並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 111件

新着順 人気順

日帰り温泉の検索結果41 - 80 件 / 111件

  • 『女川温泉ゆぽっぽ』女川駅の中にある日帰り温泉に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!JR石巻線の女川駅にやって来たんだ! 今回はねえ!女川駅の中にある温泉『女川温泉ゆぽっぽ』に入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 女川駅屋上 『女川温泉ゆぽっぽ』にやって来ましたの! 男湯 脱衣所 浴場 休憩スペース 泉質・料金・アクセス・地図 女川駅屋上 まずは温泉の前に屋上へ上るぞ! 女川駅の3階は展望デッキになっています。 3階からは浜テラス越しに海が見渡せるようになっています。 思ったほど海が見えませんね 反対側からは女川駅のホームが見えます。 小さなホームに無駄に広い駐車場と空き地しかありませんね ここまで普通に津波が来たらしいからね、お家が建てられないのよね・・・ 『女川温泉ゆぽっぽ』にやって来ましたの! 女川温泉ゆぽっぽの出入口は券売機の向かいにあります。 玄関には鍵付きのシューズボックスがあり、ここで靴を脱いで館内に入ります。 館内

      『女川温泉ゆぽっぽ』女川駅の中にある日帰り温泉に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
    • 九州旅その8【日本百名山 開聞岳(薩摩富士)登山】【日帰り温泉絶景露天風呂たまて箱温泉】【吾愛人の絶品味噌おでん】 - Kajirinhappyのブログ

      日本百名山 開聞岳 データ タイム5時間 距離7.2km たまて箱温泉 レム鹿児島 吾愛人(わかな) 日本百名山 開聞岳 指宿海上ホテルを7時半にチェックアウトし、いよいよこの旅3座目の開聞岳に向かいます。 車から見える開聞岳を撮らずにはいられない。 真ん前に見えてくると嬉しい。 横にこの美しい姿。別名薩摩富士とは納得であります。 駐車場はかなりいっぱい。でも何とか停められました。 親切な案内 トイレ済ませてから行きます いざ出発 5合目からの眺めも美しい 仙人洞 昔山伏たちの修行の場だったそう 小さい子供たち、家族連れ、若者グループ大勢の人たちがじゃんじゃん登っていきます。 はしごを登りあと0.8kmに背中を押されて 後から何人もの若者に追い越されて、かなりの人がこの日登っているとは思いましたが、いやーすごい人でした。 山頂はすごい人人人 登頂の証拠写真 山頂から九州最大の池田湖 コンビ

        九州旅その8【日本百名山 開聞岳(薩摩富士)登山】【日帰り温泉絶景露天風呂たまて箱温泉】【吾愛人の絶品味噌おでん】 - Kajirinhappyのブログ
      • みなかみ町にある日帰り温泉「鈴森の湯」に行ってきた!特徴や雰囲気などを紹介 - お出かけは良いですよ!

        すべてのお風呂が源泉かけ流しの日帰り温泉施設『仏岩温泉 鈴森の湯(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 2000万年前の太古の地層から湧き出る源泉は酸化還元率が220以上あり、細胞の老化を防ぎ、体や肌の調子を整える手助けをしてくれると言われています。 そんな源泉をゆったりと堪能することができる魅力の施設となっていましたよ。 内湯は檜風呂となっており、檜の香りを感じることができました。露天風呂は広々としており、川のせせらぎや滝の音を聞きながら入浴することができました。 魅力の多い日帰り温泉施設なので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『鈴森の湯』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介するので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 みなかみ町にある日帰り温泉『仏岩温泉 鈴森の湯』とは・・・ 群馬県の最北部に位置するみなかみ町にある日帰り温泉施設です。

          みなかみ町にある日帰り温泉「鈴森の湯」に行ってきた!特徴や雰囲気などを紹介 - お出かけは良いですよ!
        • 道の駅・喜多の郷に併設している日帰り温泉・蔵の湯でゆったりのんびり休憩できました! - なんくるないさ part2

          こんにちは、ららぽです。 いきなりですが・・・ 昨日は朝から便秘との闘いで一時間ほどトイレにこもり、それから沖縄そばを食べに行ったあとコロナワクチン接種して、一週間分の食材の買い出しをし、帰宅したら腕の痛みと倦怠感に襲われ、さらには微熱。 今朝はもう熱もないのだけれど、お腹の調子がおかしい。 毎日晩酌するので、どちらかというとお腹は緩い方だったので、この歳になって初めて便秘を体験しました。 出ないって、こんなにツラいものなのね (T_T) 念のために昨日カンチョーというものを購入したけど、ひどくなるようだったら病院に行こうねと ららじ に言われた。 カンチョー、なんだかドキドキする響き(笑 まだ使ってません。 て訳で、昨日はブログお休みしてましたがもう少し福島の記事あるので、お付き合いくださいませー! もう、すっかり元気ですよ! 旅にかかせないもの、それは温泉 (*^^*)たぶん ドライブ

            道の駅・喜多の郷に併設している日帰り温泉・蔵の湯でゆったりのんびり休憩できました! - なんくるないさ part2
          • 共立メンテナンス(9616)【株主優待】ドーミーイン、リゾートホテルなどで使える!割引券は外食店舗、ネットショップ、日帰り温泉も利用可能!|くきの楽しい投資生活

            2024年3月末で2分割するので、分割前と後も記入! 【割引券】 運営施設で利用できる券面額1,000円の割引券 【変更前】(株式分割前) 100株以上  1枚(年間 2枚)  1,000株以上 10枚(年間 20枚) 200株以上  3枚(年間 6枚)  2,000株以上 25枚(年間 50枚) 500株以上  8枚(年間16枚)  5,000株以上 35枚(年間 70枚) 10,000株以上 60枚(年間120枚) 【変更後】(株式分割後) 100株以上  1枚(年間 2枚)  2,000株以上 15枚(年間 30枚) 400株以上  3枚(年間 6枚)  4,000株以上 25枚(年間 50枚) 1,000株以上  8枚(年間16枚) 10,000株以上 60枚(年間120枚) ・長期保有株主優待制度 毎年3月末時点で3年以上継続保有する株主に「株主様ご優待割引券」を発送する。(年1

