並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

教育ICTの検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

教育ICTに関するエントリは18件あります。 教育ICT情報 などが関連タグです。 人気エントリには 『子どもたち全員の端末の画面を見られる仕組みって、要ります? - 教育ICTリサーチ ブログ』などがあります。
  • 子どもたち全員の端末の画面を見られる仕組みって、要ります? - 教育ICTリサーチ ブログ

    小中学校で先生方と話をしていると、「一人1台もっている情報端末で子どもたちが授業中に何をしているか見たいので、全員の端末の画面を見られる仕組みがほしい」という声を聞くことがあります。 まあ、たしかに授業と関係ないことをしちゃったりする子もいるかもしれませんし、言葉を調べただけなのにリンクに引っ張られて関係ないサイトを見ちゃったりする子もいるかもしれませんし、心配ではありますよね、理解はできます。 でも、ちょっとそれは落ち着いて考えてみた方がいいように思うのです。 というか、僕は明確に「全員の端末の画面を見て管理をする」ということについては反対です。管理をするのは短期的には効果があるように思えるかもしれませんが、長期的に見たら、あんまり効果がないように思うのです。その理由を明文化するために書き出してみます。 全員の画面をチェックしながら授業なんてできなくないですか? 授業を自分で進めながら、

      子どもたち全員の端末の画面を見られる仕組みって、要ります? - 教育ICTリサーチ ブログ
    • 教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

      グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 シリーズとして、中学校で教諭(理科担当)をされてきた望月陽一郎 先生に「教員のための仕事効率化」についてお話を伺っています。第5回目は「校務(出勤簿)における時短術」を中心にお聴きしたいと思います。 【望月陽一郎先生・略歴】 大分県立芸術文化短期大学 非常勤講師。Forbes Japan 電子版オフィシャルコラムニスト。元公立中学校教諭(理科)。大分県教育センター情報教育推進担当主事・指導主事・大分県主幹等を経験されています。自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』2.0版」が2019年の第35回 学習デジタル教材コンクールにて「学情研賞」を受賞されました。 望月陽一郎 個人サイト:http://mochizuki.net/ 校務における時短術について 〇表簿

        教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
      • 「基礎自治体 教育ICT指数サーチ」で住んでいる市が全国何位の学校ICT環境なのかチェックしてみよう - パパ教員の戯れ言日記

        このサイト、結構前から話題にはなっていたのですが、ここでは取り上げていなかったので紹介します。 その名も「基本自治体 教育ICT指数サーチ」。このサイトはスゴいです。 mooc.ha.shotoku.ac.jp 基礎自治体 教育ICT指数サーチとは 大学プレスセンターのリリースより。 このたび公表した「基礎自治体 教育ICT指数サーチ」は、京都府の3自治体を除く全国1738の基礎自治体の教育行政データ、ICT整備データ、国勢調査データ等を簡単に検索して閲覧、印刷できるウェブサイト。全国の学校関係者や自治体担当者等に広く活用されることを企図しての公開となる。 簡単に言ってしまえば、自治体の教育ICT整備状況を人口などと照らし合わせながら見ることができるサイトです。 人口と比べるということで、例えば児童生徒用のパソコン1台で、何人の児童生徒をカバーするのか、といった指数も表示されます。 この基

          「基礎自治体 教育ICT指数サーチ」で住んでいる市が全国何位の学校ICT環境なのかチェックしてみよう - パパ教員の戯れ言日記
        • 「監視社会化」「人格乗っ取られる」教育ICT進捗で偏向認識共有 日教組教研集会

          本C北海道の養護教員の学習会教育ICT化0128オンライン上で開かれた日本教職員組合(日教組)の第72次教育研究全国集会(教研集会)は2日目の28日、テーマごとの分科会が始まった。「保健・体育」では、新型コロナウイルス禍をきっかけに進む教育現場の情報通信技術(ICT)化の負の側面を指摘するリポートが発表された。リポートでは教育のICT化を「管理・監視社会化」「ビッグデータ~一生管理され、人格が乗っ取られる」などと指摘。偏った認識によって、教育へのICTの有効活用に支障が出ないかが懸念される。 報告者は北海道の中学の養護教員。リポートには道内の養護教員が参加した今年度の学習会の内容が盛り込まれた。リポートでは、学習会で確認した内容として、「管理・監視社会化~プライベートが丸裸に」「ビッグデータ~一生管理され、人格が乗っ取られる。子どもの未来まで予測される恐れ」などと強調している。 この日の分

