並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 671件

新着順 人気順

朝日新聞の検索結果521 - 560 件 / 671件

  • エストニア、地方選投票権を国民とEU市民に制限 ロシアの脅威念頭:朝日新聞

    エストニア議会(一院制、定数101)は26日、憲法を改正し、地方選の投票権をエストニア国民と欧州連合(EU)域内出身の市民に制限する法案を賛成多数で可決した。地方政治にロシアの影響が及ぶことを避ける…

      エストニア、地方選投票権を国民とEU市民に制限 ロシアの脅威念頭:朝日新聞
    • 国民・玉木氏「誤ったメッセージにならないか」 首相補佐官退任で:朝日新聞

      国民民主党の玉木雄一郎代表は1日の記者会見で、岸田、石破両内閣で賃金・雇用担当を務めた矢田稚子首相補佐官が3月31日付で退任したことについて「このタイミングで賃上げ担当の補佐官が辞めるのは、労働市場…

        国民・玉木氏「誤ったメッセージにならないか」 首相補佐官退任で:朝日新聞
      • よみがえる SL走る宮津線:朝日新聞

        京都丹後鉄道の与謝野駅(京都府与謝野町)が今年7月に開業100年を迎えるのを記念し、町観光協会(旧加悦町役場庁舎)で写真展「国鉄・北近畿タンゴ鉄道・京都丹後鉄道 宮津線1966年からの記録―郷愁の国…

          よみがえる SL走る宮津線:朝日新聞
        • 『ガザ在住のマンスール朝日新聞通信員死亡 イスラエルがミサイル攻撃:朝日新聞』へのコメント

          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

            『ガザ在住のマンスール朝日新聞通信員死亡 イスラエルがミサイル攻撃:朝日新聞』へのコメント
          • フィンランド政府、対人地雷禁止条約から脱退方針 「ロシアは脅威」:朝日新聞

            フィンランド政府は1日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)から脱退する方針を発表した。ストゥブ大統領と外交安全保障政策を担う閣僚委員会が同日、決定した。 ウクライナへの全面侵攻を続けるロシアと1300キ…

              フィンランド政府、対人地雷禁止条約から脱退方針 「ロシアは脅威」:朝日新聞
            • 巨人・坂本選手、2億4千万円申告漏れ 料亭の飲食代などを経費計上(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

              プロ野球・巨人の坂本勇人選手(36)が東京国税局の税務調査を受け、2022年までの3年間で約2億4千万円の申告漏れを指摘されたことが関係者への取材でわかった。 悪質ではないとして重加算税は課されていない。過少申告加算税を含む追徴税額は約1億円で、修正申告したという。 関係者によると、坂本選手は料亭やクラブでの飲食代などを必要経費に含めて計上し、年俸などの収入から差し引いて所得税の確定申告をしていた。国税局は、「収入を得るために直接必要」な支出にあたらないと判断した約2億4千万円について申告漏れを指摘した。 巨人の広報は取材に「従来認められていた自主トレなどの費用も含めて否認されたが、税務署の指示に従って申告し納税した」とコメントした。 坂本選手は07年に入団し、通算安打数は現役選手最多の2415(3月31日現在)。推定年俸は5億円。(花野雄太)

                巨人・坂本選手、2億4千万円申告漏れ 料亭の飲食代などを経費計上(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
              • 店長過労自殺 セブン本部「加盟店サポート強化」、システム改善検討:朝日新聞

                コンビニ最大手セブン―イレブンの大分県内の店舗で店長だった男性(当時38)が6カ月間休みのない連続勤務で過労自殺した問題で、セブン―イレブン本部は7日、「事案を受け、加盟店における労務管理のサポート…

