並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

書籍コードの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • エンジニアなら読んで損なし技術同人書9選(インフラより)

    こんにちは。株式会社ペライチ のインフラエンジニア曽根です。 エンジニアたるもの常に情報収集は欠かせませんね。 最新の情報や知識は Web ニュースや Web のブログ記事などで入手できますが、腰を落ち着けて情報を吟味したり知識を学ぶためには、情報をまとめたうえに順番立て教えてくれる書籍の活用がお勧めです。 今回は、いわゆる一般的な書籍(商業誌と言います)ではなく、技術同人誌を紹介します。 技術同人誌をお勧めする理由は、ずばりエンジニアのとがった意見が聞けるからです。 商業誌と同人誌の違いはなんでしょう? 商業誌には書籍コード(ISBM)がついている?同人誌には ISBN を持ったものもあります。 書籍コードがついていますから、同人誌でありながら一般的な書店に注文できます。 私は、商業誌と同人誌の最大の違いはプロの編集者が内容に関与するレベルの違いであると思っています。 同人誌はほとんどの

      エンジニアなら読んで損なし技術同人書9選(インフラより)
    • 【現状報告】AI生成グラビア写真集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されている件

      【現状報告】AI生成グラビア写真集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されている件 2023-06-10-1 [Kindle][Programming] AI生成による写真集や画像集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されています。毎日の新刊のそこそこの割合がこのAI生成による画像集となっています。 AIによる画像は低コストでいくらでも作れます。それが売り物になってお金が入るってことなら、チャレンジする人も出てくるのでしょう。そういうのを指南する情報商材とかありそうです。 とはいえ、Kindle 本のセール情報サイトや新刊情報を提供するサイトを運営している私としては、ちょっと扱いが困ります。なんとかしたいところですが、なにはなくとも実態把握が必要なので、今回はその話。 データ収集 まずはデータ収集。 下記のページを手動でクロール1して ASIN (書籍コード) を収

        【現状報告】AI生成グラビア写真集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されている件
      • 『あのとき売った本、売れた本』永遠に読んでいたい「本屋の裏話」 - HONZ

        あのとき売った本、売れた本 作者: 小出和代 出版社: 光文社 発売日: 2023/10/25 人生でもっとも長いおつきあいの書店は、紀伊國屋書店新宿本店である。かれこれ35年。つきあいが長くなれば倦怠期だってありそうなものだが、半日滞在しようが、週に何度も通おうが、いまだに飽きることがない。行くたびに発見や刺激があるのだ。こんな素晴らしい場所、他にあるだろうか。 本書は新宿本店で25年間にわたり文学書売り場に立ち続けた名物書店員の回想録である。とにかく楽しい本だ。読んでこれほど多幸感に浸れる本も珍しい。趣味の合う友人と愛読書について夜通しおしゃべりしているような楽しさがある。懐かしい本、記憶に残るフェアや売り場の話がこれでもかと出てくるのだから当然かもしれない。 1日の平均乗降客数353万人の新宿駅は、ギネスにも世界最多と認定されるほどのマンモス駅だ。そんな駅の駅前に店をかまえていれば、

          『あのとき売った本、売れた本』永遠に読んでいたい「本屋の裏話」 - HONZ
        • Go の学習に参考になった資料集

          Credit to Renée French for the Go Gopher logo 概要 この記事では、自分が Go について学ぶために参考になった学習リソースについて紹介します。 自身が初学者のときから今まで、ずっと参考になっているものを集めました。 幅広く参考になれば幸いですが、自分が過去に戻って Go を学び始める自分におすすめするならというような気持ちで書いています。 → メインの想定読者は Go の初学者 リソースについてですが大きく「公式」「書籍」「コード」の3観点(+その他)でまとめました。 結論から言うと、「公式から学ぶ」は誰にでもおすすめできます!それ以外は自分の状況や好みでぜひ参考にしてみて下さい。 というような温度感です。 ※ Go の開発環境の構築やプログラミング基礎の tips などはこの記事でわかりません 公式から学ぶ A Tour of Go 「何も考

