並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

書誌学の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • Clarivate Analytics社の科学情報研究所(ISI)、共著論文の計量書誌学上の影響関係を分析した調査報告書を公開

      Clarivate Analytics社の科学情報研究所(ISI)、共著論文の計量書誌学上の影響関係を分析した調査報告書を公開
    • Amazon.co.jp: 書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉: 白戸満喜子: 本

        Amazon.co.jp: 書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉: 白戸満喜子: 本
      • 訂正新版 図説 書誌学 [978-4-585-30010-6] - 3,850円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

        有史以来蓄積されてきた「書物」は、人間の英知・思想・思考・情感といった精神活動が、最も明瞭に集約・表出されたかたちで伝承されてきた、学術文芸の遺産である。この「書物」は、なぜここにこのように存在するのか―。「書物」との真摯な対話により、過去から現在、そして未来へと連なる人間の知的営みの一端に自らリンクすることが出来るのである。 昭和35年の開設以来、書誌学の専門研究所として学界をリードしてきた斯道文庫所蔵の豊富な古典籍の中から、特に書誌学的観点から重要なものを選出。豊富なカラー図版・解説を通覧することで、書誌学の理念・プロセス・技術を学ぶことが出来る。巻末には「書誌学用語索引」を附し、レファレンスツールとしても充実。古典籍を知る資料集として必備の一冊。 好評を博した『図説 書誌学』が、装いも新たにここに刊行! 掲載図版270点以上! ※本書は『図説 書誌学』(ISBN:978-4-585-

        • 五島美術館「大東急記念文庫創立70周年記念特別展示[第3部]書誌学展ー経籍訪古志の名品を中心に―国宝「史記」をはじめとする漢籍―」 - 読書日記

          五島美術館「大東急記念文庫創立70周年記念特別展示[第3部]書誌学展ー経籍訪古志の名品を中心に―国宝「史記」をはじめとする漢籍―」 五島美術館 https://www.gotoh-museum.or.jp の「動物のかたち展」2019年6月22日~8月4日とセットで開催されている「大東急記念文庫創立70周年記念特別展示[第3部]書誌学展ー経籍訪古志の名品を中心にー国宝「史記」をはじめとする漢籍ー」を見てきたのでメモ。 今回は、狩谷棭斎(1775~1835)まつり。何と『狩谷棭斎と経籍訪古志:大東急記念文庫所蔵の漢籍から』(大東急記念文庫, 2019)なる小冊子も販売中。狩谷棭斎、森立之(枳園)、渋江抽斎といった名前にピンと来たら、ぜひとも入手すべし。 展示の詳細は、出品目録も参照のこと。以下、( )内の番号は、出品目録の番号。見たのは前期のものなので、後期展示のものは未見。 なお、できるだ

            五島美術館「大東急記念文庫創立70周年記念特別展示[第3部]書誌学展ー経籍訪古志の名品を中心に―国宝「史記」をはじめとする漢籍―」 - 読書日記
          • プランSが日本の学術情報流通に与える影響についての計量書誌学的分析

            本研究では,欧州発のPlan S(プランS)が日本の学術情報流通に及ぼす潜在的な影響について,論文分析を用いた分析結果をもとに考察を行った。まず欧州と日本が共著する論文のうちのプランS対象論文割合とそのオープンアクセス率を算出し,プランSと日本の関係を概観した。また研究分野別・論文著者所属機関別の分析を実施することにより,分野や機関によりプランSの影響度が異なるかを検討した。その結果,プランSの日本への影響は,米国や中国が受ける影響に比べると限定的ではあるものの,相対的に影響が大きい研究分野・機関があることが判明した。特に東京大,京都大,理化学研究所には,プランS対象論文の責任著者が比較的多く所属しており,今後欧州の研究者と共同研究をする際には,cOAlition S参加機関からの助成有無の確認,成果論文発表先ジャーナルの選定等において,プランSを念頭に置いた注意が求められる。

