並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

持続可能性の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 原発「グリーンな投資先」と認定 EUが方針、低炭素移行で役割 | 共同通信

    Published 2022/01/02 06:47 (JST) Updated 2022/01/02 15:16 (JST) 【ストラスブール(フランス東部)共同】欧州連合(EU)欧州委員会は1日、原発を天然ガスと共にグリーンな投資先として認定する方針を発表した。2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標に向け、低炭素社会への移行を促進する手段としての「役割がある」とした。 加盟国が原発推進派と脱原発派に二分する中、各国や欧州議会が反対する可能性もある。 欧州委は昨年4月、環境への影響に配慮しながら活動している企業への投資を促すグリーン投資の基準策定で合意したと発表。バイオ燃料などがグリーン投資に含まれたが、原発については決定を見送っていた。

      原発「グリーンな投資先」と認定 EUが方針、低炭素移行で役割 | 共同通信
    • 先住民族の言語の消失で、そこにしかない薬用植物に関する知識が失われていく : カラパイア

      スイス、チューリッヒ大学の研究で、現存する薬用植物(薬草)の知識の大多数は、先住民の言語の消失と関連していることがわかった。 アマゾン、ニューギニア、北米の地域の研究で、薬用植物の効用の75%が、ひとつの言語でしか伝えられていなかったのだ。 こうした知識の多くは、たったひとつの言語でしか知られていないため、その言語が消滅してしまえば、薬用植物の知識も同様に失われてしまうということになる。

        先住民族の言語の消失で、そこにしかない薬用植物に関する知識が失われていく : カラパイア
      • 【大阪特派員】三大都市圏 バス全路線廃止の衝撃 木村さやか

        大阪市内から車や電車で約30分。大阪府東南部に位置する富田林(とんだばやし)市は人口約10万7千人、江戸時代の雰囲気を残す国の重要伝統的建造物群保存地区「富田林寺内町(じないまち)」が広がる、豊かな自然と歴史が息づくベッドタウンだ。 そのターミナル駅、富田林駅と各地を結ぶ路線バスの運営会社「金剛自動車」が先月、今年12月20日でバス事業を廃止すると発表した。都市部から比較的近い地域での全15路線廃止は、衝撃的だ。 バスが運行されている4自治体は補助金交付などの支援策を持ちかけたが、同社は「根本的な問題解決にはならない」と固辞したという。「解決できない問題」とは、記者会見した白江暢孝社長が「もう限界です」と訴えた深刻な人手不足だ。 厚生労働省によると、バス運転手の平均年齢は令和4年時点で53・4歳。今後は大量退職が見込まれ、新規採用では補完しきれない。来年4月に運転手に残業規制が適用される「

          【大阪特派員】三大都市圏 バス全路線廃止の衝撃 木村さやか
        • 「ゆるーい」条件と「習慣化」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

          こんばんは。 昨日は、「おなかを凹ませる」という習慣についてお伝えしました。 時間も頻度も決めずに気が向いた時にやるだけ。これだけでダイエット効果を得られます。 お腹周りのお肉は気になりますよね。目前に迫っている春、その後に訪れる夏。薄着になると隠せなくなるのがお腹周り。3月から始めればまだ間に合います。ぜひ試してみてください。 「歩き」の営みに取り入れているタスクがもう一つあります。 それは「小走り」をする。 またもや、タスクともいえないレベルですね…。 これも時間や頻度は決めていません。思いついた時にやるだけ。「次の電柱まで走ろう」「次の角まで走ろう」と思い立ったら走るだけです。 これを始めた理由は、寒さを和らげるためです(笑)。厳しい寒さがもたらしてくれた習慣。冬の厳しさに打ち勝つためにやってみたら、いつの間にか習慣になっていました。 「おなかを凹ませる」と「小走りする」。 いずれも

            「ゆるーい」条件と「習慣化」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
          • 動きだす「持続可能な農業」 データ活用し環境負荷軽減:時事ドットコム