            「監視社会化」「人格乗っ取られる」教育ICT進捗で偏向認識共有 日教組教研集会
          • 基礎自治体 教育ICT指数サーチ,ICT教育,GIGAスクール構想,リサーチ,教育の情報化,OECD PISA2018

            本サイトは2018年度のデータが最新となっておりGIGAスクール構想下には現時点で対応しておりません。今後、GIGAスクール構想でのデータに更新する予定です(2023年6月5日)

            • 今枝宗一郎 (衆院議員 / 自民党青年部長 / スタートアップ議連事務局長 / 愛知14区) on X: "昨日、文科省と協議して、改めて新年度から学校が感染症対策で変な対応をしないように事務連絡を出してもらいました。 マスク着用を求めないことを基本とすること、感染不安などでやむおえず学校に登校できない子どもを欠席としないこと、オンライン教育(ICT教育となっています)推進など。 https://t.co/hSGbmEs7Rg"

              • あー!学校ってそういう状況だったのか!|世田谷公教育ICT利活用を考える会

                「あー!」おどろいたトップ3昨日6月17日に、今回の皆さんからいただいたアンケートの最終結果を教育長にお持ちしました。実は、前回の中間報告(5月25日でした)の際に区長、教育長が私たちにお話してくださった内容を皆様にお伝えすべく準備していましたが、さまざまな都合でタイミングが遅くなってしまい、発信の機会をこれまで逃してしまっていました。スミマセン!!! お詫びとともに、そのときの意見交換の中で私たちが驚いた学校の状況にまつわる3つの「あー!」をお伝えします。 (1)学校の電話回線は「2本」しかありません。 今回、1500名の皆さんからご意見で圧倒的に多かったのは「先生からの連絡がなくて不安だった」というものでした。電話1本がなぜ掛かってこなかったのか?ひとつの大きな要因がこれ。世田谷の公立校には電話回線がどの学校でも「2本」しかありません。これは、数十年来そのまま、学校の規模に関わらず各校

                  あー!学校ってそういう状況だったのか!|世田谷公教育ICT利活用を考える会
                • 文科省の「GIGAスクール構想」とは? 教育ICTの学校導入を任されたあなたがやるべき4つのこと

                  2019年末から、文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」が教育界を中心に大きな話題となっている。これを受けて、すでに取り組みを発表している自治体もあるが、これから何をすべきか迷っている自治体や学校の教育ICT担当者も多いだろう。そもそも「GIGAスクール構想」とはどのようなものなのか。 この記事ではGIGAスクール構想の概要から特に注目すべきポイントを解説し、学習者用PCや校内LANなどの整備を任された担当者がやるべき4つの事柄をまとめた。 GIGAスクール構想とは? GIGAスクール構想とは、全国の学校で義務教育を受ける児童生徒に、1人1台の学習者用PCやクラウド活用を前提とした高速ネットワーク環境などを整備する5年間の計画をまとめたものだ。 これらの目的は子どもたちの個性に合わせた教育の実現にある。さらに教務や保健などのデータを一括管理する「統合系校務支援システム」の導入で、教

                    文科省の「GIGAスクール構想」とは? 教育ICTの学校導入を任されたあなたがやるべき4つのこと
                  • やってみた:Excelで地理データを使う機能を試してみた - 教育ICTリサーチ ブログ

                    Twitterで、Excelで地理データを使える機能があることを知りました。やったことがなかったので、実際にやってみました。 www.youtube.com YouTubeでやっているように、まずは国名を入力してみます。そして、国名の範囲を選択して「データ」→「データの種類」のところで、「地理(英語)」を選ぶと、横に地理データのマークが表示されます。 国名を「UAE」と書いていたのが、正式名称「United Arab Emirates」へ自動的に書き換えられました。 国名の横に人口データを入れようと思いました。「=」を入力して、国名のセルを選ぶと、そこで選べる地理データが表示されて選べます。ここでは人口である「Population」を選びます。 選ぶとすぐに地理データのなかから人口のデータがセルに入力されます。すごく便利です。わざわざ検索して入力しなくてもいいのですね。こうして地理データベ