              共立メンテナンス(9616)【株主優待】ドーミーイン、リゾートホテルなどで使える!割引券は外食店舗、ネットショップ、日帰り温泉も利用可能!|くきの楽しい投資生活
            • 【日帰り温泉】福島・甲子温泉『旅館大黒屋』の日帰りプランを満喫 - happy life *幸せ子育て日和*

              先日、福島県にある甲子温泉『旅館大黒屋』へ日帰り温泉へ行って来ました。 元湯甲子温泉旅館大黒屋 posted with トマレバ 福島県西白河郡西郷村真船寺平1[地図] 楽天トラベル じゃらん Yahoo!トラベル 大黒屋は、父のお気に入りの温泉宿の1つで、日本秘湯を守る会の会員宿になっています。 今までに我が家も一緒に2度訪れていて、今回で3度目になります。 初めて来訪したのは、息子が8ヶ月の時で、あれから6年も経ったんだな~としみじみ。 今回は、生後11ヶ月の娘も一緒に。 甲子温泉 旅館大黒屋 10時過ぎに旅館に到着。 ロビーで、ウェルカムドリンクのホットコーヒーを頂きました。 コーヒーサービスは、今回が初めてでした。 その後は、昼食を頂く大広間で休憩。 大広間からは、紅葉と歴史を感じる和建築が見えて、とても風情があります。 毎回、下記の日帰りプランで食事を予約しています。 お料理は、

                【日帰り温泉】福島・甲子温泉『旅館大黒屋』の日帰りプランを満喫 - happy life *幸せ子育て日和*
              • 下仁田にある日帰り温泉「荒船の湯」に行ってきた!施設の魅力や雰囲気を紹介 - お出かけは良いですよ!

                山々に囲まれた日帰り温泉施設『荒船の湯(群馬県下仁田町)』に行ってきました。 世界遺産の荒船風穴や神津牧場といった観光スポットからほど近い場所にあり、ゆったりと温泉を楽しむことができる施設となっていました。 露天風呂からは山並みを見渡すことができ、心と体の両方を癒すことができましたよ。 国道254号線沿いにあるので、気軽に訪れられるのは嬉しいですね。 今回は、そんな『荒船の湯』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介するので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 下仁田の山奥にある日帰り温泉施設『荒船の湯』とは・・・ バリエーション豊富なお風呂が人気の施設!露天風呂からの景色も良い 食事処やお土産コーナーなどもあった 荒船の湯の駐車場は?広くて無料で利用可能だった 荒船の湯 基本情報 まとめ 下仁田の山奥にある日帰り温泉施設『荒船の湯』とは・・・ 群馬県の南西部に位置す

                  下仁田にある日帰り温泉「荒船の湯」に行ってきた!施設の魅力や雰囲気を紹介 - お出かけは良いですよ!
                • 高崎温泉 さくらの湯|日帰り温泉施設内の雰囲気・特徴など:群馬県高崎市 - お出かけは良いですよ!

                  ひっそりと佇む日帰り温泉施設『さくらの湯(群馬県高崎市)』に行ってきました。 高崎駅からもほど近い場所にあり、高崎市で唯一の100%源泉かけ流しを楽しめる施設となっていました。 施設自体は大きくはありませんが、1階と2階にお風呂があり、週替わりの男女入替制となっていましたよ。 少し濁った色の温泉は加温等もしていないとのことで、純粋な温泉を楽しむことができるのではないでしょうか。 今回は、そんな『高崎温泉 さくらの湯』について紹介します。 実際に訪れた目線からの雰囲気や特徴をお伝えしていくので、これから訪れたい方は是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 高崎市で唯一の源泉かけ流しの温泉『さくらの湯』とは・・・ すべてのお風呂が『源泉かけ流しの温泉』 お風呂は1階と2階にある。男女入替制となっている 無料の休憩スペースは、畳が多かった さくらの湯へのアクセス方法や駐車場 その他の

                    高崎温泉 さくらの湯|日帰り温泉施設内の雰囲気・特徴など:群馬県高崎市 - お出かけは良いですよ!
                  • 奈良県の日帰り温泉スポット。十津川温泉 源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                    奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 道の駅「十津川郷」の蕎麦処行仙でそばをいただく。 奈良県十津川温泉は秘境なだけに遠い。 奈良県十津川温泉の源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 さてさて、今日は奈良県十津川村にある源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」まで。 ご覧の通り、雲一つない見事な晴天。 源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」を利用する人は近くの村営の駐車場が無料になるのでそちらに車を停める。 そしてこちらが十津川温泉の公衆温泉「庵の湯」。 どうやら階段を下って、十津川へと降りていくみたいだな。 入浴料は大人600円。 源泉かけ流しの温泉なのに結構リーズナブルなお値段。 しかもここの温泉は飲めるみたい。 飲泉場という場所がありここで温泉が飲める。 が・・・ 大丸別館のレジオネラ菌、基準値の最大約3700倍事件があったからなあ。 こういうのほんとに風評被害なんだろうけど。 ち

                      奈良県の日帰り温泉スポット。十津川温泉 源泉かけ流しの公衆温泉「庵の湯」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                    • 【箱根温泉】本物の温泉に出会った!日帰り温泉施設『天山湯治郷・ひがな湯治天山』入浴記(アクセス・食事・感想) - しゅしゅ旅日記

