並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

最勝院の検索結果1 - 40 件 / 104件

  • 【クラウドファンディング】弘前の最勝院の仁王存続の危機、ふらいんぐうぃっちでも登場? - 青森活性化ブログ

    最勝院の仁王 ふらいんぐうぃっちにも登場? 著者自身の考えと願い 参照サイト 最勝院の仁王 弘前市は戦国時代から続く城下町であり、古い神社・仏閣があります。 最勝院はその中でも代表的寺院の一つです。 この最勝院の仁王が調査の結果、368年もの歴史があること、解体修理に多大な費用が掛かることが判明しました。 詳細は以下のリンクに記載があります。 readyfor.jp ふらいんぐうぃっちにも登場? 弘前市を舞台にした漫画作品ふらいんぐうぃっちにおいて仁王が登場するシーンがあります。 この仁王は禅林街で登場しているので今回の最勝院の仁王では無く、長勝寺の仁王だと思われます。 著者自身の考えと願い 私はこのプロジェクトに最小金額の3000円ですが寄付を行いました。 最勝院は弘前市にゆかりのある人ならば必ず一度は立ち寄ったことがある場所です。そこにあるシンボル的な仁王は世代を超えて市民が一度は目に

      【クラウドファンディング】弘前の最勝院の仁王存続の危機、ふらいんぐうぃっちでも登場? - 青森活性化ブログ
    • 北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦のためにはるか夢球場を訪れた時の遠征記を紹介します。 人生で青森を訪れるのはこれが初めて。どんな場所にいけるか、どんなグルメと出会えるか楽しみにしていましたが、青森はその想像も上回る楽しい場所でした。 日本にはまだまだ知らない場所があるのだと思うとこれからの旅も楽しみになります。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・青森グルメ 2日目・青森で試合観戦+青森グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・青森グルメ 東北新幹線はやぶさで新青森へ。まだ新青森止まりの運用が多いようです。 札幌にいけるようになったら…。 新青森に到着。 青森は通過したことはありますが、降り立つのは初めてです。わくわく。 こちらが新青森のコンコース。青森の玄関口です。 こちらには青森ねぶた祭りの山車が

        北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      • 神仏分離令のあと徹底的に破壊された鶴岡八幡宮

        鶴岡八幡宮の歴史 先日このブログで京都の石清水八幡宮の神仏分離・廃仏毀釈について書いたが、鎌倉の鶴岡八幡宮においても同じ時期に多くの仏殿などが破壊されている。 鶴岡八幡宮の歴史を調べると、前九年の役で奥州を鎮定した源頼義(みなもとのよりよし)が康平六年(1063年)に京都の石清水八幡宮を鎌倉の由比ガ浜の浜辺に勧請して源氏の氏神として祀ったのが始まりだという。そもそも「八幡神」とは清和源氏、桓武平氏など全国の武家から崇敬されていた武運の神で、応神天皇と同一とされ、早くから神仏習合がなされて「八幡大菩薩」と称されていた。 治承四年(1180年)に平家打倒の兵を挙げて鎌倉に入った源頼朝がこの神社を由比ガ浜の浜辺から現在の場所に遷し、以後社殿を中心にして、幕府の中枢となる施設を整えていった。鎌倉幕府衰退後はこの神社も衰退し、戦国時代には大永六年(1526年)に相模国の北条氏綱と安房国の里見義豊との

          神仏分離令のあと徹底的に破壊された鶴岡八幡宮
        • 最勝院五重塔~鏡ヶ丘記念館~袋宮寺 青森県弘前市銅屋町・新寺町 - 墳丘からの眺め

          弘前には江戸時代明暦2年(1656)に建立された五重塔もある。 弘前れんが倉庫美術館から南西に徒歩8分、土淵川北側の台地上に立地。 小雨模様でしたが、ここもほぼ満開でした(訪問日2021年4月17日) 拝観料を納めて最初に本堂に参拝、振り返っての参道。 一方通行になっている参道を回り込んでいくと塔の下に出ました。 いただいたパンフによれば築造時期は全高31.31m(内、相輪の長さが3分の1)で、国指定重要文化財では日本最北端の五重塔になるそう。 弘前藩初代藩主津軽為信の津軽統一の過程で戦死者を敵味方区別なく供養するために、4代藩主信政が建造。 1991年の台風で被害を受けましたが全面解体修理されて美しく甦っています。 最勝院から西に150mほど、青森県立弘前高等学校の門を入った右手に、明治27年築の旧青森県尋常中学校本館の主要部がきれいな形で残されていました。 門の脇にあった解説板。 旧青

            最勝院五重塔~鏡ヶ丘記念館~袋宮寺 青森県弘前市銅屋町・新寺町 - 墳丘からの眺め
          • 【schunの日常】紅葉の伊豆 - schunの日常

            おはようございます!!schunです。 今日は、今週のお題でいってみますね。 ■中伊豆行き 先日、うちのばぁばが「最勝院」という 中伊豆のお寺に行きたいと言い出しました。 「何かあるの?あそこに?」 と聞いたところ 「○○先生が紅葉が綺麗だった」って この間言ってたのよ~ とのこと。 ○○先生は僕も存じ上げている歌の先生で 昨日もお会いしている先生。 それでは、行ってみますか~的なノリで 行ってみました。 ■最勝院 1433年に吾宝宗璨を開祖に草創されたお寺。 門派の寺は1400を超える大きなお寺です。 曹洞宗の古刹。 「伊豆88(はちはち)遍路」の三番札所にも なっているとのことでした。 izu88.net 位置的には、グーグルマップがわかりやすいですかね。 goo.gl ■紅葉の最勝院 天気はイマイチでしたが、 見事な紅葉でございました。 駐車場から門へ向かう山道はこんな感じ 門からは