                      やってみた:Excelで地理データを使う機能を試してみた - 教育ICTリサーチ ブログ
                    • 「情報1」がどうして話題になっているのか:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                      グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 情報教育に関するさまざまな取り組みをされている望月陽一郎 先生に、今シリーズ(全3回予定)では高等学校で2022年4月から開始された「情報Ⅰ」の授業についてお話を伺いたいと思います。第1回目の今回は「情報Ⅰ」がどうして話題になっているのかについてお聞きします。 【望月先生 プロフィール】 大分県立芸術文化短期大学非常勤講師。Forbes Japan電子版オフィシャルコラムニスト。公立中学校理科教諭(理科)・大分県教育センター指導主事(情報教育)・大分県主幹等を経験されています。プログラミング関係では、自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』」を個人サイトにて公開されています。http://mochizuki.net/ ●第1回「情報Ⅰ」がどうして話題になってい

                        「情報1」がどうして話題になっているのか:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                      • 「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)を読んで9000字でまとめてみた - 教育ICTリサーチ ブログ

                        2019年12月19日に文部科学省は「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)を公開しました。 www.mext.go.jp 新学習指導要領では情報活用能力を言語能力と同様に資質・能力の一つとし、教科横断的な視点に立って育成することを示しています。主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を促進する文脈でも、情報活用能力の育成のためにICTやEdTech環境を整備した上でそれらを適切に活用した学習活動の充実を挙げています。 とはいえ学校教育のICT環境は不十分なままの地域が多く、その原因の一つとして「財源がない」が言われていました。国は従前から3クラスに1クラス分のタブレットPCなどの整備を地方公共団体に促しており地方交付税措置してきました。しかしこれは一般財源化されることから、教育以外の目途に活用されるのが実態でした。 そこで国は目途を限定した補助金として財政措置することを決めま

                          「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)を読んで9000字でまとめてみた - 教育ICTリサーチ ブログ
                        • 教育ICT市場で外資ベンダーが存在感を示す ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研

                          ■Googleが1人1台端末のOSおよび汎用クラウドツールでシェア1位を獲得 ■OEMメーカーではChromeOS端末でLenovo、Windows OS端末でNECがシェア1位 ■学習eポータルではNTTコミュニケーションズがシェア1位を獲得 ■校務支援システムではEDUCOMがシェア1位を獲得 ICT市場調査コンサルティングのMM総研(略称MMRI、東京都港区、関口和一所長)は、GIGAスクール構想実現に向けたICT環境について、端末やソフトウェアのベンダーシェアを分析した。全国1,741自治体(市区町村に設置された教育委員会)を対象に、2021年1月~2023年5月にかけて6回にわたり電話アンケート調査をした結果を突合分析している。 分析結果から、端末メーカーや汎用クラウドツール(※1)においては外資ベンダーがシェア上位を占め、存在感を示した(データ1)。GIGAスクール構想以前の児

                            教育ICT市場で外資ベンダーが存在感を示す ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研
                          • 【新型コロナウイルス休校支援】【申込受付終了】まなびポケット提携コンテンツの無償提供(無償期間延長決定6月末まで) -まなびポケット | 公立学校で使える教育ICT!

                            【お申込み受付は終了いたしました】 まなびポケットは、2020年2月28日より、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために休校となった学校も多いことから、「まなびをとめない」施策として、以下の教材コンテンツを2020年5月31日2020年6月30日まで無償で提供します。 ※4月21日、4月28日に一部コンテンツ変更あり 既に「まなびポケット」をご利用の自治体学校様については、「まなびをとめない」施策にお申込みいただくことで、現在ご利用中のコンテンツに追加して、無償提供コンテンツを利用可能です。 (コンテンツ名/コンテンツ事業者名) ・eboard/NPO法人eboard(動画・デジタル問題集) 4月21日以降新規申込停止 ・eboardホームスクール/NPO法人eboard(動画) 4月28日以降順次提供開始 ・英検®予想問題ドリル/イースト株式会社(版元:旺文社)(英検対策) ・Engli

                              【新型コロナウイルス休校支援】【申込受付終了】まなびポケット提携コンテンツの無償提供(無償期間延長決定6月末まで) -まなびポケット | 公立学校で使える教育ICT!
                            • 調べてみた:教員採用試験でICT関係資格が加点対象!? - 教育ICTリサーチ ブログ

                              研修会資料を作成するときに、よくWebやSNSを参考にしています。 6月の終わり、読売新聞オンラインの「文科省、教職課程でICT教育科目の履修を義務付けへ」という記事に目がとまりました。 www.yomiuri.co.jp このことについて、2021年8月4日付けで通知が発出されていました。 www.mext.go.jp 義務教育のGIGAスクール構想が学校現場で動き出して次は高校GIGAか、というタイミングで教員養成課程も変化していくようです。 となると、教員採用試験にも変化が出てくるんだろうな、なんて思っていたところ、SNS上で「教員採用試験でICT関係資格が加点対象の自治体がある!」という投稿をちらっと見かけたので、調べてみました。 結果、見つけたのは静岡県浜松市でした。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kyoshoku/2021sike