            Go の学習に参考になった資料集
          • 多様化するひとり出版社のマネタイズ (キルティ 国本 真治) | 版元ドットコム

            屋久島でキルティ株式会社というひとり出版社をやってる国本と申します(会社名はキルティ株式会社ですが、キルティブックスという出版レーベルにしています)。東京で、ファッション/カルチャー雑誌に特化した出版社に15年勤めた後に屋久島に移住して独立しました。屋久島という場所がインパクトあるからか、移住メインの独立の話で、新聞やテレビ他のメディア取材を何度か受けています。 版元ドットコムに参加されているひとり出版社は多いと思いますが、独立前に出版社での会社員経験がおありの場合、ほとんどの方が書籍畑の編集者出身ではないでしょうか。私は少し違ってて、雑誌畑の、それも広告です。同業の皆様ならご理解いただけると思いますが、書籍の出版編集と雑誌のそれとでは、ほぼ別の職種ではないかレベルでやり方/手法、付き合う人間が異なります。書店や取次とのやり取りなど販売・流通の知識もあまりなかったので、ほとんどゼロからのス

            • 完璧なはずのコードがエラーで動かない! 二分探索で効率的にデバッグする方法

              プログラミングで最も恐ろしい事態の1つはエラーでコードが動かないこと。数々の死線をくぐり抜けてきたプログラマーならまだしも、経験の少ないプログラマーにはエラー箇所を特定することもまた簡単ではありません。今回はそんなプログラマーのために、エラーが出たとき、実際にコードのどこに不具合があるのかを特定する「二分探索」という方法を書籍『コードが動かないので帰れません!』(翔泳社)から紹介します。 本記事は『コードが動かないので帰れません! 新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本』(桜庭洋之/望月幸太郎)の「3-3 二分探索で効率的に探そう」を抜粋したものです。掲載にあたって一部を編集しています。 二分探索で効率的に探そう 小さなコードであればプリントデバッグだけですぐに不具合の原因を特定することができます。しかし、コードが大きかったり、複数のシステムが連携したりするような場合には、原因が潜

                完璧なはずのコードがエラーで動かない! 二分探索で効率的にデバッグする方法
              • 2022-02-09のJS: Babel 7.17.0、Chrome 99 beta、Fetch API in Node.js

                JSer.info #578 - Babel 7.17.0がリリースされました。 7.17.0 Released: RegExp 'v' mode and ... 🥁 decorators! · Babel Decorators Proposalを最新のものへ対応する"version": "2021-12"オプションの追加、Stage 2の正規表現リテラルのvフラグと\qシーケンスのサポートされています。 また、Stage 2のPipe OperatorにtopicTokenとして^^と@@を選択できるオプションの追加、@babel/registerに実験的なworkerの実装を追加などが含まれています。 Chrome 99 betaがリリースされました。 Chromium Blog: Chrome 99: CSS Cascade Layers, a New Picker for Inp

                  2022-02-09のJS: Babel 7.17.0、Chrome 99 beta、Fetch API in Node.js
                • 三浦春馬さんの死と、昨年の女性の自殺増加とはどう関わっているのだろうか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  自殺統計が明らかにした昨年来の女性の自殺の増加 1月22日、警察庁と厚労省から自殺統計が発表された。昨年の自殺者数は2万人超だが、男性の自殺が11年連続で減っているのに対して、女性と小中高生の自殺が増えている。特に女性は過去5年間で最多となった。コロナ禍の中で昨年6~7月以降増加し、10月がピークとなっている。この現象についてはきちんと分析する必要があるだろう。 気になるのは、女性の自殺増加と、月刊『創』(つくる)が11月号以降取り組んでいる「三浦春馬ロス」現象とが、明らかに関連しているように思えることだ。もちろん三浦さんの自殺はひとつのきっかけだと思うが、コロナ禍の中で中高年の女性たちがそれを機に自分の人生を振り返り、思い悩むという現象が起きている。過去にもタレントの自殺が、ファンたちの後追いを引き起こした事例はあるのだが、今回の特徴は、それまで特に三浦さんの熱心なファンでなかった女性た

