並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

日経クロステックの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 神奈川県立高校ネット出願システムのGmail到達性問題、改めて深堀りしてみた | DevelopersIO

    神奈川県ネット出願システムのGmailへのメール到達性問題は、不適切なサーバー設定、大量メール送信、DNSミス、バウンスメール処理不備、急激な送信量増加、準備不足、新ドメインの低信頼性が複合的に作用して発生したと推測されます。 2024年1月、神奈川県のネット出願システムでGmailにメールが届かないトラブルが発生しました。 身内が受験するため、出願システムのトラブルに巻き込まれた当事者として原因調査を試みていました。 先日『日経クロステック』より、本件について取材を受ける機会がありました。 取材協力した記事で取り上げられた問題について、さらに深堀り、詳細な分析を行った内容を以下に紹介いたします。 問題の概要 概要 志願者登録時、二次元コード読み取りと空メール送信が必要 "@gmail.com"アドレスへの返信メールが届かない不具合発生 原因 システムのメールサーバ設定が不十分 大量メール

      神奈川県立高校ネット出願システムのGmail到達性問題、改めて深堀りしてみた | DevelopersIO
    • 日本の基幹系はこのままで良いのか? IBMや富士通などの有志が集まり危機感を共有

      社会や企業で重要な役割を担うミッションクリティカルシステムには人材や技術、マネジメントなどの観点から様々な課題がある。ミッションクリティカルシステムに携わるエンジニアの有志が集まった「M:C One協議会」がこのほど立ち上がった。富士通、NEC、日本IBM、SCSK、日鉄ソリューションズ、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の事業責任者などが参加し、ミッションクリティカルシステムをより良くするための問題点の共有と解決策の議論、その情報発信などを進める。 この連載では10回にわたり、M:C One協議会のメンバーがミッションクリティカルシステムについて議論する。初回に登場するのは日本IBMでメインフレーム事業の責任者などを務めた、米IBMの朝海孝システムズクライアントエンゲージメント バイスプレジデントと、富士通で大規模金融システムなどを手掛けてきた田中満ミッションクリティカルサービス事業

        日本の基幹系はこのままで良いのか? IBMや富士通などの有志が集まり危機感を共有
      • 新人の「職場への不満」は減っている、代わりに増える「将来への不安」

        新人の職場環境に対する不満は減少傾向にあり、代わりに増えているのが将来に対する不安です。自分や会社の将来に関して、漠然とした不安を抱えている人が多いようです。どのようにサポートするのがいいでしょうか。(日経クロステック編集部)

          新人の「職場への不満」は減っている、代わりに増える「将来への不安」
        • 落合陽一氏の万博パビリオン「ヌルヌル」、風景ゆがむ世界初のミラー膜材が完成間近

          「有史以来、行われてこなかった鏡の再発明」──。メディアアーティストの落合陽一氏が大阪・関西万博でテーマ事業プロデューサーを務めるシグネチャーパビリオン「null2(ヌルヌル)」は、建物が「変形しながら風景をゆがめる彫刻」になるという。 風景を変換するための装置の1つが、パビリオンを覆う鏡面状の膜材である。この膜材で「動くファサード」を実現する。落合氏が鏡に注目したのは、このパビリオンのテーマが「いのちを磨く」であり、日本人は古来、銅鏡などの鏡を磨いて大切にしてきた歴史があることが理由の1つだ。 鉄骨フレームに鏡面状の膜材を取り付けた実大モックアップ。2024年8月下旬時点。落合陽一氏のパビリオンで使用するために開発中(写真:日経クロステック) パビリオンの中では来場者の身体をデジタル化し、変形させ、自律的に動作するもう1つの身体を出現させて対話を試みる。生身の体とデジタルの体の「合わせ鏡

            落合陽一氏の万博パビリオン「ヌルヌル」、風景ゆがむ世界初のミラー膜材が完成間近
          • 「カスハラ」などが原因、住宅会社社員の自殺で異例の労災認定

