並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 91件

新着順 人気順

放射能汚染地図の検索結果41 - 80 件 / 91件

  • 早川由紀夫の火山ブログ 山の放射能汚染地図

    より大きな地図で 山の放射能汚染地図 を表示 フクシマからの放射能は都市だけでなく、山も汚染してしまっています。悲しいことですが、現実を受けとめなければなりません。都市の測定点にくらべて山の測定点はまだ少ないので、これから精力的に測定して地図をつくります。 玉原湿原 塩谷町立豊月平放牧場(栃木県) 2011年7月3日版。クリアパルスA2700(CsIシンチレーション)をもちいて草地の上1メートルで測定。 red 赤 0.5- orange 橙 0.25-0.5 yellow 黄 0.125-0.25 green 緑 0.063-0.125 water 水 0.000-0.063 (マイクロシーベルト毎時) 2011年10月17日版 雲取山10月29日、@ankun007さん測定による山の放射線をみて、等値線を修正しました。 馬取 早川様、初めまして。 山の測定ありがとうございます。縁のある

    • ネットワ―クで作る放射能汚染地図 02

      NHKETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~」

      • ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~

        NHK教育(良心的スタッフの左遷先(^_^;)) ETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~」 汚染覚悟で、震災後すぐに現地入りした 科学者たちとNHKの渾身の番組です。 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html このNHKの良心の番組を見て、ぜひ、子供たちに20ミリシーベルトまで許容するような基準はやめさせましょう。 http://e-shift.org/?p=166 そして 「6.11 全国の100万人の脱原発デモ」はこれを第一目標にしましょう! http://nonukes.jp/wordpress/ ETV特集では1954年のビキニ事件以来、 放射線観測の第一線に立ち続けてきた元理化学研究所の岡野眞治博士の全面的な協力のもと、 元放射線医学研究所の研究官・木村真三博士、 京都大学、広島大学、長崎大学

        • 【緊急拡散】NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」 *削除される前に見てください。

          ドイツ気象局(DWD)(トップページ右側の[Ausbreitung Japan]の右をクリック→次のページの画像[Loop Starten]をクリック→放射能拡散予想閲覧可) 台湾による放射能拡散予測 全国の放射能濃度一覧 ・ 水道の放射能濃度一覧 ・ 雨の放射能濃度一覧・ 全国の食品の放射性物質一覧 ベクレル→シーベルト換算 フランス・メディア・ニュース 原子力資料情報室 武田邦彦・中部大学教授ページ 脱原発系イベントカレンダー 脱原発・日本全国デモ情報 ↓↓よろしければクリックをお願いします!日本ブログ村政治ブログランキング 昨晩5月15日NHK教育テレビで放送され、大きな反響となったETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」の動画である。削除される前にご覧いただきたい。まだ見ていない方にもぜひ拡散していただきたいと希望する。 番組制作者の熱意が伝わってくる番組である。一点だけ残

          • 文字おこし(4)『NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜』 : 座間宮ガレイの世界

            2011年5月15日(日)、NHK教育テレビで放送された番組「ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」は福島原発事故後2ヶ月経過する状況を描くドキュメンタリだ。ちなみに再放送は、5月20日(木)午前1:30~(総合テレ ビ)。これを5回にわけて文字に起こしていく。 4回目は、特別な機器を用いて、住人が残る地域の放射線を詳しく調査。また今中哲二氏の京大と広島大による学術調査班による飯舘村土壌汚染調査の悲劇的な結果を伝えている。農家の怒りは東電と国に向けられている。 文字おこし(3)『NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜』 (文字おこし、続き) 「ないですよ。ただ、ネットで流れてるだけだと思いますけれどもね。例えばこういうふうに文科省から正式な文章で、こういうふうな数値になってますと、いうようなことはないですから、情報を提供

              文字おこし(4)『NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜』 : 座間宮ガレイの世界
            • NHK【ETV特集】「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」3/11(日)夜10時、再放送:2012年4月1日(日)

