サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
note.com/sangmin
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0 はじめに先日Twitterに投稿したツイートに対し、添削で使えるプロンプトを教えてほしい、というコメントがありましたのでこのnoteでシェアします。 実は英語を教えてる全ての方にお勧めしたいのが、ChatGPTです。添削ツールとしても超優秀で、作文を渡すと改善が必要な箇所を直してくれる。また、"直した理由を含めテーブルにまとめて"、と指示すれば表にしてくれるのも大変助かる。うまく活用すればより付加価値の高い学習体験を提供できるはず👏。 https://t.co/tCQMXkCe6e pic.twitter.com/84q7y52EqZ — sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) January 17, 2023 1 一連の流れツイートでシェアした添削は下記の流れで実施された結果で
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 00 はじめに今回のnoteではZoteroのPDFリーダーから英語論文の日本語訳を自動化する手順について紹介します。 Zoteroはオープンソースの文献管理ツールで、専用の拡張機能を開発されている方も多い。中には、PDFの翻訳ツール(👉https://t.co/XyiciW0DxQ)も。利用できる翻訳サービスはGoogleやDeepLなど多数。ハイライトしたテキストが自動的に翻訳され、コメントとして保存されるのでとても便利です✨。 https://t.co/d9MRI4KTsY pic.twitter.com/JOvn82pbSK — sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) November 23, 2022 01 Pre-requisiteZoteroは既にインストールされている
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0 はじめにADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ大学生(コンピューターサイエンスの学部生)がChatGPTを使うメリットについてRedditに投稿したポストが話題となっています。 注意欠陥・多動性障害(ADHD)とは発達障害の一種の病気です。 特徴的な症状として、年齢に見合わない「不注意さ」、好きなこと以外に対する集中力がなくほとんど関心や興味を示さない「多動性」、思いついたことをよく考えずに即座に行動に移してしまう「衝動性」が見られます。 たわらクリニック 今回のnoteではRedditに投稿されたポストを日本語訳をつけて紹介させていただきます。 1 ChatGPTを使うメリットI have been reading in this subreddit and at the internet at large about
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0 はじめに12月1日にリリースされ話題となっている「ChatGPT」。 Try talking with ChatGPT, our new AI system which is optimized for dialogue. Your feedback will help us improve it. https://t.co/sHDm57g3Kr — OpenAI (@OpenAI) November 30, 2022 タイトルは、「How to... use AI to teach some of the hardest skills」 どうすれば...AIを使って難しいスキルを教えることができるのか 最新の人工知能を教育に導入する3つのメリットは、 ①学習転移の促進 ②説明深度の錯覚を打ち破る ③"AI"を教えることで
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 【主要な変更内容】 (2022.09.26)デモ用リンクを追加 (2022.09.26)Gradioに音源をアップする機能を追加 (2022.09.25)番外編:CLIで文字起こしする方法を追加 0 はじめに【TL;DR】とにかくまず使ってみたいという方は下記の図をクリックしますとWhisperが利用できるデモサイトへ移動します。 この図をクリックしますとデモ用のサイトへアクセスできます①YouTube動画や音源の言語:音源に合わせ、JapaneseやEnglishを入力 ②文字起こし時に利用するモデル:medium以上がオススメです ③YouTube動画へのリンク:該当動画へのリンクを貼り付けます ④音源のアップロード:ご自分お音源をアップできます ⑤「Submit」ボタンの押下で処理がスタートします ※重要: 1. ③と④
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 【主要なアップデート】 (2022.09.11)Prompt Engineeringマガジンへのリンクを追加 0 はじめに人工知能の発達によって注目を集めている分野が「プロンプトエンジニアリング(Prompt Engineering)」です。 AI分野で注目を集めているのが「Prompt Engineering」。言語モデルの入力文を工夫することでタスクの精度を改善する手法。GPT-3への入力文をいじるだけで精度が最大61%も爆上げしたという研究結果↓。AIが持つ本来の力を引き出すためにも英語で考えて、英語で書くのは重要🤖。https://t.co/FyzSxfasPT — sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) May 29, 2022
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0 はじめに2022年7月21日に公開したチャットサービスですが、Choimirai School の「英語で学ぶ」と組み合わせた新しいプログラム「Rileyと学ぶ、英語」を8月8日からスタートします。 . @OpenAI のGPT-3を使って人工知能とチャットするサービスを作った。答えの精度が想像を遥かに超えていて感動。どんな話題にもついていけるのがホントすごい👏。 pic.twitter.com/vw8MnrGmuc — sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 21, 2022