            住宅事業を手掛けるポラスグループ(埼玉県越谷市)は2020年にグループの社員が自殺した事案について、柏労働基準監督署から「カスハラ」などを原因とする労働災害として認定を受けていたことを24年7月25日に明らかにした。新聞報道などを受けて発表した。カスハラとは、カスタマーハラスメントの略で、顧客からの著しい迷惑行為を指す。自殺とカスハラの因果関係を認める労災認定は異例だ。 カスタマーハラスメントなどを要因とした労働災害について、ポラスグループが発表した資料の一部(出所:ポラスグループの資料に日経クロステックが加筆) 自殺した社員は19年4月にポラスに入社し、関連会社で注文住宅販売の営業を担当していた。社会人2年目の20年8月30日、社員寮で亡くなった。両親が22年2月に柏労働基準監督署に労災申請し、23年10月にカスハラなどによる労働災害として認定を受けた。 社員は1年以上、同一の男性顧客か

              「カスハラ」などが原因、住宅会社社員の自殺で異例の労災認定
            • NTTが受信信号だけで光網の障害地点特定可能に、逆問題にデジタルツイン適用

              グラフ内の赤実線で表される新技術で求めた数値解は、黒点線で表される光ファイバー内の光信号パワー波形の観測データを正確に推定している。異常損失は、光ファイバーの曲げ損失及び接続損失や融着損失が主な要因である(出所:NTT) 今回の技術を使って例えば、受信信号だけから伝送路内の障害地点を割り出すことができる。中継地点などの途中区間での測定が不要になるため、障害対応への時間やコストが大幅に低減する。これまで、重要施設である光ファイバーの中継施設に入るために申請や、厳重な審査が必要なために時間がかかっていた。 各地点での光パワーは、光ネットワークにおいては監視すべき最重要パラメーターの1つである。ファイバー内の損失によって光パワーが低下すると、信号品質(信号対雑音比)が悪化しデータ伝送容量が低下してしまう。通常、測定には専用測定器を使用するが、今回の提案手法では、光ファイバーの通信終端に必ず必要な

                NTTが受信信号だけで光網の障害地点特定可能に、逆問題にデジタルツイン適用
              • 惨事ばかりではない、セキュリティー分野で注目したい3つの希望

                2024年もサイバー攻撃の被害が後を絶たない。トレンドマイクロの調べによれば、2024年上半期に国内法人組織が公表したセキュリティーインシデントの総数は190件と、2023年の下半期から若干増加した。平均すると毎日どこかの組織が被害を公表していることになる。 2024年のこれまでで、筆者が印象に残った被害事例はKADOKAWAとイズミだ。あらましを振り返ると、KADOKAWAは2024年6月8日に、同社データセンター内にあるドワンゴ専用のファイルサーバーなどにランサムウエア(身代金要求ウイルス)を含む大規模なサイバー攻撃を受けた。 ドワンゴが運営する動画配信サービス「ニコニコ動画」、グループ内の事業活動や経理機能を管理する基幹システムの一部機能が止まった結果、出版事業で出荷部数が3分の1程度に落ち込むなどした。 一方のイズミは2024年2月15日に社内サーバーでランサムウエアの感染が見つか

                  惨事ばかりではない、セキュリティー分野で注目したい3つの希望
                • EVの走行中給電に現実味、盛り上がる開発に政府が導入指針策定へ

                  電気自動車(EV)の走行中に道路の路面から車両へ無線で電力を供給する「走行中ワイヤレス給電(Dynamic Wireless Power Transfer:DWPT)」システム。基礎技術となる磁界共振結合技術が2007年に大きな注目を浴びてから、大学や企業の地道な研究開発や実証実験が十数年続いていた。2023年からは公道での実証実験が始まったり、産学横断の協議会が発足したりするなど、実用化の動きが盛り上がりつつある。そしてついに、2024年3月になって国土交通省が道路管理者向けに導入指針を策定すると発表。いよいよ日本の道路での実用化が現実味を帯びてきた。 顕在化する充電問題を一掃 日本政府がカーボンニュートラルを実現すべく電動車の普及拡大を目指す中で、EVの充電に関する様々な問題が露見してきた。例えば、充電時間の長さがEVの利便性を下げ、普及を妨げる要因の1つとなっている。充電インフラもま

                    EVの走行中給電に現実味、盛り上がる開発に政府が導入指針策定へ
                  • 中国Zeekr副社長が激白「日本の技術者が多数在籍」「日本部品は歓迎」