            • 書誌学の授業

              2ヶ月近くぶりに書きます。 5月末に中世文学会のシンポ、6月上旬に九州大学国語国文学会の講演、と連続したこともあって、その間ほとんどその準備に費やしていた感じでした。 ところで、今年は司書課程関連の授業で、古典書誌学の講義をすることになった。 その準備をしていて感じたことがあるので、今日はそのことを記しておこう。 古典書誌学を解説するときは、当然ながら、図版や写真が多くないと伝わらない。印刷の歴史をいうときに、「百万頭陀羅尼」とはどんなものか、「嵯峨本」とはどんなものか、「列帖装」とはどんなものか、「銅版」とはどんなものか、図像がないと分からない。 これまでは、それらの写真なりコピーなりを、紙のレジュメに貼り付けていた。当然、モノクロである。 さて、コロナでオンラインでの授業が当たり前となり、教材は紙のレジュメではなく、ほぼ100%、wordのデータかPDFで配ることになった。 さらにここ

              • 古書目録は分析書誌学だ! 国会のダブリから - 書物蔵

                下記の概要でかなりおもしろいものが書けたのですが,upの際に,なぜか失敗してしまいました。このブログはそういうことが多々あります。とても腹立たしい。なぜだろう,禁止語検閲にひっかかったのか,それともシステムの問題か。(追記。まえのサイトでのこと) (以下,また書いたもの) 国会のダブリ・データ  上野の本 赤坂の本 このブログのいっちゃん最初に「仙花紙図書館学」ってのがありやす。竹林熊彦(タケバヤシ・クマヒコ)ってゆー人の仙花紙本ね。 わての架蔵本には,なんとサインが毛筆で(北海道の古本屋からネットで購入)。「御記念/昭和廿八年十二月廿八日/竹林熊彦/松本先生ニ呈ス」と見返しにある。そんでこの本を国会のOPACでひいてみると… 和図書 1−2(2件) 1. 書物をなでて / 竹林熊彦. -- 文芸復興社, 昭和23 2. 書物をなでて / 竹林熊彦. -- 文芸復興社, 1948 なんと2

                  古書目録は分析書誌学だ! 国会のダブリから - 書物蔵
                • 月例講座「中世の書物と手紙 そのかたち―書誌学と古文書学」

                  開催期間 2024年1月6日 内容 紙が貴重であった当時、手紙は書物の料紙として二次利用されたことから、書物の反故紙として現在まで伝えられました。中世寺院のアーカイブとしての書物と手紙について、そのかたちと伝来のありかたをおはなしいたします。 【日時】 令和6年1月6日(土曜日) 13時30分から15時00分まで 【講師】 貫井 裕恵(神奈川県立金沢文庫 学芸員) 【会場】 神奈川県立金沢文庫 大会議室(地下1階) 【定員】 60名 【参加費】 当日の観覧券が必要(受講料は無料) ※新型コロナウィルス感染症流行の状況により、中止の可能性があります。 申込方法 (1)か(2)を選択してください (1)講座申込フォームからお1人ずつお申込下さい。(一度に複数名の申込みはできません。) (2)往復はがき(1人1枚)に住所・氏名・電話番号、希望講座名(開催日)を明記して神奈川県立金沢文庫(〒236

                    月例講座「中世の書物と手紙 そのかたち―書誌学と古文書学」
                  • 米国大統領府科学技術政策局(OSTP)政策指針の影響予測を目的とした出版物の計量書誌学的分析(文献紹介)

                    プレプリントサーバarXivに2022年11月4日付で、米・アイオワ州立大学のEric Schares氏による論文“Impact of the 2022 OSTP Memo: A Bibliometric Analysis of U.S. Federally Funded Publications, 2017-2021”が公開されました。 米国大統領府科学技術政策局(OSTP)が発表した研究成果即時公開を求める政策指針の影響予測を目的として、出版物の計量書誌学的分析を行ったものです。 Digital Science社のディスカバリープラットフォームDimensionsを通じて、2017年から2021年の5年間の米国連邦政府の資金提供に基づく論文の情報を取得し、出版社別、ジャーナル別、機関別、オープンアクセスの状況別に調査しています。 Schares, Eric. Impact of the

                      米国大統領府科学技術政策局(OSTP)政策指針の影響予測を目的とした出版物の計量書誌学的分析(文献紹介)
                    • 「CSR・消費者」分野における研究トピックおよび動向への分析 ― 計量書誌学的視座に基づくビッグデータ可視化研究 ―