              【schunの日常】紅葉の伊豆 - schunの日常
            • 津軽・みちのく一人旅(6日目・最終日)・弘前快晴(2022/11/11) - よろこんで!**してみました。

              よろコンです。 旅に出て6日目。私は今、 青森 にいます。 昨晩、 弘前 に移動。昨夜はホテル(ドーミーイン弘前さん)近くの串焼屋さんで青森の焼き鳥を楽しみ、ホテルでは朝から温泉につかりと寛ぎました。 そして、いよいよ本旅の最終日。今日、回ったところは、こんな感じです。 快晴に映える最勝院五重塔 東北一の美しさとうたわれる国の重要文化財。 弘前れんが倉庫美術館 もと吉井酒造煉瓦倉庫。2002年、2005年、2006年と弘前出身の奈良美智さんの展覧会を開催。このときの経験がやがて美術館創設につながって至ったとのこと。 奈良美智「A to Z Memorial Dog」2007年 こちらは展覧会の開催に感謝の気持ちとして奈良美智さんが弘前に寄贈された作品。 青森県立美術館の「あおもり犬」には出会えなかったけど、思いがけず、こちらで奈良さんの犬に出会えました。 ここでは という展覧会が開催中 正

                津軽・みちのく一人旅(6日目・最終日)・弘前快晴(2022/11/11) - よろこんで!**してみました。
              • 10円玉に描かれていることで有名な平等院鳳凰堂に御朱印巡りにいってみよう! | 全国の人気御朱印を求めて

                であり、どちらも300円です。 好きな方を選んでくださいと聞かれますので、両方欲しい場合はそのように告げましょう。 普通に選ぶと片方だけとなってしまいます。 通常はこの2種類のみとなるのですが、実は不定期ではあるものの平等院内にある寺院でさらに御朱印をいただくことができる場合があります。 まずは「浄土院」です。 こちらでは「無量寿」の御朱印をいただくことができます。 もう1ヶ所が「最勝院」です。 こちらでは2種類の御朱印をいただくことができます。 というものです。 特に源頼政の辞世の句は御朱印としては非常に珍しいものです。 そこには、 「埋もれ木の 花咲くことも なかりしに 身のなる果てぞ 悲しかりける」 と記されています。 もし入手することができる期間であればぜひ手に入れておきましょう。 見て見て平等院鳳凰堂の御朱印超かっこよくない?? pic.twitter.com/4t1uiP9HO

                  10円玉に描かれていることで有名な平等院鳳凰堂に御朱印巡りにいってみよう! | 全国の人気御朱印を求めて
                • 観光客に人気の青森の魅力とは?弘前城雪燈籠まつりは2月9日から2月12日まで - つがる時空間

                  弘前城雪燈籠まつり・2023年2月撮影 今冬は記録的に雪が少ないのですが、弘前城雪燈籠まつりが2月9日に開幕して、2月12日までの会期です。 岩木山から雪を運んで、雪像を製作し、仕上げているところでしょう。 海外の観光客に人気の青森の魅力をお伝えします。 青森のまつり 青森の食 弘前の桜 まとめ 青森のまつり 雪燈籠まつり2023年から 画像は弘前ねぷたの鏡絵と見送り絵。 雪燈籠まつりに昨年、展示されました。 青森の魅力と言えば、特色ある祭りですね。 blog.tugarujikukan.info ねぷたは、300年前の江戸時代から続く伝統です。 五所川原には立佞武多の館、青森市にはらっせランド、そして弘前には津軽藩ねぷた村があるので、年中、お祭りを体感できます。 blog.tugarujikukan.info 立佞武多は高さが23メートルもあるため、見ごたえが充分! 迫力がありますね。

                    観光客に人気の青森の魅力とは?弘前城雪燈籠まつりは2月9日から2月12日まで - つがる時空間
                  • 御朱印集め 平等院:京都 - suzukasjp’s diary

                    平等院(Byodoin) 宇治市宇治蓮華116 鳳凰堂 【平等院】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【平等院】 先日、宇治にある平等院へ参拝に行ってきました。 表門です。 久しぶりの再訪です。 平等院は今から約1000年前の平安時代に藤原頼道が建立した寺院で今に伝えられています。 鳳凰堂です。 あいにく池の改修工事中だったので、水面に映る鳳凰堂は撮影できませんでした。 境内にある鳳凰堂拝観受付で申し込みをすれば堂内の拝観もできるのですが、撮影禁止ということもあり今回はスルーしました。 以前に来た時にも感じていたのですが、鳳凰堂の色彩は他の寺院などに用いられている鮮やかな朱色とは少し異なるようですね。 創建当時の色を忠実に再現したのでしょうが、華やかさがイマイチと感じるのはわたしだけでしょうか・・・(^^; 鐘楼です。 集印所にて御朱印を頂戴しました。

                      御朱印集め 平等院:京都 - suzukasjp’s diary
                    • AIが考えた架空のアニメの聖地に遊びに行く - あにげん!公式ブログ

                      こんにちは!あにげん!主催のかふぇです。 みんなは #旅するあにげんちゃんキャンペーン やってますか? 旅するあにげんちゃんキャンペーンとは、あにげんちゃんラバーストラップと一緒にアニメの聖地に行くと、あにげん!の入場料が割引になるキャンペーンです。 【旅するあにげんちゃんキャンペーン】 〜お兄ちゃん!アニメの聖地に出かけるげん!〜 あにげんちゃんのラバストと一緒に、色んなアニメの聖地を巡ろう✈️🚃🛥 あにげんちゃんラバストと写真を撮って、 #旅するあにげんちゃん を付けてツイートすると入場料割引! 詳細は画像をチェック✅#あにげん pic.twitter.com/0V0hFABwTa — かふぇ (@DRCafe_) 2023年3月13日 そもそもあにげん!って何?って方は、最初の記事をご覧ください。あんまり分からなくてもこの記事は楽しめます。 さて、折角なので僕もどこかへ行きたいな