            動きだす「持続可能な農業」 データ活用し環境負荷軽減 2022年01月16日07時07分 稲刈り体験で指導する横田修一さん(左、本人提供) 地球環境に優しい農業への転換が各地で始まっている。政府も昨年策定した食料戦略の中で、2050年までに化学農薬の使用量を半減、化学肥料は30%減とする目標を掲げる。持続可能な農業の実現へ、データやITを活用した効率化で環境負荷軽減に取り組む農家が増えてきた。 今、農業、漁業が面白い!! SNS駆使し担い手と消費者を開拓【けいざい百景】 「苗をいつ、どのくらいの量を植えたというデータの積み重ねが農作業を効率化する」。茨城県で米農家を営む横田修一さん(45)は、データによる可視化で無駄な苗や肥料を無くすことができると話す。 地球温暖化で気温や湿度が上昇して病気や害虫の発生が増える中、「農薬や化学肥料を一切使わないのは非現実的」という。その上で、環境への負荷が

              動きだす「持続可能な農業」 データ活用し環境負荷軽減:時事ドットコム
            • SDGs時代の大本命素材となるか 植物由来の“セルロースファイバー”が世界を変える | 未来コトハジメ

              <この記事を要約すると> 植物由来の「セルロースファイバー」を混合した“環境に優しい”樹脂をパナソニックが開発 その素材にアサヒビールが着目し、共同でリユースカップを開発。すでにさまざまなイベントで好評を博している 両社による開発のきっかけから裏側、そしてパナソニックの技術者が語るセルロースファイバー樹脂のすごさとは? 昨今、海洋プラスチックごみや石油資源の枯渇・地球温暖化といった環境問題から、プラスチック量の削減が世界的に求められている。本記事では、環境に配慮した次世代素材の取り組みをピックアップ。植物由来の「セルロースファイバー」を混入させた樹脂を開発したパナソニックと、その樹脂を活用して生み出された「リユースカップ(森のタンブラー)」を共同開発したアサヒビール、双方の担当者に開発の経緯、及び今後の展望を聞く。 木に含まれるセルロースファイバーを成形材料に活用 2015年、国連総会でS

                SDGs時代の大本命素材となるか 植物由来の“セルロースファイバー”が世界を変える | 未来コトハジメ
              • 産業革命以後の世界を変える「サーキュラーエコノミー」とは? 専門家は指摘「持続可能でなければ生き残れない」

                産業革命以後の世界を変える「サーキュラーエコノミー」とは? 専門家は指摘「持続可能でなければ生き残れない」

                  産業革命以後の世界を変える「サーキュラーエコノミー」とは? 専門家は指摘「持続可能でなければ生き残れない」
                • TechCrunch

                  Tesla CEO Elon Musk has said that lidar sensors are a “crutch” for autonomous vehicles. But his company has bought so many from Luminar that Tesla is now the lidar-maker’s top custom U.S. realty trust giant Brandywine Realty Trust has confirmed a cyberattack that resulted in the theft of data from its network. In a filing with regulators on Tuesday, the Philadelphia-based Brandywi

                    TechCrunch
                  • バイオマス発電は「持続可能」か 急拡大で進む輸入依存 九州エネルギー考 - 日本経済新聞

                    バイオマス発電は再生可能エネルギーとしての位置づけを保てるのか。間伐材や生ごみなど未利用の資源を燃料とする安定電源として急拡大してきたが、国内資源の供給が追いつかずに輸入への依存が進んでいる。燃料の製造や輸送の過程にも目を向けて「低炭素」との扱いを厳格化する動きが広がり、発電事業の前提は揺らぎ始めている。「地域活性化のためにバイオマス発電所の開発を検討したい」。九州電力の再生可能エネルギー子会

                      バイオマス発電は「持続可能」か 急拡大で進む輸入依存 九州エネルギー考 - 日本経済新聞
                    1