                                調べてみた:教員採用試験でICT関係資格が加点対象!? - 教育ICTリサーチ ブログ
                              • 「情報1」の授業に取り組んでいくには?:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                                グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 情報教育に関するさまざまな取り組みをされている望月陽一郎 先生に、今シリーズでは高等学校で2022年4月から開始された「情報Ⅰ」の授業についてお話を伺いたいと思います。第3回目の今回は「情報Ⅰ」にどう取り組むのかについてお聞きします。 【望月先生 プロフィール】 大分県立芸術文化短期大学非常勤講師。Forbes Japan電子版オフィシャルコラムニスト。公立中学校理科教諭(理科)・大分県教育センター指導主事(情報教育)・大分県主幹等を経験されています。プログラミング関係では、自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』」をサイトにて公開されています。 望月陽一郎 個人サイト:http://mochizuki.net/ ●「情報1」に取り組んでいくには? -2022

                                  「情報1」の授業に取り組んでいくには?:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                                • 「情報1」のプログラミング分野について:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                                  グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 情報教育に関するさまざまな取り組みをされている望月陽一郎 先生に、今シリーズ(全3回予定)では高等学校で2022年4月から開始された「情報Ⅰ」の授業についてお話を伺っています。第2回目の今回は「情報Ⅰ」のプログラミング分野についてお聞きします。 【望月先生 プロフィール】 大分県立芸術文化短期大学非常勤講師。Forbes Japan電子版オフィシャルコラムニスト。公立中学校理科教諭(理科)・大分県教育センター指導主事(情報教育)・大分県主幹等を経験されています。プログラミング関係では、自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』」を個人サイトにて公開しています。http://mochizuki.net/ ●第2回「情報Ⅰ」のプログラミング分野について -2022年

                                    「情報1」のプログラミング分野について:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                                  • 教材で使えるかも:HoneyWorks「可愛くてごめん」 - 教育ICTリサーチ ブログ

                                    2023年5月14日の「関ジャム 完全燃SHOW」で、HoneyWorks「可愛くてごめん」という曲を知りました。はじめて聴いたのですが、歌詞がすごくおもしろい。まず、聴いてみてください(少なくとも1番の最後のところまで)。 www.youtube.com Chu! 可愛くてごめん 生まれてきちゃってごめん Chu! あざとくてごめん 気になっちゃうよね? ごめん Chu! 可愛くてごめん 努力しちゃっててごめん Chu! 尊くてごめん 女子力高くてごめん ムカついちゃうよね? ◯◯◯ この歌詞がなんていうか、すごく好きです。「可愛くてごめん」と言う言葉から、全然感じない謝罪の感じとか。最後に入る、◯◯◯の3文字で全部をひっくり返してくる感じとか、すごいおもしろいです。歌詞を知らない人と一緒に、最後の「◯◯◯」に入る言葉を当てっこするゲームをしてもおもしろそうです。(正解はぜひ、聴いてみて

                                      教材で使えるかも:HoneyWorks「可愛くてごめん」 - 教育ICTリサーチ ブログ
                                    • ネガティブな生徒指導から転換する情報モラル教育——関西教育ICT展

                                      小学校から高等学校まで1人1台端末の時代に入ったが、学校では必ずしも活用が進んでいない。その要因の一つが、生徒指導と結びついた「抑制的な情報モラル教育」だ。多くの学校は、携帯電話やSNSが絡むトラブルに端を発した“べからず集”的なルールを作り、デジタル機器やインターネットを「危ないもの」として子供たちから遠ざけてきた。だが、それではGIGAスクール構想で目指しているコンピューターとネットの使い方はできない。 そこで注目されているのが「デジタルシティズンシップ教育」だ。現代社会がデジタル機器やネットを抜きにして成り立たないことを前提に、それらをうまく使い、役立てるために必要な能力を身に付け、問題が起こったときには、その解決方法を考える力を養うという考え方だ。 そんな状況の中、2022年8月4日〜5日に開催された「第7回 関西教育ICT展」において、あえてタイトルに「情報モラル」を掲げるパネル

                                        ネガティブな生徒指導から転換する情報モラル教育——関西教育ICT展
                                      1

                                      新着記事