並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

株式投資 税金の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 築古旧耐震狭小物件を買う若者の末路|マンション好きの外資コンサル

    こんにちは。Xでマンション好きの外資コンサルという名前のアカウントをやっています。本業の傍ら、タワマンの購入や売却を細々と投資兼趣味でやっており、東京・大阪・埼玉・神奈川で計10回の購入と2回の売却を経験しています。2024年は計3件、4億1,500万円分を新規契約し、現在進行形で自分のリスクマネーを張って市況を見ているので、普通の人よりは少し知識があります。 今までの記事は、どのような物件を買うべきか?について書きましたが今回は「買ってはいけない物件」についてお話ししたいと思います。きっかけは、とある不動産インフルエンサー(以下、A氏)が20代の社会人に「築古旧耐震狭小物件」を売って稼いでいることを知ったことです。Instagramにはそういう稼ぎ方をしている元祖(〇ェ〇ミー氏)が前からいましたが、いつの間にか世代交代し今はA氏が牽引してる様子。 私はXが普段の活動領域なのでInstag

      築古旧耐震狭小物件を買う若者の末路|マンション好きの外資コンサル
    • 親の相続で困らない!?知らないと大変「かかるお金と対策」のすべて│リサイクルジャパン

      今や相続はお金持ちだけの問題ではなく「普通の家」においても大きな問題となっています。 ⾼裁判所事務総局が刊⾏した『令和3年司法 統計年報』によれば、2021年に裁判所に持ち込ま れた遺産分割事件数1万3,447件のうち、調停が成 ⽴したのは5,895件となっており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家」で起きています。 2024年1月から相続税・贈与税のルールが大きくかわっており、相続税対策は何も知らないまま、従来の相続税対策をしていたら損をする可能性が大きいです。相続についてお役に立てる情報をまとめてみました!是非ご参考にして頂ければ幸いです! もくじ 知っておきたい相続税の基本相続税の納付までのフローチャート相続財産になるものは何?法定相続人はだれ?法定相続人の相続割合申告が必要か確認する相続税を早見表で概算チェック知っておきたい節税テクニック「生命保険」を活用して節税

      • こんな簡単に儲かっていいの? 富裕層は皆知っている「史上最強の不労所得」

        メガバンク行員として25年以上、個人の資産形成と数千件の法人融資などにかかわり、全国の支店長を指導してきた。副業で始めたセミナーは100組超のキャンセル待ちが続き、3年間で1000組超が受講する人気セミナーとなる。その後、顧客を踏み台にして儲ける銀行の姿に疑問を感じて起業、独立し、2018年にお金のソムリエ協会を設立。本業以上の副収入を得て、セミリタイアする会員が続出するなど、受講者の約9割が夢を叶えることに成功。メソッドを学んだ人数は6000人を超える。「週刊ダイヤモンド」「PRESIDENT」「日経マネー」「ダイヤモンドZAi」「THE21」「朝日新聞」など、数十の雑誌・新聞に紹介される。主な著書に『いますぐ妻を社長にしなさい』(サンマーク出版)、『夫婦1年目のお金の教科書』(ダイヤモンド社)などがある。 40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 賃金は増えない。税金で可処分所得は減るば

          こんな簡単に儲かっていいの? 富裕層は皆知っている「史上最強の不労所得」
        • 金持ち父さんになるために… : 今週の我が家の持ち株です φ(´・ω・`)メモメモ 、.,φ(´・ω・`)ポキッ 、.,φ(´・ω・`)・・・。

          2025年01月25日06:58 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 今週の我が家の持ち株です φ(´・ω・`)メモメモ 、.,φ(´・ω・`)ポキッ 、.,φ(´・ω・`)・・・。 日経平均株価 39,931.98 -26.89 -0.07% TOPIX 2,751.04 -0.70 -0.03% グロース250 640.72 +15.99 +2.56% 今週もお疲れ様でした 我が家の株はどうにか上がりましたが なんかイマイチな感じです さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 株数に平均取得単価です 1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円 1605 INPEX 100株 1951円 1928 積水ハウス 200株 1799円 2503 キリンホールディングス 100株 2004円 25935 伊藤園第一種優先株式 100株 1808円 2768 双日 200株 1788円 2

          • 単身赴任の爺、投資について考える(2) - 一人暮らし、はじめますか?

