並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

擬似要素の検索結果1 - 40 件 / 160件

  • ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?

    ウェブページを表示するためのアプリケーションであるウェブブラウザは、今や多くの人が毎日のように利用する生活に欠かせないツールとなっています。そのブラウザがどのような仕組みで成り立っているのかについての解説がGitHubで公開されています。 GitHub - vasanthk/how-web-works: What happens behind the scenes when we type www.google.com in a browser? https://github.com/vasanthk/how-web-works この解説では例として「アドレスバーにgoogle.comと入力してからGoogleのホームページが表示されるまで」の流れが取り上げられています。 ・目次 ◆google.comの「g」を入力した時 ◆エンターキーを押した時 ◆URLを解読 ◆HSTSリストを確認

      ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?
    • エンジニア向けチートシート集 - Qiita

      はじめに 今回はエンジニア向けのチートシート集のまとめを紹介していきます。 チートシートを利用することで 作業効率が上がる 概要が掴みやすい 学習にもなる といった恩恵が得られます。 ただし前提として毎回コードを書くたびに「チートシート集でカンニングすればええや」と思うのではなく「最初はチートシートでカンニングしつつ徐々に体で覚えていく」ことを意識して使うことが大切です。 最終的にはチートシートは見ずに「自分の使える技術」として定着させるための道具だと思って使ってください。 この記事の対象者 エンジニア初心者~中級者 作業効率を上げたい人 コードを書くテクニックを知りたい人 VsCodeチートシート はじめに紹介するのはエンジニアなら必ず使うであろうVsCodeのショートカットチートシートです。 VsCodeのショートカットは大幅に作業効率を上げてくれます。そのため早い内からショートカット

        エンジニア向けチートシート集 - Qiita
      • 簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie

        CSSは使いようによっては様々な表現が可能な奥深い言語です。しかし、アニメーションなど凝った動きをするものに関してはコードは見れても実装方法を詳しく解説している記事は多くないように思えます。 この記事では、私(さかっちょ)がTwitterで過去にツイートしたCSSの技術をCodePenで改めて実装し、Twitterでは解説しきれなかった実装方法をより詳しく説明しています。CSS初学者の方にもわかりやすいように解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 その1. 一文字ずつ登場するテキストアニメーション See the Pen [CSS Tips] Text Show-up Motion by Takuro Sakai (@sakaccho) on CodePen. 一文字ずつtransformで移動させています。文字が途切れることなく流れるようにtransition-delayを調整

          簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie
        • いざという時に使える13のHTML&CSS Tips集 | BUILD Journal

          いざという時に使える13のHTML&CSS Tips集Update2023.05.12Release2023.04.13Coding HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する いざという時のために覚えておくと便利なHTML&CSSのTipsを13個紹介します。何かで困った時に読み返してみてください。何かでお役にたてると思います。 テキストの円形回り込み See the Pen shape-outside by Kobayashi (@Pulp_Kobayashi) on CodePen. 円形の画像の縁に沿ってテキストを回り込ませるCSS Tips。実際には画像の縁を判定して回り込んでいるのではなく、shape-outsideプロパティを使用し、circle(50%)を指定することで、要素の回り込みの形状を円形にしています。 CS

            いざという時に使える13のHTML&CSS Tips集 | BUILD Journal
          • あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 | BUILD Journal

            あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選Update2023.05.24Release2023.04.28Tools HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Web制作をサポートしてくれるツールを10個紹介します。mix-blend-modeやgridレイアウト、transformなどのコードの他にもフォントチェックや背景画像を作成できるツール、VSCodeのテーマ作成ツールもあります。あなたのWeb制作を快適に進めるためにチェックしてみてください。 Fuze – CSS Gradient AnimatorFuzeグラデーションアニメーションのCSSジェネレーター。色を複数指定するだけでCSSアニメーション用のコードを作成してくれます。背景色やテキストカラーなどに使えます。 ちなみに、テキストカラーは当サイトのト

              あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 | BUILD Journal
            • ブラウザの仕組み  |  Articles  |  web.dev

              序文 WebKit と Gecko の内部オペレーションに関するこの包括的な入門情報は、イスラエルのデベロッパー Tali Garsiel 氏による多くの研究の成果です。数年にわたり、ブラウザ内部に関するすべての公開データを確認し、ウェブブラウザのソースコードを読むことに多くの時間を費やしました。彼女は次のように書いています。 ウェブ デベロッパーは、ブラウザ操作の内部構造を学ぶことで、より的確な意思決定を行い、開発のベスト プラクティスの背後にある理由を知ることができます。これはかなり長いドキュメントですが、時間をかけてじっくり読むことをおすすめします。やったら嬉しいよ。 Chrome デベロッパー リレーションズ、Paul Irish はじめに ウェブブラウザは、最も広く使用されているソフトウェアです。この入門編では その仕組みを解説しますアドレスバーに「google.com」と入力し