              2012年3月11日(日) 夜10時 2012年4月1日(日) 夜10時 再放送 ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え 福島第一原発事故は事故初期に大量の放射能を環境中に放出した。中でもヨウ素131は、チェルノブイリでは、体内に取り込んだ子供の一部に、甲状腺がんが現れるなど、その危険性は国際的に認められている。 しかし、今回の事故では、住民にヨウ素131の影響がどれだけあったのか、その詳細はわかっていない。ヨウ素131は半減期8日と短い間に消失してしまうため、早期の測定、調査が必要とされてきた。しかし、国は、事故初期の現場の混乱などによって、ヨウ素131の動きを十分に捕まえることができず、住民の内部被ばく調査も行うことがなかった。 浪江町津島地区は事故初期から大量の放射能におそわれた。環境中に大量のヨウ素131があったと見られる時期も、多くの住民にその情報は届いて

              • 韓国与党の捏造か “放射能汚染地図”の追跡取材にあきれた言い訳 | FNN.jpプライムオンライン

                怒りを禁じえないほどの衝撃だった。2019年9月、韓国の与党「共に民主党」の日本経済侵略対策特別委員会は福島第一原発事故による「日本放射能汚染地図」なるものを公開した。 地図は福島第一原発を中心に同心円状に汚染が広がっていて、そのエリア内に「宮城スタジアム」や「福島県営あづま球場」など東京オリンピックの競技会場5つが含まれているというのだ。 そもそも地理的条件や気象条件を考慮すれば、汚染が同心円状に広がることはあり得ない。さらに地図に記載された各競技場の土壌から検出されたという放射性物質「セシウム137」の数値も異様なまでに高くなっている。 そして与党側は会見でこのように主張した。「様々なところで非常に危険だ。この地図を受けてわが政府、外務省はどれくらい(日本への)旅行が安全なのか、旅行する場合はどういうところに気を付けるべきか、検討してほしい」 文在寅政権を支える与党が、このような地図を

                  韓国与党の捏造か “放射能汚染地図”の追跡取材にあきれた言い訳 | FNN.jpプライムオンライン
                • 放射能汚染地図(七訂版)印刷配布の計画立案

                  ・ダンボールひと箱400部入りを日本全国お望みの場所に発送します(7月予定)。「有効」に配布してくれそうなかたには無料でお届けします。いつだれにどのように配布するか具体的にこのコメント欄に書いてください。審査します。審査はきびしい。 ・「有効」とは、あなたにとってでなくて、わたしにとって。たとえば、ほしがってるひとに届く、見てもらいたいひとに届く、この地図の受け渡しを通してひととひとがつながる、など。「あなたが届けたい人に届く」を私は有効だとは認めない。 ・とりあえずほしいとか、とりあえず配布するとか、自分たちの活動にほしいのひとには、有料で送ります。100部1万円(送料込み)。 ・配布希望(無料または有料)をコメント欄に書いてください。審査します。 ・配布予定場所の地図 http://g.co/maps/cgy39 続きを読む

                    放射能汚染地図(七訂版)印刷配布の計画立案
                  • 再々放送 5/28(土) 15:00 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」 - 感染症診療の原則

                    土曜日にETV再再放送です。 以下は、過去に書いた文章です(一部加筆修正しています)。 ---------------- こちらの小出先生(非公式)ブログで見ることができるそうです→コチラ 同心円状ラインではなく、高い線量の地域(ホットスポット)があることを知っており、実際に現地に入って計測をすることで示した人たちがいます。 文部科学省はその測定数値が高いことを把握していたのに、「地名を出すと風評被害になるから」とその地域の住民にリスクを知らせなかったことが番組の中で紹介されました。 政府のアナウンス前に住民の避難を促した研究者らの話です。 何人かの重要人物が登場します。 放射線医学研究所の線量計測部門で研究員をしていた木村真三先生は、調査について上から(※厚生労働省から、ということだそうです。)圧力がかかったために、辞表を提出して現地調査を開始。 この調査を全面的に支援したのは元・理化学

                    • shbttsy74 さんの「20120311 ETV 特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」」まとめから甲状腺線量など計算してみる。 - Togetter

                      「3月11日」は参っていた私でしたが、本日はまとめを読む元気が出てきました。@shbttsy74さんのETV 特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」のまとめを読み、弘前大学の床次眞司先生のスペクトロメーターによる甲状腺実測の結果をみて、はて、と思ったので線量について再検証をしてみた次第です。