            いまインフレで現金の価値がどんどん減っているなか、わたしはゴールドの投資信託を4年間、毎月少しずつ買っていくことにしました。なぜゴールドなのか、なぜ投資信託なのかをお話していこうと思います。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  株を買うより、ゴールドでしょ 2.  では、金の延べ棒を買う? 3.  投資信託を買っていこう 4.  対象と時期を分散しよう ※ 本記事(2024年4月末に執筆)の内容を参考に投資をされる場合、その責任はすべてご自身に帰属し、わたしはその責を一切負いませんので、この点は予めご了承ください。 1.  株を買うより、ゴールドでしょ 2024年4月現在、いま金が高騰している(というか、この6年間ずっと騰がっています)ので、金への投資に関する情報はYouTubeも含め、ネット上にもう溢れています。 わたし、こうして金が話題になる前から、投資するなら金

              単身赴任の爺、投資について考える(2) - 一人暮らし、はじめますか?
            • 『金融ディストピア カネはなぜ超富裕層に集中するのか』解説試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

              ウォール街を知り尽くしたジャーナリストによる警世の書『金融ディストピアーーカネはなぜ超富裕層に集中するのか』(ノミ・プリンス、藤井清美訳、早川書房)が12月4日に発売になります。金融市場を牛耳るエリートによって経済的に二極化された世界は一体どこへ向かうのか。地域エコノミストの藻谷浩介さんによる本書の解説を、特別に試し読み公開します! 『金融ディストピア』解説 藻谷浩介「金融ディストピア」とは何か。どこか宇宙の彼方のことでも、歴史上の話でも、空想された異世界でもない。われわれが生きている、2020年代のこの人類社会。これこそが金融ディストピアである。 金融ディストピアとネズミ講金融ディストピアの基本構造は、「ポンジ・スキーム」だ。本書第1章の冒頭に、「われわれはみな楽に手に入るお金をほしがる。しかも大量にだ」という、米国人チャールズ・ポンジの言葉がある。1920年代に一世を風靡ふうびした投資

                『金融ディストピア カネはなぜ超富裕層に集中するのか』解説試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
              • 【BTC】"普通の人"はビットコインをどう管理すればいいのか(2024/6感想) - 日々の生活をがんばるブログ

                まず最初に、私は残念ながらビットコイナーじゃないです。ビットコイン大好きオジサンなだけです。 そして本記事はビットコイナーに宣戦布告するかのような記事内容です。なお、筆者はかなり頭ワルワルなので、結構変なこと書いてある可能性高いです。ご了承ください。 自己管理(セルフカストディ)リスクありすぎ問題 1.未来永劫呪われる可能性がヤバすぎる 2.自己管理するコストが高すぎる 3.日本の取引所は「ぬるい」 4.預金封鎖リスク 1946年における預金封鎖:詳細解説 私の中の結論 ====== つい先週ぐらいにDMMビットコインのハッキングにより約482億円ものビットコインが無くなったニュースが流れました。以下当時のCoinPostニュースを引用します。 DMMBitcoin、480億円相当のビットコインが不正流出被害か https://coinpost.jp/?p=534799 2024年5月31

                  【BTC】"普通の人"はビットコインをどう管理すればいいのか(2024/6感想) - 日々の生活をがんばるブログ
                • 【2025年提出】令和6年分確定申告書の見方・書き方をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                  確定申告の時期が近づいてまいりました。 2025年提出・令和6年分の確定申告については、定額減税の影響もあり、若干の変更点があります。 2025年提出|令和6年分確定申告の5つの変更点まとめて解説今年も確定申告の時期が近づいてまいりました。 2025年(令和6年分)の確定申告について、どのような変更点があるのか気になるところです。 この記事では、2025年(令和6年分)確定申告の変更点や確定申告書等作成コーナーのアップデ...www.tax-cpa-fujisawa.com2025.01.09 本記事では、その変更点も踏まえて令和6年分確定申告書第の見方や書き方について詳しく解説するとともに、税額計算の流れや控除の種類も紹介いたします。 確定申告書の種類 所得税の確定申告書には第一表・第二表・第三表・第四表の4種類の用紙があります。 第一表と第二表は、確定申告をする全員が提出しなければなり

                  • NISA制度"改悪"で譲渡益に課税の悪夢…エコノミストが「老後はNISAを使ってはいけない」と断言するワケ 経済の専門家が畑で野菜をつくりオーストラリア債券を買う理由