                    中国の電気自動車(EV)メーカーZeekr(ジーカー)でVice Presidentを務めるZhu Ling(朱凌)氏が日経クロステックの取材に応じた。同氏が日本メディアのインタビューを受けるのは今回が初めてだ。“爆速”とも表現される開発スピードを実現するための工夫や、重要性が高まるソフトウエアへの対応などを聞いた。さらに、我々が分解したEV「007」について、調査で浮かび上がった疑問をぶつけた。 2014年に中国・浙江吉利控股集団(Geely Holdingグループ、以下、吉利グループ)の吉利汽車(Geely Auto)に入社。2017年から2021年まで中国・寧波吉利汽車研究開発の「Lynk&Co」ブランド研究所のVice President。2021年4月からZeekrのVice Presidentを務めている(現職)。吉利グループに加わる前は、2007年から2009年まで米国Mid

                      中国Zeekr副社長が激白「日本の技術者が多数在籍」「日本部品は歓迎」
                    • イングレスを終わらせないために、エージェントができること(2024年8月30日) - 週刊イングレス・ジャパン

                      「イングレスって、いつかサービス終了しちゃうんじゃ・・・」そんな不安に駆られたことのないエージェントは、いないはずです。 では、我々エージェントは、イングレスのサービス終了を防ぐために、何ができるでしょうか。 まず、結論 以下の3つのことを、できるだけやってみませんか。イングレスの延命につながります。 ポータルスキャンを積極的に行う ユーザー(エージェント)を増やす サブスクリプションに加入する 2と3は自明ですが・・・。 以下では、なぜこの結論に至るのかを説明します。 導入:ナイアンティックの成長戦略を理解する イングレスの開発と運営を行っているナイアンテックが、今何をしていて、これから何をしようとしているのかを理解する必要が有ります。そしてそのことは、ナイアンティックのサイトのトップページに書かれています。 nianticlabs.com 見てのとおり、「Nitantic Scaniv

                        イングレスを終わらせないために、エージェントができること(2024年8月30日) - 週刊イングレス・ジャパン
                      • 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.8.26-2024.9.1 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

                        ▲日経クロステックActiveに掲載 パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演 中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。 Google Chromeのアドレスバーに@を入れる https://x.gd/nfna4 便利なChromeの「Googleレンズで検索」機能 https://x.gd/hFGO2 ハマラノーエンの縦置き発送とうもろこし https://x.gd/JvL9c アプリ(ソフトウエア)バージョンアップの姿勢 https://x.gd/cZJwy 国家試験や検定試験の合格テクニック https://x.gd/WbR6n GoogleのAIオーバービュー対応のSEO https://x.gd/lnqlg 経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプ

                          【経営ヒント 見逃し配信】 2024.8.26-2024.9.1 - 中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
                        • 総事業費6000億円「グラングリーン大阪」、うめきた公園や大屋根スペース先行開業

                          JR大阪駅前で進む大規模開発「グラングリーン大阪」の一部が2024年9月6日に先行開業する。それに先立ち同月3日にはメディア向け内覧会や記念式典が開かれた。先行開業で全敷地の約4割が完成する。なお、全体の開業は27年度を予定している。 「グラングリーン大阪」のうめきた公園に位置する大屋根施設。ここで2024年9月3日に記念式典が開かれた。弧を描く山並みのような大屋根は、長さが約120mある。目の前に広い芝生が広がり、水盤や噴水もある(写真:日経クロステック) グラングリーン大阪の総事業費は、約6000億円に上る。開発地区全体の広さは約9万1150m2。敷地は北街区と南街区に分かれ、間に広大な「うめきた公園」を整備する。北街区にはイノベーション創出の支援施設を配置。一方、大阪駅に隣接する南街区はオフィスなどを集める。 敷地のほぼ半分を占めるうめきた公園は、約4万5000m2の広さがある。都市

                            総事業費6000億円「グラングリーン大阪」、うめきた公園や大屋根スペース先行開業
                          • 日本の基幹系はこのままで良いのか? IBMや富士通などの有志が集まり危機感を共有

                            野心的の正反対、低位安定状態のシステムが少なくないということですね。 朝海:業務やシステムを止めるリスクは常についてまわります。それと共に業務とシステムを変えないことによるリスクもあり、後者は非常に多岐にわたってしまうのではないでしょうか。 今以上に止まらないようにする努力はもちろんですが、今以上に復旧時間を短くする工夫、変化しやすくする取り組みも大切だと考えています。すべてを狙うのは簡単ではないですが、お客様と我々で知恵を絞っていきたい。 低位安定が続くと極めて悩ましい問題として人材の育成、継続性の担保が難しくなりかねません。協議会のある参加者は「ミッションクリティカルシステムを支えるチームはベテラン中心、若い人がなかなか来ない」と話していました。 基幹系というと、メインフレーム、枯れたアプリケーション、昔からある開発言語、手作業の運用、夜間と休日の電話対応、などと思われてしまう。 田中

