並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 124件

新着順 人気順

日帰り温泉 群馬の検索結果81 - 120 件 / 124件

  • わたらせ渓谷鐡道の乗り鉄旅 - もこもこ鉄旅部。

    今回は、首都圏からも行きやすいローカル線のわたらせ渓谷鐡道の乗車記をお送りいたします。終点の間藤駅まで、途中の駅や車窓の様子を見ながらまいりたいと思います。 意外と東京からも近いんだね ローカル線を乗り鉄するの! 東武線の特急も停車する相老駅から 出発地は、東武桐生線の相老駅からスタートです。この駅はわたらせ渓谷鐡道の接続駅になっており、東武線の特急りょうもう号に乗車すれば、浅草や北千住から乗り換えなしで到着できます。 東武線特急も停車する相老駅ですが、駅舎の中は意外とレトロな雰囲気です。ローカル線の旅への期待も高まります。 特急が止まる駅って雰囲気じゃないよね 最近話題の鉄印帳も売ってた! 駅舎側のホームがわたらせ渓谷鐡道の乗り場となっています。かわいらしい一両編成のディーゼル車がやって来ました。早速出発したいと思います。 わたらせ渓谷鐡道は、渡良瀬川のほとりを上流に向かって進んでいきま

      わたらせ渓谷鐡道の乗り鉄旅 - もこもこ鉄旅部。
    • 日帰り可能な天然温泉「伊香保露天風呂」の特徴は?雰囲気や駐車場情報などを紹介 - お出かけは良いですよ!

      日帰りでも天然温泉を楽しめる『伊香保露天風呂(群馬県渋川市)』に行ってきました。 伊香保温泉の名湯『黄金の湯』がかけ流しで、自然溢れる場所にある施設となっていました。洗い場などはなく温度の異なる2つの露天風呂というシンプルな施設で、ゆったりと温泉を楽しむことができますよ。 秘湯といった雰囲気もあるので、そういった方にも好まれる施設ではないでしょうか。 近くには無料の駐車場もあるので是非、足を運んでみてください。 今回は、そんな『伊香保露天風呂』について紹介します。 実際に訪れて感じた雰囲気をお伝えするので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 秘湯感溢れる雰囲気の日帰り温泉施設『伊香保露天風呂』とは・・・・ 伊香保露天風呂の特徴は?どんな雰囲気の施設だったか 源泉地がすぐそこ!伊香保温泉の中でも泉質抜群の天然温泉に入浴できる 秘湯感溢れる雰囲気が魅力のひとつ!

        日帰り可能な天然温泉「伊香保露天風呂」の特徴は?雰囲気や駐車場情報などを紹介 - お出かけは良いですよ!
      • 関越交通バス「鎌田線」に乗って、老神温泉・尾瀬戸倉温泉(群馬県)へ。 - 温泉好きのお湯

        尾瀬は群馬県・福島県・新潟県の境目、標高約1,400メートル(尾瀬ヶ原)の高地に広がる湿原で、夏から秋にかけて、様々な花が咲くところです。 尾瀬の周囲は山々に囲まれていますが、湿原地帯である尾瀬ヶ原は平たんな中を木の道(木道)が通っていて、歩いて回るのが楽しく。 そんな尾瀬へ向かうにはいくつかのルートがありますが、最も利用者の多いのが、群馬県側の「鳩待峠」(はとまちとうげ)から尾瀬に入るルート。 鳩待峠へは、電車と路線バスを乗り継いで向かうことができます。今回は、その路線バスの話をしてみようということです。 途中や終点には温泉もあり、尾瀬を歩く前や歩いた後に温泉宿に泊まったり、温泉に立ち寄ったりすることもできます。もちろん、静かな温泉旅でも。 路線の概要 所要時間・運賃・本数 所要時間 上毛高原駅から 沼田駅から 運賃 上毛高原駅から 沼田駅から 本数 上毛高原駅から 沼田駅から 始発バス

          関越交通バス「鎌田線」に乗って、老神温泉・尾瀬戸倉温泉(群馬県)へ。 - 温泉好きのお湯
        • 山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。|ながち|note

          ※2018年8月1日に過去ブログで公開した記事を移植しています http://takachi.hatenablog.jp/entry/yamanashi 東京から行きやすい温泉地といえば、箱根、湯河原、熱海。もう少し足を延ばして伊香保、草津、鬼怒川。いずれも素晴らしい温泉が湧いていて、私も大好きです。ほんとに。 かわって、山梨。富士河口湖の温泉はなんたって富士山が見えるし、石和もものすごくアクセスの良い温泉地です。あとは「ほったらかし温泉」があまりにも有名だったりして。ただまあ、なんとなく、「温泉に行きたいから山梨行くぞ!」ってモチベーションの人は、そんなに多くない気がするんです。群馬とか栃木とかと比べて。私の肌感覚ですが。 しかしもう、私は全力で山梨の温泉を推したいです。新宿からあずさ乗って、甲府でレンタカー借りちゃってください。甲府にとどまって温泉銭湯めぐりするだけでも十分最高です。す

            山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨。|ながち|note
          • ゴールデンウィークに残雪の至仏山に登り、下山後は温泉も満喫した贅沢な山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            2022年のゴールデンウィークは、3年ぶりに登山と温泉を両方満喫する旅に出た 2020年、2021年と、ゴールデンウィークに遠出しづらい状況が続きましたが、2022年はようやく!連休を利用して旅に出ることができました。 行き先は尾瀬、至仏山。 山小屋に1泊して翌日の朝から残雪の至仏山に登り、下山後は麓にある尾瀬戸倉温泉で1泊して、2泊3日の山旅を存分に楽しんできました。 今年のゴールデンウィークは混みそうだけど、尾瀬ならアルプスや、有名温泉地ほどではないんじゃないかな……2018年に来たときもそんなに混んでなかったし。と目星を付けて計画したのですが、予想は見事にあたり、山でも温泉でも連休中とは思えない静かな山旅を楽しむことができました。 泊まった山小屋・温泉宿については先に記事を公開していますが、本稿では至仏山登山の詳細と、前後の行程についてを合わせて、旅行記としてご紹介したいと思います。

              ゴールデンウィークに残雪の至仏山に登り、下山後は温泉も満喫した贅沢な山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • バウムクーヘン工房 はちや(※鬼怒川温泉)|食べ歩きやお土産におすすめのカフェ:栃木県日光市 - お出かけは良いですよ!