                        shbttsy74 さんの「20120311 ETV 特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」」まとめから甲状腺線量など計算してみる。 - Togetter
                      • 早川由紀夫の火山ブログ 放射能汚染地図(五訂版)

                        スキー場では、「雪には地表からの放射線量を低減する効果がある」とゲレンデの安全性を訴え、来場を呼び掛けているようなのです。 雪によって、山の放射線量は減るのでしょうか? 2011/11/28(月) 16:22:15 | URL | わか #- [ 編集] はい、水には放射能を遮へいする能力があります。すべての放射能を遮るわけではありませんが。 2011/11/28(月) 16:36:37 | URL | 早川由紀夫 #eWKQhjJU [ 編集] 水の遮蔽性 早川先生、はじめまして。 いつもブログ、ツィートを拝見しています。 先生が井の頭公園の橋の上で測った時、0.029μSv/hまで下がりましたね。 面白いので実験とばかり、ボートに乗って池の真ん中付近まで行って測ってみたら、0.01μSv/h程度となっていました。 (ボートから、手を伸ばしての測定なので、水面から何センチと言った条件が整

                        • ネットワ―クで作る放射能汚染地図 07

                          NHKETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~」

                          • 放射能汚染地図 各戸ポスティング

                            伊藤 大介 @houseportceo 早川先生の地図は費用対効果を考えなければ、全世帯ポスティングが早川先生の趣旨に一番近い形になると思う。地図を原価で提供してくれるなら神奈川県平塚市、中郡(約10万世帯)なら自費で配布しちゃうけどな。 2012-09-07 17:41:34 伊藤 大介 @houseportceo そもそも汚染地図に興味がある人は意識が高いわけで、そんな人は有償無償にかかわらず汚染地図を手に入れる。地図を手にしてほしい本当の層は汚染エリアがこんなに広いことを知らず、あまり興味を持っていない人達だ。 2012-09-07 17:47:38

                              放射能汚染地図 各戸ポスティング
                            • ネットワ―クで作る放射能汚染地図 04

                              NHKETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~」

                              • [iPhone][iPad][無料] 放射能汚染地図 | iPad iPhone Wire

                                [iPhone][iPad][無料] 放射能汚染地図 価格:無料  54 tweets  このアプリの開発者による他のアプリを見る Check スクリーンショット iPhone | iPad 放射能汚染地図 スクリーンショット 放射能汚染地図 スクリーンショット アプリケーションの説明 原文を表示 福島第一原子力発電所事故によって放射能汚染された領域を表示する地図アプリケーションです。 指定した場所の福島第一原発からの直線距離と、1時間あたりの被曝量(μSv/時間)と年間被曝量(mSv/年)を計算して表示します。 ★使い方 ・地図をタッチして調べる ・住所を入力して調べる ★使用例 ・自分の住んでいる場所の汚染の度合いを調べる ・食べ物の産地の汚染の度合いを調べる ・出張・旅行先の汚染の度合いを調べる ★このアプリケーションの地図データは、群馬大学 早川由紀夫教授のまと

                                • ホワイトフードが農作物の放射能汚染地図を作成!放射能ワースト5は、大豆、シイタケ、たけのこ、舞茸、あずき!|情報速報ドットコム

                                  国の基準値よりも遥かに厳しい0.5ベクレル以下の食品を販売しているホワイトフードさんが、新しい放射能汚染地図を作成しました。今回の放射能地図は農産物全般を対象としたもので、厚生労働省の発表している放射能測定データの中で実際に放射能を検出した農産物だけを視覚化しています。 公開された地図を見てみると、大豆や椎茸、タケノコ等の値が特に高いです。また、福島県を除く東北よりも、関東の方が全体的に線量が高いことも注目するべき点だと言えます。福島第一原発事故で発生した放射能は、山岳地帯が多い東北よりも、平地が多い関東地方に蓄積されたということなのでしょう。実際、千葉県の埼玉県のホットスポットからは福島県並みの線量が過去には報告されています。 大豆と椎茸に関しては当ブログでは前々から危険性を指摘していましたが、相変わらず線量が高いです。ホワイトフードさんの地図で平均値の高い食品に関しては国の基準値以下だ

                                    ホワイトフードが農作物の放射能汚染地図を作成!放射能ワースト5は、大豆、シイタケ、たけのこ、舞茸、あずき!|情報速報ドットコム
                                  • ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」 20110515 拡散図