                  店長過労自殺 セブン本部「加盟店サポート強化」、システム改善検討:朝日新聞
                • 貿易戦争の影響 合意の行方は - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 2025年11日は何の日? その時そして今日何してた? 4月11日は嵯峨天皇奉献 華道祭、近江八幡の牟佐神社例祭、しっかりいい髪の日 、ガッツポーズの日、中央線開業記念日、しっかりいい朝食の日、メートル法公布記念日・度量衡記念日、毎月11日は11スパイスの日、めんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ■嵯峨天皇奉献 華道祭【旧嵯峨御所 大本山 大覚寺】 www.youtube.com 旧嵯峨御所 大本山大覚寺は嵯峨御所とも呼ばれ、嵯峨天皇の離宮であった嵯峨院が前身で、貞観18(876)年に恒寂入道親王を開山とし、清和天皇から大覚寺との寺号を賜わったことに始まる。明治初頭まで、代々天皇もしくは皇統の方が門跡を務めた格式高い門跡寺院で、いけばな発祥の花の寺としても知られる。華道祭とは正式には「嵯峨天皇奉献華道祭」といい、嵯峨御流の御始祖・嵯峨天皇様に花を献

                    貿易戦争の影響 合意の行方は - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 内戦下の被災地ミャンマー、救援の車列に攻撃 国軍は一時停戦を拒否:朝日新聞

                    ミャンマー地震の甚大な被害を受け、国軍と内戦状態にある民主派に続き、少数民族の武装勢力も1日、戦闘の一時停止を宣言した。しかし、国軍は停戦を拒否して攻撃を継続。救援隊が巻き込まれる例も明らかになった…

                      内戦下の被災地ミャンマー、救援の車列に攻撃 国軍は一時停戦を拒否:朝日新聞
                    • 「2馬力選挙と銘打ってもらっていい」立花氏が岸和田市長選に出馬へ:朝日新聞

                      不信任決議を受けた前市長の失職に伴う大阪府岸和田市長選(30日告示、4月6日投開票)について、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が20日、同市で記者会見し、立候補する意向を示し…

                        「2馬力選挙と銘打ってもらっていい」立花氏が岸和田市長選に出馬へ:朝日新聞
                      • 「ウォーターゲート」ではなくて「シグナルゲート」か?・・・。 - さりげなく・・・

                        ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ ランキング参加中 雑談 ランキング参加中 写真・カメラ ランキング参加中 社会 「3月の風景」 「河津桜」の花。 横浜市泉区和泉町にて撮影 by PENTAX K3 + smc PENTAX-DAL 1:4.5-5.8 55-300mm ED ( 2025/3/1) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 時事通信社WEB版から引用させて頂きました。 今度は、今年8月ですか!?・・・。 世界の「王様」的存在の「米国」も、「お金」が無いようです。毎年、騒いでいるように思いますが???。 www.jiji.com 「トランプ」が、あれこれ、理不尽な事を喚いて騒ぐことの「要因」の一つでもあるようで、それに輪をかけて、「漁夫の利」的な「お零れ」を得ようと必死な国々・・・。 地球は、決して「まん丸」ではなくて、何かのスポーツ用のボールと同じで、

                          「ウォーターゲート」ではなくて「シグナルゲート」か?・・・。 - さりげなく・・・
                        • 大国による「勢力分割」でロシアに共鳴か 北米にこだわるトランプ氏:朝日新聞

                          ■小泉悠・東京大学准教授 ウクライナへの全面侵攻に停戦をもたらそうとしているトランプ米大統領は、本当に世界平和への道を進んでいるのでしょうか。3年以上にわたって侵攻をウォッチしてきた軍事アナリストの小…

                            大国による「勢力分割」でロシアに共鳴か 北米にこだわるトランプ氏:朝日新聞
                          • ぼくらは税ではなく、「歴史を無視するコスト」を払い過ぎている。|Yonaha Jun

                            3/29の『朝日新聞』夕刊に、歴史学者の成田龍一先生との対談記事が掲載されました。紙面に入りきらなかった部分も補足して、より充実させたWeb版(有料)も出ています。 訂正(3月31日 22:00) リンク先を、増補された版に差し替えました。 「コロナ禍でもウクライナでも、安易な答えを求めて歴史を消費する人々が増えた。それを止めなかったのは学界の怠慢だ」 外出が制限されたコロナ禍と20世紀初めのスペイン風邪に共通項を探したり、ロシアのウクライナ侵略に対する妥協を懸念してミュンヘン会談(38年)の対ナチス宥和政策に言及したり……。 そんな議論に與那覇さんは「にわかに歴史談義を始めるのは、問題を単純化し、解決できるふりをしたい人。すぐに解決しない難問だと分かると黙る」。複雑な文脈のつまみ食いやお手軽な歴史の道具化を戒める。 Web版より、強調は引用者これ、これ。もっと早くに、この主張が大きく報じ