                      「CSR・消費者」を手がかりとして行われてきたこれまでの先行研究では、様々な分野の優れた研究者が実りある研究成果を収めている。しかも近年では、科学計量学や計算機科学が進むにつれ、マクロ的視点に立ってCSR、消費者それぞれをキーワードとする計量書誌学的分析が年々増えてきた。そこで本研究は「CSR・消費者」両方に着眼し、可視化ツールCiteSpaceの活用によって1997年から2019年に至るまで当該分野における英語論文情報を俯瞰・抽出し、972本のサンプル文献における研究者や、研究機関、国家、論文自体、キーワード・名詞句間の共起表現を時間・空間的および内容的な知識マップによって捉えてみた。その上、キーワード・名詞句にバーストを検出し、サンプル文献のうち151本の高頻度被引用論文を掲載年度別・内容分類別的に解読・整理したことにより、該当分野における国内外の研究トピックス、萌芽的論点の発見とその

                      • ファクシミリ (書誌学) - Wikipedia

                        『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』のように貴重な装飾写本は一般人のみならず研究者も精巧なファクシミリしか見られない。 書誌学におけるファクシミリ(英: facsimile[1])とは、歴史的価値を持つ典籍[2]の原本・オリジナルを正確・忠実に複写・複製したものを指す。 その正確性・忠実性については、原本のあらゆる要素(大きさ、色、状態、材質など)について学術的に検討を行った上、可能な限りの再現を追求し製作する[3][4]。 ファクシミリの用途の例として、原本を手にするつてを持たない学者が研究のために使ったり、保存修復とメディアの保全を図るために博物館や図書館で使われたりというものがある。多くは市販されており[5]、解説書が付くこともある。それらは一般に500 - 2,000部程度に部数が限定されることもあり、米ドル換算で2,000 - 3,000ドルの価格がつけられる。 機械印刷の時代にお

                          ファクシミリ (書誌学) - Wikipedia
                        • Amazon.co.jp: 本・図書館 - 人文・思想: 本: 本・書誌学, 編集, 著作権, 印刷・本づくり, 出版・自費出版, 書店・古書店 など

                          「承認 (アクノレッジ) 」が人を動かす コーチングのプロが教える 相手を認め、行動変容をもたらす技術

                          • 白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』(文学通信)

                            文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 12月下旬刊行予定です。 ISBN978-4-909658-41-8 C0000 四六判・並製・280頁 定価:本体1,800円(税別) 利用対象:中学生から一般まで

                              白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』(文学通信)
                            • 唐様法帖の書誌学的問題点 - Google 検索

                              www.bgu.ac.jp › uploads › sites › 2022/08 › fsell2005_309-328 それに従った全国的な法帖の所蔵状況についての悉皆調査が実現すれ. ば理想的なことであろう。 その試案を検討するまえに,具体的な和刻法帖整理における問題点をいくつか ...

                              • 猫の泉 on Twitter: "「書誌学、近代文学、図書館情報学のみならず社会学やメディア史領域にも大きな進展をもたらす稀なる貴重資料…」 ⇒小林昌樹編・解題 『書物関係リトルマガジン集─中京・京阪神古本屋編 【全七巻・別冊】[編集復刻版]』 金沢文圃閣 https://t.co/S203ERfvpw"

                                「書誌学、近代文学、図書館情報学のみならず社会学やメディア史領域にも大きな進展をもたらす稀なる貴重資料…」 ⇒小林昌樹編・解題 『書物関係リトルマガジン集─中京・京阪神古本屋編 【全七巻・別冊】[編集復刻版]』 金沢文圃閣 https://t.co/S203ERfvpw

                                  猫の泉 on Twitter: "「書誌学、近代文学、図書館情報学のみならず社会学やメディア史領域にも大きな進展をもたらす稀なる貴重資料…」 ⇒小林昌樹編・解題 『書物関係リトルマガジン集─中京・京阪神古本屋編 【全七巻・別冊】[編集復刻版]』 金沢文圃閣 https://t.co/S203ERfvpw"
                                • 小田原市立中央図書館[読書週間おすすめの本:中学生高・校生向け]リーフレットにて、白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』(文学通信)が紹介されました

                                  文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 ホーム ブログ 小田原市立中央図書館[読書週間おすすめの本:中学生高・校生向け]リーフレットにて、白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』(文学通信)が紹介されました 小田原市立中央図書

                                    小田原市立中央図書館[読書週間おすすめの本:中学生高・校生向け]リーフレットにて、白戸満喜子『書誌学入門ノベル! 書医あづさの手控〈クロニクル〉』(文学通信)が紹介されました
                                  • ジェンダーと生産性、オープンアクセスに関するイタリア学術会議の計量書誌学的分析(文献紹介)