                        AIが考えた架空のアニメの聖地に遊びに行く - あにげん!公式ブログ
                      • ◆◇刀剣ゆかりの社寺一覧◇◆ : 巡礼狸の刀剣社寺めぐり(再刃)

                        こちらのブログではDMM『刀剣乱舞』の実装刀剣ゆかりの神社・お寺を中心に訪問・参拝したものをまとめています。 以前作成したYahoo!知恵袋「知恵ノート」・Yahoo!ブログの当方ブログ(いずれもサービス終了)を移行・加筆しました。 刀剣の所蔵元のほか、刀剣にまつわる逸話・伝承が残る地、元の持ち主にゆかりのあったり、歴史の舞台となった場所…そういった場所には、神社やお寺が多くあります。 そんなお寺や神社、ゆかりの地を中心にまとめています。 こちらでは、ブログ内の刀剣ゆかりの社寺を刀帳順に一覧にしています。 (社寺名のリンクでも当該ページが開きます) 【更新】 ※ゆかりの社寺以外の記事も随時更新 その他の新しい記事はブログトップからどうぞ。↓ 御朱印について↓ ◆【知恵ノート】審神者むけ御朱印案内~御朱印・御朱印帳について ゆかりの社寺・地/刀帳順目次 ◆三条派 ◆三池光世 ◆青江派 ◆粟田

                          ◆◇刀剣ゆかりの社寺一覧◇◆ : 巡礼狸の刀剣社寺めぐり(再刃)
                        • 青森のイギリストースト、桜ミクとコラボ 弘前さくらまつりとの企画で

                          青森のパンメーカー「工藤パン」が3月23日、弘前さくらまつりの応援キャラクター「桜ミク」とコラボした「イギリストースト(桜あん&ミルクホイップ)」の販売を始めた。 桜ミクが描かれたマーブルいちごスペシャル 工藤パンは青森市に本社のある青森県内大手パンメーカー。看板メニューの「イギリストースト」はマーガリンとグラニュー糖を山型食パンで挟んだ菓子パン。県民のソウルフードとして親しまれおり、近年は「エヴァンゲリオン」や「ラブライブ」「ハローキティ」といったキャラクターとのコラボで話題を集める。 桜ミクは弘前さくらまつりとコラボした女性バーチャルアイドルで公式応援キャラクターとして2019(平成31)年に就任。当初は2年の任期だったが、2020年は新型コロナウイルスのため弘前さくらまつりが中止となり、任期も延期となった。 パッケージは、メインビジュアルとして3年連続で担当したイラストレーターiXi

                            青森のイギリストースト、桜ミクとコラボ 弘前さくらまつりとの企画で
                          • お鷹の道4 - 一人・BABA・旅

                            旧本多家住宅長屋門 国分寺櫻門 医王山最勝院国分寺 撮影 2020年7月

                              お鷹の道4 - 一人・BABA・旅
                            • 平等院鳳凰堂:10円玉に描かれた日本の建築美が輝く宇治の名刹 | 京都 - ツーリングJP

                              平等院鳳凰堂 平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)は、京都府宇治市に佇む日本を代表する単立寺院です。 その歴史は藤原頼通による開基から始まり、阿弥陀如来を本尊とするこの寺は、明尊によって開山されました。 17世紀以降、天台宗と浄土宗を兼ねる形で存在し、現在は特定の宗派に属さず、本山修験宗聖護院末寺の最勝院と浄土宗の浄土院が共同管理しています。 鳳凰堂は特にその美しさで世界的に知られ、日本の文化財として貴重な存在です。 その壮麗な建築は、平安時代後期から現代まで受け継がれてきたもので、10円硬貨にも描かれるなど、その象徴性は日本中に広く浸透しています。 1994年には、ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」の構成物件として登録され、その重要性が国際的に認められています。 平等院と周辺地域は琵琶湖国定公園指定区域の一部でもあり、その美しさは自然と共に調和した風景を提供しています。 鳳凰堂の

                              • 南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ②駒ヶ滝から磐座へ - 京都おすすめ散歩道

                                京都五山そして鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院である南禅寺には、国宝の方丈を始め、重要文化財の三門、インスタ映え間違い無しの水路閣など見どころ満載で、一年中観光客が絶えません。そんな南禅寺にあって、ほとんど人が訪れない秘密のスポットがありました。今回は、気功師のガイドさんの案内で、氣の変化を感じながら南禅寺の奥の奥にあるパワースポットを訪ねました。 前回のブログでは、蹴上駅から南禅寺までの道のりと、南禅寺の三門から水路閣までをご紹介しました。このブログでは、いよいよ秘密のパワースポット、最勝院の奥の院へと向かいます。 今回は「まいまい京都」が企画する「気功師といく南禅寺 秘密のパワースポット 水と岩が織り成す聖域へ~」というツアーに参加しました。「まいまい」とは「うろうろする」という意味の京ことばで、「まいまい京都」では、600人を超える各分野のスペシャリストが独自の視点でガイドする京

                                  南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ②駒ヶ滝から磐座へ - 京都おすすめ散歩道
                                • 「がらくた」置場 by S_Minaga