                              日本の基幹系はこのままで良いのか? IBMや富士通などの有志が集まり危機感を共有
                            • 日経クロステック ご購読プラン

                              有料会員になると、どのような記事が読めるのでしょうか? 日経クロステックのオリジナル有料記事が読み放題になります。その他、技術系専門雑誌の掲載記事を、ウェブサイト(HTML)、PDF(月間100ページまで)でご覧いただけます。 「雑誌セット」の対象になる雑誌を既に購読中です。日経クロステックを追加で申し込むにはどうすればよいですか? 読者特価でお申し込みいただけます(月額プラン)。こちらからお申し込みください。 契約内容の変更や解約は自由にできますか? 月額プランの場合 無料期間中のご解約は受け付けておりません。無料期間終了後に最低1か月分の料金が発生します。 ご契約は月単位となります。当月末日の24時までに解約お手続きが完了されない場合は、自動で翌月も継続されます。 変更・解約のお手続きは「日経BP SHOP」マイページから詳細をご確認ください。 年額プラン、雑誌セットの場合 新規のお申

                                日経クロステック ご購読プラン
                              • ~ 近接覚センサーで「ロボットハンドの民主化」を推進する ~ Thinkerの資金調達の累計額が6.8億円に

                                “指先で考えるロボットハンド”で製造現場の革新に取り組む株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)の資金調達累計額が2022年8月の設立以来、約2年で6.8億円となりました(エクイティ、デット、補助金を含む)。この実績は、独自に開発した近接覚センサー※1によって、従来は克服が困難とされてきたセンシングの死角を補ってロボットハンドの対応力を飛躍的に向上させ、かつ投資コスト・運用コストの両面で大幅軽減を実現し、幅広い製造現場へのロボットハンド導入の道筋を示したことを、各方面から高く評価いただいた結果と受け止めております。 Thinkerでは、今後も近接覚センサーの社会実装を加速し、これまで一部の企業の活用にとどまっていたロボットハンドを広く普及させる「ロボットハンドの民主化」に積極的に取り組んでまいります。 ※1:近接覚センサ

                                  ~ 近接覚センサーで「ロボットハンドの民主化」を推進する ~ Thinkerの資金調達の累計額が6.8億円に
                                • 偽装DXの罪深さ 似て非なるかつてのサムスン電子の成功例

                                  この記事の3つのポイント DXの概念が曖昧で、単純なIT活用と区別がなくなっている 経営と乖離した基幹システム刷新だけでDXと称するのは間違い かつて、サムスン電子は事業戦略に直結したDXで成功した 本当に嫌になってしまうよね。何の話かというと、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉の「乱れ」についてである。もうめちゃくちゃだ。単なる「IT活用」が「DX活用」という意味不明の話に化けたりするし、DXの名の下に実施されたはずの基幹システム刷新が単に技術的負債を解消する案件に過ぎなかったりする。私はDXという言葉を大切にしなきゃいけないと思ってきたが、こんなことではバズワードと化したDXはもう使うのをやめたほうがよいかもしれないな。 この「極言暴論」で何度も書いてきた通り、DXとは「デジタルを活用したビジネス構造の変革」のことであり、その「魂」はデジタルのほうではなくトランスフォー

                                    偽装DXの罪深さ 似て非なるかつてのサムスン電子の成功例
                                  • 仮想的なネットワークをパソコン1台で再現

                                    30以上のメディアが1つに『日経BP Insight』 「日経ビジネス電子版」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアが発信する情報を一つのプラットフォームに集約した法人サービス。戦略策定に必要となる情報を、経営、技術、マーケティングなど分野を横断して閲覧、検索できます。 ただいま無料トライアル受付中

                                      仮想的なネットワークをパソコン1台で再現
                                    • わずか四半世紀で落ちぶれた日本企業、我が世の春が「デジタル革命」で暗転した訳

