並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

明日の神話の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

明日の神話に関するエントリは4件あります。 tokyoartアート などが関連タグです。 人気エントリには 『仕事で歩く 美しい東京の風景 2 〜渋谷『明日の神話』をめぐって - 時の化石』などがあります。
  • 仕事で歩く 美しい東京の風景 2 〜渋谷『明日の神話』をめぐって - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回は、東京の美しい風景について2回目の記事を書きました。 ご紹介する風景は、管理人が普段、仕事で歩く、寄り道する地域が中心となっています。 東京にも美しい場所がたくさんあるんですよ。 今回は、渋谷、青山、二子玉川の写真をお届けします。 渋谷駅マークシティにある岡本太郎「明日の神話」の物語についても記事を書きました。 渋谷付近 渋谷駅 「明日の神話」をめぐる物語 青山付近(岡本太郎記念館) 二子玉川付近 あとがき 渋谷付近 渋谷は1960年代から、東京のアート、カルチャーの中心的存在。 毎年、芸術祭やカルチャーイベントをたくさん開催しています。 TVでも報道があるように若いエネルギーが集まるでもあります。 渋谷駅の駅名板、なかなか渋いデザインだ。 上下に広告にはさまれて、目をこらさないと見つからない。 このなんともいえないツギハギ感がアートっぽく、渋谷らしい(

      仕事で歩く 美しい東京の風景 2 〜渋谷『明日の神話』をめぐって - 時の化石
    • 渋谷のパブリックアート|岡本太郎『明日の神話』をみんなの力で未来に!

      このプロジェクトは、2023-09-22に募集を開始し、1,556人の支援により28,927,500円の資金を集め、2023-11-30に募集を終了しました 「芸術は暮らしの中に生きるもの」という岡本太郎の芸術観を体現すべく、誰にでも開かれた存在として渋谷に設置された『明日の神話』。設置から15年の時を経て、ここ数年は痛みが進行しつつあるこの作品を、今の時代を生きる皆様と共に守り、次世代へと継承するため、設置以来初の大改修プロジェクトを実施いたします。 寄付の手順や操作方法についてはこちら ▼10月12日追記|目標達成の御礼これまで1,000人を超える『壁守』の皆様にご支援いただきましたこと、心より御礼申し上げます。おかげさまで寄付金額は、目標としていた1,800万円を達成することができました。改修プロジェクトはまだまだ始まったばかりですが、こんなにも多くの方々と共に使命を果たしていけると

        渋谷のパブリックアート|岡本太郎『明日の神話』をみんなの力で未来に!
      • 渋谷駅の岡本太郎《明日の神話》が大規模改修へ。クラウドファンディングも実施

        渋谷駅の岡本太郎《明日の神話》が大規模改修へ。クラウドファンディングも実施渋谷駅のランドマークのひとつとして知られる岡本太郎の巨大壁画《明日の神話》の大規模改修が10月よりスタート。クラウドファンディングも実施する。 公開当時の渋谷駅の《明日の神話》 渋谷駅のランドマークのひとつとして知られる岡本太郎の巨大壁画《明日の神話》。その大規模改修が、公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団と特定非営利活動法人明日の神話保全継承機構により、10月10日から実施される。 《明日の神話》は、岡本太郎がメキシコで制作した壁画作品。1969年に建設中のホテルに仮設置されたのちに行方がわからなくなっていたが、2003年9月にメキシコシティ郊外の資材置き場で発見。日本に移送し修復する「《明日の神話》再生プロジェクト」が立ち上がり、1年におよぶ修復作業を経て、2006年7月に初公開される。その後、2008年11

          渋谷駅の岡本太郎《明日の神話》が大規模改修へ。クラウドファンディングも実施
        • 岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」のすす払い 渋谷駅 | NHKニュース

          東京 渋谷駅の連絡通路に設置されている世界的な芸術家の岡本太郎さんが手がけた巨大な壁画の「すす払い」が13日未明に行われました。 この壁画は原子爆弾がさく裂した瞬間をイメージして描かれた「明日の神話」という作品で、大きさは幅30メートル、高さが5.5メートルあり、渋谷駅の連絡通路に13年前に設置されました。 「すす払い」は足場を組む必要があるため電車の運行が終了した13日午前1時ごろから始まり、壁画の保全に取り組んでいるNPO法人のほか、ボランティアも参加して行われました。 参加した人たちは、はけを使って壁画の表面に付いたほこりを浮かせて、掃除機で吸い取っていました。 また、修復家も参加して壁画の修復作業も行われました。 ボランティアで参加した40代の女性は「筆遣いなどふだん下から見ているだけではわからない部分も見られたので感動しました」と話していました。 「すす払い」は4日間行われ、最終

            岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」のすす払い 渋谷駅 | NHKニュース
          1

          新着記事