                                  お知らせ:2024/02/12 「がらくた」とは私自身の力量のことで、取り扱っている素材のことではありません。 このサイトはある「老人」が暇つぶしに作ったもので、役に立つ情報はほとんどありません。 日本国憲法/第九条 1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇 又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 --- 当サイトにあるオリジナル画像の加工・使用・配布などはフリーです。(著作権などの腐った主張は致しません。):s_minaga --- 更  新  履   歴 2024/04/19:最新情報更新。2023/05/21撮影(大和圓成寺多宝塔残欠(現鎌倉長壽寺観音堂)) 2024/04/18:情報追加(

                                  • 【京都】宇治『平等院』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                    こんにちは、あとりです❤ 20年9月14日 京都、宇治、『平等院』に行ってきました。 前回からの続きになります。よかったら見てください。 (『平等院』パンフレットから抜粋) ここからは「鳳凰堂」の背後になります。 【浄土院】 江戸時代以降から、現在の「鳳翔館」南西角あたりに旅の安全と無事を祈願し、浄土院子院として観音堂が建立していました。 【救世船乗観音】 観音堂の御本尊は波型の台座に舟に乗る「船乗観音」です。 戦後まもなく「船乗観音像」は盗難にあいましたが、この度平等院開創百五十年記念事業の一環として「船乗観光像」を復元し、浄土院本堂にお祀りしました。 また、「浄土院羅漢堂」では「天井画(雲龍図)」がみられました。(撮影禁止でした。) こちらの龍は鼻の穴の大きい、武骨な感じのブサかわいい龍でした。 「鳳凰堂」の背後です。 右手に伸びているのが「尾廊」です。文字どおり鳳凰の尾にあたります。

                                      【京都】宇治『平等院』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                    • 【京都】『水路閣』に行ってきました。 南禅寺 京都観光 フォトジェニック 女子旅 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                      こんにちは、あとりです❤ 21年5月11日 京都、(南禅寺境内)、琵琶湖疏水『水路閣』に行ってきました。 『水路閣』は地下鉄蹴上駅から徒歩約10分です。 「南禅寺」の境内にあります。 『水路閣』はレトロで幻想的な写真が撮れるスポットとして人気となっています。 琵琶湖の水を水車動力、物資調達、灌漑(かんがい)用水など多目的に活用するため、大津三保ケ崎から鴨川まで水路が造られました。 これが琵琶湖疏水です。 『水路閣』は南禅寺境内にある、蹴上から分かれる疏水分線の水路の一部です。 明治21年8月に田邊(たなべ)朔郎の設計で完成しました。 ローマ帝国の水道橋を模していることから、『水路閣』と呼ばれるようになりました。 全長約93メートル、高さ約9メートル、幅約4メートルの半円アーチ式レンガ造りです。 『水路閣』の奥に見えるのは「南禅寺」発祥の寺「南禅院」です。 こちらは『水路閣』の横の道を登り、

                                        【京都】『水路閣』に行ってきました。 南禅寺 京都観光 フォトジェニック 女子旅 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                      • 【京都】【御朱印】南禅寺塔頭『最勝院』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 旅気分 青もみじ - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                        こんにちは、あとりです❤ 21年5月11日 京都、南禅寺塔頭、『最勝院』に行ってきました。 『最勝院』は地下鉄蹴上駅から徒歩約10分です。 フォトジェニックなスポットして有名な、「南禅寺」の「水路閣」横にある道を、東へ登っていきます。 写真右の道を登って行くと、すぐに『最勝院』に到着します。 駒道智大僧正が、晩年この駒ケ滝最勝院の地に隠棲したのがはじまりです。 駒道智大僧正は秘密の法力により白馬にまたがり生身を天空にかくされたと伝えられています。 それ以来滝を駒ケ滝(お寺から奥200mの場所にあります。)、僧正を駒大僧正といい、僧正をまつる寺を『最勝院』と呼ぶことになりました。 【本堂】 勝運の神様として信仰されています。 また、駒ケ滝最勝院一帯の山峡は古く鎌倉時代より「神仙佳境」とよばれ、駒大僧正の霊地として世間に知られています。 御朱印は本堂向かって左手奥でいただきました。 【縁結びの

                                          【京都】【御朱印】南禅寺塔頭『最勝院』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 旅気分 青もみじ - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                        • 【京都お寺めぐり】知る人ぞ知る南禅寺の最奥パワースポット!山奥の塔頭には滝行スペースも☆「最勝院高徳庵」

                                          左京区岡崎にある臨済宗大本山南禅寺。 四季折々の風景が楽しめ、自然の中から季節の移ろいをいち早く感じることができる場所。京都屈指の観光スポットとしても人気。 正応4年(1291年)、亀山法皇創建の日本最初の勅願禅寺。勅願寺というのは時の天皇・上皇により国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のこと。日本の禅寺の中で、最も格式高いお寺。

                                            【京都お寺めぐり】知る人ぞ知る南禅寺の最奥パワースポット!山奥の塔頭には滝行スペースも☆「最勝院高徳庵」
                                          • 【schunの日常】(今週のお題)紅葉の伊豆 - schunchi’s

                                            【schunの日常】(今週のお題)紅葉の伊豆をアップしました。ばぁばが歌の先生から聞きつけ行った中伊豆最勝院の紅葉。天候はイマイチでしたがまさに、真っ盛りといった感じでした。お寺では、御朱印もいただけて、大満足o(^o^)o。今年の紅葉は結構綺麗な気がしています。是非皆様もお近くで「深まりつつある秋」を探してみませんか? schunchi2007.hatenablog.jp

                                              【schunの日常】(今週のお題)紅葉の伊豆 - schunchi’s
                                            • 最勝院の桜と5月5日まで特別公開の仁王像を拝観 - つがる時空間