              関東屈指の人気温泉地である『鬼怒川温泉』 数多くのホテルや旅館が立ち並び、日光東照宮などにも近いため観光にとてもおすすめな地域です。 そんな鬼怒川の中心地にある『バウムクーヘン工房 はちや(栃木県日光市)』に行ってきました。 鬼怒川温泉駅の目の前にあり、職人手作りのバウムクーヘンが魅力のお店となっていました。 また、カフェも併設されており『焼きたてのバウムクーヘン』や『バウムクーヘンとアイス(はちやバウムソフト)』などその場で食べることもできます。 食べ歩きにも丁度良いサイズ感なので、鬼怒川温泉を訪れた際は足を運んでみてはいかがでしょうか? バウムクーヘン工房 はちやとは・・・ 手作りで素材に拘っているお店 お土産におすすめのバウムクーヘンは? 定番のバウムクーヘン『はちやバウム』 鬼怒川渓谷の岩をイメージした『ろっくバウム』 観光時には焼きたてのバウムクーヘンを 営業時間やアクセスなどは

                バウムクーヘン工房 はちや(※鬼怒川温泉)|食べ歩きやお土産におすすめのカフェ:栃木県日光市 - お出かけは良いですよ!
              • 軽井沢・横川へ、秋の一人旅。 - つるひめの日記

                昨日から1泊で、旅行に行ってきました。 子供の頃、毎年夏休みになると泊りがけで遊びに行っていた、群馬県の妙義山が綺麗に見える母方の故郷が最近特に懐かしく、妙義山真ん前の宿を見つけ、ひと月前に予約しておきました。 食事がとても美味しく、一人旅の人も多く訪れる宿と口コミにあったので。 (旅行の宿泊先を予約するときは、私は旅行会社30社比較の「トラベルコ」を利用することが多いです。) 今週になって、軽井沢の紅葉が見ごろになってきたとニュースで知ったので、急遽、軽井沢まで足を延ばすことにしました。 軽井沢駅前から、宿のある横川駅までは、路線バスが走っていることもあり。 ってなわけで、いざ一人旅へ、レッツらゴー! 大宮駅に出て、新幹線で軽井沢へ。 ちょうど来た新幹線に乗ったのですが、長野駅までの「あさま」と違い、金沢行きの「とき」だったので、予想通り自由席は座る場所が無く、高崎駅までは立っていました

                  軽井沢・横川へ、秋の一人旅。 - つるひめの日記
                • 松之山温泉 凌雲閣 宿泊記 薄緑色の源泉を楽しめる! 登録有形文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  「日本三大薬湯」の一つに数えられる松之山温泉で趣ある旅館に泊まる 新潟県十日町市の松之山温泉は、積雪が4メートルに達することもあるという豪雪地帯にある温泉地です。 豪雪地帯、すなわち山間部にある温泉ですが、「化石海水」と呼ばれる地層の隙間などに閉じ込められた海水に由来する、非常に塩分濃度の強い源泉が湧出しています。群馬県の「草津温泉」、兵庫県の「有馬温泉」と共に「日本三大薬湯」の一つに数えられ、よく温まる効能の高い源泉です。 今回ご紹介する「凌雲閣」は、松之山温泉の温泉街から少し離れた場所にある、昭和13年に建てられた木造3階建ての宿。 昭和レトロな建物は登録有形文化財にも指定されており、いつか泊まってみたいと思っていた宿でした。 4月上旬に初めて宿泊し、建物の風情がすばらしいだけでなく、お湯もサービスも良く、山菜たっぷりの食事も大変気に入りましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知ら

                    松之山温泉 凌雲閣 宿泊記 薄緑色の源泉を楽しめる! 登録有形文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • まーたる、小さなこだわり(●´ω`●)💕 - まーたる日記

                    こんにちは(о´∀`о) 一週間の始まりは気持ちの良い青空が広がる関東地方です☀️✨ 皆さんのお住まいの地域のお天気はいかがですか❓ 朝方はずいぶん寒くなり、日々深まりゆく秋を感じられるようになりました(*^ω^*) 季節の変わり目、気温差には気をつけて過ごしていきたいですね🍀 今日は仕事が休みなので午前中は掃除に買い物といった家事をこなし、今は少し一休みしているまーたるです(*´∀`*) 綺麗に掃除したリビングでまったり過ごす幸せ (●´ω`●)✨💕 ……(●´ω`●) でもすぐどっ散らかるんだよなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。 散らかしKINGとその子分たち、ほんと頼みますよッ❗️( ̄◇ ̄;) 出しっぱなし、脱ぎっぱなしの『ぱなし族』だからな〜(; ̄ェ ̄) 子どもたちはずいぶん片付けられるようになったけれど、KINGはどうしようもない…… (−_−;) でも負けじと対決を挑み続けるまーた

                      まーたる、小さなこだわり(●´ω`●)💕 - まーたる日記
                    • 望郷の湯内にあるレストランの雰囲気やメニューなど:群馬県沼田市 - お出かけは良いですよ!