              • 覚えておくと便利なCSSデザインTipsを9つ集めてみた | BUILD Journal

                覚えておくと便利なCSSデザインTipsを9つ集めてみたUpdate2023.05.18Release2023.05.18Coding HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する これまでは画像で表現していたデザインを今ではCSSのみで実装できるものが多くなってきました。今回は覚えておくと便利な現場で使えるCSSデザイン Tips を9個紹介します。いざという時に使えるものばかりですので、ストックしておくことをおすすめします。 見出しの改行位置をCSSで調整する見出しの改行位置を調整する見出しの文章が中央揃えである程度の文字数があると、スマホで見た場合意図したところで改行ができていないことがあります。上の動画をご覧ください。上側の文章は改行されると2行目3行目も中央寄りになるため、画面サイズによっては最終行が1〜3文字になってしまい

                  覚えておくと便利なCSSデザインTipsを9つ集めてみた | BUILD Journal
                • 【CSS】きみは "擬似クラス" 何個言えるかな?? - Qiita

                  はじめに あなたは "擬似クラス" 何個言えますか? 擬似クラスには、:hover や :active、:focusといったよく使うものから、 :is()や:where()、:has()といったこれからサポートされていくものまで たくさん種類があるのは、ご存知ではないでしょうか? でも、"擬似クラス" 何個言えますか?と聞かれると数個くらいしか思い出せないと言う方は多いのではないでしょうか? もしかしたら、15個以上言えたら、CSS玄人と言えるかも知れません。 この記事では、たくさん種類があるのは知っているけど、詳しくはわからない "擬似クラス" が、 何種類あるか、どんな擬似クラスがあるかをまとめました。 知らなかった "擬似クラス" の数を数えながら、読んでいただけると嬉しいです。 擬似クラス 擬似クラスとは? 擬似クラスとは、セレクタのあとにつけることで、 指定した要素の状態に応じて

                    【CSS】きみは "擬似クラス" 何個言えるかな?? - Qiita
                  • CSS-in-JSのパラダイムシフト

                    2023年現在、Reactでは多種多様なスタイリング手法が用意されています。 代表どころで言うとCSS ModulesやTailwind、CSS-in-JSなどが有名です。筆者の個人的な好みでは、これらの選択肢の中でもCSS-in-JSを用いたスタイルが特に好きですが、CSS-in-JSライブラリ群の中にはランタイムでスタイリング処理がなされる為にパフォーマンス上の問題を抱えているとの指摘を受けているものもあり、最近は人気が下火になっているように感じています。 そこで本記事では、CSS-in-JSが生まれた背景から遡り、各ライブラリの内部実装を確認しながらそれぞれのライブラリの仕組み・メリット・問題点を明らかにし、CSS-in-JSのパラダイムシフトを追ってみたいと思います。 CSS-in-JSの登場 CSS-in-JSという言葉が最初に公の場で登場したのは、2014年にFacebookの

                      CSS-in-JSのパラダイムシフト
                    • 自然に見える画像の枠線を求めて - Qiita

                      この記事の概要 サムネイル画像やユーザーアイコンなど、どんな画像が適用されるか分からない要素ってありますよね。 そんな要素に対して、視認性を確保するためにborderをひいてあるのによく遭遇します。 そのborderが時折ちらついて見えるのが嫌だったので、改善策を考えてみました。 完成物&通常のborderとの比較 全体像はこちらです。 差がわかりやすそうな部分をクローズアップしました。 左の画像の草、真ん中の画像の右端にあるペンケース(?)、右の画像の机や天井など「borderの方が明るい箇所」が悪目立ちしているというか、ノイズに見えて気になります。 修正版がこちらです。 左の画像の空や右の画像の窓など、白く飛んでいる場所にだけborderが見え、それ以外の箇所は元の画像を活かしています。 CodePenはこちら。 仕組み <div class="adjusted-border"> <!