                                              本州最北の五重塔と桜 撮影日は2023年4月10日、本州最北の五重塔は弘前市銅屋町・最勝院にあります。 ちょうど桜が8分咲きのころに、お参りすることができました。 解体修理された金剛力士像の特別公開は5月5日(金)まで。 最勝院の桜と、戻った仁王様をお伝えします。 スポンサーリンク 最勝院 五重塔 阿吽仁王像 まとめ 最勝院 入り口で拝観を受け付けています 弘前は戦災を免れたので、藩政時代の寺院や神社、明治以降の教会など、歴史的な建造物がたくさん残っています。 最勝院は真言宗智山派のお寺さん。 卯年の一代さまです。 blog.tugarujikukan.info シダレザクラと朱色ベンガラ塗りの五重塔が美しい。 藩祖 津軽為信公が敵味方の区別なく供養のため、建立したと伝えられています。 五重塔 撮影日は4月10日 今年は桜が例年になく、早い。 満開は12日ころでした。 シダレザクラが、降り

                                                最勝院の桜と5月5日まで特別公開の仁王像を拝観 - つがる時空間
                                              • 南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ③アイヌの楽器を聞きながら気功トークを体験 - 京都おすすめ散歩道

                                                京都五山そして鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院南禅寺。日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ寺院です。広大な境内には国宝の方丈を始め、重要文化財の三門、インスタ映え間違い無しの水路閣など見どころ満載で、一年中観光客が絶えません。そんな南禅寺にあって、ほとんど人が訪れないスポットがありました。前回までのブログでは、気功師のガイドさんの案内で、最寄り駅の蹴上駅から南禅寺へ至り、南禅寺の奥にある秘密のスポット最勝院の奥の院を訪ね、氣の変化を感じながら気功体験をした様子などをご紹介しました。このブログでは、南禅寺の近くにある町屋カフェで中国茶をいただきながら、アイヌの民族楽器トンコリの演奏や気功についてのトークをお聞きした様子をご紹介します。 このツアーは2023.10.28に実施されました。ツアーの内容は開催時期によって変更される可能性があります。また、あくまで私個人の感想であることをご了

                                                  南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ③アイヌの楽器を聞きながら気功トークを体験 - 京都おすすめ散歩道
                                                • 見出語五十音順一覧

                                                  ア段 ア アートマン(アートマン) 愛(あい) 愛楽仏法味禅三昧為食(あいぎょうぶっぽうみぜんざんまいいじき) 阿育王(あいくおう) 愛語(あいご) 愛染(あいぜん) 阿逸多(あいった) 会津大念仏(あいづだいねんぶつ) 愛別離苦(あいべつりく) 合間打ち(あいまうち) 哀愍(あいみん) 哀愍護念(あいみんごねん) 哀愍納受(あいみんのうじゅ) アヴァダーナ(アヴァダーナ) アヴェスター(アヴェスター) 阿吽(あうん) 阿縁(あえん) 粟生光明寺絵縁起(あおうこうみょうじええんぎ) 青道心(あおどうしん) 粟生野(あおの) 閼伽(あか) 下钁(あかく) 明石源内定明(あかしげんないさだあきら) 阿伽陀薬(あかだやく) 赤築地(あかつじ) 明るく・正しく・仲よく(あかるく・ただしく・なかよく) 阿川貫達(あがわかんたつ) 秋浦定玄(あきうらじょうげん) 秋の御詠歌(あきのごえいか) 秋葉信仰

                                                    見出語五十音順一覧
                                                  • 南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ①蹴上駅から南禅寺 水路閣まで - 京都おすすめ散歩道

                                                    南禅寺と言えば、京都五山そして鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ寺院です。広大な境内には国宝の方丈を始め、石川五右衛門の名セリフ「絶景かな、絶景かな」で有名な重要文化財の三門、インスタ映え間違い無しの水路閣など見どころ満載で、一年中観光客が絶えません。そんな南禅寺にあって、ほとんど人が訪れない秘密のスポットがありました。今回は、気功師のガイドさんの案内で、氣の変化を感じながら南禅寺の奥の奥にあるパワースポットを訪ねました。このブログでは、最寄り駅の蹴上駅から南禅寺へ至り、三門や水路閣などを訪ねたところまでをご紹介します。 今回は「まいまい京都」が企画する「気功師といく南禅寺 秘密のパワースポット 水と岩が織り成す聖域へ~」というツアーに参加しました。「まいまい」とは「うろうろする」という意味の京ことばで、「まいまい京都」では、600人を超える各

                                                      南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ①蹴上駅から南禅寺 水路閣まで - 京都おすすめ散歩道
                                                    • 南禅寺から七福思案処を経て山科駅へ - 摩耶山の麓から

                                                      12月25日はクリスマス。四条大橋の交差点は普段の数倍の人混み。 それを避け北座跡から白川沿いの道に進む。祇園新橋までは着物姿の 観光客も多いけど、花見小路から有済橋を渡ればすっかり静かになる。 知恩院下の古門前橋から冠雪した比叡山を望む。市街地にありながら 清冽な白川の流れ。水量も多く清々しい。上流の行者橋(一本橋)は、 映画のロケ等によく使われる所だ。三条通を渡ってからは右岸を歩く。 普通の住宅街のように見えながら、工芸品店や飲食店が点在している。 これから地価が高騰しそうな気がする地域。平安神宮の大鳥居の下で 琵琶湖疎水に合流する。東側に見えるのが疎水記念館、南禅寺船溜り。 車道を歩けばすぐに南禅寺だが、それではつまらないと船溜りに下る。 蹴上インクラインを回って行こう。前から大きな白いゴミ袋を持った 人が歩いてくると思ったら、ウェディングドレス姿の花嫁さんだった。 裾を引きづらない

