並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 61 件 / 61件

新着順 人気順

東洋経済の検索結果41 - 61 件 / 61件

  • グーグル元社員が教える、「データ分析で結果を出す人」に共通する“意外な能力”とは?

    東京大学で修士号取得後、NYの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進し、テクノロジーの知見を身につける。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US-Japan Leadership Program」諮問機関委員。京都大学経営管理大学院客員教授。日本経済新聞電子版でコラムを連載。著書に、『シリコンバレーのVCは何を見ているのか』(東洋経済新報社)、『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』(SBクリエイティブ)、『アフターChatGPT』(PHP研究所)、『テックジャイアントと地政学』(日本経済新聞出版)など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳

      グーグル元社員が教える、「データ分析で結果を出す人」に共通する“意外な能力”とは?
    • カナダの原生林皆伐と日本のバイオマス発電

      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        カナダの原生林皆伐と日本のバイオマス発電
      • 「僕みたいな役立たずは死んだ方がいい」胃がんになった20歳の浪人生を救った「医師の言葉」に涙が止まらない

        ひの・おきお/1954年島根県生まれ。医学博士。癌研究会癌研究所、米国アインシュタイン医科大学肝臓研究センター、米国フォックスチェイスがんセンターなどを経て現職。2002年癌研究会学術賞、2003年高松宮妃癌研究基金学術賞、2004年新渡戸・南原賞、2018年朝日がん大賞、長與又郎賞。2008年順天堂医院に開設された医療現場とがん患者の隙間を埋める「がん哲学外来」が評判を呼び、翌年「NPO法人がん哲学外来」を設立し、理事長に就任。これまで5000人以上のがん患者と家族に寄り添い生きる希望を与えてきた。その活動は「がん哲学カフェ」として全国各地に広がっている。著書に、『がん哲学外来へようこそ』(新潮社)、『明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい』(幻冬舎)、『生きがいに気づく、いい言葉』(PHP研究所)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世

          「僕みたいな役立たずは死んだ方がいい」胃がんになった20歳の浪人生を救った「医師の言葉」に涙が止まらない
        • 日本の捨て石として「辺境」が歩んだ共通の悲劇

          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

            日本の捨て石として「辺境」が歩んだ共通の悲劇
          • 調査で判明、工学系出身者が「先進国最低レベル」日本の“暗雲” エンジニアを育てられない国が抱える大問題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

            日本のIT業界で深刻化するエンジニア不足。新型コロナウイルスの影響で採用方針が変化し、即戦力となる経験者の獲得競争が激化している。一方で、中小企業は条件面で大手に後れを取り、人材確保に苦戦。さらに、育成した人材の流出や教育制度の不備など、複合的な問題が山積みとなっている。 日本のIT競争力向上のカギを握るエンジニア採用と育成の現状に迫る(『エンジニアリソース革命』より抜粋してお届けします)。 【グラフで見る】OECDのデータからみる「STEMコースを専攻した大学卒業生の割合」。日本は27ある先進国の中で最低レベルだった ■日本のエンジニアを取り巻く実情 まず日本のエンジニア採用の状況をより深く分析してみましょう。 2020年初頭からの新型コロナウイルスの流行により、多くの企業が採用コストの見直しを余儀なくされました。これに伴いエンジニア採用においては、新卒や未経験者をターゲットとするのでは

              調査で判明、工学系出身者が「先進国最低レベル」日本の“暗雲” エンジニアを育てられない国が抱える大問題(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 「生産性改善」に何が必要か、3つの要因で考える