                              ぼくらは税ではなく、「歴史を無視するコスト」を払い過ぎている。|Yonaha Jun
                            • フィクションとノンフィクション - nekonoongaeshi’s diary

                              3月14日に開催された第48回日本アカデミー賞(2025)の受賞作品を観ました。 ◇最優秀作品賞は東映京都撮影所が特別協力した『侍タイムスリッパー』! 安田淳一監督の自主製作映画で、最初は池袋シネマ・ロサという1つの映画館で上映され、口コミで広まって全国展開したという、この作品には「聞くも涙、語るも涙」の秘話がありました。 制作費の総額は約2600万円。安田監督の貯金1500万円と愛車のNSXを売却して500万円をつくり、文化庁の助成金600万円を充てたそうです。監督の預金通帳の残高はわずか7000円だったというエピソードがインタビュー記事かなにかで紹介されいて、「これは観に行かなくちゃ!」と思ってしまった私。 ストーリーは幕末の会津藩士が落雷によって現代の京都にタイムスリップするというお話。生計を立てるために撮影所で「斬られ役」のお仕事をすることになるのです。そして会津藩士・高坂新左衛門

                                フィクションとノンフィクション - nekonoongaeshi’s diary
                              • 第4種踏切は「廃止望ましい」 運安委、9歳死亡の列車事故で報告書:朝日新聞

                                群馬県高崎市の上信電鉄の踏切で昨年4月、近くに住む小学4年生の女児(9)が列車にはねられ死亡した事故で、国の運輸安全委員会は27日、事故原因などをまとめた調査報告書を公表した。事故現場となった警報機…

                                  第4種踏切は「廃止望ましい」 運安委、9歳死亡の列車事故で報告書:朝日新聞
                                • IWC脱退から6年|喜多野土竜

                                  ◉日本が、2019年6月にIWC(International Whaling Commission:国際捕鯨委員会)を脱退して、もうすぐ6年が経とうとしています。2018年末に、脱退の意思を通告したときは、松岡洋右の国際連盟脱退になぞらえて、安倍晋三総理(当時)を叩いたマスコミも、今は昔。朝日新聞も、じょじょにシフトして、根室でミンククジラが初水揚げと、季節の風物詩のように報じています。 【ミンククジラ、根室で初水揚げ オホーツク海で33頭を捕獲へ】朝日新聞 北海道根室市沖で、ミンククジラを対象とした今シーズンの商業捕鯨が始まった。同市の根室港では1日、全長8.1メートル、体重5.2トンのメスが初水揚げされた。 日本は2019年に国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、商業捕鯨を再開。水産庁資源管理部によると、今年のミンククジラの漁獲枠は太平洋海域が111頭、オホーツク海域が33頭の計144頭と

                                    IWC脱退から6年|喜多野土竜
                                  • 岸和田市長選、新顔の佐野氏が初当選 不信任決議受けた前市長ら破る:朝日新聞

                                    2度の不信任決議を受けた前市長の失職に伴う大阪府岸和田市長選が6日投開票され、無所属新顔で郵便局長の佐野英利氏(45)が、前市長の永野耕平氏(46)ら3人を破って初当選した。投票率は40.03%で、…

                                      岸和田市長選、新顔の佐野氏が初当選 不信任決議受けた前市長ら破る:朝日新聞
                                    • 飛鳥時代を通じて開発か 甘樫丘遺跡群で7世紀以降の建物跡など出土:朝日新聞

                                      奈良県明日香村の甘樫丘遺跡群で、7世紀前半以降のものとみられる複数の建物跡や井戸跡などがみつかった。村教育委員会が27日発表した。甘樫丘は文献史料での記録が限られるが、村教委は、今回の調査で飛鳥時代…