                                                        南禅寺から七福思案処を経て山科駅へ - 摩耶山の麓から
                                                      • 宮城県のお寺|寺院一覧

                                                        東松島市のお寺 法昌寺|東松島市牛網|曹洞宗 津竜院|東松島市浜市|曹洞宗 功岳寺|東松島市小野|曹洞宗 小野教会|東松島市小野|日蓮宗 済興寺|東松島市上下堤|臨済宗妙心寺派 清福寺|東松島市西福田|曹洞宗 高松寺|東松島市高松|曹洞宗 長音寺|東松島市野蒜|曹洞宗 定林寺|東松島市野蒜|臨済宗妙心寺派 醫王寺|東松島市宮戸|真言宗智山派 観音寺|東松島市宮戸|曹洞宗 洞安寺|東松島市大塚|曹洞宗 澗洞院|東松島市矢本|曹洞宗 願成寺|東松島市矢本|曹洞宗 寿昌院|東松島市矢本|曹洞宗 清泰寺|東松島市矢本|曹洞宗 東周院|東松島市矢本|曹洞宗 万宝院|東松島市矢本|天台宗 妙福寺|東松島市矢本|日蓮宗 伊具郡丸森町のお寺 宗吽院|伊具郡丸森町舘矢間木沼|単立 真竜院|伊具郡丸森町大舘|曹洞宗 愛敬院|伊具郡丸森町不動|本山修験宗 法伝寺|伊具郡丸森町虚空蔵下|浄土真宗本願寺派 西円寺|

                                                          宮城県のお寺|寺院一覧
                                                        • 旅の終わり(2022/11/12) - よろこんで!**してみました。

                                                          よろコンです。 ・・・ 今朝、目覚めるといつもの部屋 なんだか、長い夢から醒めたよう (三内丸山遺跡) (棟方志功記念館) (アートホテル青森) (八甲田山) (奥入瀬渓流) (十和田湖) (酸ヶ湯温泉) (十和田市現代美術館) (蕪島神社) (大間崎) (青森ウォーターフロント) (青森のっけ丼) (斜陽館) (鶴の舞橋) (津軽ねぷた村) (弘前の夜) (最勝院五重塔) (弘前れんが倉庫美術館) (弘前の歴史的建造物) (津軽そば) (弘前城) (アップルパイ) (岩木山) 一週間前は 「私、明日から旅に出ます。起きられるかなぁ・・・」 なんて言っていたなぁ。 あれから、いろいろあったけど、 今、ここにあるのは確かな記憶とたくさんの洗濯物が入ったスーツケース さぁ、洗濯しますか 【おまけ】 昨晩、帰ってきた武蔵小金井駅で見たもの あれ、金魚ねぷた。もう帰って来たよねぇ?! 思わず足が止

                                                            旅の終わり(2022/11/12) - よろこんで!**してみました。
                                                          • 津軽参道をゆく〜久渡寺〜 | まるごと青森

                                                            9月になり、秋らしい気候になってきましたが、日中はまだ日差しが強くて、ポカポカと陽気な日があり、ホッとしている今日このごろ、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 今回は「津軽参道をゆく」第2弾として、「久渡寺」を紹介させていただきます。 ちなみに、第1弾は「岩木山神社」でした。 久渡寺(くどじ)は、弘前市坂元に所在する真言宗智山派寺院で、山号は護国山、院号は観音院。津軽真言五山(最勝院・百沢寺・国上寺・橋雲寺)の一つであり、津軽三十三観音霊場の第1番札所として知られています。 それでは、早速案内してまいりましょう。今回も写真多めで紹介していきますね。 こちらが参道入り口です。 真っ直ぐ、上に向かって伸びる参道は奥行きがあって、とても謎めいて見えます。 さあ〜て、ゆっくり参道を歩いて行きましょう! 少し進むと、すぐに石段の終わりが見えてきますが、途中から勾配になっているのが分かります。そして、

                                                              津軽参道をゆく〜久渡寺〜 | まるごと青森
                                                            • 8/5 旅行の終わり - 生存報告所

                                                              8/5(土) 睡眠時間5時間半 20,612歩 外国人に道を聞かれてもなんとか答えられたのは最近ELSAをやっていたおかげか。 世間話まで出来ない自分が悔しかったぜ…。 やったこと 最勝院 お参り⇒お土産購入 イトーヨーカドーにて 三内丸山遺跡観光 新幹線⇒止まるJR⇒帰宅 感想 今日は朝風呂に入りたかったので何とか起きた。頭半分止まった状態で風呂だったが、頭からお湯かぶったら段々と目が覚めてきた。毎日朝のシャワーで目覚める習性がしみ込んでいるらしい。 チェックアウトの前に手ぶらな状態で最勝院と八坂神社へお参り。神社と寺が隣同士にあるのはさすが日本という感じがしますね。 最勝院の五重塔 やけに兎推しなお寺を見てホテルへ帰還。五重塔のデザインにもいろいろと匠の仕掛けが入っているだろうが、建築に疎すぎるため分からないのが悔しい。次は建築に強い友人を連れて巡ることにしたい。 帰りに観光館でお土産

                                                                8/5 旅行の終わり - 生存報告所
                                                              • 夏の最勝院で見るキキョウ・2023年

                                                                7月31日に京都市左京区の南禅寺にハスを見に行った後、近くの最勝院に参拝しました。 最勝院は、南禅寺の水路閣をくぐったすぐの場所にあるのですが、訪れる人はあまりいません。 春や秋の観光シーズンになると、南禅寺はたくさんの人が訪れますが、最勝院に気づかない人が多いようです。 夏は、京都に観光で訪れる人が少なくなるので、最勝院は特に静かですね。 緑いっぱいの境内で控えめに咲くキキョウ 最勝院には、地下鉄の蹴上駅から北東に約10分歩くと到着します。 南禅寺の水路閣をくぐり、山に向かって少し歩くと、最勝院の入り口に到着します。