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                「生産性改善」に何が必要か、3つの要因で考える
              • 【「世界の企業トップ50」から日本企業が消えた】日本企業が「20年で世界から没落した」2つの致命的な理由 日本企業の「現場」でいったい“何が”起こっていたのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                経営コンサルタントとして50社を超える経営に関与し、300を超える現場を訪ね歩いてきた遠藤功氏。 【図1枚でわかる/世界の時価総額ランキングトップ20】2023年に16社ランクインした米国企業のうち、なんと6社は「2004年にもランクイン」していた。その「6社の企業名」は? 36刷17万部のロングセラー『現場力を鍛える』は、「現場力」という言葉を日本に定着させ、「現場力こそが、日本企業の競争力の源泉」という考えを広めるきっかけとなった。 しかし、現在、大企業でも不正・不祥事が相次ぐなど、ほとんどすべての日本企業から「現場力」は消え失せようとしている。 「なぜ現場力は死んでしまったのか?」「どうすればもう一度、強い組織・チームを作れるのか?」を解説した新刊『新しい現場力 最強の現場力にアップデートする実践的方法論』を、遠藤氏が書き下ろした。 その遠藤氏が、「日本企業が世界で『存在感』を失って

                  【「世界の企業トップ50」から日本企業が消えた】日本企業が「20年で世界から没落した」2つの致命的な理由 日本企業の「現場」でいったい“何が”起こっていたのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                • 元グーグル社員が教える、「リスキリングで成長する人」の共通の口癖とは?

                  東京大学で修士号取得後、NYの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進し、テクノロジーの知見を身につける。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US-Japan Leadership Program」諮問機関委員。京都大学経営管理大学院客員教授。日本経済新聞電子版でコラムを連載。著書に、『シリコンバレーのVCは何を見ているのか』(東洋経済新報社)、『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』(SBクリエイティブ)、『アフターChatGPT』(PHP研究所)、『テックジャイアントと地政学』(日本経済新聞出版)など。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳

                    元グーグル社員が教える、「リスキリングで成長する人」の共通の口癖とは?
                  • JR南武線「ブルーインパルス飛行」で際立つ存在感

                    神奈川県川崎市が6月29日に等々力(とどろき)緑地で開催する市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭」にあわせ、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が展示飛行を披露する。同市が6月18日に具体的なルートを発表した。 市制100年の川崎市 川崎市は1924年7月1日に川崎町と御幸村、大師町が合併して誕生した。当時の人口は5万人ほどだったが、現在は150万人を超えて政令指定都市で第6位の規模を誇る。 地図で見ると、臨海部から多摩川に沿った細長い形をしている。向かって右を向いた犬のシルエットに例えられる神奈川県では、鼻の先から耳の先までが川崎市にあたる。東から川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区の7つの行政区がある。 展示飛行は有料イベント「かわさき100フェス」を開く等々力球場を中心とする。当日、ブルーインパルスは航空自衛隊入間基地を14時10分ごろ離陸。往路は

                      JR南武線「ブルーインパルス飛行」で際立つ存在感
                    • なぜ、あなたは動けないのか。「即座に行動できる人」になるために必要な2つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      労働力人口の減少や国際競争力の低下といった要因から、生産性の向上が課題とされる日本のビジネスパーソンにとって、時間は非常に貴重なものです。先延ばしをせず、即座に行動できる人になるにはどうすればいいのでしょうか。共著『「心の勢い」の作り方』(東洋経済新報社)を上梓した、禅僧であり精神科医でもある川野泰周さんと、組織開発を主としたコンサルティングを手がける恩田勲さんは、「マインドフルネス」と「モメンタム」が必要だと言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 川野泰周(かわの・たいしゅう) 1980年生まれ、神奈川県出身。精神科・心療内科医、臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定精神科専門医・日本医師会認定産業医。一般社団法人日本モメンタム協会理事。2005年、慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国

                        なぜ、あなたは動けないのか。「即座に行動できる人」になるために必要な2つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 『日本人の感度』と『ムギイカのご飯』 - 特別な1日