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (新着)新しい情報を随時アップデートしていく予定です。 0 はじめに2002年からですので、あれこれ18年間 Personal Knowledge Management (PKM) に興味を持ち様々なツールを使ってきてます。今まで使ったツールを振り返ってみると、いくつかのフェーズに分けられることに気づきます。 ・フェーズ1:2002年からブログを始める ・フェーズ2:2003年(大学3年)からPloneを使って個人用のWikiを作成 ・フェーズ3:2004年に就職してからは Australian の Confluence に移行 ・フェーズ4:2008年から Evernote + Google Docs ・フェーズ5:2015年から Dropbox Paper + ひとりSlack で管理 ・フェーズ
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0 はじめにお父さんと子供たちで「Peanut Butter and Jelly (PB&J) Sandwich」を作る様子を録画した動画。 これは、子供たちにプログラミングを教える上でも大変効果的な方法✨。面白いし、結果を見てどんな改善が必要なのか考えるのでアルゴリズムの基礎が学べる。pic.twitter.com/JoCJcINg9u — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 6, 2021 息子と娘さんが書いた指示書に従ってサンドイッチを作るお父さん。自分たちが思った通りではなく、書いた通りに動いているお父さんに気付き、指示書を改善しつつもまだまだ足りない箇所が多い。 ▲Peanut Butter and Jelly (PB&J) Sandwich 動画のスクリプトを文字起こし
こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 【主要な変更内容】 (2021.07.08)Udemyのコースが無料から2300円(通常料金の62% OFF) Automate the Boring Stuff with Pythonは「退屈なことはPythonにやらせよう(👉https://t.co/dsgfqeTgEq)」のタイトルで日本語でも紹介されてる🐍。同書のオンラインコースが無料で受けられる絶好のチャンス!この授業内容を日本のビジネスパーソンが身に付ければ、働き方は大きく変わると思います。 https://t.co/KfW6hAxgc0 — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 3, 2021 Automate the Boring Stuff with Python の著者が伝授してくれるPython講座が無料。今
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主なアップデート】 (2021.02.21)プログラムのスタートは2021年3月から 0 はじめにプログラミング教育に関する情報は自分のツイートでも強調している内容です。アマゾンが年間1千万人の子供を対象に無償のプログラミングを提供すると発表したのが2018年。 アマゾンが年間1千万人の子供に無料でプログラミングを教えるプラン(👉https://t.co/ILoG1XRnT7)を発表。幼稚園から中2(Grade 8)までの生徒はもちろん、ご希望の場合先生も対象となる。日本の小学校で英語「を」学ぶ時、米国の小学生は英語「で」プログラミングを学ぶ。この差は大きい。 https://t.co/iJdhwHvN72 — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) November 11, 2018
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 0 はじめにGithubで公開されている約200万のソースファイルを機械学習モデル(GPT-2)を使ってあらゆる言語のオートコンプリートを提供するのが、TabNineです。 これはすごい!ソースコードを解析しあらゆる言語のオートコンプリートを提供するのが、TabNine 。新しいリリースでは、 ①GitHubにある2万本以上のファイルを分析 ②GPT-2で次に予想されるコードを提案(Pythonの例↓) プログラミングのハードルもだいぶ下がるはず🐍。https://t.co/gIroluRwcK pic.twitter.com/vXD4D9B18W — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 19, 2019 今回の note では TabNine を VSCode にインストール
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 0 はじめに前から紹介している音声読み上げ機能(Text to Speech、TTS)ですが、さらに進化し続けています。 無料でアクセスできる本を ①TTSと②WaveNetを利用し、オーディオブックとして提供しているケースも増えています。読み上げの精度もたんたん人間に近づいている感じです。個人的な感想では、Gulliver's Travelsは言われないと分からないレベル。 今回の note では、Google Playでダウンロードできる本を何冊が紹介させていただきます。 1 フィクションThe Legend of Sleepy Hollow Dracula Gulliver’s Travels The Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde Frankenstein The War
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」。 最初はブーイングしていた支持者が、分断が生じないよう新大統領へのリスペクトと協力を呼びかけるマケイン氏に拍手喝采していく様子が本当に素晴らしい。 米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説でしたので、スピーチ全文を日本語訳(DeepLによる機械翻訳)と一緒にシェアします。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」🎙️。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがわかる演説👏。p
