並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

文字列抽出の検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

文字列抽出に関するエントリは2件あります。 技術未分類ニュース などが関連タグです。 人気エントリには 『プログラム中の文字列抽出機能を自動修正する技術を世界に先駆けて実現~専門知識をもたない開発者でも正規表現の修正が容易に~ | ニュースリリース | NTT』などがあります。
  • プログラム中の文字列抽出機能を自動修正する技術を世界に先駆けて実現~専門知識をもたない開発者でも正規表現の修正が容易に~ | ニュースリリース | NTT

    日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と学校法人早稲田大学(本部:東京都新宿区 理事長:田中愛治 以下、「早稲田大学」)は、情報漏洩やサービス停止の原因となりうる文字列抽出機能の誤りを自動修正する技術を世界で初めて実現しました。Webサービスにおけるユーザの入力値などから任意の文字の並び(文字列)を抽出する場合、一般的に文字列パターンを表すために正規表現(※1)と呼ばれる記法が利用されています。正規表現は複雑な文字列パターンを簡潔に記述可能である反面、非常に難解であり、誤った記述が修正されないまま残っている事例が確認されています。 本技術により、専門知識を持たない開発者でも正規表現の誤りを自動修正することが可能になるため、安全なサービスの実現が期待できます。 本技術の詳細は、2023年6月17日に開催されるプログラミング言語分野の最難関国際会

      プログラム中の文字列抽出機能を自動修正する技術を世界に先駆けて実現~専門知識をもたない開発者でも正規表現の修正が容易に~ | ニュースリリース | NTT
    • NTTと早大、誤った正規表現の文字列抽出を自動で修正する技術を発表

      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTと早稲田大学は6月16日、誤った正規表現の文字列抽出を検出して自動的に修正する技術を世界で初めて実現したと発表した。同17~22日に開催される「PLDI2023」で詳細を報告するという。 今回開発した技術は、多様なバリエーションを扱うことからあいまいさのない正確な記述が求められる正規表現の文字列抽出において、誤った記述を検出し自動的に修正する。NTTは、正規表現によるパターンの確認を実施するプログラムの振る舞いとして、「ECMAScript 2023」に完全準拠した正規表現エンジンの振る舞いを理論モデルとして厳密に定義し、この理論モデルに従って修正結果となる正規表現に誤りがないことを保証する条件を生成する方法を提案した。 さらに、

        NTTと早大、誤った正規表現の文字列抽出を自動で修正する技術を発表
      1

      新着記事