                                    2021年1月5日付で、査読誌“Scientometrics”において、イタリア学術会議(CNR)に所属するRoberta Ruggieri氏らによる共著論文“An intersectional approach to analyse gender productivity and open access: a bibliometric analysis of the Italian National Research Council”が公開されました。 ジェンダーとオープンアクセス(OA)、学術的生産性に関する計量書誌学的分析結果をまとめたものです。分析対象は、Web of Scienceに含まれる、2016年から2018年にかけて発表された、CNR所属者が著者に含まれる論文の内の2万2,428件であり、CNRに所属する著者は1万1,536人、そのうち6,396人が男性、5,140人が女

                                      ジェンダーと生産性、オープンアクセスに関するイタリア学術会議の計量書誌学的分析(文献紹介)
                                    • 第4回日本宗教文献調査学合同研究集会「聖教書誌学を考える」

                                      開催期間 2024年1月7日 内容 神奈川県立金沢文庫・特別展「中世寺院の書物―聖教とそのかたち」(会期:2023/12/1-2024/1/21)に合わせて、聖教を対象とした書誌学をテーマにした研究会を、日本宗教文献調査学・合同研究集会の第四回目として開催いたします。ぜひご参加ください 【日時】 令和6年1月7日(日曜日) 13時30分から16時00分まで 【報告】 服部光真氏(元興寺文化財研究所・主任研究員) 「寺院史料のなかの「聖教とそのかたち」 ―木札資料・板木との関係に注目して―」 高橋悠介氏(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫・教授) 「密教聖教の表紙をめぐる問題」 落合博志氏(国文学研究資料館・教授) 「聖教の奥書・識語についての問題 ―奥書の偽造・改竄など―」 【企画】 高橋悠介氏 貫井裕恵(神奈川県立金沢文庫学芸員) 【会場】 神奈川県立金沢文庫 大会議室(地下1階) 【定員】

                                        第4回日本宗教文献調査学合同研究集会「聖教書誌学を考える」
                                      • Amazon.co.jp: 本・書誌学 - 本・図書館: 本

                                        あなたの完全な2024年の個人的なホロスコープ。: 毎月の占星術予測、すべての黄道帯占星術の太陽星座 - 愛、ロマンス、お金、財政、キャリア、健康、精神性の予測。

                                        • 和本と日本前近代文学・文化の書誌学的研究

                                          日本語(英語字幕)Japanese with English subtitles日本研究を志す国内外の学生に向けて、その研究価値や可能性をアピールするため、日本及び北米の研究者による主として日本古典文学に関わるショートコンテンツ「旅する古典シリーズ」をカナダのブリティッシュコロンビア大学(UBC)と共同制作し、公...

                                            和本と日本前近代文学・文化の書誌学的研究
                                          • 透明だった僕たちは、限りなく透明に近いブルーになる。~シャニマスに対する書誌学的アプローチ~ - たぬきのちらうら

                                            薄桃色を超えるシナリオはそう出てこないだろう。 あの感動的なストーリーを見てから4ヶ月。 たった4ヶ月で、近いレベルの衝撃を受けるシナリオが投下された。 もちろん、その間のシナリオもみんなそれぞれいいのだが、 天塵の衝撃たるや。 一度見て涙を流し、二度見てまた泣き、 委員長の配信で三度目の涙。 そのあと委員長の配信2周目と、普通に読み返したのを1回。 計5回、天塵のシナリオを読んだ。 毎日10回以上「天塵」で検索をかけて他人の感想を読み、 絶賛する意見には大いに賛同し、 否定的な感想もとても面白い視点だと楽しませてもらった。 これだけ天塵を読み、ノクチルのことを考えていて、 僕は一つ、思い出した作品があった。 それが、村上龍の「限りなく透明に近いブルー」だ。 村上春樹と並び称される二大村上のドラゴンの方。 デビュー作であるこの作品で芥川賞を受賞し鮮烈デビューした人気作家だ。 うん、タイトル

                                              透明だった僕たちは、限りなく透明に近いブルーになる。~シャニマスに対する書誌学的アプローチ~ - たぬきのちらうら
                                            • 駿河屋 -<中古><<図書・書誌学>> ダ・ヴィンチ 2000年12月号(図書・書誌学)

                                              商品情報の訂正 このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。 訂正依頼フォーム

                                                駿河屋 -<中古><<図書・書誌学>> ダ・ヴィンチ 2000年12月号(図書・書誌学)
                                              1