                    三浦春馬さんの死と、昨年の女性の自殺増加とはどう関わっているのだろうか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • ameqlist 翻訳作品集成(Japanese Translation List)

                    ameqlist 翻訳作品集成は、作家別にまとめた翻訳作品リストが中核です。 SF、ホラー、ミステリ、文学等の海外作品の翻訳作品リストです。長篇だけでなく、中短編もわかるかぎり収録しました。 「あの作家の翻訳作品はもっとないのか!」、「この作家のあれは、なんという作品だったか!」に応えられることを目標にしております。 エラー、間違い等はご連絡ください。 海外人物名 Harry のような「ハリイ」「ハリー」の二種類の書き方がある場合、Stevenson のように「スティーヴンスン」「スティーブンソン」「スティーヴンソン」「スチーブンスン」等々、様々な表記がある場合、また、現在と過去の表記が違う場合もどうすればいいのでしょうか。子供向けの作品の場合、読みやすいように簡単な表記にしている場合もあります。 慣例となっている表記、また、できるかぎり個人的な美的感覚で選択している場合もあります。ご了解

                    • となりのマンガ編集部 第1回:トーチ編集部 | マンバ通信

                      今回から始まります、マンガの編集部に赴き編集者が今おすすめしたいマンガやマンガ制作・業界の裏側などを取材する連載企画「となりのマンガ編集部」。記念すべき第1回は、8月に8周年を迎えたトーチ編集部にお邪魔しました。 定期的にSNSでバズる話題作を輩出し、他のレーベルではなかなか読めないような怪作も多数存在する、独自のオーラを放つトーチweb。その作品群がどのような人々によってどのような想いで送られているのかなども含め、今回は編集長の中川敦さんにたっぷりとお話をうかがいました。 取材:マンガソムリエ・兎来栄寿 新人時代のこと ——まずは中川さんのこれまでの経歴、編集者になったきっかけなどをお願いします。 中川 2003年に新卒で立風書房という出版社に入社しました。寺山修司の詩集や池波正太郎の小説、『パパラギ』『海からの贈り物』などの文芸書、「レモンコミックス」などの怪奇漫画シリーズやみつはしち

                        となりのマンガ編集部 第1回:トーチ編集部 | マンバ通信
                      • 人間の脳は連想によって様々な思考の要素を結びつけていく。脳と同じような機能をもつ機械、「メメックス(Memex)」とは?|Sangmin Ahn

                        こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 00  はじめにメメックス(memex)とは、MEMory EXtender の略で、記憶拡張機の意味です。この言葉は、1945年に当時アメリカの戦争技術開発の科学面で最高責任者(率いたのは約6000人の研究者)であったヴァネヴァー・ブッシュ(Vannevar Bush)氏が書いた As We May Think で初めて紹介されています。 Bush氏は「As We May Think」の中で人間の脳は連想によってさまざまな思考の要素を結びつけていくと説明し、それと同じような機能をもった、機械を提唱し、「メメックス(memex)」と名づけています。 背景には第二次世界大戦が終わる頃で、米国の科学技術政策の転換を促す流れが… In this significant article he holds up an incentive

                          人間の脳は連想によって様々な思考の要素を結びつけていく。脳と同じような機能をもつ機械、「メメックス(Memex)」とは?|Sangmin Ahn
                        • Node.jsでExcel⇒JSON、JSON⇒Excel変換するサンプル - Qiita

                          やること 1.ExcelファイルをJSONで取得。 2.JSONの編集後、新しいExcelファイルに出力する。 環境 ・インストール https://nodejs.org/ja/ 推奨版(執筆時点:12.18.4) ・package.jsonの作成 作業用ディレクトリで以下を実行する。 npm init -y(-y:全てYesでデフォルト設定) xlsx(npm package) ・インストール npm install xlsx ・公式 https://www.npmjs.com/package/xlsx 実装 前提 ・本の貸出履歴から、各ユーザの未返却履歴のみを抽出する状況を想定。 ・履歴データはユーザIDと書籍コードで管理されているため、抽出データは氏名と書籍名を追加する。 ・データは以下とする。(BookLendingHistory.xlsx) <貸出履歴> <ユーザマスタ> <書籍

                            Node.jsでExcel⇒JSON、JSON⇒Excel変換するサンプル - Qiita
                          • 【インタビュー】嘉ノ海幹彦・東瀬戸悟 『vanity records』著者 その1/6 | 花形文化通信