                                        飛鳥時代を通じて開発か 甘樫丘遺跡群で7世紀以降の建物跡など出土:朝日新聞
                                      • 楽天モバイルへ不正アクセス容疑、少年ら摘発 通信回線を転売か:朝日新聞

                                        不正に入手した他人のID・パスワード(PW)で楽天モバイルのサーバーへアクセスし、新規に通信回線を契約したとして、警視庁と神奈川県警の合同捜査本部は、無職の少年(17)=住居不定=を不正アクセス禁止…

                                          楽天モバイルへ不正アクセス容疑、少年ら摘発 通信回線を転売か:朝日新聞
                                        • 警察に突然呼ばれた12歳 「覚えてないはずがない」、追及の末に:朝日新聞

                                          「12歳の自白」(前編) 警察が密室で追及し、「自白」を押しつける――。多くの冤罪(えんざい)を生んできたこの構図に、12歳の女児が巻き込まれる事態が昨年、兵庫県で起きていた。 突然、警察から電話が 昨年2月末、平日の昼。「娘さんを連れてきてほしい」。同県内の警察署から、母親(51)に突然電話があった。当時12歳で小学6年だった長女に何の用があるのだろう。理由を聞いても「内容は言えない」と返された。 不安と疑問を抱えたまま、下校時間に合わせて長女を小学校に迎えに行った。署に向かう車の中で、思い当たる節はないか尋ねたが、何もないという。 それでも、「大変なことだろうから正直に話してね」と伝えた。 午後4時ごろ、署に着いた。長女は女性署員に連れられ、小部屋に入った。 母親は男性署員に案内され別室へ。そこで聞いた説明に、血の気が引いた。 「男の子の陰部を触ったんです」「10回以上」「グループでや

                                            警察に突然呼ばれた12歳 「覚えてないはずがない」、追及の末に:朝日新聞
                                          • 今年度中にSR延伸の事業化要請へ 知事とさいたま市長が連名で:朝日新聞

                                            埼玉高速鉄道(SR)の延伸について、さいたま市の清水勇人市長が8日、埼玉県庁を訪れ、大野元裕知事と意見交換した。清水市長は意見交換後に取材に応じ、今年度中に県と市の連名でSRに事業化要請を行うことを…

                                              今年度中にSR延伸の事業化要請へ 知事とさいたま市長が連名で:朝日新聞
                                            • ニセコの逆襲 カレーライス物価を見よ 高すぎ情報が「一人歩き」:朝日新聞

                                              ラーメン2千円。おにぎり1千円……。「ニセコは物価が高すぎる」。そんな評判を払拭(ふっしょく)しようと、北海道ニセコ町は、カレーライスを作るのに必要な費用「カレーライス物価」のニセコ版を試算した。全…

                                                ニセコの逆襲 カレーライス物価を見よ 高すぎ情報が「一人歩き」:朝日新聞
                                              • 中学教諭体罰、生徒が頭蓋骨骨折 柱に押しつけ、転倒か 宮崎・日向:朝日新聞

                                                宮崎県日向市教育委員会は12日、市立中学校の30代の男性教諭から体罰を受けた生徒が頭蓋骨(ずがいこつ)を骨折した、と発表した。 市教委によると、教諭は9日の始業前、廊下にいた生徒に席に着くよう促した…

                                                  中学教諭体罰、生徒が頭蓋骨骨折 柱に押しつけ、転倒か 宮崎・日向:朝日新聞
                                                • 「ガザの苦しみ、忘れないでと願う」 マンスール通信員が残した言葉:朝日新聞

                                                  イスラエル軍の攻撃を受けるパレスチナ自治区ガザで現地取材を続けてきた、朝日新聞通信員のムハンマド・マンスールさん(29)が24日、死亡した。ガザで戦闘が始まった2023年10月から、マンスールさんは…

                                                    「ガザの苦しみ、忘れないでと願う」 マンスール通信員が残した言葉:朝日新聞
                                                  • 強風で火の粉飛ぶ愛媛・今治の山火事 数棟に延焼 岡山も鎮圧せず:朝日新聞