                                    OkayaManZo 16 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

                                    • チェルノブイリ原発事故での放射能汚染地図と甲状腺がん患者の数 - scanner’s blog

                                      長崎大学大学院医師薬学総合研究科 原爆後障害医療研究施設 チェルノブイリ原発事故での放射能汚染地図と甲状腺がん患者の数 37-185 GBq/km^2 185-555 GBq/km^2 > 555 GBq/km^2 - ■基礎 「1キューリーとは、ラジウム元素約1gの放射能に相当。」(%1) 「Bq(ベクレル)というのは、一秒間あたりの放射性物質の崩壊数を表します。」(%4) 「放射能とは、物質から自発的に放射線が放出される現象。」(%2) ■キューリーとベクレルの関係 1キューリー(Ci) = 3.70 * 10^10 ベクレル (Bq) 1Bq = 2.70 * 10 ^(-11) Ci ■「変換係数(μSv/Bq)(%4) ヨウ素I-131 0歳で0.140、 1〜6歳で0.075、 7〜14歳で0.038、 15〜19歳で0.025、 大人で0.016 Cs-134(セシウム134

                                      • 「放射能汚染地図から見る汚染ルートと汚染の現状 議員向け勉強会」

                                        小枝すみ子 千代田区議会議員 @koedasumiko 議員向け勉強会 「放射能汚染地図から見る、汚染ルートと汚染の現状」 ★8/23(木) 14:00~ ★参議院議員会館 ★講師:群馬大学 早川由紀夫教授 に、参加します。区民から、国会集会のご案内を受けるの始めて。こちらがご案内するのがツネ。時代は変わりつつ、、。 2012-08-23 11:08:40

                                          「放射能汚染地図から見る汚染ルートと汚染の現状 議員向け勉強会」
                                        • ETV特集『ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2ヶ月』①

                                          2011年5月15日(日) NHK教育 22時より1時間30分放映された番組です。 ETV特集 『ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2ヶ月』 You Tubeのアップロードの容量や制限により 何度かに分けてUPしておりますのでご了承ください。 またFull HDビデオカメラで撮影したものをUP しておりますので...外の雑音(車の音等)もありますので その点も併せてご理解とご了承いただければ幸いです。 以上宜しくお願い致します。 続きはこちら...《②》 http://www.youtube.com/watch?v=VgNl9dl6Gds ------------------------------------------ 関連動画一覧です。 ① http://www.youtube.com/watch?v=m-KN6GPX3XQ ② http://www.youtube.

                                          • 放射能汚染地図(七訂版、2刷、200円)、9月20日販売開始

                                            daisuke okamura @HANAKAPPO @hanakappo 早川先生のマップが有料? 少しでも多くの人に見てもらいたかった気持ちが有ったのでちと残念・・・。寄付金の関係か?MAPが業者からみで横行しすぎたのか・・・。ん~~~ 2012-09-07 15:49:26 早川由紀夫 @HayakawaYukio ↓ ちがうよ。できるだけ多くの人に渡すために有料化したんだよ。無料では配布に限界があった。流通業者のどこからも声がかからなかったが、自分で流通まで開拓した。 2012-09-07 15:56:41

                                              放射能汚染地図(七訂版、2刷、200円)、9月20日販売開始
                                            • NHK ETV特集「海のホットスポットを追う ネットワークでつくる放射能汚染地図4」(動画) : 座間宮ガレイの世界

                                              2011年11月27日(日)、NHK Eテレ(教育テレビ)にて、ETV特集「海のホットスポットを追う ネットワークでつくる放射能汚染地図4」が放送されました。その動画をご紹介します。 海のホットスポットを追う 投稿者 gataro-clone <番組内容> 福島第一原子力発電所は太平洋岸に立地するため、チェルノブイリ以上に深刻な海洋汚染を引き起こした。日本原子力研究開発機構の研究グループの試算によれば、福島第一原発事故で海に放出された放射性物質の総量は、およそ15ペタベクレル(15×10の15乗ベクレル)という天文学的な数値になる。海に流れ出た放射性物質は、どのように広がっているのか。魚介類にどのような影響を及ぼしているのか。番組独自の調査などから海の汚染の実態を検証する。 当初、原発から流出した放射性物質は海で希釈されると考えられた。実際に事故から日数が経過すると、海水中からは放射性物質

