽しく、デザインの中でも主役をはれるような見た目になっています。短いタイトルや単語に使うのに最適です。 ダウンロード 2. Halo Handletter(ヘイロー・ハンドレタ

                        おしゃれな手書き風英語フリーフォント50選!
                      • 【2022年最新】手書き風デザインフォント32選!商用無料も多数紹介。|OKOJO DESIGN

                        クセが強すぎず、使いやすいおすすめの手書き風フォントをご紹介します! 商用無料のものや、Adobeユーザーならすぐに使えるAdobeフォントを中心にご紹介します。

                          【2022年最新】手書き風デザインフォント32選!商用無料も多数紹介。|OKOJO DESIGN
                        • 手書き風ドローツール Excalidraw のススメ | 豆蔵デベロッパーサイト

                          「ちょっと図で考えたい」「メモに簡単な図を添えたい」そんな用途にオススメなドローツールが、Excalidraw です。 https://excalidraw.com/ にアクセスすれば、ユーザ登録などもなく直ちに使い始められます。 「百聞は一見にしかず」を心理学の分野で言えば、Picture Superiority Effect(PSE) になります。日本語で言うところの「画像優位性効果」ですね。人は、文字や言葉よりも画像の処理の方が早く、視覚情報の方が記憶に残りやすいというものです。 サクッとメモを残したい時に、図で書けば分かりやすいとは思いつつも、ドローツールを立ち上げるのは手間で心理的障壁が大きいものです。そんな時、すぐに作業を開始でき、シンプル極まりない Excalidraw はとても良い選択肢になります。 手書き風なザックリした図しか書けないので、変にレイアウトに凝りたくなるとい

                          • 無料で商用利用可能な手書き風の英文等幅フォント「Comic Mono」を使ってみた

                            等幅フォントや、プロポーショナルフォントなど、フォントにはさまざまな種類があります。手書き風で柔らかい印象の等幅英文フォント「Comic Mono」が公開されていたので、実際に使ってみました。 Comic Mono | comic-mono-font https://dtinth.github.io/comic-mono-font/ 「Comic Mono」は、手書き風英文フォント「Comic Shanns」をプログラマーのdtinth氏が等幅フォントに改変したフォントです。実際に使うには、配布サイトにアクセスして「ComicMono.ttf」をクリック。 ダウンロードしたフォントファイルをダブルクリックして、フォントビューアを開きます。 ウィンドウ左上の「インストール」をクリックすれば、「Comic mono」のインストールは完了です。 「Comic Mono」でアルファベットを表示させ

                              無料で商用利用可能な手書き風の英文等幅フォント「Comic Mono」を使ってみた
                            • 導入も楽々な手書き風のスタイリングが可能なスタイルシート・「doodle.css」

                              doodle.cssは手書き風のスタイリングが可能なスタイルシートです。CSSを読み込んでbodyタグにclass="doodle"を付与するだけと導入も簡単です。テーマに近いものだと思います。 フォームやリスト、タイポグラフィ、引用や罫線、テーブルや画像の枠などがゆるい手書き風のUIとなります。 Webフォントは別途読み込みなので日本語環境に対応したフォントを読み込めば同じように手書き風のWebサイトが作れると思います。ライセンスはMIT。 doodle.css

                                導入も楽々な手書き風のスタイリングが可能なスタイルシート・「doodle.css」
                              • text-to-handwriting 手書き風ノートを生成するツール

                                saurabhdaware/text-to-handwriting は、手書き風フォントを使って手書きされたかのようなノートの画像を作れるオープンソースのツールです。 ローカルでサーバを立て、日本語の手書きフォントをアップロードすれば日本語の手書き風ノートを生成することができました。 ノートを撮影したように影をつけたり、スキャナで取り込んだ風に画像を加工したり、それをまとめてPDFにもしてくれます。 ノートの形式や文字の色、フォントサイズなどいろいろなパラメータをいじれるので、うまくやればパッと見には手書きで書いたようにしか見えないレポートを作ることもできるかもしれません。 手書きの提出物を求められることの方が問題という話もありますが。

                                  text-to-handwriting 手書き風ノートを生成するツール
                                • Procreate手書き風ブラシの作り方|くぼみ

                                  こんにちは、くぼみです。 「グラレコのヒミツ」では、議論を可視化するグラフィックレコーディングに関するTipsやアイデアを連載しています。2020年8月に「はじめてのグラフィックレコーディング」として書籍化しました。 みなさんは、Procreateでなにかを描くときに、どんなブラシを使っていますか?この記事では、多くのイラストレーターやグラフィックレコーダーに愛用されているiPadアプリProcreateにおける「手書き風ブラシの作り方」を解説します。「どんなブラシを使えばいいの?」という方や「自分好みにカスタマイズしてみたいけど難しそう」という方にぜひ読んでいただければ嬉しいです。幅広いProcreateユーザーに役立つ情報だと思います。 ▼iPadアプリProcreateの魅力については、こちらの記事で解説しています。合わせてご覧ください。 Procreateで手書き風のブラシを作ろう

                                    Procreate手書き風ブラシの作り方|くぼみ
                                  • 手書き風フォントまとめ|DTP Transit 別館

                                    「お客様の声」や「心の声」を表現したり、キャプションであることを表現するのに重宝するのが手書き系のフォント。 ツイートしたところ、ニーズがありそうですので、まとめてみます。

                                      手書き風フォントまとめ|DTP Transit 別館
                                    • 手書き風のダイアグラムを作成出来るOSSのWebアプリ・「excalidraw」

                                      excalidrawは手書きライクなダイアグラムを直感的なUIで作成できるOSSのWebアプリです 上図のようなシンプルなダイアグラムを手書き風の背景、ボーダー、テキストで作成、ダウンロードできる、というもの 保存はPNGやJSON形式で保存できるようになっています。ライセンスはMIT すみません、今日は風邪でしんどいのでこの辺で excalidraw

                                        手書き風のダイアグラムを作成出来るOSSのWebアプリ・「excalidraw」
                                      • [ビデオ解説付] CSSとSVGで手書き風のアニメーションを作る方法 | Linksbase

                                        See the Pen SVG Animation by Yukino Watanabe (@yukino0on) on CodePen. おっしゃれー!!!! やってみたくなったでしょ。 わかってしまえば簡単にできるのですが、検索してもなかなか難しかったので共有致します。 用意するもの Illustratorなどのベクター画像が作れるものHTMLエディタ 私はBracketsを使ってます。AtomとかなんでもOK 仕組み A:表示したいイラストやロゴの“ベースSVG”と B:アニメーションの動きをつける“マスクSVG” という2枚の画像を重ねて、 Aを、Bで隠している状態から、Bが書き順に沿って動くことで あたかも手書きで書いているかのように見せられるものです。 ・・・おっと、じゃあBだけでええやん と思った方。 そうです。パスだけならBだけ使えばいいんですが、 この動きのベースになって

                                          [ビデオ解説付] CSSとSVGで手書き風のアニメーションを作る方法 | Linksbase
                                        • 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」:phpspot開発日誌

                                          PHP/HTML5/CSS3/JavaScript/CSS等の最新技術情報をお届け

                                          • 挿入した図形を手書き風に変換 ~「Office 365」の2019年8月更新がロールアウト/300以上ものアイコンライブラリをキーワードで検索する機能も

                                              挿入した図形を手書き風に変換 ~「Office 365」の2019年8月更新がロールアウト/300以上ものアイコンライブラリをキーワードで検索する機能も
                                            1

                                            新着記事