                      【2019年10月2日(水)】 こんにちは、しゅしゅ子です。 今回は、 箱根温泉でゆっくり癒される をテーマに 女ひとり旅 (о´∀`о) 箱根ではとても有名 (らしい) な 天山湯治郷 へ行ってきました。 さすが有名なお湯処ですね。 お湯・雰囲気・食事…全てにおいて パーフェクト!!! スーパー銭湯は結構好きで お風呂の王様(東京・大井町駅) 極楽湯(地元大阪・堺泉北店) には、よく行ってました。 が!やっぱり温泉は違うんだ、と 今回改めて感じた次第です。はい(笑) 今回、箱根旅行を計画するにあたって、 どこの温泉施設に行こうか、と めちゃめちゃ迷いました(ㆀ˘・з・˘) だってすごい数あるんだもーん。 というわけで、 天山湯治郷へ行ってみた感想 をお届けすると共に、 数ある箱根温泉の中からなぜ天山湯治郷を選ぶことにしたのか についてもお話出来ればと思います。 【この記事はこんな人におす

                        【箱根温泉】本物の温泉に出会った!日帰り温泉施設『天山湯治郷・ひがな湯治天山』入浴記(アクセス・食事・感想) - しゅしゅ旅日記
                      • 『時之栖 松之湯』サウナも充実した東静岡の日帰り温泉&ホテル! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                        フィンランド式テントサウナも! 東静岡の日帰り温泉&カプセルホテル! 駿河区曲金の日帰り温泉&カプセルホテル。御殿場発の時之栖グループが運営しており、以前は【天神の湯】の名で、2019年に【松之湯】としてリニューアルしました。 源泉掛け流しの天然温泉他、死海の塩分濃度を再現した湯など独特なお風呂、フィンランド式のテントサウナも入館料だけで利用可能! 静岡のサ活を応援するイベントも開催しているとのこと。また12歳以下の利用不可の決まりになっており、静かにゆったりくつろげる大人向けの温泉施設です。 ※残念ながら2022年3月31日をもって閉店されました。 時之栖 松之湯 お洒落なロビー 利用料金 6種の温泉と充実のサウナ 蔵造りの大浴場・天然温泉 美肌アンチエイジング湯 テントサウナまで充実 温泉以外の施設も充実 1F カフェ・リラックスルーム 2F レストラン松庵 3F 休憩室 6F 無料休

                          『時之栖 松之湯』サウナも充実した東静岡の日帰り温泉&ホテル! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                        • 和歌山県龍神の日帰り温泉、釜ノ崎温泉「がまの湯」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                          さてさて、今日は一日雨との事で。 屋外活動が困難な空模様。 ではでは秘境のマニアックな温泉にで行ってみようかなって。 和歌山県は龍神の日帰り温泉、釜の崎温泉「がまの湯」へ。 大阪から約3時間の温泉巡りです。 国道424号線で龍神温泉へと向かう途中にあるのが椿山レイクブリッジ。 車を停めて、歩いて吊り橋の中央まで。 霞がかかる山並みを撮影するんだけど、静かな感じの山並みの現像がいつも納得がいかないんだよな。 もっと水墨画のような世界観がでないもんだろうか。 日高川沿いのこの辺りの寂しい感じもいいんだけど。 なかなかいいトリミングが見つからず。 撮影もそこそこにようやく到着。 大阪から3時間は結構大変だわ。 コロナ過で休業の覚悟もしていたのだが、どうやら営業中のとの事でひと安心。 っていうか本当にこの温泉に来る人がいるんだろうか。 温泉感がまったくないんだけど・・・ さてと到着。 ほほう、それ

                            和歌山県龍神の日帰り温泉、釜ノ崎温泉「がまの湯」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                          • 【みなかみ町】安くて人気の日帰り温泉施設!おすすめ8選を紹介 - お出かけは良いですよ!

                            群馬県最北端に位置するみなかみ町の『日帰り温泉施設』について紹介します。 みなかみ町には魅力的な日帰り温泉施設が、たくさんあるのをご存知でしょうか。 3種類の泉質を一度に楽しめる施設、解放感抜群&景観豊かな露天風呂がある施設など、泉質と自然を活かした温泉などがありますよ。 冬は雪も降りますので、雪見風呂も楽しめるのは嬉しいですね。 今回は、そんな『みなかみ町周辺の日帰り温泉施設』について紹介します。実際に訪れた雰囲気を紹介しますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 みなかみ町にある『日帰り温泉施設』 1. 谷川温泉 湯テルメ・谷川 2. 仏岩温泉 鈴森の湯 3. 月夜野温泉 三峰の湯 4. 猿ヶ京温泉 まんてん星の湯 5. 奥平温泉 遊神館 6. 上牧温泉 風和の湯 7. 天狗の湯 きむら苑 8. ホテル湯の陣 お隣の沼田市周辺にも『日帰り温泉施設』がたくさんある まと

                              【みなかみ町】安くて人気の日帰り温泉施設!おすすめ8選を紹介 - お出かけは良いですよ!
                            • 東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選|さんたつ by 散歩の達人

                              都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。

                                東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選|さんたつ by 散歩の達人
                              • 奈良県の寺社巡り。お寺の中に日帰り温泉やゴルフ練習所がある霊山寺(りょうせんじ)へ。右大臣小野富人(おののとびと)って本当に歴史的な人物なの! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                さて、さて、今日は奈良市にある霊山寺(りょうせんじ)へ。 霊山寺(りゅうせんじ)の駐車場は観光バスが何台でも停めれるであろうほど広い。 だがご覧の通り駐車場はガラガラ。 実はこのお寺の存在を最近知ったのである。 夜な夜なビールを飲みながらどこか面白いスポットはないだろうかとGooglemapを眺めていた私。 富雄にこんな大きなお寺があったとは・・・ 自宅から車で1時間で行ける場所なのに・・・ 全く知らなかった。 という事でさっそくやって来たわけである。 入山料は500円。 ちなみにこの寺の中には薬師湯という薬草風呂があり、そちらの入浴料は別途500円。 朝の9時30分だからか参拝客は誰もいない。 ほほう、奈良県富雄にこんな場所があったとは・・・ ずいぶんと綺麗に手入れがされた植栽と北山台杉が植えられた参道。 まるで日本庭園を彷彿とする佇まい。 それにお寺なのに鳥居? 何故かというと霊山寺に