                                                NHK ETV特集「海のホットスポットを追う ネットワークでつくる放射能汚染地図4」(動画) : 座間宮ガレイの世界
                                              • 【半径約300キロ・メートルの放射能汚染地図を作成】 茨城県南部、千葉県、埼玉県、東京都の一部高濃度放射能汚染 群馬大の早川由紀夫教授作成: 日々雑感

                                                【半径約300キロ・メートルの放射能汚染地図を作成】茨城県南部、千葉県、埼玉県、東京都の一部高濃度放射能汚染 群馬大の早川由紀夫教授作成 ホットスポットなぜ出現…気象と地形の複合要因 福島県伊達市や南相馬市などで、局地的に高い放射線量が測定される「ホットスポット」が現れた理由について、日本原子力研究開発機構の永井晴康グループリーダーは「風向きや降雨量など気象的条件と、山の存在など地形的条件が重なった」と指摘する。  福島第一原発から放射性物質の大量放出があった3月15日午後、北西方向に放射性物質の雲が広がっていたと見られ、「雲の通過と降雨が重なり、高線量の地域ができた」と話す。  微粒子の大気拡散に詳しい群馬大の早川由紀夫教授(火山学)は4月上旬、民間による測定や国の公表データをまとめ、同原発から半径約300キロ・メートルの汚染地図を作成した。茨城県南部から千葉県、埼玉県、東京都の一部にか

                                                • ネットワ―クで作る放射能汚染地図 05

                                                  NHKETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~」

                                                  • NHK【ETV特集】ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から3年~ 2014年3月8日(土)夜11時、再放送:2014年3月15日(土)午前0時45分(金曜深夜)

                                                    2014年3月8日(土) 【再放送】2014年3月15日(土)午前0時45分 ※金曜日深夜 ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から3年~      (内容94分) ETV特集は、2011年の東京電力福島第一原発事故の直後から科学者たちと共に被災地に入り独自に調査・取材を続け「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」を放送した。番組は、それまで伝えられていなかった放射性物質による汚染の深刻な実態と、事故に翻弄され苦しむ人々の姿を伝え、大きな反響を呼んだ。 あれから3年、放射能汚染はどう変化し、事故直後に出会った人々は、今どんな現実に直面しているのだろうかー。 放射線測定の第一人者・岡野眞治博士(86歳)は今回、福島県内のさまざまな地点であらためて放射線を計測、3年前のデータと比較した。その結果、全体的に放射線量は半分近くに減ってきたこと、しかし一部にはま

                                                      NHK【ETV特集】ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から3年~ 2014年3月8日(土)夜11時、再放送:2014年3月15日(土)午前0時45分(金曜深夜)
                                                    • ネットワ―クで作る放射能汚染地図 03

                                                      NHKETV特集 「ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~」

                                                      • 蕎麦(ソバ)の放射能汚染地図がヤバ過ぎる件!東北から関東の広い範囲で放射能検出!平均で12.9ベクレル(流通品込み)!|情報速報ドットコム

                                                        放射能測定をしている会社である「ホワイトフード」が新しい放射能汚染地図を公開しました。今回の放射能汚染地図は「蕎麦(ソバ)」をメインにした地図で、厚生労働省が発表している放射能検査結果のデータを可視化した物です。地図を見てみると、福島はもちろん高いですが、他にも宮城や茨城、千葉などの各地でも同じ様な高い数値となっていることが分かりました。 検出された放射性セシウムは流通品も合わせて一キログラムあたり12.9ベクレルとなっています。また、非流通品の中には100ベクレルの基準値を超えた物が9件もあったとのことです。 ソバはチェルノブイリ時には無かった食べ物なので、データが不足していますが、キノコに劣らず、全体的にかなり汚染の値が高くなっています。これはソバに放射性物質を吸収しやすい性質があると考えられ、ちゃんと産地等が明確になっている物以外は避けた方が良いでしょう。 検出限界値も平均で8.7ベ

                                                          蕎麦(ソバ)の放射能汚染地図がヤバ過ぎる件!東北から関東の広い範囲で放射能検出!平均で12.9ベクレル(流通品込み)!|情報速報ドットコム
                                                        • 山の放射能汚染地図 - Google マイマップ