                      日帰り温泉施設内のレストラン『望郷(群馬県沼田市)』に行ってきました。 日帰り温泉に併設されたレストランですが、素晴らしい景色と美味しいご飯を食べられるお店となっていました。 周辺には数多くのとんかつ店がひしめき合う地域ですが、そんなお店にも負けず劣らずのカツを提供していましたよ。 お値段もお手頃なので、温泉と併せて訪れてみてはいかがでしょうか。 今回は、そんなレストラン『望郷』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 日帰り温泉施設『望郷の湯』とは・・・ 望郷の湯には併設されたレストラン『望郷』がある ご飯物やうどん・そばなどのメニューがあった 無料の飲み水は白沢の美味しい水だった 施設内は全面ガラス張りで絶景も楽しめる空間だった 周辺には美味しいとんかつ店もある 望郷(レストラン) 基本情報

                        望郷の湯内にあるレストランの雰囲気やメニューなど:群馬県沼田市 - お出かけは良いですよ!
                      • 老神温泉 穴原湯 東秀館にひとり泊('21) - 温泉好きのお湯

                        群馬県沼田市にある老神温泉(おいがみおんせん)には、大小さまざまな10件あまりの宿があります。 旅館組合のウェブサイトによれば、宿によって、それぞれ使っている温泉(源泉)の種類が違うようです。 どの宿がどの源泉を使用しているかも公開されているのですが、今回お世話になった東秀館は他の宿と違う「老神1号泉」という源泉を使用されているそう。 老神温泉自体には何度か泊まったことがあるのですが、宿が変わると温泉の種類も変わる、というのが興味深く、楽しみに出かけました。 (2021年4月宿泊) 建物とお部屋 温泉とお風呂 大衆浴場 野天風呂「仙涯の湯」 食事(素泊まり利用) 個人的感想 アクセス 鉄道・バス 車 関連リンク 近くの宿の宿泊記録 この宿が出てくる旅行記 公式サイト 建物とお部屋 東秀館は明治時代に創業したという老舗で、老神温泉の温泉街からは少し離れた場所にあります。 老神温泉バス停でバス

                          老神温泉 穴原湯 東秀館にひとり泊('21) - 温泉好きのお湯
                        • 西の河原公園|草津温泉の観光名所!雰囲気や駐車場情報など:群馬県草津町 - お出かけは良いですよ!

                          草津温泉の観光名所のひとつ『西の河原公園(群馬県草津町)』に行ってきました。 湯畑から西側に向かうとある公園で、園内に温泉が流れている珍しい公園となっていました。 強い酸性の温泉が流れているため、園内に草が生えていない光景には少し驚くのではないでしょうか。 温泉に触ることもでき、無料の足湯もありますでの草津温泉へ訪れた際は、外せないスポットですね。 今回は、そんな『西の河原公園』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気や駐車場情報などもお伝えしますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 西の河原公園とは・・・ 西の河原公園内の雰囲気は?温泉が流れている公園 公園内の温泉に触ってみた!心地よい温度だった 無料で利用できる『足湯』が設置されていた 珍しい!?温泉で育つコケも存在していた 西の河原公園におすすめの駐車場は? 1. 天狗山第一駐車場(無料駐車場) 2. 西の河原公

                            西の河原公園|草津温泉の観光名所!雰囲気や駐車場情報など:群馬県草津町 - お出かけは良いですよ!
                          • 「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。

                            お正月の定番行事「箱根駅伝」。その駅伝が行われる箱根は、関東の人気温泉地でもあります。 その名は、「箱根湯本温泉」。 関東の人気温泉地の中では、群馬「草津温泉」や、栃木「鬼怒川温泉」と並び、必ずトップ3の人気温泉地に入ってきます。 ▶参考情報;関東の人気温泉地について以下の関連情報も参考にご覧ください。 ・群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ。 ・草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。 ・栃木「鬼怒川温泉」日帰り温泉で入浴可能な全19ヶ所の旅館施設などをまとめました。 そんな「箱根湯本温泉」は、東京から約1時間半でアクセス出来る気軽さもあって、都内から日帰り温泉を楽しむために訪れる方も多いです。そして、関東はもちろん一年を通して全国からたくさんの観光客が温泉旅行にも訪れます。 今回は、「箱根湯本温泉」で日帰り温泉が楽

                              「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。
                            • 2021-2022、スキー場・シーズン券情報 - 一人旅・スノボ・起業ブログ

                              21-22シーズン、スキー場のシーズン券販売状況をご紹介します。 ※更新日 11月12日 共通シーズン券 プリンススノーリゾート共通シーズン券(会員限定) マックアースジャパン 2022シーズン券 POWDER 4ぐんま共通シーズンパスポート NSDキッズプログラム スノーリゾートクラブ アースホッパーSNOWパス 北海道 Kウインターパス 札幌国際スキー場 朝里川温泉スキー場 キロロリゾート キャンモアスキービレッジ トマムスキー場 東北 青森スプリングスキーリゾート 安比高原スキー場 夏油高原スキー場 八幡平リゾート 会津高原南郷スキー場 箕輪スキー場 アルツ磐梯・猫魔スキー場 猪苗代スキー場 ジャングルジャングル 新潟県 ロッテアライリゾート 石打丸山スキー場 赤倉温泉スキー場 神立スノーリゾート 舞子スノーリゾート キューピットバレイ 赤倉温泉スキー場 苗場・かぐら・六日町八海山 

                                2021-2022、スキー場・シーズン券情報 - 一人旅・スノボ・起業ブログ
                              • 群馬県立自然史博物館|大迫力の恐竜・化石は大人でも楽しめた:群馬県富岡市 - お出かけは良いですよ!

                                貴重な恐竜の標本や化石を展示している『群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)』に行ってきました。 恐竜の標本や化石の展示数は国内屈指の博物館であり、大人でも楽しめる大迫力の恐竜標本を観ることができるスポットとなっていますよ! そんな群馬県立自然史博物館の魅力をご紹介します。 ◆群馬県立自然史博物館とは・・・ ◆恐竜だけじゃない!?幅広い展示の数々 ◆大迫力!恐竜の展示は圧巻の一言 ◆はく製に触れる!そして数が多い ◆観察しやすい?大きい標本がたくさん ◆周辺のおすすめスポット ◆群馬県立自然史博物館 基本情報 ◆まとめ 【スポンサーリンク】 ◆群馬県立自然史博物館とは・・・ 私たちの住む地球や生き物について学ぶことができる博物館です。 多くの恐竜や化石などの展示、はく製に触れることができるなど展示方法にも工夫がされているのでとても楽しい施設です。 世界遺産に登録された「富岡製糸場」から車で1

                                  群馬県立自然史博物館|大迫力の恐竜・化石は大人でも楽しめた:群馬県富岡市 - お出かけは良いですよ!
                                • 愛犬と行くキャンプ【赤城山オートキャンプ場:場所や料金、もろもろご紹介】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記