                    運用資金は5年は使うあてのない金額にする 2025年の年金改正を控えて、「65歳まで保険料を支払う」、あるいは「支給開始年齢が70歳や75歳に引き上がる」といった案が出ていますが、今後、年金制度はどんどん“改悪”されていく可能性は高いです。前回も述べたように、おそらく年金だけで暮らすことは、非常に難しくなるでしょう。 年金だけで暮らせないとなると、働くほか、「運用する」ことを考えていかなければいけません。老後の運用について、大事な前提は、次の2つです。 前提①余裕資金で行う 80歳、90歳までカツカツで余裕資金がないといった高齢者は、そもそも株式投資をすべきか再考が必要だと思います。投資するなら、5年は使うあてのないお金を回しましょう。 かつて金融業界にいた私がつくづく思うのは、10年に一度は、大きい金融ショックがくる可能性が高いということです。今は景気がよくても、この先、何が起こるかわか

                      NISA制度"改悪"で譲渡益に課税の悪夢…エコノミストが「老後はNISAを使ってはいけない」と断言するワケ 経済の専門家が畑で野菜をつくりオーストラリア債券を買う理由
                    • 2024年4月 株式投資 売買実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                      投資方針 ① パッシブ投資は「NISA」+「iDeCo」で、ドルコスト平均法を使い愚直に積立を継続。 ② 配当株投資などのアクティブ投資は、割安になっていると判断した銘柄を買うスタンス。 優良と判断でき、割安と判断できる銘柄があれば、無理をしない程度で買い向かう方針です。 ①パッシブ・積立投資(NISA+iDeCo) ②アクティブ米国株 投資信託(新NISA) ③アクティブ新興国 投資信託(NISA) ④アクティブ新興国 ETF(NISA) ⑤アクティブ国内株 投資信託(NISA) ⑥長期米国配当株【債券・ETF含む】(NISA) ⑥長期配当株【米国・国内】(PayPay証券・特定口座) ポイント まとめ 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の、4月の米国株売買の実績です。 (特定口座からNISA口座口座への買い替え除く) 4月の購入は、93,000円分。 売却なし。 今月の

                        2024年4月 株式投資 売買実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                      • 【2025年】令和6年分確定申告書・第四表の書き方をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                        確定申告の時期が近づいてまいりました。 2025年提出・令和6年分の確定申告については、定額減税の影響もあり、若干の変更点があります。 2025年提出|令和6年分確定申告の5つの変更点まとめて解説今年も確定申告の時期が近づいてまいりました。 2025年(令和6年分)の確定申告について、どのような変更点があるのか気になるところです。 この記事では、2025年(令和6年分)確定申告の変更点や確定申告書等作成コーナーのアップデ...www.tax-cpa-fujisawa.com2025.01.09 本記事では、その変更点も踏まえて令和6年分確定申告書第『第三表』の見方や書き方について詳しく解説するとともに、税額計算の流れや控除の種類も紹介いたします。 確定申告書の種類 所得税の確定申告書には第一表・第二表・第三表・第四表の4種類の用紙があります。 第一表と第二表は、確定申告をする全員が提出しな

                        • 2025年1月末「米国株」運用実績① - 『タクドラたみ』の米国株投資

                          こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で個別株中心の 1月末までの「米国株」運用実績です いつも ありがとうございます ポチっと お願いします 1月の米国株は やや上昇しました しかし、為替がドル安に進み 円建て評価額は 下がりました この投資の 資産目標は 1,000万円です 【投資配分目標】 ・インデックス投資(コア)40% (現状:約43%) ・米国 配当株投資(コア)40% (現状:約53% 約750万円) ・サテライト投資 20% (現状:約4%) 本記事の 米国配当株投資は以下の合算です ① マネックス証券の「特定口座」 ② SBI証券の「NISA口座」 (PayPay証券分は 除きます) 【投資方針】 保有銘柄は、大型株中心で、鉄板銘柄の個別株がほとんどです 一般的に、個別株は、リスクの大きい攻めの投資と 言われますが、私の場合 違います ① ポートフォリオを組