                        自然に見える画像の枠線を求めて - Qiita
                      • PIXIV TECH FES.のLPを支えるCSSアニメーションテクニック - pixiv inside

                        ※本記事に出てくるアニメーションは全てCSSで作られています はじめまして、新卒エンジニアの yui540(@yui540)です。普段は、pixivFANBOXというサービスのCSSエンジニアをしています。 今回は、私がコーディング&ページ演出のアニメーションを担当させていただいたPIXIV TECH FES. の LP(第一弾)の CSSアニメーションの実装方法を一部解説します。 第一弾 conference.pixiv.co.jp 第二弾 conference.pixiv.co.jp とその前に、「PIXIV TECH FES.って何?」という方もいると思うので、簡単にご説明します。 PIXIV TECH FES. は、私たちピクシブのエンジニアが普段からお世話になっている方や、 お話ししてみたい方をお招きして、サービス開発で得た技術的知見とピクシブの未来についてお話しするテックカンフ

                          PIXIV TECH FES.のLPを支えるCSSアニメーションテクニック - pixiv inside
                        • それでも私がTailwind CSSではなく、CSS Modulesを推す理由 - Qiita

                          *2021 6/11追記 『でもクラス名考えるのめんどくさい』問題についての私の見解を大幅加筆しました。 *本記事はピュアなCSSについてのある程度の知識があり、Tailwind CSSの採用について考えている層を対象読者としています。ピュアCSSの知識が乏しく、最適なCSSフレームワークを探している読者は対象としていません。 色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 こちらの記事がバズっていた(6/9現在 over 200likes)為、読ませて頂きました。 これまで主観的な印象と薄い議論で賛否が分かれていたTailwind CSSについてこれまでのcssの技術の変遷を踏まえて技術的にかなり踏み込まれた考察の上で選定の理由が書かれており、Tailwind CSSアンチ派の私にとっても非常に勉強になる記事でありました。リスペクト。 その上で、こちらの記事では私が『それでもC

                            それでも私がTailwind CSSではなく、CSS Modulesを推す理由 - Qiita
                          • 🐛よくハマったFlexboxのバグまとめ|たかもそ/Web Creator.

                            Flexbox はレイアウトを組むのに非常に便利ですが、バグがとても多いことでも有名です。最新のブラウザでも次々と新しいバグが報告されており、すベてを紹介するのは大変なので、自分がよくハマったバグをまとめます。 なお、ベンダープレフィックスは省略しているので注意してください。 flex-flow: column wrap; がはみ出るdisplay プロパティに inline-flex を指定していたり、position プロパティに absolute を指定して絶対配置している場合、flex-flow プロパティに column wrap を指定すると Flex コンテナからはみ出てしまいます。 バグが発生するブラウザ ・Chromium Edge ・Firefox ・Chrome ・Safari ・Opera ・iOS Safari ・Android 30 以降 <div class=

                              🐛よくハマったFlexboxのバグまとめ|たかもそ/Web Creator.
                            • CSSの疑似クラスと疑似要素、:と::の違い

                              CSSで疑似クラス、または疑似要素を使用する時に、:と::のどっちだっけ? と迷ったことはありませんか? :beforeと::beforeのどっちだっけ? :notと::notのどっち? :と::のどっちが疑似クラスだっけ? ※CSS3では::beforeですが、CSS2では:beforeでした。 たまに迷ってしまうことがある人に、CSSの疑似クラスと疑似要素、:と::の違いについて紹介します。 What's the difference between : and :: in CSS? by Salma Alam-Naylor(@whitep4nth3r) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSの「疑似」とはどういう意味か 疑似クラスとは 疑似要素とは はじめに 「CSS :と::の違い」をGoogl

                                CSSの疑似クラスと疑似要素、:と::の違い
                              • 【脱jQuery】jQuery <=> vanillaJS 書き換え集

                                jQuery <=> JavaScript全書き換え一覧ではありません jQueryで書いていたコードをvanilla(素のJavaScript)に書き換えたいけど書き方がわからなくて調べ方もピンとこない状態の自分がこれを見ることができたらきっと嬉しいと思ったのでここに供養します。 脳の記憶容量が8バイトくらいしかないので今でもシンプルにJavaScriptの書き方をページ内検索して使ったりしています。 /*----------------------------------- セレクター ------------------------------------*/ //html $("html") document.documentElement; //body $("body") document.body; //id $("#hoge"); document.getElementBy

                                  【脱jQuery】jQuery <=> vanillaJS 書き換え集
                                • line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita

                                  line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 Webサイトのコーディング(実装)では、デザインデータ通りの数値を反映しているにも関わらず、ブラウザ上の表示がデザインデータと比べてずれる(余白が大きくなりすぎる)場合があります。 これはブラウザのline-heightの仕様によるものですが、line-height制御の難しさがデザインデータとコーディング後(ブラウザ表示)の余白のずれにつながっていると考えています。 この問題を解決するため、line-heightの不要な上下の余白を打ち消すCSSを試したところ効果を実感できたので、この方法のメリット・デメリットや活用についてまとめました。 チームで進めている実際のプロジェクトでこの方法を試してから、2020年1月の時点で9ヶ月ほど経ちますが、メリットとデメリットを比較してメリットが完

                                    line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita
                                  • 中身のない空の div 要素や空の span 要素は HTML 仕様として妥当なのか? - dskd

                                    公開日2021-09-06タグHTMLレイアウトや装飾目的で、中身のない div 要素や span 要素、いわゆる「空 div」「空 span」を作ることはままある。しかしそれは仕様として妥当なのだろうか? 目次 レイアウト目的の空 div の例 装飾目的の空 span の例 HTML にレイアウト目的や装飾目的のための要素はない div と span の仕様から探る フローコンテンツ フレージングコンテンツ コンテンツモデルにおける text "nothing" コンテンツモデル ol, ul, menu 要素 パルパブルコンテンツ カスタムエレメント トランスペアレント ここまでのあらすじ 僕の結論 レイアウト目的の空 div の例 下記は使う場所に応じて幅や高さを任意に設定できる例だ。.Spacer が空 div になっている。 <div class="Hero">...</div>

                                    • Tailwind CSS実践入門 第1章 ユーティリティファーストとは何か ──従来の課題を解決する大胆なアプローチ | gihyo.jp

                                      Tailwind CSS実践入門 ~まず作ってから、あとで共通化する Tailwind CSS実践入門 第1章 ユーティリティファーストとは何か ─⁠─従来の課題を解決する大胆なアプローチ CSSフレームワークのTailwind CSSが注目を集めています。その特徴は、flex、pt-4、text-centerといったユーティリティクラスの組み合わせだけで、ほとんどすべてのスタイリングをしてしまおうという大胆なアプローチです。これまでのベストプラクティスと真っ向から対立するようなやり方ですが、だからこそ享受できるいくつもの強みがあります。本特集では、そうしたTailwind CSSの考え方や、具体的な使い方について紹介します。 お知らせ:本特集のサンプルコードは、GitHubの筆者リポジトリからダウンロードできます。https://github.com/yuheiy/wdpress133_

                                        Tailwind CSS実践入門 第1章 ユーティリティファーストとは何か ──従来の課題を解決する大胆なアプローチ | gihyo.jp
                                      • CSSで三角形のいろいろな実装例

                                        この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 三角形や矢印をWebブラウザーで表示するためには、PNGなどのラスター画像、SVG、CSSを使う方法があります。 場面に応じた実装方法を選ぶことで、該当箇所に変更があった場合に対応しやすくなります。 この記事では、実装方法によってどのような違いが出るのか、3つのパターンで解説します。 コンテンツの区切りで斜めになっている背景手順や流れでよくある矢印before/afterでの矢印 セクショニング

                                          CSSで三角形のいろいろな実装例
                                        • 主要ブラウザで使える!CSS Cascade Layers で新しいCSS設計の手法を考える | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム

                                          Chrome99に新機能として CSS Cascade Layers が実装され、Firefox、Edge、Safari といった主要ブラウザで CSS Cascade Layers が使えるようになりました。 CSS Cascade Layers とは CSS の仕様において、要素にどのスタイルを適用するかはざっくりと次のような優先順位で決定されていました。(カスケード順を省いて簡略的に記述しています) !important インラインスタイル セレクターの詳細度 同じ詳細度であれば最後に宣言されたもの ここに CSS Cascade Layers が導入されると次のように変わります。 !important インラインスタイル Cascade Layers セレクターの詳細度 同じ詳細度であれば最後に宣言されたもの 従来の CSS が抱える複雑な詳細度の管理 どのスタイルを適用するか判断

                                            主要ブラウザで使える!CSS Cascade Layers で新しいCSS設計の手法を考える | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム
                                          • 「Tween24.js」の新機能!ループやテキストアニメーションなど、ウェブサイトの演出に役立つ機能を追加 - ICS MEDIA

                                            「Tween24.js」の新機能!ループやテキストアニメーションなど、ウェブサイトの演出に役立つ機能を追加 「Tween24.js」はメソッドチェーンで記述するのが特徴で、たった1行でアニメーションが実装可能なJavaScriptライブラリです。このライブラリを筆者が開発しているのですが、今年4月に公開したところ大変好評いただきました。 たくさんの要望もいただき、新しい機能を追加したのでアップデート内容を紹介します。今回はアニメーション制作において必要度の高い機能追加をメインに、各機能のブラッシュアップを行っています。 基本的な使い方や導入方法は、前回の記事「新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました」をご覧ください。 今回のアップデート内容 新機能:トゥイーンを繰り返すloop() 新機能:トゥイーンを連続で遅延させるlag() 遅延させ