                                      日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

                                        わずか四半世紀で落ちぶれた日本企業、我が世の春が「デジタル革命」で暗転した訳
                                      • 「値上げ」の中の顧客満足度調査は8部門で首位交代、日立システムズ・サイボウズ2冠

                                        30以上のメディアが1つに『日経BP Insight』 「日経ビジネス電子版」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアが発信する情報を一つのプラットフォームに集約した法人サービス。戦略策定に必要となる情報を、経営、技術、マーケティングなど分野を横断して閲覧、検索できます。 ただいま無料トライアル受付中

                                          「値上げ」の中の顧客満足度調査は8部門で首位交代、日立システムズ・サイボウズ2冠
                                        • 「ChatGPT」ニュースまとめ2024-08-30(31記事)|ChatGPT部 Produced by NOB DATA

                                          この記事のサマリ: 1️⃣ ChatGPT導入を進める企業は6割以上「企業の生成AI開発と利活用に関する意識調査」/SB C&S 2️⃣ ChatGPTの出現でエンジニアの仕事がなくなる!? - YouTube 3️⃣ 住友電工情報システム、エンタープライズサーチサービスのChatGPT連携強化 GPT-4oにも対応 こんにちは、ChatGPT部のNEWSまとめ担当です。ChatGPT関連のNEWS、毎日とても数が多いですよね。 ここではgoogle alertで収集した日々の「ChatGPT」関連ニュースのまとめと、別途AIによって3つ選んでもらった記事をお知らせします。 ◼AIが選ぶ8/30記事Top3”AIが選ぶ”ChatGPTニュース記事トップ3をお送りします! ※ Googleアラートで「ChatGPT」をキーワードにニュース記事をピックアップ、ChatGPTとはまた別のAIにラ

                                            「ChatGPT」ニュースまとめ2024-08-30(31記事)|ChatGPT部 Produced by NOB DATA
                                          • 1位は「施工ミスを隠蔽していた横手駅前のビル、接合部の強度不足で補強に半年か」

                                            日経クロステック建築面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2023年9月2日~9月8日に読まれた記事の1位~10位を24年9月5日~9月11日に無料で読めるようにしました。

                                              1位は「施工ミスを隠蔽していた横手駅前のビル、接合部の強度不足で補強に半年か」
                                            • 9部門で前回1位の企業が連覇、「顧客満足度調査 2024-2025」結果発表

                                              日経クロステック/日経コンピュータは2024年8月29日、「顧客満足度調査 2024-2025」の結果を発表した。同調査はIT関連の製品やサービスを20部門に分け、それぞれについてベンダーの満足度を調査するもの。今回で29回目となる。 20部門のうち約半数の9部門で前回の1位企業が連覇を果たした。8部門で首位が交代。そのうちの7部門は前回2位の企業がトップを奪還した。常連企業が強さを見せつけた。 アマゾン ウェブ サービス ジャパンは3部門でトップ。日立システムズとサイボウズもそれぞれ2部門で1位になった。各部門の「顧客満足度1位」を獲得した企業は表の通り。 調査対象は全国1万2122の企業または団体・組織の情報システム部門。新興市場を含む全国の証券取引所に上場している企業と年間売上高200億円以上の未上場企業、および官公庁(中央官庁)と村を除く地方自治体(都道府県、市、区、町)に対し、情

                                                9部門で前回1位の企業が連覇、「顧客満足度調査 2024-2025」結果発表
                                              • 「LINE Pay」終了で「PayPay」に一本化、それでも残るLINEヤフーの課題

                                                出典:日経クロステック、2024年6月24日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) LINEヤフーは日本国内におけるスマートフォン決済サービス「LINE Pay」を終了し、同様のサービスである「PayPay」に一本化する。LINE Payの整理がようやく進んだが、LINEヤフーの真の実力を発揮する上では、解決できていない課題がある。 既定路線ながら時間がかかったLINE Pay終了 メッセンジャーアプリ「LINE」と連携したスマホ決済サービスとして知られるLINEヤフーのLINE Pay。そのLINE Payが日本でのサービスを終了すると2024年6月13日に発表され、大きな話題となった。 発表によると、LINE Payは2025年4月30日までにサービスを順次終了させる。現在LINE Payを利用している人には、LINEヤフー傘下のスマホ決済サービスPayP

                                                  「LINE Pay」終了で「PayPay」に一本化、それでも残るLINEヤフーの課題
                                                1