                                  行ってきました。まめ吉を連れてのはじめてのキャンプへ! 場所は群馬県にある 『赤城山オートキャンプ場』 です。 ここはドッグフリーサイトはありませんが、リードで繋いでおけばペット可のキャンプ場となっております。 場所 群馬県前橋市にあります。 前橋市ですが、赤城山にあるのでちょっとだけ山を登ります。 赤城山の標高500mほどの位置にあるようです。 受付 駐車場に車を停めてさっそく向かいます。入り口にはなんともコジャレた建物があります。 この建物が受付と売店となっています。受付は建物の左側にあります。 ここでは水鉄砲作りやビンゴ大会などのイベントや朝食の予約ができます。 料金 レギュラーシーズン、オンシーズン、ハイシーズンと時期での違いとエリアやサイトの違いがありますのでHPで確認してみてください。 ちなみに我が家は「ブルーエリア」の「区画サイト」で、「オンシーズン」だったため7000円でし

                                    愛犬と行くキャンプ【赤城山オートキャンプ場:場所や料金、もろもろご紹介】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記
                                  • ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】

                                    【東京】昭島市【24H】☀📖富士見湯/🏢☀フォレスト・イン昭和館/⇒1:00☀♨🎂昭島温泉 湯楽の里/あきる野市☀♨瀬音の湯/足立区【24H】☀♨🎂📖THE SPA西新井/cap【24H】☀📖グランパーク・イン北千住/板橋区cap【24H】☀ホテルヒルトップ/cap【24H】☀サウナ太陽/稲城市☀✂よみうりランド丘の湯/江戸川区 【24H】☀♨📖東京健康ランド まねきの湯/⇒2:00☀✂湯処葛西/青梅市☀♨梅の湯/🏢♨かんぽの宿青梅/🏢☀♨おくたま路/大島町(伊豆大島)🏢♨ホテル赤門/☀♨愛らんどセンター御神火温泉/♨元町浜の湯/🏢♨大島温泉ホテル/奥多摩町♨もえぎの湯/♨丹下堂/大田区【24H】☀♨📖天然温泉 平和島/☀大森湯/☀♨第二天狗湯/☀宝湯/🏢【24H】☀♨🎂SPA&HOTEL和/🏢6:00⇒♨蒲田黒湯温泉/cap【24H】☀📖リードイン大森/c

                                      ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】
                                    • 沼田市にある「望郷の湯」で鯉へエサやりを体験!建物内からあげることが可能 - お出かけは良いですよ!

                                      日帰り温泉施設『望郷の湯(群馬県沼田市)』に行ってきました。 大きな日帰り温泉施設となっており、 施設内には温泉(内湯・露天風呂)・食事処・お土産コーナーなどがありましたよ。 また、道の駅「白沢」が同じ場所にあるため、近くには農産物直売所もあります。 観光客にも人気のスポットではないでしょうか。 そんな望郷の湯では『鯉へエサやり』をすることができるのをご存知でしょうか。 温泉へ向かう途中であげることができ勢い良く食べてくれるので、とても楽しかったですよ。 望郷の湯へ訪れた際は是非、体験してみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『望郷の湯の鯉のエサやり』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県沼田市にある日帰り温泉施設『望郷の湯』とは・・・ 群馬県の北部に位置する沼田市にある『日帰り温泉施設』のことで

                                        沼田市にある「望郷の湯」で鯉へエサやりを体験!建物内からあげることが可能 - お出かけは良いですよ!
                                      • 赤城山オートキャンプ場は林間キャンプで初心者・子供連れに最適 - スロットパパさんのホビールーム

                                        こんにちは☆スロットパパさんです。 キャンプに慣れてる人なら設備が整っているキャンプ場でも多少設備が物足りないキャンプ場でも、過ごすのには問題無いと思いますが、うちのように初心者の場合はそれなりに整った場所、そしてあまり家から遠くないキャンプ場を選ぶのが良いと思います。 うちは今年がキャンプデビューだったのですが(自分以外が)、遠すぎずにバランスが良さそうなキャンプ場ということで、赤城山オートキャンプ場に決めて7月20日、21日で一泊二日で初キャンプに行ってきました。 [toc] 赤城山オートキャンプ場概要 テントサイト情報 赤城山オートキャンプ場 住所:〒371-0247 群馬県前橋市三夜沢町425−1 電話番号:027-283-8368 赤城山オートキャンプ場はオートキャンプ場ということで、テントの隣に車を置くことが出来るので、不馴れな自分たちにとっては車がすぐ横にあって荷物を車にも置

                                          赤城山オートキャンプ場は林間キャンプで初心者・子供連れに最適 - スロットパパさんのホビールーム
                                        • 温泉の達人が惚れこんだ”名湯”はここ!泉質自慢の日帰り温泉21選【関東】 |じゃらんニュース

                                          今回は温泉の達人7人に集まっていただき、とっておきの日帰り温泉を徹底リサーチ! 温泉ガイドや、TVチャンピオン全国温泉通選手権優勝者や温泉ソムリエ、温泉ライターなど、温泉に詳しく温泉大好きな達人たちが惚れこんだ泉質自慢の名湯をご紹介します。 これまで数多くの名湯、秘湯に浸かってきた達人たちだからこそ知っている、泉質自慢の日帰り温泉をご紹介します。 達人が惚れたとっておきの湯にあなたも浸かってみませんか。 記事配信:じゃらんニュース 万座高原ホテル「石庭露天風呂」【群馬県嬬恋村】 これが温泉!? 鮮やかすぎる黄色の湯。 混浴7つ、女性専用1つと計8つの露天は、湯守が管理。それぞれ異なる温度の湯に浸れる 白濁した「姥湯」に「大苦湯」、透明な「姥取の湯」に続き、万座温泉でも珍しい黄色の「竜泉の湯」(9月現在供給停止中)と、4つの自家源泉の湯を有する。供給再開までは、湯守が複数の源泉の湯を組み合わ

                                            温泉の達人が惚れこんだ”名湯”はここ!泉質自慢の日帰り温泉21選【関東】 |じゃらんニュース
                                          • 日帰り温泉施設「昭和の湯」に行ってきた!スノーボード帰りにおすすめ - お出かけは良いですよ!