                            2025年1月末「米国株」運用実績① - 『タクドラたみ』の米国株投資
                          • もうひとつのステップアップ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                            摺り込まれた雇われ人生 働き方の変化について書き綴っていますが、今回もその続きになります かつてナウル共和国という国を紹介したことがあります 働かなくても大丈夫ですよ 税金は不要 日々の生活費までも支給 医療費・学費・水道光熱費までタダ 家事でさえ外国人労働者がやります 結婚したら新居は国が無料で建てます ハワイやグアムのような南国に、このような超高福祉国家がありました リン鉱石の採掘事業で莫大な利益をもたらし、掘って売るだけのリン鉱石採掘事業だけで国民を養うことができたのです 一人当たりのGDPは日本の2倍! この国民総ニートの国は、リン鉱石が尽きるとともに崩壊します tomohiro358.hatenablog.com 30年以上働いていなかった国民は働けません 『福祉が充実するほど自殺率が上がる』と言われます 紛争地域や食うや食わずの日々の国は自殺者がいません 福祉の充実は人の生きよ

                              もうひとつのステップアップ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                            • 2024年3月末 米国株運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                              こんにちは!タクドラたみです♪ 3月も、ダウ、S&P500、ナスダック、ともに、好調でしたね♩ 今回は、私の株式投資の内、2024年3月末までの「配当株投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」投資しています。 配分目標は、以下の通りです。 ・インデックス投資(コア)40% (現状:約40%) ・配当株投資(コア)40% (現状:約57%) ・サテライト投資 20% (現状:約3%) この記事は、配当株投資についてです。 配当株投資は ① マネックス証券の「特定口座」と ② SBI証券の「NISA口座」で 運用しています。 私の保有銘柄は、大型株中心で鉄板銘柄の個別株がほとんどです。 一般的に、個別株投資は、インデックス投資より、リスクが大きいと言われています。 しかし、この記事では言及しませんが、ポートフォリオを組み、個別株中心に投資する私の場合、インデックス投資より、標準偏差や

                                2024年3月末 米国株運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                              • 2025年2月末「米国株」運用実績① - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは 飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり 2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』より ウォーレン・バフェット:「関税はある程度の行動です」より転用 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で個別株中心の 2月末までの「米国株」運用実績です いつも ありがとうございます ポチっと お願いします 2月の米国株は やや下落しました また、為替もドル安に進み 円建て評価額は さらに下がりました この投資の 資産目標は 1,000万円です 【投資配分目標】 ・インデックス投資(コア)40% (現状:約43%) ・米国 配当株投資(コア)40% (現状:約53% 約740万円) ・サテライト投資 20% (現状:約4%)

                                  2025年2月末「米国株」運用実績① - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                • 若いうちから選択すべき晩年は侍か風流人か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                  問題は人生が長くなること 明治と大正時代の日本人の平均寿命は43歳・44歳でした 当然「60歳を過ぎた自分」など考える人は少なかったでしょう 昭和に寿命はぐんと延び男性も70歳を越え、平成になると55歳定年から60歳定年となりましたが、当時の人事関係者は5年延びた定年にかなり苦労して調整したようです 「人生100年時代」はまだまだ先の話ですが、X世代は男性85歳・女性95歳などは考えておくべきなのは確かで、Z世代となれば「80歳までは働く」「年金だけでの生活は困難」「国民の半分は老人」という社会になります 遺伝子情報から将来かかるべき病気がわかり、未然に防ぐことができるオミックス医療は2035年には一般化しそうなので、ここから一気に寿命は延びそうです 寿命が延びれば学習期20年、老後15年は変わらず、伸びるのは労働期です 若い世代は昭和の労働期の倍以上の年月を働かなければなりません よほど

                                    若いうちから選択すべき晩年は侍か風流人か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                  • 年収200万円でも、現実的に資産5000万円を目指す株式投資戦略 - ミクサの脱社畜計画

                                    CONTENTS 年収200万円でも、現実的に資産5000万円を目指す株式投資戦略 私たち投資家がやっていること 複利計算 ミクサの投資戦略 年収200万円でも、現実的に資産5000万円を目指す株式投資戦略 ほとんどの人が投資で行っていることといえば、『インデックス投資』ですね。 これは「(S&P500等の)インデックスに投資しておけば年利6~7%もらえるから、脳死でインデックス積み立てておけば間違いないよ~」という考えに基づいた手法で、私自身この発想は間違ってはないと思います。 もうすでにお金がたくさんあるのであれば、無理してリスクを取る必要なんてありませんから。 しかし、私のように『そんなに大金を持ってないし、高給も得ていない大多数の普通の人』にとって、毎月数万円をインデックスなんてものに投資したとて、大した金額にはならない…もしくは、大した金額になったとしても、それが"老後"では夢も