                            【インタビュー】嘉ノ海幹彦・東瀬戸悟 『vanity records』著者 その1/6 2021.08.06 interview 東瀬戸悟, 阿木譲, 嘉ノ海幹彦, vanityrecords 1978年に阿木譲氏が立ち上げたインディーレーベル「Vanity Records」。レコードやカセットテープで発表されたもの、未発表のものまで含めたほとんどの音源が、2020年4月から12月にかけて、約40年ぶりに正式な形で再発されました。それに伴い今年7月23日に発売されたのが、『vanity records』(きょうRECORDS刊)という本です。これはB5版で480ページもある分厚い本で、さらにCD2枚がついています。「花形文化通信」では、この本の5人の著者のうちの2人、嘉ノ海幹彦さんと東瀬戸悟さんにお話を聞きました。今なぜ「Vanity Records」のほぼすべての音源が再発されることにな

                              【インタビュー】嘉ノ海幹彦・東瀬戸悟 『vanity records』著者 その1/6 | 花形文化通信
                            • Web小説読み上げツール:Web小説読み漁り快適化計画

                              ツール説明 無料で利用できるWeb小説音声読み上げソフトです。 「なろう小説」「カクヨム」「アルファポリス」「エブリスタ」「NOVEL DAYS」「ハーメルン」「ノベルアップ+」「青空文庫」といったWeb小説サイトにアクセスすると、小説の読み上げ、ハイライト表示、自動スクロール、自動ページ送り等が出来るようになります。 小説のページから1クリックで当サイトのブクマ検索も利用できます。 ブラウザで利用できる音声の他に「棒読みちゃん」や「VOICEVOX」や「COEIROINK for VOICEVOX」経由で読み上げることも出来ます。 小説のページから「タイトル」「作者」「書籍コード」をもとに他のサイトに飛べるリンクボタンを追加することも出来ます。 インストール Chromeブラウザを利用されてる方は、Chromeウェブストアからインストールしてください リンク先はこちら Firefoxブラ

                              • 毒親絶縁の手引き | 紅龍堂書店|RUBY DRAGON BOOKS

                                取扱書店&図書館一覧を公開しました! 身を守るために役立つ法律、利用できる公的制度、無料相談窓口、マイナンバーカードやインボイス制度の個人情報取扱い……当事者にとって命綱となる情報を網羅。監修はDV・モラハラに強い柴田収弁護士。「この一冊さえ読めば逃げられる!」という本を作りました。 全国の書店さん、Amazon等ネット書店さんからもお買い上げいただけます。電子PDF版、epub版もぜひご活用くださいませ。 書店さま お目に留めていただき誠にきありがとうございます。 ■直取引をご希望の場合、こちらのページをご覧ください。 ■流通をご利用の場合、書籍コードは ISBN978-4-902381-45-0 C0036 ¥2200E でございます。発売元は瀬谷出版株式会社さんとなっております。 本書の詳しい内容や読者様のご感想は、クラウドファンディングページよりご覧いただけます。 何卒よろしくお願

                                  毒親絶縁の手引き | 紅龍堂書店|RUBY DRAGON BOOKS
                                • Google の新たな生成AIモデル Gemini を技術的観点で解説 - Platinum Data Blog by BrainPad

                                  本記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 ブレインパッドは、LLM/Generative AIに関する研究プロジェクトを立ち上げ、この「Platinum Data Blog」を通じてLLM/Generative AIに関するさまざまな情報を発信をしています。 今回は Google から発表された Gemini のテクニカルレポートについて、ご紹介します。 こんにちは、株式会社ブレインパッドの辻、株式会社TimeTechnologiesの濵田です。 現在ブレインパッドではLLM関連の論文調査を行なっているのですが、今回は論文ではなく先日 Google から発表された Gemini のテクニカルレポートについて解説を行なっていきたいと思います。 目次 Gemini とは ベンチマークによる性能比較 クロスモーダルな推論能力 モデルファ

                                    Google の新たな生成AIモデル Gemini を技術的観点で解説 - Platinum Data Blog by BrainPad
                                  1