                                            日帰り温泉施設の『昭和の湯(群馬県昭和村)』に行ってきました。 地元民に愛されている日帰り温泉として有名で、広々としたお風呂がとても気持ち良かったですよ。 お風呂は内湯と露天風呂がありました。 また、冬には多くのスノーボード帰りらしきお客さんが訪れていました。 高速道路「沼田IC」からも近いので、帰りに訪れやすいのも嬉しいですよね。 今回は、そんな『昭和の湯』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 昭和村にある日帰り温泉施設『昭和の湯』とは・・・ 群馬県の北部に位置する昭和村にある日帰り温泉施設のことです。 内湯と露天風呂があり、どちらも開放感なお風呂が特徴的でした。 地元民やスキー、スノーボード帰りのお客さんが多く訪れていましたよ。 昭和の湯 特徴 ●群馬県昭和村にある日帰り温泉施設。落ち着いた雰囲気が魅力 ●お風

                                              日帰り温泉施設「昭和の湯」に行ってきた!スノーボード帰りにおすすめ - お出かけは良いですよ!
                                            • みなかみ町にある「湯テルメ・谷川」に行ってきた!日帰り温泉施設の雰囲気を紹介 - お出かけは良いですよ!

                                              谷川温泉にある日帰り温泉『湯テルメ・谷川(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 露天風呂と3つの異なる源泉が楽しめる施設となっており、1,000円以内で利用することができました。 特に露天風呂は魅力のひとつで、開放的で自然を感じながら、ゆっくり浸かることができましたよ。 今回は、そんな『湯テルメ・谷川』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気もお伝えしますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 みなかみ町にある『湯テルメ・谷川』とは・・・ 湯テルメ・谷川の雰囲気は?魅力や特徴など 木々に囲まれた雰囲気の良い『露天風呂』があった 3つの源泉が楽しめる『内湯』があった 湯テルメ・谷川 基本情報 まとめ みなかみ町にある『湯テルメ・谷川』とは・・・ 群馬県の最北部に位置するみなかみ町にある『日帰り温泉施設』です。 日本百名山のひとつ谷川岳の麓にある施設のため、登山後などに訪れ

                                                みなかみ町にある「湯テルメ・谷川」に行ってきた!日帰り温泉施設の雰囲気を紹介 - お出かけは良いですよ!
                                              • 【今週のお題】白寿の湯で 1日かけて『ザ・ファブル』全巻読んだ話【読食温泉】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                今週のお題「読書の秋」 はてなブログ10周年特別お題は、あと一つでコンプですが、その前に今週のお題。 【今週のお題】読書、してますか? してないんですよね。 かつては、趣味欄に「読書」と書く程度には、本を読む人だったんですが、いつの頃からか、読まなくなってしまいました。 年平均の冊数で言えば、「0が一つ減った」くらいに激減しています。 ここ10年だったら、10周年特別お題のネタにできるけど、たぶん、もう10年より全然前だよなぁ、読まなくなったの。 と言うことで、お題とは若干外れるけど、マンガの話。 何げに、こないだ書いたカーカスくらい長くなってしもたので、頑張って削りました。 好きな漫画家は主に初期ガロ系 『ザ・ファブル』の概要 南勝久の作風 きっかけは、ウザいスマホ広告 どこで読めばよいか? 白寿の湯とは 温泉とお食事 感想 好きな漫画家は主に初期ガロ系 まず前提として、前にも書いていま

                                                  【今週のお題】白寿の湯で 1日かけて『ザ・ファブル』全巻読んだ話【読食温泉】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                • 尾瀬戸倉温泉 ペンションゆきみち宿泊記 2食付き8000円で質・量共にすばらしい食事!尾瀬散策の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  2食付き8000円で泊まれて食事おいしく、卵臭香るお湯も良い尾瀬玄関口の宿 尾瀬戸倉温泉は、尾瀬ヶ原の群馬側の玄関口となる戸倉周辺にある温泉地です。 登山口のある「鳩待峠」までは登山シーズンはマイカー規制が敷かれるため、登山者は戸倉に車を停め、指定業者のバスやタクシーに乗り換えて向かうことになります。 そのため尾瀬戸倉温泉に泊まる人の多くは、尾瀬散策や至仏山登山を目的としたハイカーです。それゆえに早朝出発に対応してくださる宿も多く、私も1度は尾瀬戸倉温泉に泊まって尾瀬を歩いてみたいなと思っていました。 今回宿泊した「ペンションゆきみち」は、全6室の家族経営の宿で、口コミなどから食事の評判がとても良く、1度泊まってみたいと思っていた宿です。 GWの最中でも2食付き8000円(税込)で泊まれて、食事は想像以上においしく量もたっぷり!そして実は、お湯もなかなか良くてかなり満足度の高い宿でしたので

                                                    尾瀬戸倉温泉 ペンションゆきみち宿泊記 2食付き8000円で質・量共にすばらしい食事!尾瀬散策の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。

                                                    日本を代表する温泉地といえば必ず声があがる群馬県にある「草津温泉」。 「有馬温泉」や「下呂温泉」とならぶ「日本三大名泉」の一つとしても有名ですよね。 ▶参考情報:日本三大名泉についての情報は以下の関連情報もご覧ください。 ・群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ。 ・「草津温泉の共同浴場(公衆浴場)」外湯めぐりで日帰り入浴を堪能。 ・「有馬温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯ができる24施設をまとめました。 ・有馬温泉「金の湯と銀の湯」! 自慢の「金泉」と「銀泉」を外湯めぐりで日帰り体験! ・下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました。 東京から車で約3時間、電車とバスを乗り継いでも3時間ほどとアクセスも良く、国内のみならず海外からもたくさんの観光客が訪れています。 そんな草津温泉は豊富な湧出量でも知られていて、それを利用したホテルや旅