                                  奈良県の寺社巡り。お寺の中に日帰り温泉やゴルフ練習所がある霊山寺(りょうせんじ)へ。右大臣小野富人(おののとびと)って本当に歴史的な人物なの! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                • 『リバティーリゾート久能山』静岡の日帰り温泉とグルメのテーマパーク! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                  久能山の温泉施設が復活! 静岡グルメも揃う町屋エリアも! 駿河区古宿の徳川家康を祀る久能山東照宮からもほど近い山の中にある、温泉&グルメやショッピングエリアを含む日帰りテーマパーク。2020年10月31日にオープン。 昨年まで大江戸温泉物語『すんぷ夢広場』として温泉のみ営業をしていましたが、静岡市のシステム会社Liberty(リバティー)が再開発する形で町屋エリアを復活させ、再びテーマパークとしてリニューアルしました。 温浴施設内のレストランの他、町屋エリアには静岡市内の人気店が出店。ライブハウスやスタジオなどイベント用レンタルスペースも。オープン初日に取材しました! リバティーリゾート久能山 グルメや箱モノ『町屋エリア』 市内の名店も並ぶグルメ街 イベント用レンタル箱モノ 景色が綺麗なテラスもありました 1時間から気軽に日帰り温泉『温浴エリア』 ここから有料エリアです 2つのくつろぎ食事

                                    『リバティーリゾート久能山』静岡の日帰り温泉とグルメのテーマパーク! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                  • 自然に囲まれた異空間!広島市国民宿舎 湯来ロッジで日帰り温泉を堪能!!【広島お出かけスポット】 - pukupukuのブログ

                                    先日、疲れた身体を癒やすために日帰り温泉が利用できる広島市国民宿舎 湯来ロッジへ行って参りました。 広島市内から1時間圏内ある温泉街として休日になると多くの施設利用者で賑わっています。 今回は、広島市国民宿舎 湯来ロッジについてまとめたいと思います。 国民宿舎 湯来ロッジ 1.詳細情報 2.湯来温泉の歴史 まとめ 国民宿舎 湯来ロッジ 1.詳細情報 建物名称:広島市国民宿舎 湯来ロッジ 住所:〒738-0721 広島県広島市佐伯区湯来町大字多田2563−1 電話番号:082−985−0111 駐車場:施設内または周辺に無料で駐車場が有り 公式ホームページ:https://www.yuki-lodge.jp/ マップ: 広島市国民宿舎 湯来ロッジは、温泉施設が集う場所に位置しており、様々な施設を集合させることで、温泉以外にもBBQ、川遊び、食事、体験学習など子ども連れの家族や恋人、友人と来て

                                      自然に囲まれた異空間!広島市国民宿舎 湯来ロッジで日帰り温泉を堪能!!【広島お出かけスポット】 - pukupukuのブログ
                                    • 箕郷温泉 まねきの湯|日帰り温泉施設の特徴や雰囲気など:群馬県高崎市 - お出かけは良いですよ!

                                      まねき猫の絵が特徴の日帰り温泉施設『箕郷温泉 まねきの湯』に行ってきました。 大人は平日700円、土日でも800円という料金設定で、気軽に天然温泉を楽しむことができる施設となっていました。 また、高濃度炭酸泉というお風呂もあり、ラムネの中に入っているような不思議な体験もすることができますよ。 施設の2階には休憩スペース&漫画コーナーがあり、ゆったりとくつろげるのも魅力のひとつではないでしょうか。 今回は、そんな『箕郷温泉 まねきの湯』について紹介します。 実際に訪れて感じた雰囲気や特徴をお伝えしていくので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 高濃度炭酸泉や天然温泉がある施設『まねきの湯』とは・・・ 天然温泉や高濃度炭酸泉など種類豊富なお風呂があった 2階には無料の休憩スペース&漫画コーナーがあった 施設内は明るく清潔感があった 広い無料駐車場が完備!アクセス

                                        箕郷温泉 まねきの湯|日帰り温泉施設の特徴や雰囲気など:群馬県高崎市 - お出かけは良いですよ!
                                      • 大阪にある登録有形文化財のポツンと一軒宿、天見温泉「南天苑」へ日帰り温泉の旅 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                        さてさて、今日は結婚記念日という事で夫婦二人で大阪河内長野市にある天見温泉「南天苑」へ。 旅好きの方なら大阪で予約の取れない人気宿として知る人も多いですが、そうでない人だと、河内長野にこんなシブい宿があるとは・・・しらなんだ そういう人もまだまだ多いのだと思う。 テレビや雑誌に何度も取り上げられ、コロナ前は海外からの宿泊客で賑わうお宿。 大正2年に建てられた娯楽保養施設の一部をこの地に移築したもので、近年の調査で美明治から大正にかけて活躍した建築界の大御所、辰野金吾博士の設計だと分かり、国の登録文化財に指定されている、なんともシブい宿なのである。 【南天苑本館】 京の都と仏教の聖地高野山を結ぶ高野街道は、平安時代の皇族、公家や、中世から盛んになる武士、庶民の高野山参詣に利用されました。 高野街道沿いにある、ここ南天苑本館は、元々、大正2(1913)年に阪堺軌道(後に南海鉄道と合併)が堺市の

                                          大阪にある登録有形文化財のポツンと一軒宿、天見温泉「南天苑」へ日帰り温泉の旅 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                        • 関東・東京近郊の人気日帰り温泉・スパ31選|女子会・カップルにもおすすめなおしゃれ温泉・半個室風呂も|るるぶ&more.