                                                                  夏の最勝院で見るキキョウ・2023年
                                                                • 岡山県のお寺|寺院一覧

                                                                  英田郡西粟倉村のお寺 岩倉寺|英田郡西粟倉村長尾|真言宗御室派 天徳寺|英田郡西粟倉村長尾|真言宗醍醐派 赤磐市のお寺 正満寺|赤磐市大屋|天台宗 浄土寺|赤磐市西軽部|天台宗 西光寺|赤磐市多賀|天台宗 日正寺|赤磐市町苅田|日蓮宗 普門院|赤磐市山口|真言宗御室派 高福寺|赤磐市戸津野|天台宗 妙法寺|赤磐市仁堀東|日蓮宗 極楽寺|赤磐市仁堀西|高野山真言宗 妙光寺|赤磐市石上|高野山真言宗 久成寺|赤磐市草生|顕本法華宗 吉祥院|赤磐市周匝|高野山真言宗 光専寺|赤磐市周匝|浄土真宗本願寺派 光明寺|赤磐市周匝|真言宗醍醐派 蓮現寺|赤磐市周匝|日蓮宗 詮量寺|赤磐市福田|日蓮宗不受不施派 無量院|赤磐市黒本|天台宗 慶立寺|赤磐市滝山|日蓮宗 自性院|赤磐市沢原|天台宗 万願寺|赤磐市奥吉原|金峯山修験本宗 宝生院|赤磐市奥吉原|天台宗 妙栄寺別院|赤磐市桜が丘東|日蓮宗 正妙寺|

                                                                    岡山県のお寺|寺院一覧
                                                                  • 和歌山県のお寺|寺院一覧

                                                                    有田郡有田川町のお寺 本勝寺|有田郡有田川町|浄土真宗本願寺派 阿弥陀寺|有田郡有田川町下津野|西山浄土宗 正岸寺|有田郡有田川町奥|浄土真宗本願寺派 興善寺|有田郡有田川町水尻|浄土真宗本願寺派 西福寺|有田郡有田川町水尻|浄土真宗本願寺派 禅長寺|有田郡有田川町土生|西山浄土宗 長楽寺|有田郡有田川町植野|臨済宗妙心寺派 青蓮寺|有田郡有田川町天満|救世観音宗 専教寺|有田郡有田川町天満|浄土真宗本願寺派 光明寺|有田郡有田川町明王寺|真言宗国分寺派 浄行寺|有田郡有田川町小島|浄土真宗本願寺派 薬師寺|有田郡有田川町小島|西山浄土宗 願正寺|有田郡有田川町彦ケ瀬|浄土真宗本願寺派 正覚寺|有田郡有田川町瀬井|浄土真宗本願寺派 地蔵寺|有田郡有田川町瀬井|真言宗山階派 照円寺|有田郡有田川町中|浄土真宗本願寺派 西光寺|有田郡有田川町沼田|真言宗山階派 興善寺|有田郡有田川町本堂|真言

                                                                      和歌山県のお寺|寺院一覧
                                                                    • 火の見櫓33 上久下戸自警隊 - 川越雑記帳2(川越見て歩き)

                                                                      「散歩」のコース48には三つの火の見櫓がある。 若海家の先の交差点角に最勝院跡の墓地があるが、その直ぐ外に建っていた。 この写真は交差点を過ぎてから振り返って撮った。 物見台は八角形で、屋根の上には風見が付いていた。 屋根の下には半鐘が付いていた。 櫓の下に行って見ると倉庫があった。 シャッターの赤い文字はかすれていたが、「上久下戸自警隊」と書いてあるようだった。 櫓の下にはコンクリートの基礎があり、その上のブロックから四本の脚が上に伸びていた。 倉庫の前の道を進んで櫓の全体を眺めた。 櫓の後方左手に若海家の屋敷林と思われる大木が見えた。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

                                                                        火の見櫓33 上久下戸自警隊 - 川越雑記帳2(川越見て歩き)
                                                                      • 弘前散策(2):猿ヶ森記念館,加藤味噌醤油醸造元ほか。 - 梟の島

                                                                        猿ヶ丘記念館。 2022.05.25 弘前 5月25日(水)は,およそ1年半ぶりの弘前出張。 朝8時半,弘前駅から中央弘前駅へ,近代建築を巡りつつ散策。まちなか情報センターでレンタサイクルを調達し,移動を開始した。 anachro-fukurou.hatenablog.com 最勝院五重塔のすぐ北を通過して,次に向かったのは弘前高校である。 県道28号線沿い,気になった商店建築。 旧青森県尋常中学校本館(県重宝,1894)。 弘前高校内,猿ヶ丘記念館として現代を生きる。 素朴な板壁の意匠が素敵だった。 28号線をひたすら西南西に進んでゆく。 点在する店舗。 28号線の南は寺町になっている。その中にぽつんと古い商店が姿を現した。 加藤味噌醤油醸造元。 煙突。 BEST MISO. その名も加藤坂という坂に沿って,広大な敷地を有している,立派な店であった。 バックヤードのガレージ,架構が素敵だ