                                      年収200万円でも、現実的に資産5000万円を目指す株式投資戦略 - ミクサの脱社畜計画
                                    • 【朗報】SBI証券で遂に個別株の積立投資始まる\(^o^)/ まさかの1株投資にも対応! コツコツ端株買いの救世主となるか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                      興味津々!? こんにちは! きんぎょです! 突然ですが皆さん! 投資信託やETFだけではなく、個別株投資も行っていますか(^^♪ してるよ~(^▽^)/ 個別株投資もしているんやで~! 新NISAが始まって利用枠が拡大した関係で、日本株の個別株投資も活況を呈している状況であります! 中でも新NISAの非課税枠をフル活用した「高配当株投資」が人気で、高配当な「NTT」や「メガバンク」などが選好されているようであります! 新NISAの成長投資枠で投資すれば、配当が全額非課税になるよ~(^▽^)/ 20%分の税金が非課税になるのは大きいんやで~! 一方で、投資信託やETFと違い、個別株投資については資金的なハードルが高く、証券会社での発注単位も100株単位で、多くの場合で十数万円からの資金が必要です! 100円から買い付けられる投資信託と違って、個別株投資ではこのような資金面での壁が立ちはだかり

                                        【朗報】SBI証券で遂に個別株の積立投資始まる\(^o^)/ まさかの1株投資にも対応! コツコツ端株買いの救世主となるか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                      • 株式投資の確定申告は必要?その判断と申告方法や必要書類まで解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                        近年はNISAが登場したこともあり、株式投資人口が増えています。 そこで気になるのが、株式投資を行った場合の税金です。 ご自身が確定申告が必要かどうか?ご存知でしょうか? 確定申告の要否は、利益が出た場合や損失が出た場合、さらには給与所得の有無や利用している口座の種類によって異なります。 本記事では、株式投資における確定申告の判断基準や具体的な手続きについて詳しく解説します。 株式投資における確定申告の要否 株式投資における確定申告が必要な場合は以下のケースに分けられます。 株式投資における確定申告が必要な場合 一般口座や特定口座(源泉徴収なし)を選択して株式投資で利益が出たとき 一般口座や特定口座で株式投資で損失が出た場合で『損益通算』や『繰越控除』を活用したい場合 また、給与所得の有無や株式投資で利用している口座の種類によっても異なります。 ちなみにNISA口座のみの方については、確定

                                        • 【40代・50代 投資初心者】新NISAで避けるべきNG投資法3選 - 現役投資家FPが語る

                                          新NISAをきっかけに資産運用を始めようと考えているアラフィフ世代も少なくないでしょう。 新NISAは魅力的な制度として注目されていますが、どんな投資方法でもメリットを受けられるわけではありません。 新NISAは投資の利益にかかる税金が非課税になることがメリットである制度ですが、逆に1円でも利益が出せなければ全くメリットがない制度です。 よって、新NISAの利点を最大限に活かすためには、適切な投資戦略を選ぶことが重要です。 特に経験の浅い投資初心者が避けた方がいい投資法も存在します。 そこで、今回は40代・50代 投資初心者の方が新NISAで避けるべきNG投資法を3つと、おすすめの投資法について解説します。 新NISAを上手に活用したいと考えている40代、50代の投資初心者の方は参考にしてください。 NG投資法① 成長投資枠を使った個別株の短期売買 NG投資法② アクティブファンドへの一括

                                            【40代・50代 投資初心者】新NISAで避けるべきNG投資法3選 - 現役投資家FPが語る
                                          • 積立NISAの確定申告は原則不要!必要な場合の例をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                            近年NISAで投資を始める人が増えています。 NISAを始めて初めての確定申告を迎える方もいるのではないでしょうか? 結論から申しますと、NISA口座のみでの取引なら、確定申告は基本的に不要です。 しかし、取引を行う証券口座の種類や取引状況によっては、確定申告が必要な場合、または、確定申告をした方がお得な場合があります。 本記事では、NISAでの利益には確定申告が必要ない理由や、確定申告が必要かどうか判断する方法などについて解説します。 積立NISAや新NISAで投資を行っている方は、ぜひ参考にしてください。 積立NISA・新NISAの確定申告は不要 旧NISAの「つみたてNISA」も、新NISAの「つみたて投資枠」や「成長投資枠」も、すべて確定申告は不要です。 確定申告とは、1年間の所得をもとに所得税の額を計算して、申告と納付を行う制度です。ただし、給与所得者である会社員の場合、勤務先の