                        梅雨らしい、じめじめした日々が続いています。 中庭の池で遊んでいた鴨ちゃんはいつの間にかいなくなってしまいましたが、今度は花が咲きだしました。なんて名前なんだろう(笑)。 先週末は沖縄戦の『慰霊の日』でした。 ニュースでも沖縄のことが多く取り上げられ、当時を生き残った多くの人が『戦争は絶対やってはいけない』と話していました。 悲惨な地上戦に加えて、日本軍が住民を守らなかったのみならず、時には住民を虐殺したのは忘れてはいけないと思います。 こんにちは。今日は沖縄慰霊の日です。沖縄戦の記憶を語り継いでいけますように。6月22日放送の『戦後は戦前になったのか?』がTVerで無料配信中です。配信は6月30日まで。『お気に入り』登録もお願いします。是非ご覧ください報道特集#TVer https://t.co/HtBVsD1j3r— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku)

                          『日本人の感度』と『ムギイカのご飯』 - 特別な1日  
                        • 「石丸伸二を支持する人」の熱が冷めてきた事情・・・小泉純・橋下両氏に並ぶ「SNS時代」のトリックスター(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                          東京都知事選での大躍進で一躍「時の人」となった石丸伸二・前広島県安芸高田市長が、選挙直後から連日連夜のテレビ出演で、お得意の「石丸構文」も駆使して、お茶の間に話題を提供し続けている。 「現職・小池氏圧勝、石丸氏2位、蓮舫氏3位」という選挙結果を受け、各情報番組がこぞって石丸氏にゲスト出演を要請。「テレビメディアを敵視」する石丸氏も積極的に応じ、各番組のコメンテーターや他のゲストらと丁々発止のやり取りを展開して、視聴率稼ぎにも貢献している。 ■石丸氏の今後の政治的立ち位置は… その中で最大の注目点は、石丸氏の今後の政治的立ち位置。選挙直後の記者会見などで、その選択肢として①国政挑戦②都知事選再挑戦③広島県知事選出馬――などが取り沙汰されたことで、多くの政界関係者が、変幻自在の石丸氏の言動に色めき立つ。 特に、冗談交じりともみえた「衆院広島1区で岸田文雄首相に挑戦」発言は、岸田首相周辺だけでな

                            「石丸伸二を支持する人」の熱が冷めてきた事情・・・小泉純・橋下両氏に並ぶ「SNS時代」のトリックスター(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • なぜ教師は「魅力的な職業」ではなくなったのか、優秀な人材確保のための3条件 | 東洋経済education×ICT

                            中教審の「審議のまとめ」に批判相次ぐ 先月、中央教育審議会で、質の高い教師の確保のための総合的な方策※が出た。このタイミングだったのには2つの理由がある。教員の世界も人手不足が深刻化していることと、政府の骨太の方針が固まる前に打ち出しておかなくては、来年度の予算や事業に反映されにくいためだ。 ※「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(審議のまとめ) この審議のまとめは、報道やSNSで厳しく批判されている。教職調整額(月給に4%分上乗せて支払われている)を10%以上に増額する案であり、残業代を支払わない教職員給与特別措置法(以下、給特法)を抜本的に見直さないからだ。 妹尾昌俊(せのお・まさとし) 教育研究家、一般社団法人ライフ&ワーク代表 徳島県出身。野村総合研究所を経て、2016年に独立。全国各地の教育現場を訪れて講演、研修、コンサルテ

                              なぜ教師は「魅力的な職業」ではなくなったのか、優秀な人材確保のための3条件 | 東洋経済education×ICT
                            • 戸田市「AIで不登校予測」、9割の学校が「信頼性高い」と評価するも残る課題 | 東洋経済education×ICT

                              9割の学校が「信頼性は高い」と評価 戸田市教育委員会は、教師の「経験・勘・気合い」に頼ってきた従来の教育を、データを根拠とした実践に変えていこうと、2022年度より独自に教育データベースの構築と利活用に取り組んでいる。 その主な目的は、子どもたち1人ひとりに応じたプッシュ型の支援だ。とくに力を入れているのは、現場で喫緊の課題となっている不登校児童生徒の支援。子どもたちのSOSを早期発見して支援につなげられないかと、2022年度はデジタル庁の「こどもに関する各種データの連携による支援実証事業」として、教育政策室が保有しているデータのほか、福祉部局から連携した乳幼児健診結果や保育・幼稚園の在園状況なども含めてさまざまな教育データの連携や分析を進めてきた。 2023年度は、この教育総合データベースを活用し、こども家庭庁「こどもデータ連携実証事業」として、内田洋行とAI開発企業のPKSHAグループ