                                                      草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。
                                                    • 最新温泉ランキング発表!「にっぽんの温泉100選」<11~20>100まで> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                      旅行会社が選んだ、第33回温泉地ランキングベスト100(観光経済新聞社発表)のうち、上位20位までの温泉地の楽しみ方とおすすめの宿をたくさんご紹介します!次の温泉旅はどこにしますか?行ってみたい温泉を探してください♪ 【第11位】熊本県/黒川温泉(→) 阿蘇の奥地にあり、大分県との県境に位置する黒川温泉は、熊本県が日本に誇る秘湯です。 一時は存続の危機を迎えましたが、団結力で乗り切ったこの温泉には魅力あふれる見どころがたくさん! 観光スポットやグルメなど、黒川温泉のおすすめポイントをたっぷりご紹介します。 www.nta.co.jp www.nta.co.jp 【第12位】石川県/和倉温泉(↓4) 日本一のおもてなしで有名な加賀屋を有する和倉温泉。 憧れの旅行先として常に上位をキープし、人々を魅了し続けています。 そんな和倉温泉を最大限に楽しむコツをご紹介! 観光スポットや人気グルメなど、

                                                        最新温泉ランキング発表!「にっぽんの温泉100選」<11~20>100まで> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                      • 地ビールレストラン武尊|肉と魚が人気のお店!営業時間やメニューなど:群馬県川場村 - お出かけは良いですよ!

                                                        道の駅 川場田園プラザにある『地ビールレストラン武尊(群馬県川場村)』に行ってきました。 『和豚もちぶた』と群馬の最高級ブランド魚『ギンヒカリ』を中心に食べられるお店となっていました。 また、美味しい地ビールを提供してくれるレストランとしても有名で、美味しい肉・魚と地ビールの相性はとても良いみたいですよ。 今回は、そんな『地ビールレストラン武尊』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気もあるので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 地ビールレストラン武尊とは・・・ 営業時間・定休日 メニュー 地ビールレストラン武尊の魅力は?ギンヒカリのなめろう丼がおすすめ! お手軽料金で美味しい!ギンヒカリのなめろう丼 川場村のこしひかり『雪ほたか』が使われている 地ビールレストラン武尊 基本情報 おすすめスポットの紹介! まとめ 地ビールレストラン武尊とは・・・ 群馬県北部に位置する川場

                                                          地ビールレストラン武尊|肉と魚が人気のお店!営業時間やメニューなど:群馬県川場村 - お出かけは良いですよ!
                                                        • 🌴夏に絶対おすすめレジャースポット🌴 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                          エリア一覧 北海道・東北 関東 甲信越 東海 関西 北陸 中国 四国 九州 キーワード一覧 温泉 絶景 グルメ 観光スポット テーマパーク お土産 季節のおすすめ 特集一覧 TOPページ じゃらんnet 人気エリア 北海道 東北 関東 東海 関西 中国 四国 九州 沖縄 人気キーワード グルメ ディズニーリゾート 日帰り温泉 絶景 お土産 スイーツ 季節 ◎今回は、コロナ明けの今年の夏はどこに行こう?何して遊ぼう?とお悩みの方必見のレジャースポットの話です❗️ 夏レジャー定番のプールや水族館、話題のテーマパークのほか、避暑もかねておでかけできる涼スポットまで、夏にぴったりのおでかけスポットをご紹介します。 夏休みのデートや、旅行計画の前に、ぜひチェックしてみてください! ※休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報

                                                            🌴夏に絶対おすすめレジャースポット🌴 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                          • 黄金の湯館|伊香保の日帰り温泉!雰囲気や特徴など:群馬県渋川市 - お出かけは良いですよ!

                                                            日帰りで伊香保の名湯を味わえる『黄金の湯館(群馬県渋川市)』に行ってきました。 伊香保グランドホテルに併設された日帰り温泉となっており、茶褐色の黄金の湯を堪能することができる施設となっていました。 広々とした大浴場、緑豊かな露天風呂があり、疲れた身体を癒すことができましたよ。 広い無料の駐車場も完備しているので、日帰り観光の際にも利用しやすそうですね。 今回は、そんな『黄金の湯館』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介するので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 日帰りで楽しめる温泉施設『黄金の湯館』とは・・・ 伊香保の名湯『黄金の湯』がかけ流しのお風呂 施設内にはお土産コーナーや食事処があった 駐車場は近くて広い!無料で利用できる 伊香保温泉周辺のおすすめスポットを紹介 黄金の湯館 基本情報 まとめ 日帰りで楽しめる温泉施設『黄金の湯館』とは・・・ (参考:黄金の

                                                              黄金の湯館|伊香保の日帰り温泉!雰囲気や特徴など:群馬県渋川市 - お出かけは良いですよ!
                                                            • 秋の苗場山、山頂部に広がる高層湿原を歩く:秋山郷 小赤沢コース - I AM A DOG

                                                              10月1日の土曜日、新潟県と長野県の県境にある苗場山に登ってきました。 快晴の登山日和の中、池塘が点在する高層湿原の草紅葉、中腹の紅葉も合わせて楽しむことができました。 久々の登山は秋山郷からの苗場山 小赤沢三合目登山口からの小赤沢コース 最初の高層湿原へ 苗場山山頂に広がる高層湿原 下山、ぬかるみにサンショウウオ 秋山郷の温泉「楽養館」〜津南町で夕飯 当日のルートとログ 久々の登山は秋山郷からの苗場山 この夏は登山らしい登山をすることがなく、伊豆大島三原山以来の山予定だった先月の八丈島行きも台風で中止に……。さすがに山に行かなすぎて足に不安を感じてきたので、天気の良さそうな10月最初の週末、久々の山に行くことにしました。 気がついたらもうすっかり秋ですが、あまりに遠かったり混雑しそうな場所は避けたい。そこそこラクそうで、草紅葉の湿原を歩くのも良いかな…… と以前から気になっていた苗場山へ

                                                                秋の苗場山、山頂部に広がる高層湿原を歩く:秋山郷 小赤沢コース - I AM A DOG
                                                              • 群馬県猿ヶ京温泉「湯島キャンプ場」で紅葉鑑賞のソロキャンプ。無料の源泉掛流しの露天風呂あり! - 早期退職カモブログ