                                          まだ寒さが残るこの季節、ほっこりゆったりできる温泉&スパ施設で、日帰りトリップはいかが?思い立ったらすぐ行ける都心の温泉銭湯や、デートにぴったりのおしゃれ&スタイリッシュな施設、女子旅にもってこいのエステやサウナ、岩盤浴が充実している施設などなど。東京・神奈川・埼玉・千葉から、ちょっと足を伸ばして静岡の熱海まで、関東近郊で人気のおすすめ日帰り施設を厳選してご紹介します。

                                            関東・東京近郊の人気日帰り温泉・スパ31選|女子会・カップルにもおすすめなおしゃれ温泉・半個室風呂も|るるぶ&more.
                                          • 湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯!【栃木県日光市】 - ブーさんとキリンの生活

                                            湯西川(ゆにしがわ)水の郷で、美肌の湯をたっぷり堪能しました。 栃木県日光市の山奥に、平家の落人伝説が残る湯西川温泉があります。 高い山々に囲まれ、目の前には水清らかな湯西川。 川のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら、露天風呂でゆったり幸せ気分。 肌も心もやわらかくなる、癒しのひとときを過ごせます。 湯西川 水の郷について 水の郷で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯 アクセス、定休日、入浴料など 関連記事 スポンサーリンク 湯西川 水の郷について 「湯西川水の郷」は湯西川温泉駅から車で約15分、湯西川のほとりにある観光センターです。 売店にはお土産のほか、鹿の角・熊の手・サンショウウオの燻製など、深山の地ならではの品々が並んでいます。 以前、若い女性がうれしそうに鹿の角を買っていくのを見かけました。 出典:食事 | 湯西川水の郷 栃木県日光市湯西川温泉の観光センター 湯西川の清流を望む食堂で

                                              湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯!【栃木県日光市】 - ブーさんとキリンの生活
                                            • 城山ホテル鹿児島 日帰り温泉も楽しめる「展望露天温泉 さつま乃湯」は高コスパ

                                              鹿児島で贅沢な日帰り温泉も楽しめる 城山ホテル鹿児島鹿児島中央や天文館から気軽に行ける素敵な温泉はないか検索してみると「SHIROYAMA HOTEL kagoshima 展望露天温泉 さつま乃湯」がヒットしました。 城山ホテル・城山公園展望台へのアクセス 城山ホテルにはカゴシマシティービューバスを使えば190円で行くことができます。 城山ホテルを利用する場合、城山ホテルのシャトルバスも無料で利用可能です。 城山で下車して歩いて城山公園展望台へ向かいます。 迫力のある桜島をバックに壮大な鹿児島の景観を楽しむことができます! 桜島は活火山なので本当に迫力があります。 鹿児島市街も一望できます! 城山ホテル鹿児島 展望露天温泉 さつま乃湯(2300円)を半額で楽しむ方法 城山ホテル鹿児島の立地や内装や施設は高級感があり、来るだけで癒されるものがあります。 城山ホテル鹿児島のロビー ロビーは4階

                                                城山ホテル鹿児島 日帰り温泉も楽しめる「展望露天温泉 さつま乃湯」は高コスパ
                                              • 見晴らしの湯 ふれあい館|日帰り温泉の雰囲気や特徴など:群馬県前橋市 - お出かけは良いですよ!

                                                道の駅ふじみにある日帰り温泉施設 『富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館(群馬県前橋市)』に行ってきました。 約1,500m以上の深さにある源泉、大深度源泉を使用した温泉施設となっていました。 250年前の海が温泉になった『幻の湯』と言われており、かなり塩分濃度が高いのが特徴の施設ではないでしょうか。 館内には、温泉で塩ができます!という案内もありましたよ。 館内の雰囲気は、観光客よりも地元民憩いの場といった感じでしょうか。 少し昭和の雰囲気を漂わせた居心地の良さがありました。 今回は、そんな『見晴らしの湯 ふれあい館』について紹介します。 実際に訪れて感じた雰囲気や特徴をお伝えしていくので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 温泉で塩ができる!?『富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館』とは・・・ 内湯・露天風呂・サウナと一通り揃った施設だった 温泉で塩がで

                                                  見晴らしの湯 ふれあい館|日帰り温泉の雰囲気や特徴など:群馬県前橋市 - お出かけは良いですよ!
                                                • 〈クーポン有〉時間を忘れてのんびりできる宮浜温泉!安芸グランドホテルを紹介!!【広島県の日帰り温泉スポット】 - pukupukuのブログ

                                                  廿日市にある宮浜温泉に行き、日帰り温泉を楽しんできました! 今回訪れたスポットは、安芸グランドホテルです。 こちらでは、ベネフィットステーションやアソビューでクーポン券が発行されており、手ぶらでお得に温泉を楽しむことが出来ました。早速紹介していきます。 安芸グランドホテルの日帰り温泉 1.詳細説明 2.日帰り温泉 〈番外編〉家族湯 3.お風呂上がりには! 4.クーポン券について まとめ 安芸グランドホテルの日帰り温泉 1.詳細説明 ホテル名:安芸グランドホテル(あきグランドホテル) 住所:〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西1丁目1−17 電話番号:0829−56−0111 公式サイト:https://www.akigh.co.jp/ マップ JR宮島口発便利用の場合、山陽本線JR宮島口駅前セブンイレブン裏の駐車場に無料送迎バスが待機いたします。30分間隔で運行し8:00〜18:40

                                                    〈クーポン有〉時間を忘れてのんびりできる宮浜温泉!安芸グランドホテルを紹介!!【広島県の日帰り温泉スポット】 - pukupukuのブログ
                                                  • 惣湯テラス 湯河原の日帰り温泉で身も心も癒された - mousou-wife’s blog

                                                    今夏に現代のニーズに応えた日帰り温泉が湯河原にオープンしました。 「魅せる図書室とコワーキングスペース」 惣湯テラス コンセプトはBooks and Retreat 本と静養という事らしいです。 確かに本好きの友人一押しですので 彼女の案内でもう1人お誘いして 3人で電車で行って来ました。 日帰りとはいえ、友人との旅行は久しぶりなので嬉しい😊 湯河原駅からバスに乗り、 10分程したら落合橋という バス停で降ります。 すぐに入口があるので迷う事なく着きます。 広大な敷地の万葉公園内に 源泉掛け流しの温泉施設 惣湯(そうゆ)テラスがあります。 ★ ブログ村参加中 ★ バス停降りてすぐの、公園の入り口には コワーキングスペースと カフェがある「玄関テラス」があります。 「玄関テラス」を右に見て奥に進みます 川沿いに散策路があって、 ここを15分ほど歩いて行きます。 整備された「川の道」を散策