                                              「Tween24.js」の新機能!ループやテキストアニメーションなど、ウェブサイトの演出に役立つ機能を追加 - ICS MEDIA
                                            • Tailwind CSS実践入門

                                              2024年1月26日紙版発売 2024年1月26日電子版発売 工藤智祥 著 B5変形判/384ページ 定価3,740円(本体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-13943-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto この本の概要 本書はTailwind CSSの実践的な入門書です。フロントエンドエンジニア,マークアップエンジニア,そしてデザインシステムの構築に興味があるデザイナーを対象に,Tailwind CSSの中核的な思想である「ユーティリティファースト」の理解へといざないます。Tailwind CSSの基本的な使い方や,デフォルトテーマによって提供されるクラスの紹介はもちろん,テーマのカスタマイズやプラグイン

                                                Tailwind CSS実践入門
                                              • CSSとSVGでチェックボックスを装飾しよう!

                                                2022年4月27日 CSS, SVG CSSでフォーム内の部品を装飾するのは、昔から難儀でした。特によく使うチェックボックスは色をつけることすら難しく、様々なCSSの小技やJavaScriptプラグインを使って実装してきました。今回はチェックマークにSVGを使い、なるべくシンプルな書き方でチェックボックスを装飾してみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! チェックボックスを装飾する手順 1. HTMLマークアップ まずはHTMLを書いていきます。label タグでチェックボックスを囲うと、for 属性や id 属性の指定をしなくても label タグ内のテキストがクリック範囲となるので便利です。テキストは span タグで囲みました。この span 部分にCSSでチェックボックスを表示させる指定をしていきます。 HTML <form> <label> <input t

                                                  CSSとSVGでチェックボックスを装飾しよう!
                                                • CSSで複数行3点リーダーを実現する「line-clamp」がついにIE以外に対応したよ! - Qiita

                                                  最新のFirefoxが対応した!! これにより、IEさえ無視すれば完全にCSSのみで複数行の3点リーダーが実現可能となりました。 よく使う割に難しい処理だったので、地味に嬉しいです。 最新の対応状況はこちら line-clampとは? 行数を指定して、テキストが領域をはみ出した時に3点リーダ「…」を表示することができます。 //css p { width: 170px; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 4; //3点リーダを表示する行数を指定 -webkit-box-orient: vertical; overflow: hidden; } たったこれだけで実現できちゃいます。 詳しくはこちらの記事でわかりやすく書かれています。 現状のベストプラクティス ・IE以外で簡単に実現できるようになったので、基本line-clampを使いましょう

                                                    CSSで複数行3点リーダーを実現する「line-clamp」がついにIE以外に対応したよ! - Qiita
                                                  • ホームページにはメールアドレスを掲載してはいけない!?その理由と対策方法 | AndHA Blog

                                                    ホームページにはメールアドレスを掲載してはいけない!?その理由と対策方法 公開日 : 2021.07.12 最終更新日 : 2022.10.05 コーディング お問い合わせ用などのメールアドレスをホームページ上に公開することはよくあると思いますが。 ・・そのメールアドレス、そのまま公開していませんか? 実は、何の対策もせずにメールアドレスを公開してしまうと、スパムメール(迷惑メール)に襲われるリスクが高くなってしまいます。それにより、ウイルス感染の恐れや情報漏洩などさまざまな被害リスクが高まると同時に、クライアントへも多大なる迷惑をかけてしまう恐れがあります。 これからホームページにメールアドレスを公開しようと思っている方、また既に対策をせず公開してしまっている方も、スパムの危険性を理解し今すぐ対策を行なっていきましょう! スパムメールとは受信者の意向とは無関係に、無差別かつ大量に送り付け

                                                      ホームページにはメールアドレスを掲載してはいけない!?その理由と対策方法 | AndHA Blog
                                                    • CSSで複数行に対応したアニメーション付きアンダーライン(下線)を実装する方法 - NxWorld