                                            • 【ETF列伝】2013 iシェアーズ 米国高配当株ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                              大注目\(^o^)/ こんにちは! きんぎょです! 東証ETFをウォッチし始めて、はや数百年・・・ 最近の東証ETF界隈の躍進は凄まじいですね(^^♪ 一昔前までは考えられないほどの低コストな商品ラインナップが充実してまいりました! また、日経平均や先進国株などの「メジャー指数」以外にも、マニアが泣いて喜ぶニッチなETFが多く発売されるようになっております! うぉぉおぉぉぉぉ! え~!? こんなETFやあんなETFも東証で買えちゃうの~💦 昔は日本株のETFぐらいしかロクなもんが無かったのに・・・ 今じゃあ本場の米国ETF並みのラインナップだよ~(^▽^)/ 良い時代になったもんやで~! このように、本場の米国株顔負けの多様性を備え始めた東証ETFですが、世界最大のETFプロバイダーであるブラックロックより、日本市場を侵略する「超ド級」の黒船ETFがやってまいりました(^^♪ そのETF

                                                【ETF列伝】2013 iシェアーズ 米国高配当株ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                              • 経済成長しなくても株価が上昇する理由 リスクプレミアムの謎 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                定期的に「なぜ株式投資のリターンは高いと言えるのか?」とか「株価指数が上がり続けるという根拠は?」という話が出てきます。そして、その答えとしてよく出てくるのが「世界経済は成長し続けるから」だというものです。 でも、論理的に考えると実は「世界経済が成長しなくても株価は上昇するし、他の投資先よりもリターンは大きくなる」ことが分かります。キーワードはリスクプレミアムです。 株価の算出公式 毎年100円の配当を出す企業 権威にもすがってみる では株式のリターンの源泉はどこにあるのか? 株価の算出公式 これを理解するためには、まず株価が理論的にどう決まるかをおさらいしましょう。一般的に、株価は将来予想される企業利益の割引現在価値だとされます。株価をP、一株あたりの利益をE、将来まで一定の利益成長率をg、投資家が株式投資に要求するリターン(割引率)をrとすると、次の式が成り立ちます。いわゆる等比数列の

                                                  経済成長しなくても株価が上昇する理由 リスクプレミアムの謎 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                • 投資の利益でプチ贅沢してきたことと投資家としての大失態 - 貧しくても豊かになりたい

                                                  プチ贅沢してきました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラ

                                                    投資の利益でプチ贅沢してきたことと投資家としての大失態 - 貧しくても豊かになりたい
                                                  • 2024年8月資産公開 ついに4000万円切るかどうか - 貧しくても豊かになりたい

                                                    資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価高の今こそ!簡単にできる節約術と知恵を60個紹介 日々の生活に取り入れて賢く楽しく暮らそう~ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆ

                                                      2024年8月資産公開 ついに4000万円切るかどうか - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • 2024年5月資産公開 下落で買いまくりました - 貧しくても豊かになりたい

                                                      資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Am

                                                        2024年5月資産公開 下落で買いまくりました - 貧しくても豊かになりたい
                                                      • 2024年7月資産公開 NTTと小林製薬の株を購入しました - 貧しくても豊かになりたい

                                                        資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価高の今こそ!簡単にできる節約術と知恵を60個紹介 日々の生活に取り入れて賢く楽しく暮らそう~ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆ

                                                          2024年7月資産公開 NTTと小林製薬の株を購入しました - 貧しくても豊かになりたい
                                                        • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年8月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                          読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 40代で4000万円貯めたお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 幸福度が爆上がりするライフハック30 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの

                                                            お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年8月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                          • 2024年12月資産公開 4500万円超えました!! - 貧しくても豊かになりたい

                                                            資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方 作者:伊藤ゆりあ Amazon シンプルライフでハッピー46のやめたことがもたらす新しい生き方 作者:伊藤ゆりあ Amazon リーズナブルに楽しむ!夏のソウル2泊3日旅行記 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価