                                                      惣湯テラス 湯河原の日帰り温泉で身も心も癒された - mousou-wife’s blog
                                                    • 小谷の山田旅館の日帰り温泉と雨の鎌池で紅葉散策&古民家三昧:白馬旅行1日目

                                                      しむしむ しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

                                                        小谷の山田旅館の日帰り温泉と雨の鎌池で紅葉散策&古民家三昧:白馬旅行1日目
                                                      • 「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】

                                                        日本三大渓谷・日本の秘境100選に選ばれている「黒部渓谷」。 万年雪やエメラルドグリーンの黒部川などは涼し気で暑ーい夏の避暑地としてもいいですよね。 そんな秘境「黒部渓谷」にあり、人気温泉地にもなっているのが今回ご紹介する「宇奈月温泉」です。 「宇奈月温泉」は富山県随一の温泉地。 県内、県外問わず年間を通してたくさんの観光客が訪れる人気スポットです。 四季折々の雄大な自然の中、豊富な湯量で「美肌の湯(美人の湯)」として知られる良質な温泉を楽しめるのが「宇奈月温泉」の魅力です。 ▶参考情報:「美肌の湯(美人の湯)」の泉質について詳しくはこちらをご覧ください。 また、日本一深いV字渓谷として有名な「黒部渓谷」には、観光トロッコ列車(黒部峡谷鉄道トロッコ電車)が走っていて、「宇奈月温泉」はその出発駅があり黒部観光にも便利なんですよ。 ▶参考情報:「黒部峡谷鉄道トロッコ電車」の公式サイトはこちら

                                                          「宇奈月温泉」日帰り温泉で入浴可能なオススメ旅館・ホテルなど14施設まとめ【足湯スポット付き】
                                                        • 日帰り温泉♨箱根湯本 天山湯治郷 - Aroma de perico

                                                          https://mobile.tenzan.jp/ 昨日は、 熱中症にかかった更年期(>_<)の身体を癒すべく😅 家族そろって、 箱根湯本の日帰り温泉 【天山湯治郷】 へ行ってきました。 …わたしの1番!!大好きな、お気に入りの温泉なので、 今日はじっくり紹介させて下さい✨ (じっくり考えながら書いていたら、めちゃめちゃ時間がかかってしまいました😅) ここは大人の隠れ家的な温泉で、いつも比較的空いてはいるのですが、 (グループや団体客が❌なのも、その理由でも有ります。) なので、ワイワイ騒ぐようなお客さんもいなくて、静かでのんびり❁⃘*.゚ゆったりと過ごすことが出来るんです😌 でもこんな時期なので、お客さんが少なくなる夕方から入場しました。 まず、この【天山湯治郷】では、 箱根で唯一、『飲泉』が出来ます٩(Ü)۶♥︎︎ 天山では開湯当時から、ミネラルを豊富に含んだ源泉でご飯を炊いたり

                                                            日帰り温泉♨箱根湯本 天山湯治郷 - Aroma de perico
                                                          • 秋田県の秘湯 乳頭温泉郷 鶴の湯を日帰り温泉で入浴♨ - ポジティブ家族の記録

                                                            2021年GW貧乏旅行 全国の秘湯としても有名な 乳頭温泉郷に行ってきました!(^^)! www.nyuto-onsenkyo.com 中でも歴史の古い鶴の湯 乳頭温泉といえば、 こちらの混浴露天風呂が超有名!! 鶴の湯別館 山の宿 www.nyuto-onsenkyo.com 日帰り入浴 料金 大人600円 小人300円 タオル販売200円 さすが秘湯♨♨ 結構山道を走ります!! 細い山道🚙 GWですが、 道の隅には雪がまだ残っていました⛄ 到着 首都圏ナンバーばっかりやん(;'∀') (うちもですが・・・) いやぁ~、 タイムスリップしたみたい!! トイレは2号館にあるので、 すませてから入浴しましょう♪ 入浴料を払い、 入浴♨ ここから先は撮影禁止🚫 なんとも分かり難い!! 中で繋がっているところもあれば、 一回服を着て違う温泉に入らなくちゃいけなかったり 結構不便。 ↓垣根の奥

                                                              秋田県の秘湯 乳頭温泉郷 鶴の湯を日帰り温泉で入浴♨ - ポジティブ家族の記録
                                                            • 【兵庫】赤穂市で車中泊をする際におすすめ。赤穂の日帰り温泉3選【かんぽの宿】【鹿久居荘】【銀波荘】 | タビカツリブログ

                                                              【兵庫】赤穂市で車中泊をする際におすすめ。赤穂の日帰り温泉3選【かんぽの宿】【鹿久居荘】【銀波荘】 2020 7/01 今回は、兵庫県赤穂市で車中泊をする際に便利な日帰り温泉をご紹介。 兵庫県赤穂市といえば、赤穂浪士や塩で有名な街ですが、これからの冬の季節といえば、【牡蠣】を食べに行かれる方は多いのではないでしょうか。 しかし、赤穂で車中泊をする前に軽く銭湯や温泉に入りたいと思った時、赤穂市内にスーパー銭湯などはありませんので、お宿の温泉に入るしかありません。 そんな時におすすめできる日帰り温泉3選と注意点をご紹介します。 【かんぽの宿 赤穂】 住所: 兵庫県赤穂市御崎883−1 日帰り温泉営業時間:11:00~14:30 15:00~21:00 料金:平日 大人800円(12歳以上) 子供500円(6歳以上12歳未満) 土日祝 大人1000円 子供700円 【おすすめポイント 安定感のあ