                                                          早川由紀夫による独自調査 Dose rate map of the northern Kanto forest measured by Yukio Hayakawa orange dot 橙点 16-32 yellow dot 黄点 8-16 green dot 緑点 4-8 water dot 水点 2-4 purple 紫 1.0-2.0 red 赤 0.5-1.0 orange 橙 0.25-0.5 yellow 黄 0.125-0.25 green 緑 0.063-0.125 water 水 0.000-0.063 (マイクロシーベルト毎時) 風船の色は2011年9月に補正してある。 クリアパルスA2700(CsIシンチレーション)をもちいて草地の上1メートルで測定。2011年6月30日開始。

                                                            山の放射能汚染地図 - Google マイマップ
                                                          • (動画)ネットワークで作る放射能汚染地図で撮影、津島の赤宇木の集会所10人位のうち、既に3人が死亡

                                                            追記 管理人に連絡があり、追記致します。内容に変更があり、当初記載のものも、そのまま併記いたします。 非常に驚くと同時にお悔やみ申し上げます。 ここは、文部科学省が測定していて放置・隠蔽していた、凄まじいホットスポットです。 内容が大きく、変わります。 引用元も内容を変更していることを確認しました。 関係者の皆様、及び閲覧した皆様に、ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。 訂正後 たった今、目黒安信さん(今後は、やっさんと表記します)から、 電話がありました。 この記事には、なんかの手違いで、 事実と食い違う点があるそうです。 話を伺ったところ、やっさんは、6号線を北上し、 宮城県に避難したので、赤宇木(あこうぎ)の集会所には、 立ち寄っていないとのことです。 それで、お亡くなりになった方と、 今、喉と顔がパンパンに腫れて酸素吸入をされている方は、 114号線にある川俣町の避難所に、一時避

                                                            • NHK【ETV特集】ネットワークでつくる放射能汚染地図6 川で何がおきているのか 6/10(日)夜10時、再放送:6/17(日)午前0時50分

                                                              2012年6月10日(日) 夜10時 2012年6月17日(日) 午前0時50分 再放送 ネットワークでつくる放射能汚染地図6 川で何がおきているのか 福島第一原発事故により、大気中にはおよそ90京ベクレルという、大量の放射性物質が放出された。原発事故から1年あまりたった今、事故直後には汚染がみられなかった場所で次々に新たな汚染スポットが見つかり、汚染地図の更新が必要になっている。その原因と考えられているのが、水による放射性物質の移動である。河川を介して放射性物質はどのように広がっているのか。番組では川が放射性物質を拡散するメカニズムを明らかにするため、福島県を水源とする阿武隈川、阿賀野川という二つの一級河川の上流から下流まで400か所以上で専門家とともに独自の調査を行った。 福島県中通り地方を縦断し宮城県沖に流れ出る阿武隈川。文部科学省の報告書によると阿武隈川には一日当たり1700億ベク

                                                              • 【汚染地図】遂に静岡県一帯の放射能汚染地図が公開される!静岡大学防災総合センターが作成!西側は線量が高い場所が点在!|情報速報ドットコム

                                                                遂に静岡県全域の放射能汚染地図が公表されました。何度か静岡ではお茶などで基準値超を検出していたので気になってはいましたが、やはり、静岡県内にも放射線量が高い場所が点在しているようです。以下、静岡大学防災総合センターが作成した最新の静岡県放射能汚染地図。 ☆静岡県周辺の放射能汚染の詳細地図化とその意義 URL http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/121027JASDIS.pdf この地図を見ると相模湾に面した半島部分で放射線量がかなり高いことがわかります。千葉県の流山市に出来たホットスポットもそうですが、放射性物質というのは地形によって放射線量に相当な差が発生するようです。静岡県は福島に近い東側の線量が高いですが、浜松より西の場所では線量が低下しています。 ただし、太平洋側に近い場所では西側でも放射線量の高い場所があり、福