                                                      ホバー時に左から右へ下線が伸びるアニメーションを実装したい場合、以前このブログでも紹介したことがある擬似要素を用いた実装方法では、例えば文章内にあるリンクなどで複数行にまたがるときに意図した見栄えになりません。 1行・複数行関係なく使えるアニメーション付きアンダーライン(下線)を実装したい場合は、以下のようにlinear-gradient()とbackground-sizeを組み合わせることで実装できます。 擬似要素を用いた下線アニメーションの実装については下記エントリーの一部で紹介しており、どちらも見栄えはほとんど一緒ですが前者はtransform: scale()を、後者はwidthを変化させる違いがあります。 実装方法 実際の動きは以下デモのようになり、リンク箇所(文字色が濃い部分)にホバーすると1行・複数行関係なく左から右へ下線が伸びていくのを確認できると思います。 実装にはCSS

                                                        CSSで複数行に対応したアニメーション付きアンダーライン(下線)を実装する方法 - NxWorld
                                                      • <button>とかのスタイルを消して書き直すときに考えることの備忘録

                                                        all: unset; などを使ってUAスタイルシートを消してまっさらな場所からスタイルを当てるのは気持ちがいいですが、アクセシビリティ等の観点から重要な分岐が見落とされる可能性があります。 ここではChromeのUAスタイルシートを参考に、検討しておいたほうがいい状態をいくつかリストします。 (もちろん、既存のUIコンポーネントライブラリの使用が可能であれば、それが最も堅牢な選択肢でしょう。) 参考 各ブラウザのスタイルシート HTMLのスタイルシート UAスタイルの中には、CSSのカスケードルールの範疇で実装されているものもあれば、レンダリングエンジンの特別処理として書かれていて作者スタイルシートでの上書きが不可能なものもあります。これはブラウザ実装により異なります。 スコープ UIコンポーネントを作るような場面を想定しています。したがって、要素名自体は固定として、その中で見落としがち

                                                          <button>とかのスタイルを消して書き直すときに考えることの備忘録
                                                        • CSSではじめるクリエイティブコーディング・パーティクルアニメーション | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                          はじめまして、2020年6月に入社したくりちゃんです。 前職でもフロントエンドエンジニアとして約1年ほど、おもにLPたまにコーポレートサイトを制作していました。Webのアニメーションやインタラクションをもっと実装したいなと思い、ご縁があってLIGに入社することになりました。 See the Pen Particle Rotation #03 by Hisami Kurita (@hisamikurita) on CodePen. プログラムで絵やアニメーションを作ったりすることが好きで、仕事でもプライベートでもよくCSS AnimationやCanvas 2D、three.jsを使って上記のようなものを作っています。個人で制作した作品はほとんどCodePenにあげているので、興味があれば見てみてください! ということでLIGでの最初の記事は、上記のようなパーティクルアニメーションの作り方を

                                                            CSSではじめるクリエイティブコーディング・パーティクルアニメーション | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                          • CSSのテキストマスクで映えるメインビジュアルを実現

                                                            この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 メインビジュアルがマンネリ化していませんか 「メインビジュアルの見せ方がワンパターン化してきた」「CSSでちょっと凝った感じに見えるメインビジュアルを作ることができれば」など、シンプルなのにいつもより少し見栄えのするCSSで実現できるメインビジュアルを紹介します。 CSSのテキストマスクを使ってみる CSSのbackground-clipを使用すると、背景画像をテキストの形で切り抜いたように表示

                                                              CSSのテキストマスクで映えるメインビジュアルを実現
                                                            • よりカスタマイズ可能なセレクトボックスを実現する `selectlist` 要素

                                                              よりカスタマイズ可能なセレクトボックスを実現する `selectlist` 要素 2023.10.07 `<selectlist>` 要素は、デザインをカスタマイズできなかった従来の `<select>` 要素の問題を解決するために Open UI グループにより提案されている要素です。`<selectlist>` の構成要素の多くはスロットとして提供されていて、高いカスタマイズ性を備えているのが特徴です。 <selectlist> 要素は 2023 年 10 月 7 日現在 Chrome Canary の Experimental Web Platform features flag を有効にした場合のみ使用できる実験的な機能です。この記事の内容は将来変更されるおそれがあります。 <selectlist> 要素とは <selectlist> 要素は Open UI グループにより提案され

                                                                よりカスタマイズ可能なセレクトボックスを実現する `selectlist` 要素
                                                              • CSS だけで、かつ不要な div を使わずに、擬似 Progressive blur - Qiita