                                                                【兵庫】赤穂市で車中泊をする際におすすめ。赤穂の日帰り温泉3選【かんぽの宿】【鹿久居荘】【銀波荘】 | タビカツリブログ
                                                              • 新潟県湯沢町にある日帰り温泉「駒子の湯」に行ってきた!施設の雰囲気や魅力を紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                                湯沢温泉街からほど近い日帰り温泉『駒子の湯(新潟県湯沢町)』に行ってきました。 川端康成の小説『雪国』のヒロイン駒子にちなんで名付けられた温泉で、15人程度が入れる内湯のある日帰り温泉施設となっていました。 館内もお風呂も清潔感があり、利用しやすい施設ではないでしょうか。 地元民にも人気の施設となっており、冬は地元民+スキー、スノーボード帰りのお客さんで混雑することもあります。 湯沢町で人気の温泉施設なので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『駒子の湯』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 新潟県湯沢町にある日帰り温泉施設『駒子の湯』とは・・・ 新潟県湯沢町にある日帰り温泉施設です。 川端康成の小説『雪国』のヒロイン駒子にちなんで名付けられた温泉で、内湯のみがある施設となっていました。 地元民に

                                                                  新潟県湯沢町にある日帰り温泉「駒子の湯」に行ってきた!施設の雰囲気や魅力を紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                                • 日帰りおんしぇん(日帰り温泉) - once again

                                                                  また行ってきました。 日帰りで。温泉に。 すっごい汗の出がよかったよー。 この体の変化は 断食と関係ないとは言い切れないな。 自分が定期的に温泉に行き始めてから、 現時点で丸々1年半が経過しているんだよね。 出だしが2018年の7月からで、 平均して週一で温泉に行き始めて けども、温泉に行き始めてから 断食を行ったのは今回が初めてだったので 温泉と断食の関連効果の 検証歴が自分の中にはなかったわけです。 大げさかもしれないけど 断食後、というか絶食後の体の変化は 中学生ぐらいの頃の代謝を 再度、体感したような感じの変化です。 少し前までの自分の代謝とは 明らかにチガウ~。 すっごい面白いぐらい簡単に汗がでるので 水分とっちゃ出しの繰り返しが楽しいです。 帰りたくなくて 温泉の水中で生活したいと思ってしまいました。 ◇◆◇ 関連記事 ◇◆◇ www.planet2019.com プライバシー

                                                                    日帰りおんしぇん(日帰り温泉) - once again
                                                                  • 山形蔵王で、日帰り温泉&和カフェでかき氷。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                                    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 山形「鬼がらし」で、冷やしラーメン!お昼は、夫が冷やしラーメンを食べたいと選んだお店はこちら♪ 昔から創業しているラーメン店「鬼がらし本店」。(画像は裏口) 山形といえば、ラーメン消費量日本一。 冷やしラーメン発祥の土地です。 私は、冷やしみそらーめんのノン辛をセレクト。 氷が浮かんでいて、夏らしい一品! 細麺で、茹で具合も絶妙。和だしのさっぱりした味わい。 夫は、中辛をセレクト。辛さは大丈夫だった模様。 「超辛を全部食べられたお客様の翌日の体調については、当店では責任を負いかねます。」とメニュー表に記載あり!(衝撃) 夫好みではなかったようですが、開店からあっという間に駐車場がいっぱいになっていま

                                                                      山形蔵王で、日帰り温泉&和カフェでかき氷。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                                    • 鹿児島には今の自分たちに必要な『○○』があった?【日帰り温泉】【見どころ】~ジャンル別まとめ~ - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                      ふづきです。 季節の流れは、時の情勢などの影響を受けずに悠々と進んで行きます。 早いもので、気持ちの良い風の吹く季節は何処へと…西から雨の便りが届く頃。 湿った空気は、心なしかヒトの気持ちまでも湿気らせてしまうようで。 炭のような細かい隙間に、重苦しい思いまでも吸い込ませたいと思ってしまいます。 ただ、 黒い雲の隙間から差し込む陽射しは、 ピーカンに晴れた空からのそれよりも、 何だか希望を感じるような、 気持ちまでも明るく照らすような、 温かな光に感じたりします。 ただの日常が、実は有意義な1日だったり…。 はじめに 鹿児島空港 足湯 おやっとさぁ 日帰り温泉 栗野岳温泉 南州館 霧島湯之谷温泉 湯之谷山荘 白浜温泉センター 桜島マグマ温泉(足湯隣接) 砂むし温泉『砂湯里』露天風呂『たまて箱温泉』 『弥次ヶ湯温泉』と『いぶすき元湯温泉』 見どころ 霧島温泉郷 湯けむり 天孫降臨の地 霧島神

                                                                        鹿児島には今の自分たちに必要な『○○』があった?【日帰り温泉】【見どころ】~ジャンル別まとめ~ - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                      • 滋賀県内のおすすめスポット紹介【日帰り温泉(滋賀県東部)編】

                                                                        滋賀県東部在住のわたしが行った事のある滋賀県東部の日帰り温泉・スーパー銭湯を紹介します。東部意外は別記事にて紹介予定ですので更新次第リンク貼りますので今しばらくお待ち下さい。 基本的に土日の16時頃から19時頃に利用する場合が多いので、このへんの時間帯の情報になります。 それと、わたし個人的にサウナは苦手で入れないためあるか無いか程度の情報しかありませんのでご容赦下さい。 オススメ度(最低☆☆☆☆☆~★★★★★最高)は完全にわたし個人の独断と偏見です。何を重視するかは人によって異なると思いますが、基本的に値段、広さ、露天の有無、混み具合を総合して判断してます。 また掲載している施設に再度訪れた時に気づいた事や、新たに写真を撮ったりしたら随時内容を更新していきます。 ※最後に訪れてから何年か経っている施設等もありますので、最新の情報は公式サイト等で十分にご確認をお願いします。 十二坊温泉ゆら

                                                                          滋賀県内のおすすめスポット紹介【日帰り温泉(滋賀県東部)編】
                                                                        • 日帰り温泉「サンピアの湯」入浴ワンコインデー、500円で大満足 - アラフィフ まあみんの日常