                                                                • 放射能汚染地図を図案化したTシャツ - オルタナ

                                                                  今なお収束しない東京電力福島第一原発事故では、大量の放射性物質が拡散している。先日も日本原子力研究開発機構と国立環境研究所が、放射性セシウムの汚染範囲状況をそれぞれ公表したが、そうした中、放射性物質の拡散地図をデザインしたTシャツ「Help Japan!」が静かに注目を集めている。 ■「毎日着て歩けるものを」放射能汚染地図をデザインした「Help Japan!」Tシャツ9月に発売された同Tシャツは、放射性物質が東電福島原発を中心に東日本に拡がる様子を図案化。その地図の横には、忌野清志郎の歌「空がまた暗くなる」から取った「大人だろ?勇気をだせよ」という、どきりとする言葉とともに「Save our Children(子供を守れ)」とのメッセージがプリントされている。価格は2枚1セットで3000円。経費を除いた1000円が、東電原発事故で被ばくした子供の支援に充てられる仕組みだ。 Tシャツを制作

                                                                    放射能汚染地図を図案化したTシャツ - オルタナ
                                                                  • 大金星であり大黒星でもある番組~NHK教育・ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」(2011年5月15日放送) - てんしな?日々

                                                                    てんしな?日々 クラシック音楽、テレビ番組、読書、キリスト教、教育、政治、芸術、北海道グルメ情報、など、自由に論じます。 時折聖書に基づく自作曲の紹介もします。 コメントは、記事公開後1カ月程度の間だけ受け付け、取捨選択後掲載します。 にほんブログ村 5月15日放送のNHK教育・ ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」では、 福島県の放射能汚染地図を作る科学者達の奮闘を報道していました。 NHKの原発報道番組としてはもっともすばらしいものでもあり、 同時に、「なんで今まで報道しなかったんだ!!!」という憤りさえおぼえる、 大金星と大黒星をどちらもあげたい番組でした。 福島の放射能汚染について、疑いなく、第一級の映像資料といえます。 大金星は、もちろん放射能汚染地図を作ることに奮闘していた、 元放射線医学研究所の研究官・木村真三博士らの科学者のネットワークです

                                                                      大金星であり大黒星でもある番組~NHK教育・ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」(2011年5月15日放送) - てんしな?日々
                                                                    • 8/28 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 3」(動画) : 座間宮ガレイの世界

                                                                      コメント一覧 (5) 5. はじめまして! 2011年08月31日 14:15 Bioassayによって生体への影響を監視する視点が大切ですね。ただ、個別にマクロでやるのは後にして、とにかく採血採尿と甲状腺シンチ、骨シンチなら、たいていの大学医学部で即座に実施できます。 検査対象者の絞り込みも、適切な汚染マップがあれば進むし、現場の臨床医による実験的な投薬だって可能でしょう。 現在も、大気中や海中に超ウラン核種の漏出が続いています。国は除染とホールボディの限界を広報すべきです。 4. ダメだね 2011年08月31日 13:39 ホールボディカウンタでの測定 年間に治して1ミリシーベルトだから内部被曝無し 今時そんな判断じゃみんな内部被曝無しになる 普通は1~2ヶ月中にバイオアッセイ。 定期的にバイオアッセイを継続 問題は線量じゃなく人工核種なのだから(市川定夫) ガンダーセン氏も6月の時

                                                                        8/28 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 3」(動画) : 座間宮ガレイの世界
                                                                      • 早川由紀夫の火山ブログ 放射能汚染地図の解説@参議院議員会館 書き出し

                                                                        2012年8月23日 放射能汚染地図の解説、院内集会(参議院)、50人、OPK中継660人、IWJ中継150人、まとめ1、まとめ2、YouTube1、YouTube2(高画質、おすすめ) 以下は、このブログ読者提供の書き出しに、私がほんの少しだけ手を加えたものです。 早川由紀夫です。今日は参議院議員会館の101号室に来ています。国会議員の方々お二人、地方議員の方々が大勢、30人くらい。そしてプレスの方が3,4人。個人のジャーナリストの方が5、6、7人。IWJとOPKがネット中継してくれています。これは、院内集会というものに相当すると思います。石川さんからお話をいただいて、参議院の中で話さないかと言われて出てきました。政治家の方々と直接お話しできるいい機会だと思い、二つ返事でおうけしました。これが、どれほどの意味を持つかというと、たいして意味をもたないと知っております。別に国会に呼ばれて、参