                                                                こんにちは、ハルサンです。今日も自由気ままな記事をまとめました。 久しぶりのソロキャンプツーリングで、群馬県の猿ヶ京温泉にある「湯島キャンプ場」に行ってきました。 ここを選んだ理由は「紅葉」と無料の「源泉掛流し露天風呂」があるから。 キャンプ場までは日光いろは坂とロマンティック街道の国道120号線を経由して到着しました。 この時期の11月上旬だからこそ楽しめる紅葉を鑑賞しながらソロキャンプ。 今回はこの贅沢な癒しを楽しめたキャンプ場をご紹介したいと思います。 湯島キャンプ場へのアクセス 東北道の一部区間で最高速度が「120キロ」に! キャンプ場の良かったところ 無料で露天風呂が利用できる! 気になるところ まとめ 湯島キャンプ場へのアクセス 関越道月夜野インターから25分と抜群のアクセスに位置するこのキャンプ場。 1泊2日で利用しました。(チェックインは午後1時、アウトは午前11時) バイ

                                                                  群馬県猿ヶ京温泉「湯島キャンプ場」で紅葉鑑賞のソロキャンプ。無料の源泉掛流しの露天風呂あり! - 早期退職カモブログ
                                                                • 最新温泉ランキング発表!「にっぽんの温泉100選」<1位~10位>編 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                  旅行会社が選んだ、第33回温泉地ランキングベスト100(観光経済新聞社発表)のうち、上位20位までの温泉地の楽しみ方とおすすめの宿をたくさんご紹介します!次の温泉旅はどこにしますか?行ってみたい温泉を探してください♪ 【第1位】群馬県/草津温泉(→) 日本屈指の温泉地・草津温泉。温泉好きなら一度は行ってみたいものですよね。 歴史ある草津温泉には、見逃せない観光スポットが盛りだくさんなんですよ。 温泉に入るだけではなく、もっと草津温泉を楽しめる観光スポットを、厳選してご紹介します。 www.nta.co.jp www.nta.co.jp 【第2位】大分県/別府八湯温泉(→) 街の至る所から湯けむりが立ち上る別府はなんと源泉数世界一、湧出量は日本一の温泉天国です! もちろん温泉に浸かるのもいいですが、おすすめしたいのが地獄めぐり! 美しい湯の色の地獄や、まさに地獄のような風景など、合計8つの地

                                                                    最新温泉ランキング発表!「にっぽんの温泉100選」<1位~10位>編 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                  • 清流公園|川遊びが楽しめる公園の雰囲気など:群馬県川場村 - お出かけは良いですよ!

                                                                    自然の川で遊べる公園『清流公園(群馬県川場村)』に行ってきました。 綺麗な自然の川のみしかありませんが、夏の季節などは川遊びをしに多くのお客さんが訪れる人気の公園となっていました。 小さい子供でも安心して遊べるよう、水路などに工夫がしてありましたよ。 今回は、そんな『清流公園』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気などもお伝えしますので、これから訪れたい方には参考になるのではないでしょうか。 【スポンサーリンク】 清流公園とは・・・ 清流公園の雰囲気は?安心して川遊びができる公園 安全に配慮した公園で子供でも安心して遊べる! 綺麗な川なので『川魚』や『昆虫』がみれることも あるのは自然の川のみ!事前準備はしっかりした方が良い ラッシュガードやマリンシューズ バケツや水鉄砲 清流公園のアクセス方法や駐車場は? おすすめスポットを紹介 清流公園 基本情報 まとめ 清流公園とは・・・ 群馬県北

                                                                      清流公園|川遊びが楽しめる公園の雰囲気など:群馬県川場村 - お出かけは良いですよ!
                                                                    • 湯けむり情緒たっぷりの散策が楽しめる!魅力の温泉街15選を日本全国から厳選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                                      旅行の目的は色々とありますが、温泉旅行は今も昔も根強い人気がある過ごし方のひとつです。 ゆっくりと湯に浸りながら日常の疲れを癒し、心身ともリフレッシュして、明日への希望にも繋がりますね。 そんな温泉地ですが、何と日本全国に約3000か所もあります。 行きたい温泉を選ぶ際には、湯質や効能も重要なポイントになりますが、やはり散策が楽しい街並みかどうかも気になるところ。 今回は数ある温泉地の中から、充実した滞在が期待できる温泉街を厳選してご紹介します。 温泉旅行の候補として、ぜひ参考にしてくださいね。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 北海道】登別温泉 全国で一番温泉が多い都道府県はどこかご存知でしょうか。 意外かもしれませんが、実は北

                                                                        湯けむり情緒たっぷりの散策が楽しめる!魅力の温泉街15選を日本全国から厳選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                                      • 温泉オタクの私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介する|ながち|note

                                                                        ※2017年10月7日に過去ブログで公開した記事を移植しています http://takachi.hatenablog.jp/entry/saikoonsen40 私は東京で働くネットニュースの中の人でして、温泉とまったく関係のない仕事をしているのですが、常々思っていることがあります。 東京にいれば世界中の美味しいものが食べられるし、インターネットを使えば世界中の面白いコンテンツで永遠に退屈しないんだけど、温泉はちがうんだ、そこに行かないと浸かれなくて嗅げなくて、だからめちゃくちゃ面倒なんだけど本当に最高なんだ、と。 いい温泉はだいたい山奥とか僻地とかにあったりして、行くのが本当に大変です。海外旅行のほうが安いこともざら。これまで温泉ライター、旅行雑誌の編集を経て、今ただの「温泉が生きがいな会社員」なのですが、時間と手間とお金のかかる趣味を持ってしまった…とものすごく思っています。ボーナスす

                                                                          温泉オタクの私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介する|ながち|note
                                                                        • カリビアンビーチ|1年中楽しめる温水プール!基本情報やアクセス方法など:群馬県桐生市 - お出かけは良いですよ!