                                                                          娘に誘われて、日帰りのお風呂に行ってきました。 訪れたのは、サンピアの湯。 仙台市内にある天然温泉の露天風呂のある入浴施設です。 サンピアの湯はどんなところ? お得なワンコインデー 休憩スペース お食事処 まとめ サンピアの湯はどんなところ? 仙台市内にあるサンピアの湯は、日帰り入浴の大規模施設です。 数種類のお風呂、天然温泉の露天風呂、サウナもあり、広々とした休憩スペースと1日中楽しめる場所です。 私は数年ぶりに訪れました。 お風呂に入ってちょっと休憩した後、ご飯を食べたり、ゴロゴロ寝転んだり、リラックスして一日過ごすことができました。 お得なワンコインデー 通常、平日の入浴利用料金は税込み990円。 フェイスタオル、バスタオル、館内着のレンタル付きです。 第3、第5木曜日は税込み500円の入浴ワンコインデーで、お得に利用できます。 (ワンコインデーは館内着は別) \料金の詳細はコチラ/

                                                                            日帰り温泉「サンピアの湯」入浴ワンコインデー、500円で大満足 - アラフィフ まあみんの日常
                                                                          • 温泉の達人が惚れこんだ”名湯”はここ!泉質自慢の日帰り温泉21選【関東】 |じゃらんニュース

                                                                            今回は温泉の達人7人に集まっていただき、とっておきの日帰り温泉を徹底リサーチ! 温泉ガイドや、TVチャンピオン全国温泉通選手権優勝者や温泉ソムリエ、温泉ライターなど、温泉に詳しく温泉大好きな達人たちが惚れこんだ泉質自慢の名湯をご紹介します。 これまで数多くの名湯、秘湯に浸かってきた達人たちだからこそ知っている、泉質自慢の日帰り温泉をご紹介します。 達人が惚れたとっておきの湯にあなたも浸かってみませんか。 記事配信:じゃらんニュース 万座高原ホテル「石庭露天風呂」【群馬県嬬恋村】 これが温泉!? 鮮やかすぎる黄色の湯。 混浴7つ、女性専用1つと計8つの露天は、湯守が管理。それぞれ異なる温度の湯に浸れる 白濁した「姥湯」に「大苦湯」、透明な「姥取の湯」に続き、万座温泉でも珍しい黄色の「竜泉の湯」(9月現在供給停止中)と、4つの自家源泉の湯を有する。供給再開までは、湯守が複数の源泉の湯を組み合わ

                                                                              温泉の達人が惚れこんだ”名湯”はここ!泉質自慢の日帰り温泉21選【関東】 |じゃらんニュース
                                                                            • 日帰り温泉とバイキングセットプランがある北海道ホテル5選 - naoha’s blog

                                                                              日帰り温泉とバイキングセットプランがある北海道ホテル5選 泊まれなくても、日帰りで温泉と美味しいバイキングが楽しめる。 コスパ最強の日帰り温泉とバイキングセットプランがある温泉ホテルを紹介します。 プールが利用できたり、客室で休憩できるプランなど多彩なプランがありますので レジャースポットへのドライブついでに立ち寄ってみてください。 登別 石水亭 空中大浴場からの絶景!日帰り0泊2食プラン 登別温泉は、9種類もの多彩な泉質と、自然湧出量1日1万トンという豊富な湯量を誇り、「温泉のデパート」と呼ばれています。 空中大浴場や空中露天風呂からは眺めが最高で、自然のパノラマが満喫できます。 「空中露天風呂」には檜造りと設楽焼きの趣が異なる2種類の浴槽完備。 サウナを備えた大浴場や檜風呂、ジャグジー風呂、大湯沼奥の湯の源泉をそのままの露天風呂など多彩なお風呂を楽しめます。 <日帰り0泊2食プラン>

                                                                                日帰り温泉とバイキングセットプランがある北海道ホテル5選 - naoha’s blog
                                                                              • 久しぶりに行った日帰り温泉のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆

                                                                                こんにちは🌸 この頃バイト続きの娘。 少しお疲れ気味だったので 月末に行く予定だった日帰り温泉に 行ってきました。 行ったところは 横浜にある『スパ・リブール横浜』です。 外観はこんな感じ👇 こちらのブログでも 以前書いたことがありました! hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 1年以上ぶりに行きました。 温泉の数は多くないのですが、 黒湯の源泉掛け流しで、 美人の湯とうたわれています。 また週替わりのお風呂もあり、 今回は梅の湯でした。 露天もあり、一人用つぼ湯も 外にあります。 午前中について温泉に浸かり、 出たらお腹が空いたので3階のレストランへ。 こちらのレストランは テーブル席とお座敷席があります。 私たち親娘はエスニックメニューが 特にお気に入り。 他にも和洋中とさまざまなメニューが用意され 好きなものが選べるのもこちらのいいところ! 注文はカウンタ

                                                                                  久しぶりに行った日帰り温泉のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆
                                                                                • 日帰り温泉施設「昭和の湯」に行ってきた!スノーボード帰りにおすすめ - お出かけは良いですよ!

                                                                                  日帰り温泉施設の『昭和の湯(群馬県昭和村)』に行ってきました。 地元民に愛されている日帰り温泉として有名で、広々としたお風呂がとても気持ち良かったですよ。 お風呂は内湯と露天風呂がありました。 また、冬には多くのスノーボード帰りらしきお客さんが訪れていました。 高速道路「沼田IC」からも近いので、帰りに訪れやすいのも嬉しいですよね。 今回は、そんな『昭和の湯』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 昭和村にある日帰り温泉施設『昭和の湯』とは・・・ 群馬県の北部に位置する昭和村にある日帰り温泉施設のことです。 内湯と露天風呂があり、どちらも開放感なお風呂が特徴的でした。 地元民やスキー、スノーボード帰りのお客さんが多く訪れていましたよ。 昭和の湯 特徴 ●群馬県昭和村にある日帰り温泉施設。落ち着いた雰囲気が魅力 ●お風

                                                                                    日帰り温泉施設「昭和の湯」に行ってきた!スノーボード帰りにおすすめ - お出かけは良いですよ!