                                                                        • 【ヤバイ】食品の放射能検査、2015年になっても東日本の広範囲で放射能検出!放射能汚染地図が凄い事に・・・

                                                                          【ヤバイ】食品の放射能検査、2015年になっても東日本の広範囲で放射能検出!放射能汚染地図が凄い事に・・・ 事故後4年半が過ぎるが、放射性セシウムの風化はそれ程進んでいない。 真実を探すブログリンクより、以下転載。 ----------------------------------------------------------------- 【ヤバイ】食品の放射能検査、2015年になっても東日本の広範囲で放射能検出!放射能汚染地図が凄い事に・・・ ☆食品の放射能検査地図【カテゴリー別のまとめ編】(2015年上半期) URL リンク 引用: ■放射能検査地図 カテゴリー別 リンク先一覧 【海産物】 リンク 【肉類】 リンク 【きのこ】 リンク 【豆類】 リンク 【果物】 リンク 【野菜】 リンク 【米・穀物】 リンク 【水・お茶】 リンク ※カテゴリー別の検出限界値の平均は22.4ベクレ

                                                                          • 大反響!放射能汚染を独自で調査し地図に「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」続編が6月5日に放送!|シネマトゥデイ

                                                                            大反響!放射能汚染を独自で調査し地図に「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」続編が6月5日に放送! 果たして、調査の結果は……「続報 放射能汚染地図」より 5月15日に放映され、大きな反響を呼んだETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」の続編となる「続報 放射能汚染地図」が6月5日夜10時より教育テレビで放送される。 放射能問題に深く切り込んだ「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」は、5月15日に放映された後、視聴者から大きな反響を呼び、5月中に2回にわたって再放送されたドキュメンタリー番組だ。番組には、放射線衛生学の研究者である木村真三氏が中心人物として登場する。かつて放射線医学総合研究所に務め、東海村臨界事故の調査にもたずさわった木村氏は、厚生労働省の研究所に移り、自主的にチェルノブイリの調査にも出か

                                                                              大反響!放射能汚染を独自で調査し地図に「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」続編が6月5日に放送!|シネマトゥデイ
                                                                            • ETV特集放射能汚染地図3 子どもたちを被ばくから守るため

                                                                              自宅に1日いても6マイクロ被爆する、赤ちゃんのいる一家の1週間の被爆量測定結果。その家を徹底除染した様子。二本松市の子供たちが置かれている空間線量値。避難を迷う人にも参考に。

                                                                                ETV特集放射能汚染地図3 子どもたちを被ばくから守るため
                                                                              • 山の放射能汚染地図 - Google マイマップ

                                                                                早川由紀夫による独自調査 Dose rate map of the northern Kanto forest measured by Yukio Hayakawa orange dot 橙点 16-32 yellow dot 黄点 8-16 green dot 緑点 4-8 water dot 水点 2-4 purple 紫 1.0-2.0 red 赤 0.5-1.0 orange 橙 0.25-0.5 yellow 黄 0.125-0.25 green 緑 0.063-0.125 water 水 0.000-0.063 (マイクロシーベルト毎時) 風船の色は2011年9月に補正してある。 クリアパルスA2700(CsIシンチレーション)をもちいて草地の上1メートルで測定。2011年6月30日開始。

                                                                                  山の放射能汚染地図 - Google マイマップ
                                                                                • 《重要》マスコミが報道をしない全国の放射能汚染地図!東京は猛烈な汚染!静岡も東部や太平洋側で高い数値! 赤かぶ

                                                                                  《重要》マスコミが報道をしない全国の放射能汚染地図!東京は猛烈な汚染!静岡も東部や太平洋側で高い数値! http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/636.html 投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 26 日 08:35:18: igsppGRN/E9PQ 【重要】マスコミが報道をしない全国の放射能汚染地図!東京は猛烈な汚染!静岡も東部や太平洋側で高い数値! http://saigaijyouhou.com/blog-entry-746.html 2014/04/26 Sat. 03:21:36 真実を探すブログ 今回は、全国の放射能汚染状況を分り易く把握できる放射能汚染地図をご紹介します。いずれの地図も公的な研究機関が測定・発表したもので、かなり信用出来るものです。 以下は政府が世界版SPEEDI(WSPEEDI)で作成した放射能汚染地図です