                                                              2024年12月資産公開 4500万円超えました!! - 貧しくても豊かになりたい
                                                            • 貯金大国から投資大国にシフトするのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                              岸田政権は税収入過去最高 「増税メガネ」と言われ続けただけあって、岸田政権では税収入が連続して過去最高で、石破政権になっても過去最高額を更新中です ここまで増税が進むと国民も頭が良くなり、オールドメディアを見放しSNSからその真実を突き止めようとします 「日本はGDPの3倍の借金がある」 「このままいくと少子高齢化で年金は破綻する」 という増税擁護の理屈も通用しなくなってきました 税金と物価の上がる日本で伸び続けているのがNISAです 昭和の日本は何かにつけて「貯金!」「貯金!」でしたが、金利がつかない時代になると貯金はしなくなります 日本とイタリアの貯蓄率低下は特に顕著で、ドイツやフランスはあまり変化がありません 増税と物価上昇と少子高齢化が進む日本では「将来に対してなんかしなければ!」「貯金しててもお金は増えない」でNISAが注目されたようです 株式投資のスペシャリストからすると 「イ

                                                                貯金大国から投資大国にシフトするのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                              • 2024年9月資産公開 じっくり上昇を待つ - 貧しくても豊かになりたい

                                                                資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ リーズナブルに楽しむ!夏のソウル2泊3日旅行記 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価高の今こそ!簡単にできる節約術と知恵を60個紹介 日々の生活に取り入れて賢く楽しく暮らそう~ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 40代で4000万円貯めたお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon

                                                                  2024年9月資産公開 じっくり上昇を待つ - 貧しくても豊かになりたい
                                                                • ありがたい報奨金の使い道と夏のボーナスの計画 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                  報奨金をいただきました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたア

                                                                    ありがたい報奨金の使い道と夏のボーナスの計画 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                  • 2025年2月資産公開 iDeCo口座開設 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                    資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方 作者:伊藤ゆりあ Amazon シンプルライフでハッピー46のやめたことがもたらす新しい生き方 作者:伊藤ゆりあ Amazon リーズナブルに楽しむ!夏のソウル2泊3日旅行記 作者:伊藤ゆり

                                                                      2025年2月資産公開 iDeCo口座開設 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                    • 【株主優待】チヨダ(8185)の株主優待が届いたので、利回りを確認 ※2024年2月分 - greenの日記

                                                                      こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家green🦆です。 チヨダ(8185)さんからお礼として株主優待の株主優待券が届きました。 私は2023年12月にチヨダの株を買ったので、今回がはじめての株主優待になります。 はじめての株主優待は嬉しい😀 はじめだけね👶 チヨダは東京都に本社を置く紳士靴・婦人靴・スニーカー等の販売する2月と8月に株主優待の権利が確定する株式会社です。 シュープラザ、東京靴流通センター、靴チヨダなどのブランドで全国に展開しています。 2024年2月の株主優待が届いたのが2024年5月27日になりますので、権利確定して3か月で株主優待が届きました。 今回の記事では、株主優待、利回り、2024年5月31日のチヨダの株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているか計算したいと思います。 株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容と

                                                                        【株主優待】チヨダ(8185)の株主優待が届いたので、利回りを確認 ※2024年2月分 - greenの日記
                                                                      • QYLDの「外国源泉徴収税額」が0円だったので、サポートに聞いてみた - ノギンの泡沫投資日記

                                                                        外国株投資で配当金が入ると、「外国源泉徴収税額」というものが引かれます。 これは外国側での源泉徴収なので、日本国でNISAであっても必ず取られてしまうもの。NISAでない場合は、日本と外国の両方から源泉徴収される二重課税となるため、確定申告で取り戻しできます。 そこで、今月の配当に関しても取り戻し額のデータを取ろうとしたら… おやや? QYLDの外国源泉徴収税額が0円…だと? 米国ETFの分配原資によっては、現地課税されないルールだった 分配金通知書が2通届いたら、外国源泉徴収税額を確認してみよう 米国ETFの分配原資によっては、現地課税されないルールだったさきの画像の分配金がショボすぎるのは置いといてw こんな額でも、今までは必ず課税されていたので意味がわかりませんでした。 調べあぐねてサポートを頼ると、こんな回答が。 (サポートの回答から抜粋) 今回は、キャピタルゲインによる分配金であ