                                                                          弘前散策(2):猿ヶ森記念館,加藤味噌醤油醸造元ほか。 - 梟の島
                                                                        • 【平等院の見どころ】極楽浄土「鳳凰堂」を巡る!歴史や御朱印&お守り情報もご紹介♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                          1052年、藤原頼通によって建てられた「平等院(びょうどういん)」。幸せを運ぶ鳥「鳳凰」を乗せた鳳凰堂は、平安時代の優美な姿を今に受け継ぎ、極楽浄土の世界へと誘います。 世界遺産にも登録された平等院。鳳凰堂やミュージアムでは、阿弥陀如来像や雲中供養菩薩像をはじめ、数多くの国宝を間近で見ることができます。 今回は、平等院の歴史から見どころまで、参拝前に知っておきたいポイントをご紹介!御朱印やお守り情報もお伝えしていきます♪ 藤原頼通建立の世界遺産『平等院』の歴史 池に浮かぶ宮殿!華やかな極楽浄土『鳳凰堂』 国宝ずらり!鳳凰堂内の見どころをご紹介 鳳凰堂の内部拝観料について 高さ2.7m!金色に輝く優しいお顔の『阿弥陀如来坐像』 『雲中供養菩薩像』の持つ楽器に注目! 平安時代の貴重な扉絵『九品来迎図』 可愛いグッズも♪国宝を間近で楽しむミュージアム『鳳翔館』 青もみじに萩、百日紅の花!平等院の

                                                                            【平等院の見どころ】極楽浄土「鳳凰堂」を巡る!歴史や御朱印&お守り情報もご紹介♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                          • 370年前の仁王像 修理費の一部600万円をCFで募る 青森・最勝院 | 毎日新聞

                                                                            五重塔で知られる青森県弘前市銅屋町の寺院「最勝院」は、解体修理を進めている県内最古の仁王像の修理費を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。目標金額は600万円で、達成できなかった場合は全額支援者に返金する。布施公彰住職(60)は「仁王像を次の世代に引き継ぐために協力をお願いしたい」と話す。4月30日まで。【平家勇大】 仁王像は木造で高さ約2・7メートルの阿形(あぎょう)像、吽形(うんぎょう)像の二体一対。老朽化で2017年秋に阿形像の片目が外れたことなどから、寺は翌年2体の仁王像の修理を東京都内の仏師工房に依頼。それまで仁王像の来歴は不明だったが、修理の過程で吽形像の中から制作者や制作時期を記した墨書が見つかり、1653年に造られたことが判明した。

                                                                              370年前の仁王像 修理費の一部600万円をCFで募る 青森・最勝院 | 毎日新聞
                                                                            • 紅葉まとめ2020年

                                                                              2020年の京都の紅葉は、そろそろ終わりが近づいています。 今年の紅葉は、色づき始めるのが早かったですね。 そのため、見ごろをも早くに終わるのかと思っていたのですが、予想に反して12月に入っても各所で美しい紅葉を見ることができました。 12月中旬でも、見ごろを保っているところがあり、まだもう少し紅葉を楽しめそうです。 さて、今回の記事では、今年訪れた紅葉の名所を振り返ります。 11月4日 2020年最初の紅葉狩りは、11月4日でした。 例年だと、まだまだ紅葉狩りには早いのですが、今年は10月にすでに紅葉が進んでいるところがあったので、いつもより1週間ほど早く紅葉の様子を見に行ってきました。 今年最初に訪れたのは城南宮です。 参道のカエデは、上の方がオレンジ色になっている程度でしたが、神苑内では見ごろに入っている紅葉がありました。 神苑は外から覗いただけでしたが、一足早く紅葉を楽しむことがで

                                                                                紅葉まとめ2020年
                                                                              • 川瀬巴水 Part.4  -  愛に恋

                                                                                《高松の朝》 《月夜》 《月の松島》(1930年) 《東海道風景選集 馬入川》(1931年) 《東京十二題 五月雨ふる山王》1919年 《雪の中の最勝院、弘前》 《旅みやげ第二集 金沢下本多町》(1921年) 荒井寿一コレクション 《雪に暮るる寺島村》(1920年) 《尾州半田新川端》 1935年 《旅土産第一集 陸奥蔦温泉》(1919年頃)ブルックリン美術館 嬉しいね、こんな評価をしている人がいます。 20世紀で最も偉大な芸術家は誰ですか? 人々はピカソやダリについて話しますが、それは、日本の浮世絵の最後の巨匠、川瀬巴水です。奇妙に具体的に聞こえるかもしれませんが、歴史上、天気を描写するのにこれほど優れたアーティストは他にいません、だってさ。

                                                                                  川瀬巴水 Part.4  -  愛に恋
                                                                                • GoTo京都と姫路城 その2

                                                                                  JR奈良線「京都駅」〜「宇治駅」 平等院鳳凰堂 菟道稚郎皇子墓(古墳。中に入れず) 京阪電車「宇治駅」〜「伏見稲荷駅」 伏見稲荷大社 コメダ珈琲で休憩 鞍馬山登山道〜鞍馬寺 JR奈良線「伏見駅」〜「京都駅」 京都駅「串カフェ 凡凡屋」で昼食 東寺 「京都駅」〜タクシー〜「京都御所」(入れず) 晴明神社 「一楽家 東洞院高辻店」で夕食 ホテル日航プリンセス京都 泊 平等院鳳凰堂 平等院鳳凰堂は、京都駅から奈良線で30分ほどのところにある寺で、鳳凰堂は国宝に指定されている。 鳳凰堂といえば、何と言っても10円玉に描かれていることで有名な場所。 一度は来てみたかった場所の一つ。 朝8時頃にホテルを出発し、四条駅から烏丸線で京都駅へ。 京都駅からはJR奈良線に乗る。烏丸線はものすごく混んでいたが、奈良線はなんとか座ることができた。 平等院は、JR宇治駅から歩いて10分ほどのところにある。 宇治駅を

                                                                                    GoTo京都と姫路城 その2