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.12.14)月額コースのスタート (2020.12.06)アカウント作成からRSP承認までの流れを追加 (2020.10.26)英作文、PROで利用するQuillが無料で利用可 (2020.10.15)Roamで英単語を覚える方法を追加 0 はじめにRoam Researchで多読、は Choimirai School が3年間探し続けた問いに対する答えです。 問:日本にいながら英語で学べる力を効率よく鍛える方法は何か? 答:知識管理ツールのRoam Researchで学習+情報を知識に変える Roamで学ぶ、英語 21世紀の今、鍛えてほしいのはググれる英語力です。英語を学ぶ理由が for pleasure でなく profession www.choimirai.com
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 0 はじめに米国の哲学者で教育者でもある、John Deweyさんは学びについてこう語っています。 We do not learn from experience ... we learn from reflecting on experience. 人は経験から学ぶのではない。…学びは、その経験から何をどう思い、どう感じたかを省みることで起きる。 ーJohn Dewey1 ハーバード大学の研究2014年にJohn Deweyさんの言葉を科学的に検証した研究がありましたので、紹介します。 15分だけでも一日を振り返るのは劇的な効果をもたらす。ハーバード大学の調査によると1日15分だけ明確に時間を作り『自分がその日に学んだこと』をしっかり振り返ると、それだけで業務・学習のパフォーマンスが23%も向上したという。人は経験から学
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.12.12)次回のクラスは2021年2月9日からスタート (2020.10.18)Roamで学ぶ、へのリンクを追加 MITが数年前から進めている、MicroMasters のキャッチコピーは、Bringing MIT to you です。 Bringing MIT to you MITの授業が受けたいけど、物理的にMITへ来れない人には、MITの授業を部屋まで届けるという試みです。 2年前に紹介した MIT の「Data, Economics, and Development Policy(DEDP)」プログラムですが、2020年6月3日からまたスタートです。 2020年6月3日からスタート🚀 オンラインのコースは無料で、最後にテストを受ける時のみ、お金が必要です。テストを受ける際に払う金
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.10.20)「英語で学ぶ、ジュニア」を宣伝欄に追加 (2020.10.19)講義内容をまとめるツールとしてRoam Researchを紹介 (2020.10.18)2021年春学期の募集は、11月15日から (2020.08.04)Sultanaさんの記事を追加 0 はじめに2015年から毎年春と秋シーズンに日本の高校生に提供しているオンライン授業が、「Stanford e-Japan」です。 これは素晴らしい👏!講座はユニクロの柳井正財団のサポートを受け、毎年春と秋シーズンに開講(👉https://t.co/n4Q7oNUaoW)。先生は@Stanfordの教授をはじめ、各分野の最前線で活躍されている実務者など幅広い専門家達。参加生徒は課題提出と最終論文を提出することでプログラムの修
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.07.22)グーグルシート用の関数、gpt3() を追加 (2020.07.22)Repl.it のコード仕様説明ツールを追加 (2020.07.20)ReactでTODOリストのアプリを生成する動画を追加 0 はじめに2020年5月28日に発表された、GPT-3。 GPT-3: Language Models are Few-Shot Learners, by @notTomBrown et al. “We train GPT-3, an autoregressive language model with 175 billion parameters, 10x more than any previous non-sparse language model, and test its
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 0 はじめに日本で一番多く販売されている英語教材の一つが英語発音に関する本です。Amazonで「英語発音」で検索するとその数はなんと3000冊以上! 中には、American Accent Training など定番のものもありますがこれらの本を購入される前に、チェックして欲しいコンテンツが2つあります。
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.07.24)Choimirai Schoolの在校生に学割 (2020.07.07)料金プランを追加 0 はじめにビジネスで Otter.ai を利用されている方もいると思います。 今回の note では Otter.ai を活用して英語力を鍛える方法について紹介します。Otter.ai を勧める理由は、 ・月600分まで無料(制限あり) ・録音と同時に文字起こし ・話者ごとのタイムスタンプ ・複数の形式でデータのエクスポート ・ブラウザでログインすればアプリのデータが見れる ・録音を聞く際、どの単語を読んでいるか示してくれる ・単語を選択するとそこからの再生 ポッドキャストだけでなく、英会話レッスンを録音しておいて、振り返るときも超便利なツールです。 ポットキャストで英語力を鍛えたい全ての
note.com
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.06.09)レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉を追加 0 はじめにChoimirai School では2017年5月から Newsela PRO を活用した英語の多読プログラム(多読 PRO)を提供しています。 多読 PROの参加者は、この3年間日本を含め世界17か国から、のべ552名(as of 2020年6月6日)! 世界17か国から、のべ552名 今回の note では Newsela PRO について詳しく紹介させていただきます。 1 Newselaの無料バージョンとの違い2つのバージョン(無料とPRO)しかなかった Newsela ですが、2019年7月にその体系に大きな変化が起きました。 2019年6月までは Newsela の無料バージョンでも記事を読んで、クイズを解くことが