                                                                          QYLDの「外国源泉徴収税額」が0円だったので、サポートに聞いてみた - ノギンの泡沫投資日記
                                                                        • 2025年の目標(FIRE & プライベートカンパニー設立検討 ほか)/ 皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします! - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                          2025年の目標(FIRE & プライベートカンパニー設立 ほか)/ 皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 2025年目標 1.FIREする 2.プライベートカンパニー(PC)設立検討 PC設立の目的 3.その他の目標(趣味:お金、健康、安全安心) 最後に 2025年の目標(FIRE & プライベートカンパニー設立 ほか)/ 皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします! あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 皆さまは新年の目標や抱負は定めましたでしょうか。 本日のブログ記事では、2025年の目標について記述してみたいと思います。 株式投資を2000年から初めたので、今年は節目の25年となります。 途中で尊敬している桐谷広人さんと同様に信用取引で大損失を計上し死にかけ、、株式投資の才能の無さを痛感しました。 その後は地道にコツコツとリベンジして

                                                                            2025年の目標(FIRE & プライベートカンパニー設立検討 ほか)/ 皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします! - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                          • 資産4000万円超え兼業主婦の読書記録 2024年9月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                            読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 シンプルライフでハッピー46のやめたことがもたらす新しい生き方 作者:伊藤ゆりあ Amazon リーズナブルに楽しむ!夏のソウル2泊3日旅行記 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価高の今こそ!簡単にできる節約術と知恵を60個紹介 日々の生活に取り入れて賢く楽しく暮らそう~ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊

                                                                              資産4000万円超え兼業主婦の読書記録 2024年9月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                            • どうする?FIRE後のマイクロ法人の「事業内容」 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                              FIRE後に頭を悩ますのが社会保険の問題です。普通に会社を退職して無職になると、国民年金+国民健康保険という組み合わせになるのですが、これは扶養が取れないとかいくつかの課題があります。ならばとベストプラクティスの一つなのがマイクロ法人を作る方法。でも、マイクロ法人の「事業内容」はどうしたらいいのでしょうか? 読者の方からのご質問 マイクロ法人を使った社会保障 マイクロ法人の事業内容 決算を自分でやるならフリーランス系が容易 売上より給与が高くてもいいのか マイクロ法人にこだわる必要はない 読者の方からのご質問 先日、下記のようなご質問を読者の方からいただきました。アーリーリタイア間近まで来ており、マイクロ法人の設立を検討されているとのこと。ただ、その事業内容をどうするか、悩まれているようです。 お世話になっています。 九条さんのブログを陰ながら楽しく拝見させて頂いております。 また、九条さ

                                                                                どうする?FIRE後のマイクロ法人の「事業内容」 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                              • 2024年11月資産公開 大きく増えました - 貧しくても豊かになりたい

                                                                                資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方 作者:伊藤ゆりあ Amazon シンプルライフでハッピー46のやめたことがもたらす新しい生き方 作者:伊藤ゆりあ Amazon リーズナブルに楽しむ!夏のソウル2泊3日旅行記 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価高の今こそ!簡単にできる節約術と知恵を60個紹介 日々の生活に取り入れて賢く楽

                                                                                  2024年11月資産公開 大きく増えました - 貧しくても豊かになりたい
                                                                                • 【配当金】日本たばこ産業株式会社(2914)から配当金が届いたので利回りを確認すると衝撃の事実が ※2023年12月分 - greenの日記

                                                                                  こんにちは、日経平均爆下がりで恐怖するチキン投資家のgreen🦆です。 日本たばこ産業株式会社(2914)さんから3月末にお礼として配当金振込のご案内が届きました。 遅くなりましたが、配当金や利回りを確認すると衝撃の事実が判明しました😲。 まじか確認して良かった😅 もう遅いけど👶 高配当銘柄の日本たばこ産業株式会社ことJTは、配当金基準日が中間の6月30日と期末の12月31日で、年2回の配当金があります。 2023年12月末の配当金の案内が届いたのが2024年3月26日になりますので3か月ほど経って届きました。ちなみに入金日は3月25日でした。 今回の記事では、配当金と2024年4月19日のJTの株価で配当金を手に入れるため、いくら掛かっているか計算したいと思います。 あと、配当金を確認した時に分かった衝撃の事実を報告します。 配当金や株式投資に興味のある人の参考になればと思います

                                                                                    【配当金】日本たばこ産業株式会社(2914)から配当金が届いたので利回りを確認すると衝撃の事実が ※2023年12月分 - greenの日記