                                                                          群馬県には1年中楽しめる温水プールがあるのをご存知ですか? 大波が来るカリブのリゾート地をイメージした『カリビアンビーチ(群馬県桐生市)』に行ってきました。 関東最大級の全天候型室内温水プールでありながら、1,000円未満で利用できるとあって家族連れやカップルのデートスポットとして人気をエリアですよ! ◆カリビアンビーチとは・・・ 営業時間 休館日 入館料 レンタル料 アクセス ◆特徴(感想・雰囲気など) 泳ぐ目的のプールもある ジャグジーがある ◆アクセス ◆スマホを水から守るオススメ商品 ◆周辺のオススメスポット ◆まとめ 【スポンサーリンク】 ◆カリビアンビーチとは・・・ 子供からお年寄りまで楽しめる8つのプールがある『関東最大級の全天候型室内温水プール』です。 施設の平均室温35度、平均水温32度と常に温かい状態をキープしているため、1年中楽しめるビーチとなっていますよ! また、カ

                                                                            カリビアンビーチ|1年中楽しめる温水プール!基本情報やアクセス方法など:群馬県桐生市 - お出かけは良いですよ!
                                                                          • 温泉の達人がこっそり教える「穴場の名湯」11選!すべて日帰り入浴可【関東・東北】 |じゃらんニュース

                                                                            温泉好きにとって、まだ浸かったことのない穴場の温泉は気になるもの。 今回は温泉の達人7名に集まっていただき、これぞ穴場の名湯!という日帰り温泉を教えていただきました。これまで数多くの名湯、秘湯に浸かってきた達人たちがだからこそ知っている、とっておきの穴場の名湯。 温泉好きなあなたはひとりでひっそり訪れるもよし、家族旅行でいってみたり、カップルで温泉巡りをしながら訪れてみるのも、ツウな旅ができそう。 どこも日帰り入浴可能な温泉ばかりなので、ドライブの疲れを癒しに立ち寄るのもおすすめ。 達人が惚れたとっておきの日帰り温泉、こっそり教えちゃいます。 記事配信:じゃらんニュース 沢渡温泉共同浴場【群馬県中之条町】 ■昔から草津の湯治客が立ち寄ってきた仕上げ湯。地元民にも愛される沢渡温泉街唯一の共同浴場。 強い泉質の湯を浴びた帰りがけに、お肌を整える仕上げの湯として草津の湯治客に親しまれてきた温泉。

                                                                              温泉の達人がこっそり教える「穴場の名湯」11選!すべて日帰り入浴可【関東・東北】 |じゃらんニュース
                                                                            • くぼ田(そば屋)|お昼におすすめ!三色のきのこは地元ブランド:群馬県みなかみ町 - お出かけは良いですよ!

                                                                              谷川岳の雪解け水と、みなかみ産の蕎麦粉を使用しているそば屋さん『くぼ田(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 地元の食材をふんだんに使った『三色きのこそば』はボリューム満点でとても美味しかったです。 みなかみ町内でも評価の高く、観光のお昼に訪れてみてはいかがでしょうか? ◆くぼ田(そば屋)とは・・・ 営業時間・定休日 メニュー・料金 アクセス・駐車場 ◆絶品!三色のきのこそば ◆舞茸(まいたけ)へのこだわりが強い ◆おすすめスポットをご紹介 ◆基本情報 ◆まとめ 【スポンサーリンク】 ◆くぼ田(そば屋)とは・・・ 『心を込めた一杯を』をテーマに創業50年を超えるのが『くぼ田(そば屋)』です。 みなかみ産の蕎麦粉・食材・水を使用しており、とても美味しいと人気の高いお店となっていますよ! お蕎麦の半分以上は水でできているといわれています。 そのため、お水が美味しい場所から美味しいお蕎麦が生ま

                                                                                くぼ田(そば屋)|お昼におすすめ!三色のきのこは地元ブランド:群馬県みなかみ町 - お出かけは良いですよ!
                                                                              • 【上田バス 上田草津線 乗車記】北陸新幹線・しなの鉄道~吾妻線を結ぶ路線バスは浅間山・四阿山の絶景路線!

                                                                                上田バス「上田草津線」とは? 上田バスが運行する「上田草津線」は、北陸新幹線・しなの鉄道の上田駅と草津温泉を結ぶ路線バスです。2020年12月に運行を開始したばかりの新しい路線です。 上田から草津温泉へのアクセスを想定したバスだと思いますが、途中、新鹿沢温泉も経由します。 そして、乗り鉄・鉄道旅行派としての注目ポイントは、途中、吾妻線の万座・鹿沢口駅を経由する点です。上手く活用すれば、しなの鉄道や北陸新幹線と吾妻線を結ぶショートカットルートとして利用することができるのです。 上田バス「上田草津線」のダイヤ等については、以下の記事をご覧ください。しなの鉄道、吾妻線との乗り継ぎダイヤも掲載しています。 上田バス「上田草津線」 上田駅~万座・鹿沢口駅のルート・車窓 上田バスの「上田草津線」の上田駅~万座・鹿沢口駅のルートは、下の地図のとおりです。 上田駅から国道144号線に出て、しばらく道沿いに

                                                                                  【上田バス 上田草津線 乗車記】北陸新幹線・しなの鉄道~吾妻線を結ぶ路線バスは浅間山・四阿山の絶景路線!
                                                                                • 尻焼温泉(※秘湯でした)|周辺の雰囲気は?駐車場やアクセス方法など:群馬県中之条町 - お出かけは良いですよ!

                                                                                  山奥にある秘湯『尻焼温泉(群馬県中之条町)』に行ってきました。 川自体が温泉の露天風呂に入浴できるスポットであり、自然を存分に感じることができました。 秘湯といわれている尻焼温泉ですが、駐車場もあり、道路も整備されていて行きやすかったですよ。 また尻焼温泉は混浴でした。 裸で入浴していた方もいましたが、水着で入浴している方がほとんどでした。水着を持っていくと、安心して入浴することができるのではないでしょうか。 今回は、そんな『尻焼温泉』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気・駐車場などもお伝えしますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 尻焼温泉とは・・・ 尻焼温泉の雰囲気は?アクセス方法・駐車場についても紹介 24時間・無料で利用可能!尻焼温泉のお風呂 尻焼温泉は混浴!水着着用で入浴することが可能 新緑・紅葉なども楽しめる 尻焼温泉へのアクセス方法・駐車場情報 おすす

                                                                                    尻焼温泉(※秘湯でした)|周辺の雰囲気は?駐車場やアクセス方法など:群馬県中之条町 - お出かけは良いですよ!