                                                                この記事の概要 あるときこちらの記事を見ました。 CSS でのストレートな実装はできないようで、なかなかパワー系の実装が紹介されていました。 この表現のためだけに 350 もの div を作成するのはなあ……と思い、もう少し現実的なやり方を考えてみました。 この記事ではコードの一部を載せていますが、全体はこちらのリポジトリに置いてあります。 Progressive blur の実現の方向性 usagimaru さんの記事にある通りですが、現状実現されている方向性は以下のどちらかです。 フィルターを小刻みに並べる アルファマスクによる擬似 Progressive blur 1 の フィルターを小刻みに並べる は冒頭の codepen のようなやり方です。 2 の アルファマスクによる擬似 Progressive blur は、大きめのボケがかかった要素にマスクをかけるようなやりかたです。 こ

                                                                  CSS だけで、かつ不要な div を使わずに、擬似 Progressive blur - Qiita
                                                                • IEサポートやめます!で使えるようになったもの

                                                                  去年IEのサポートがきれ、やっとIEを気にせず制作ができるようになりましたね。 でも結局、IE対応が板につきすぎて、便利なプロパティを使い損ねたままコーディングしていませんか・・・? ということで、「IE対応しなくていいなら、これも使えるよ!」をまとめていきたいと思います! 自分用のメモも兼ねているので、網羅はせず、よく使いそうなものに絞っています。 (逆に「IEだめだったんだ、気にせず切り捨ててた・・・」みたいな要素やプロパティも省いてます。) IEなしなら使えるcss 改めて知ったので使っていきたいな〜 accent-color, caret-color accent-colorでフォーム要素(inputなど)の色がまとめて指定できます! (caret-colorはキャレットのの色) フォームって、別のシステムが入る場合、デザインのトンマナを完全に合わせらないと思うのですが、 アクセン

                                                                    IEサポートやめます!で使えるようになったもの
                                                                  • SassからCSS Modules、そしてstyled-componentsに乗り換えた話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

                                                                    この記事は食べログアドベントカレンダー2020の2日目の記事です。 こんにちは。食べログFE(フロントエンド)チームの金野です。 以前の記事でもご紹介しました通り、現在食べログは、jQuery+Railsだったフロントエンド環境をReact/TypeScriptに置き換えるリプレースを進めています。 CSSもSassからCSS Modulesを経てstyled-componentsに移行中です。 今回は、「どうしてその技術を選んだか」という技術選定の経緯や、どのような規約で運用しているかをご紹介します! なぜリプレースを始めたのかまず、CSSの技術選定について触れる前に、リプレースの目的について話さなくてはいけません。 食べログは今年で開設から15年となるサービスです。システムも組織も巨大で、且つ複雑な機能が多くあります。 特にフロントエンドは場当たり的な実装も多く、技術的負債が開発時のボ

                                                                      SassからCSS Modules、そしてstyled-componentsに乗り換えた話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
                                                                    • 細かすぎ…?FigmaやWebで文字の表示位置がズレる問題を知っておこう - Goodpatch Tech Blog

                                                                      この記事はGoodpatch Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 株式会社グッドパッチでエンジニアをしているちげと申します。Strap というオンラインホワイトボードサービスの開発に携わっています。最近は小学生時代にハマっていたレゴを触って懐かしさと構造設計の奥深さに浸っています。 product.strap.app 今回はFigmaやWebで文字の表示位置がズレるいくつかの問題について取り上げて解説したいと思います。 時間がない人向けサク読み ハーフリーディングを削ることで、文字をぴったり上揃えできる。※(行間の高さ - フォントサイズ) ÷ 2 = ハーフリーディング Figmaのトリミング機能は現状Webでは実装できない。 Figmaが小数点以下のピクセルを四捨五入する影響で、Webの実装と 0.Npx 分ズレたり、完璧に中央に揃わなかったりする。 上記の

                                                                        細かすぎ…?FigmaやWebで文字の表示位置がズレる問題を知っておこう - Goodpatch Tech Blog
                                                                      • 5日目: リッチフロントエンド - はてなインターン2019 (公開版)

                                                                        講義を始める前に 質問があったらその場で聞いてください 他の受講者の理解にもつながります 声を出すのが難しければ、Slack でも OK スライドモードで画面に写しながら話しますが、手元で資料を開きつつ聞くと理解しやすいと思います リッチなウェブページを作ってみよう HTML 構造 CSS 見栄え JavaScript 動き Single-Page Application HTML, CSS, JavaScript を駆使したリッチなウェブページ 書いたことあるよ、という方 🙋‍♀️ HTML HTMLとは セマンティクス コンテンツカテゴリ HTML Webページを記述する言語 code:example.html <!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML文書</title>

                                                                          5日目: リッチフロントエンド - はてなインターン2019 (公開版)
                                                                        • [CSS] スクロールバーを非表示にする(IE, Edge, Chrome, Safari, Firefoxに対応) - YoheiM .NET