                                                    愛媛県と岡山県で23日午後に発生した山林火災は鎮圧に至らず、25日昼過ぎには愛媛県今治市の山林火災で、火の粉が原因とみられる住宅火災が発生した。数棟に延焼しており、建物に被害が出たのは初めて。 愛媛…

                                                      強風で火の粉飛ぶ愛媛・今治の山火事 数棟に延焼 岡山も鎮圧せず:朝日新聞
                                                    • 巨椋池干拓地の野鳥への影響懸念 北陸新幹線延伸で要望書:朝日新聞

                                                      北陸新幹線の敦賀―新大阪間の延伸計画について、日本野鳥の会京都支部など3団体が、現行計画のルート付近に生息する希少な野鳥への影響を懸念して、西脇隆俊・京都府知事に計画の中止を含む行政勧告を求める要望…

                                                        巨椋池干拓地の野鳥への影響懸念 北陸新幹線延伸で要望書:朝日新聞
                                                      • 田中東子さん「オタク文化とフェミニズム」インタビュー 「好き」考えるきっかけに|好書好日

                                                        「ガンダム」やSFが大好きだった少女時代、学校ではなかなか友達ができず、雑誌の文通欄で気の合いそうな女の子を探した。そんな日々は、進学した女子高で一変する。 休み時間に、生徒の間を漫画や小説が飛び交う教室。そこは、宝塚歌劇団から洋楽ロックやアイドルまで、自分の好きな対象への知識を深め、自由に論じ合う「オタク」たちが集う、楽園だった。 「社会が押しつけてくる『女らしさ』や性役割になじめない人にとっての居場所。安心して、自分たちの好きなものや欲望について語ることのできるコミュニティー」 自身の経験を振り返り、女性にとっての「オタク文化」を、そう位置づける。 この本につづったのは、フェミニズムやメディア文化論の研究者となった自分が、「オタ活」の現場で見聞きしてきた現象の記録と、個人的な葛藤も交えた分析だ。タイトルには、オタク文化が男性主体で語られてきたことへの静かな抗議も込められている。 浮かび

                                                          田中東子さん「オタク文化とフェミニズム」インタビュー 「好き」考えるきっかけに|好書好日
                                                        • 埼玉高速鉄道の延伸、知事とさいたま市長が再び国土交通相に要望書:朝日新聞

                                                          清水勇人・さいたま市長と大野元裕知事は14日、国土交通省を訪れ、埼玉高速鉄道(SR)の延伸事業実施に向けた支援を求める要望書を、中野洋昌国交相に手渡した。清水市長と大野知事は2月27日にも同省に要望…

                                                            埼玉高速鉄道の延伸、知事とさいたま市長が再び国土交通相に要望書:朝日新聞
                                                          • 郵便局のゆうちょ顧客情報流用、「998万人」に拡大 投信も国債も(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            郵便局での顧客情報の不正流用などを会見で報告する日本郵政グループ幹部ら=2025年3月18日午後3時32分、東京・丸の内 日本郵便などは18日、郵便局でゆうちょ銀行の顧客の貯金情報(非公開金融情報)を同意なく流用したとみられる件数がのべ998万人に上ると発表した。昨年10月発表の155万人から大きく拡大した。保険業法と銀行法に違反しており、金融庁が18日付で報告徴求命令を出した。 郵便局の窓口では、金融商品を売り込む顧客を物色するため、ゆうちょの貯金額や満期時期などを使って顧客をリスト化する行為が横行していた。非公開金融情報を同意なく他の業務などに使うのは保険業法や銀行法違反にあたる。 昨年10月の公表時でかんぽ生命保険の営業に流用した顧客数が155万人だとしていたが、新たに投資信託販売で775万人、国債販売で52万人、かんぽ以外の保険営業で16万人の流用が判明した。流用数は2014年2月

                                                              郵便局のゆうちょ顧客情報流用、「998万人」に拡大 投信も国債も(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                            • つくばエクスプレス20年で沿線一変 人と活気運ぶ「平成の陸蒸気」:朝日新聞