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.06.08)2017年の著書「オックスフォードからの警鐘 グローバル化時代の大学論」からの指摘を追加 (2020.06.08)ノーベル賞を受賞されている天野先生の記事を追加 0 はじめに米ノースウェスタン大学で社会学の博士号を取得し、東大大学院教育学研究科教授を経て、2008年からイギリスで教鞭を執る苅谷先生。教育や日本社会について発言を続けていて、今回の note では2017年9月週刊東洋経済誌に寄稿された『日本人はなぜ英語が話せないのか』を紹介します。 この寄稿は入試にスピーキングを導入することに対する先生の考えを述べた内容です。英会話にフォーカスされていますが、日本の英語力が相対的に低い理由とも言えます。 1 英語「で」考えなければならない記事で先生はこう指摘しています。 初歩レ
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要な変更内容】 (2020.05.31)DeepL社の個人情報に関する規定を追加 (2020.05.27)2022年までに起きること、を追加 (2020.05.27)英訳の詳細を追加 0 はじめに2019年の5月にあと3年もすれば、翻訳はAIで十分というツイートをしたことがあります。 翻訳だけならAIで十分、はあと3年もすれば本当の話になる。相手の意図を正しく汲み取るのは人間にしか出来ないと思うのはやめた方が良い。AIで十分とするブレークスルーは急に来る。翻訳の仕事に携わっている方には2年後の仕事について真剣に考えてもらいたい。技術の発展は想像よりはるかに早いです。 https://t.co/zgPyINJQ56 — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) May 17, 2019
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.10.05)note を無料から有料(150円)に変更 (2020.05.26)テンプレートの使い方を追加 (2020.05.26)持続化給付金申請へのリンクを追加 0 はじめに5月1日からスタートした持続化給付金。6月からは①3月までに創業の中小企業、②フリーライター、③非常勤講師の皆さんも新たに対象に含まれることになっています。 ぼくのフォロワーさんには講師の方も多いと思いますので、ぜひ参考にしてください! "フリーランスはこれまでは、「事業所得」として申告していた場合にのみ、給付対象となっていた。雑所得や給与所得を「主たる収入」としていることが給付の条件で、フリーライターや非常勤講師らが想定されている。" https://t.co/e6jAHCNfN9 — Sangmin @Choi
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.05.11)Blitzscaling、ビル・ゲイツのコメントと英語版リンクを追加 (2020.05.11)知的生産の技術に関するコメントを追加 0 はじめに ▲アマゾンの社内プレゼンテーションで、パワーポイントの使用が禁止されているのは、かなり有名な話。 会議では、冒頭のおよそ15~20分間、参加者全員にドキュメントを読むための時間があてられる。ドキュメントは6ページと長い場合も多く静まったミーティングルームで参加者が黙々とドキュメントを読む雰囲気はかなり緊張感が漂っている。 その後、基本的にはページごとにドキュメントの提案者が出席者からの質問に答えながら、さまざまなフィードバック、アドバイスを通して議論を重ねていく。 アマゾンの社内プレゼンテーションで、パワーポイントの使用が禁止されてい
この中から機械学習(Machine Learning)やデータサイエンスに関する書籍を65冊ピックアップしました。リストは下記のサイトを参考にしてます。 1 リストにアクセスする方法書籍のリストはグーグルシートに「Machine Learning and Data」のタブを追加して表示しています。アクセスする方法は、 ①下記イメージをクリック ②グーグルシートへ遷移 ③Machine Learning and Dataのタブを選択 リストに含まれている、「Robotics, Vision and Control」は僕も持ってますが、通常ですと8000円を超える教材です。 Robotics, Vision and Control: Fundamental Algorithms In MATLAB® Second, Completely Revised, Extended And Updat
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.08.31)無料の期間が8月31日まで延長! 0 はじめにOxford大学の出版局が英語を教えている先生や学習者向けに運営しているのが、Oxford Learner's Bookshelf。6月30日まで*ですと、148冊の電子書籍が無料でご利用できます。本はCEFRに合わせて4つのレベルに分かれています。 ※無料で利用できる期間が8月31日まで、延長となっています。■ A1:一番簡単なレベル ■ A1/A2 ■ A2/B1 ■ B1/B2 今回の note ではOxford Learner's Bookshelfの利用方法を簡単に紹介します。 1 アカウント作成サービスを利用する為には Oxford大学出版局のアカウントが必要です。 上記のリンクをクリックしますと Oxford Lea
今回はなんと、シュプリンガー・ネイチャーが400冊を超える教科書を無料で提供すると発表!ダウンロードの手順を簡単に紹介します。 世界的な学術出版社として研究コミュニティー全体に最良のサービスを提供しているのが、Springer Nature社。同社のサイトには新型コロナの影響を受け、少なくとも2020年7月末までに電子版の教科書400冊を無料で公開するということです。 2020年7月末までに電子版の教科書400冊を無料で公開 1 エクセルファイルをダウンロード手順はとても簡単で、下記のリンクをクリックしますとSpringerのページが表示されます。 表示される画面に「Free English textbook titles (all disciplines)」のリンク(下記図参照)がありますので、そのリンクをクリックしエクセルのファイルをダウンロードしてください。 ※重要:リストは定期的
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Sangmin Ahn|note』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く