                                戸田市「AIで不登校予測」、9割の学校が「信頼性高い」と評価するも残る課題 | 東洋経済education×ICT
                              • 「この世に幽霊などいない」 そう確信した、恐山でのできごと

                                「幽霊なんてものは存在しない」 最近、そう思う強烈な体験をすることがあった。 青森県の下北半島に所在する、「恐山」を訪問した時のことだ。 おそらく昭和世代であれば、誰もが知っているであろう日本三大霊場のひとつ。 比叡山(滋賀)、高野山(和歌山)とともに、日本三大霊山と呼ばれることもあり、地元では死者の霊が帰る山であると信じられている。 そんなこともあるのだろう。 昭和のテレビ番組では、幽霊や心霊スポットといったオカルト番組がとても流行っていたのだが、恐山はその定番だった。 なんせ、昼のバラエティ番組ですら“心霊現象再現ドラマ”を毎日のように放送し、心霊評論家を名乗るオッサンが『霊の思い』を解説していたような時代である。 有名な心霊マンガには恐山の“山守”が登場し、 「幽霊なんか見慣れてる。珍しくもなんともない」 と語るシーンが描かれ、こうして恐山は、恐怖の山として昭和世代の心に焼きつけられ

                                  「この世に幽霊などいない」 そう確信した、恐山でのできごと
                                • 母のリハビリ、恩送り。

                                  京都駅で「のぞみ」を降りようとした時、高齢の母親からスマホに着信があった。 電話をかけてくることなど、めったにない人だ。 なにか良くないことが起きたのかと、階段を下りながら慌てて対応する。 「もしもし、すごいじゃないのこの講演会の写真!もしかしてこれ、今話してる最中?」 (何かの記事をみて、嬉しくなり電話をしてきただけか…) ご機嫌をとりながら少しばかり話し、電話を切る。 しかし、何かがおかしい。 言っていることがズレている上に、気のせいか滑舌も悪い。何よりも、そんな電話を平日の昼間にかけてくるなど、絶対にしない人だ。 そんな漠然とした違和感は、その日の夜に答え合わせがある。 「もしもし、ヤスノリか?オカンが意識不明で家で倒れてた。今、病院に搬送中や」 そう話す兄の向こう側から聞こえるのは、救急車のけたたましいサイレン音。 (脳梗塞か…) 違和感を放置しなければ良かった、もっと話しておけば

                                    母のリハビリ、恩送り。
                                  • ■わが投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                    わが投資術 市場は誰に微笑むか 作者:清原達郎 講談社 Amazon 書名:わが投資術 著者:清原達郎 ●本書を読んだきっかけ 絶賛発売中だった! ●読者の想定 投資中級者むけ?? ただし、自分の頭で考えれない人は 本書に不満を感じるかもしれない。 野村證券関連のエピソードが 面白いので、読み物としても 良いと思う。 ●本書の説明 はじめに ・若いころは四季報を3日で全部読んだ 我々は小型株に集中投資します 大量に保有している小型株を市場で 売却すると価格が下がり基準価格(NAV) も下落し、顧客の資産が目減りする ・日本株は税引きベースで2~3%の 配当利回りを築くことはとても容易 ・宝くじの期待値は40~50% 競馬・競輪・競艇は75% 株式投資は100%以上の期待値になる 第1章    市場はあなたを見捨てない ・市場はあなた一人が間違ったとき あなたを罰しないが、あなただけが 正し