                                                              駆け抜ける鉄路の開発面積は東京ドーム600個分以上に及ぶ。終着駅の名を冠した列車は、2005年8月24日、最速130キロで走り始めた。首都・東京と茨城を結ぶつくばエクスプレス(TX)は今年8月、開業…

                                                                つくばエクスプレス20年で沿線一変 人と活気運ぶ「平成の陸蒸気」:朝日新聞
                                                              • いしだあゆみさん死去、76歳 「ブルー・ライト・ヨコハマ」:朝日新聞

                                                                ヒット曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」などで知られる、歌手で俳優のいしだあゆみ(本名石田良子〈いしだ・よしこ〉)さんが11日、甲状腺機能低下症で死去した。76歳だった。所属事務所のイザワオフィスが17…

                                                                  いしだあゆみさん死去、76歳 「ブルー・ライト・ヨコハマ」:朝日新聞
                                                                • ガザ物資搬入停止 英外相発言が波紋 国際法違反か「違反リスク」か(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  2025年3月14日、カナダで開かれたG7(主要7カ国)外相会議の際に、インタビューを受ける英国のラミー外相。代表撮影=ロイター イスラエルがパレスチナ自治区ガザへの支援物資の搬入を止めていることについて、英国のラミー外相が「国際法違反だ」と断言し、波紋を呼んだ。ラミー氏は20日、英議会下院で「もう少し(発言内容を)明確にするべきだった」と語り、発言を事実上撤回した。 イスラエルは2日、イスラム組織ハマスが停戦の第1段階の延長を拒んだ後で、物資搬入停止を決定。ラミー氏は仏独の外相とともに5日、「国際人道法に違反するリスクがある」とする共同声明を発表していた。 17日には下院で2度、「国際法違反」「国際人道法違反」と明確に表現。英政府として「違反」と認定したのは初めてのことだった。 一方、英メディアによると、首相官邸は18日に「国際人道法に違反する明確なリスクがある、という我々の立場に変わり

                                                                    ガザ物資搬入停止 英外相発言が波紋 国際法違反か「違反リスク」か(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 『50年後の日本と今現在の世界』と『お墓参り』 - 特別な1日

                                                                    嫌で嫌でたまらなかった3月の行事も終わり、ホッとしました。株主総会も終わったし。 皇居の回りも桜が咲き始めました。 家の周りも、ようやく桜も咲き始めたし、この一か月のピリピリした精神状態からやっと脱却できそうです(笑)。 さて、50年後のGDPを予測したゴールドマンサックスのグラフを見て愕然とした人が多いようです。2070年頃まで日本のGDPは殆ど伸びないんです。GDPが100兆円伸びるのにあと50年かかる。高度成長期は5年単位で100兆円増えていたそうです。 ドルベースだから、でもあるんでしょうけど、少子高齢化の日本の将来は今以上に世界から取り残されていくんじゃないですか。 ゴールドマンサックスの各国のGDPの予測。水色が日本なのだけど、見るに耐えない。 自民党を政界から追放しなきゃいけないレベル。 pic.twitter.com/is82QVQYx7— chocolat viennoi

                                                                      『50年後の日本と今現在の世界』と『お墓参り』 - 特別な1日  
                                                                    • ホンダ・青山真二副社長が辞任 業務時間外の懇親で「不適切な行為」:朝日新聞

                                                                      ホンダは7日、青山真二副社長(61)が同日付で辞任したと発表した。業務時間外に懇親の場で不適切な行為があったとして、処分される予定だったという。同社広報部は詳細な内容については「被害者のプライバシー…

                                                                        ホンダ・青山真二副社長が辞任 業務時間外の懇親で「不適切な行為」:朝日新聞
                                                                      • 「外国人1割時代」25年後に到来か 地方で高まる受け入れ熱(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        日本で働く外国人が、特に地方で増えている。朝日新聞が自治体にアンケートをしたところ、海外の自治体や大学に人材を供給してもらう協定の締結が、コロナ後に地方で急増していた。日本の総人口に占める外国人の割合は、国の予測を大幅に前倒しし、2050年ごろに1割になる可能性がある。 【画像】「外国人優遇だ」批判の電話やまず 保険や現金支給…過熱する争奪戦 アンケートは47都道府県と20政令指定都市の計67自治体を対象に24年10月に実施し、補足取材をして結果をまとめた。 地方自治体が外国人材の有力な確保策と位置づけるのが、海外の政府、自治体や大学などと結ぶ「国際交流協定(MOU)」だ。来日前後の日本語教育や生活支援などを受け入れ策として示し、人材を優先的に送り出してもらう。 ■海外との協定、コロナ後に地方で急増 67自治体のうち28自治体(41.8%)が、14年以降に計87本のMOUを締結(締結予定の

                                                                          「外国人1割時代」25年後に到来か 地方で高まる受け入れ熱(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 愛媛・岡山で山火事、計600世帯に避難指示 収束せず自衛隊要請も:朝日新聞

                                                                          23日午後4時ごろ、愛媛県今治市長沢で山林火災が発生した。市消防本部によると夜になっても燃え広がり、鎮火の見通しは立っていない。今治市は長沢地区の219世帯、381人に避難指示を出した。県は自衛隊に…

                                                                            愛媛・岡山で山火事、計600世帯に避難指示 収束せず自衛隊要請も:朝日新聞
                                                                          • 3月23日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                                            2025年3月23日(日) 神様に感謝します。 「今日、新しい朝を与えられている恵みを。 今日、被災地に祈りをささげる時間を。 今日、善い出会いをもたらす恵みを」 今日も被災地を覚えて頂ければ感謝です。 3月22日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回 茨城県沖で震度3。 3月23日 お誕生日おめでとうございます。 今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、 素敵な1日に!! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、愛、 亡き息子の助けたいを実現、苦痛な時のスィーツ、 善い出会い、を載せています。 ずっと病気と闘っているブログのお友達へ! 先日、コメントがあったので、嬉しいです。 3月23日のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています! 母が、警察に勤務していましたので、 警察への思いを何か形に出来たらと考えています

                                                                              3月23日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                                            • スズメにも春が! - 諦観ブログ日記

                                                                              お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち雨。今日は曇り。 記事ネタに事欠いているこの頃、以下の「4つの日常的な些事等」を記事にする。 1 今日、政府保管の備蓄米が3月下旬以降にスーパー等の店頭に並ぶと言う情報から、買い物ついでにスーパーに確認のため行った。すると、これまで見たことのない5kg入り米袋がうず高く積まれていた。 米袋には産地等の表示がなく、「複数原料米」と記入しているだけであった。価格は消費税込み3651円であった。これまで売られていた、通常の「コシヒカリ」については、相も変わらず消費税込み5100円余であった。 政府は、混乱を避けるため備蓄米の表示をしないとしている。 そうすると、この「複数原料米」は備蓄米のことなのだろうか? そこで、放出されている備蓄米問題を考えているうち、次の記事を見付けた。 「複数原料米」調査も、スーパー「どの商品が該当か不分明」FNNプライムオンライン

                                                                                スズメにも春が! - 諦観ブログ日記
                                                                              • 相互関税「日本24%」根拠は 貿易障壁と「大統領の慈悲」で算出:朝日新聞

                                                                                トランプ米大統領が2日(日本時間3日)、「相互関税」を発動すると発表した。ほぼすべての国・地域に一律で10%の関税を課すほか、日本は24%など一部の相手にはさらに高い税率を個別にかける。米政権幹部は…

                                                                                  相互関税「日本24%」根拠は 貿易障壁と「大統領の慈悲」で算出:朝日新聞
                                                                                • ミャンマー国軍、一時停戦を発表 地震被害受け、民主派や少数民族も:朝日新聞

                                                                                  ミャンマー中部で先月起きた地震の影響を受け、同国で全権を握る国軍は2日夜、内戦状態にある武装勢力との一時停戦を発表した。複数の武装勢力は1日までに停戦を発表していたが、国軍は戦闘継続の意思を見せ、救…

                                                                                    ミャンマー国軍、一時停戦を発表 地震被害受け、民主派や少数民族も:朝日新聞