                                                                          [CSS] スクロールバーを非表示にする(IE, Edge, Chrome, Safari, Firefoxに対応) まとめ IE、Edge、Chrome、Safari、Firefox でスクロールバーを非表示にする実装方法はこちらです。 コード <div class="container">1<br>2<br>3<br>4<br>5<br>6<br>7<br>8<br>9<br>10<br></div> <style> .container { height: 150px; overflow-y: scroll; -ms-overflow-style: none; /* IE, Edge 対応 */ scrollbar-width: none; /* Firefox 対応 */ } .container::-webkit-scrollbar { /* Chrome, Safari 対応

                                                                            [CSS] スクロールバーを非表示にする(IE, Edge, Chrome, Safari, Firefoxに対応) - YoheiM .NET
                                                                          • Web制作者は要チェック! Chrome 122で新しく追加された3つのCSSの機能

                                                                            Chrome 122に追加された、CSSの新しい機能3つを紹介します。 今回のアップデートは新しいプロパティを使えるようになったではなく、既存のものの仕様が変更されたという感じです。ここで紹介する機能はデフォルトで、有効になっています。 Chrome 122 beta New in Chrome 122 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに サポートされていない機能を含む@containerクエリは一致しない CSSの::backdrop擬似要素は初期値を継承します CSSの@importのsupport()条件をサポートします はじめに 2/21にリリースされたChrome 122で3つのCSSの新しい機能が追加されました。対象となるChrome 122は、Andro

                                                                              Web制作者は要チェック! Chrome 122で新しく追加された3つのCSSの機能
                                                                            • SVGでやることのまとめ。

                                                                              SVGは、Webサイトの中では、アイコンやロゴやシンプルなイラストに使われている、拡大してもずっと綺麗な画像ファイルです。画像フォーマットでありながら、XMLに基づくマークアップ言語でもあるので、テキストエディタで編集できてしまえるのも魅力。しかもずっと綺麗なんです。 そんなSVGファイルを作るときに僕がよくやることをちょこちょこまとめてゆきます:)。 書き出しはイラレから XMLに基づくマークアップ言語とはいえ、複雑な図形やイラストは、人力では到底マークアップできません…X‹。 図形やイラストはAdobe Illustrator(以下、イラレ)で制作して、そのままイラレから、SVGファイルとして書き出すことが常です。 ここでは、このサイトの左上にいるパンちゃんアイコンを書き出してみます:)。 イラレのデータを用意 まずは何はなくともaiデータを用意しなくちゃいけません。 「新規...(⌘

                                                                                SVGでやることのまとめ。
                                                                              • コピペで楽々、CSSでできるボーダーアニメーション5選

                                                                                CSSでボーダーをアニメーションさせるのは意外と難しいもの。幅や色のような単純な動きは別として、より複雑なアニメーションは他の選択肢を必要なケースがしばしば。 この記事ではCSSのborderプロパティを使わずにできる、”フェイク”ボーダーやアウトライン、さらにはSVGを使ったアニメーションの例を5つご紹介します。 最新Webデザインでもよく見かけるテクニックです、ぜひ活用してみましょう。 これらの例のHTMLはすべて、外側の.card divと内側の.inner divから構成されています。詳しくはデモを参照してください。 コンテンツ目次フェイクボーダーアウトラインの使用SVGによるアニメーション・ボーダーさいごに フェイクボーダー まずは、単にパディングやマージンを使ってボーダーを表現する3つの例から見ていきます。 この記事のすべての例では、以下のCSSを使用しています。 .card

                                                                                  コピペで楽々、CSSでできるボーダーアニメーション5選
                                                                                • Web制作者は要チェック! Chrome 121で新しく追加された6つのCSSの機能

                                                                                  今年もCSSはどんどん進化しそうですね! 1/24にリリースされたChrome 121に追加された、CSSの新しい機能6つを紹介します。スクロールバーのスタイル、スペルミスや文法的に正しくないテキストをハイライトする疑似要素、SVGのCSSマスキングなど、これからのWeb制作に役立つ機能ばかりです。 New in Chrome 121 Chrome 121 beta 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSによるハイライトの継承 CSSによるスクロールバーのスタイル font-paletteプロパティでカラーフォントをアニメーション CSSのスペルチェック機能 SVGのCSSマスキングの改善 displayプロパティの新しい値 はじめに 1/24にリリースされたCh

                                                                                    Web制作者は要チェック! Chrome 121で新しく追加された6つのCSSの機能