                                      ■わが投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                    • 小異を捨てて大同につけ〜研究費(科研費)要求増額署名に思うこと(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      科学技術振興機構(JST)が開催した日本の研究力低下に関する緊急シンポジウム。前回記事では東大薬学部の後藤由季子教授が孤軍奮闘したことを書いた。 日本の研究は再浮上するのか?JST緊急シンポでみた懸念と希望 (榎木英介) シンポジウム後のX(旧ツイッター)では、多くの研究者が後藤教授に喝采を送っていた。その中で言及された、日本の研究者を支えている科学研究費助成事業(科研費)増額の署名活動が近頃開始された。 日本の未来のために、 科学研究費助成事業(科研費)の増額を求めましょう! (change.org) なぜ科研費なのか。署名ページでは以下のように述べられている。 学術・科学技術の発展は、直面する社会課題の解決に向けた応用・実用化研究と、将来の社会生活を刷新しうる発見・発明のタネを蒔き芽を作るような萌芽的・基礎的研究の、両輪によって支えられています。特に後者を長らく支えてきたのが、国の財源

                                        小異を捨てて大同につけ〜研究費(科研費)要求増額署名に思うこと(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 幸せな仕事の探求 - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

                                        どうもNaokingです。 久しぶりに3日ほど東京出張してましたが・・暑い、カバンが重い、人が多いとやっぱりハイブリットワーク最強だなと感じる週でした。 と言う事で今日のテーマはこちら 【ビジネス小説】幸せな仕事はどこにあるのか? 【ビジネス小説】幸せな仕事はどこにあるのか? 本日の著書 マーケティングとは 1 差別化 2 品質 3 目立つ 4 伝える 5 マーケティングの全体像 6 パーパス(目的) 7 心を動かす 8 必要とされる まとめ 本日の著書 リンク こちらの本は本屋を物色している時にタイトルに惹かれて購入しました。 こちらの作者さん、前作のマーケターのように生きるもベストセラーとなっており、前回はシンプルなビジネス書。 今回は小説仕立ててで構成されています。 小説のスタンスは ある外資系の社長になった方と、その支援をする女性、そして主人公であるパッとしない営業さん、マーケティ

                                          幸せな仕事の探求 - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
                                        • 罰ゲーム化する管理職 ~もう無視できない日本企業の人事課題~(前編)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          ――――――――――――――――――――――――――――――― バブル崩壊以後の30年、日本ではプレイング・マネジャーが圧倒的に増え、管理職賃金は下がり、部下育成の難易度が増しています。管理職ポストの後継者不足、イノベーション不足、部下育成不足、さらには管理職本人のストレスなどが増大。パーソル総研の小林祐児さんは、この現状について「管理職になることが罰ゲーム化している」と警鐘を鳴らしています。今回の対談では、日本企業の抱える根本的な課題に迫ります。 <ポイント> ・組織は「白馬のリーダーシップ待ち」状態 ・「管理職のなり手が現れている」ことが問題 ・「任されなさのマトリョーシカ」」とは? ――――――――――――――――――――――――――――――― ■「社会」とは何か? 倉重:今回はパーソル総研の小林祐児さんに来ていただき、『罰ゲーム化する管理職』という著書をテーマにお話を伺っていきたい

                                            罰ゲーム化する管理職 ~もう無視できない日本企業の人事課題~(前編)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            ノンフィクション本の新刊をフックに、書評のような顔をして、そうでもないコラムを藤野眞功が綴る〈ノンフィクション新刊〉よろず帳。今回は、5人の学者による『東京ミドル期シングルの衝撃 「ひとり」社会のゆくえ』(東洋経済新報社)を入口に、この国の家族のかたちについて考える。 結婚しない、結婚できない理由の圧倒的1位は… メディアによる印象操作前回のコラムで、朝日新聞取材班『何が教師を壊すのか』を扱った後、複数の教師から意見をもらった。内容への賛否は分かれたものの、多くのメッセージで共通していたのは「マスコミの印象操作や否定的な刷り込み」を憂うる声である。 現在の公立学校の教師たちを取り巻く環境に問題は多く、教職課程を履修した青年男女が教員になることを忌避する大きな要因のひとつは「教員という生き方を選ぶべきではない理由」ばかりを刷り込む報道にあるのではないか。そんな指摘だった。 たしかにウェブ記事

                                              増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース