並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

梅園 あんみつの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 【東京】老舗・名店の「あんみつ」おすすめ12選!お持ち帰り情報も<2022> |じゃらんニュース

    つるんとした喉ごし、上品な甘さで、和菓子ファンはもちろん、洋菓子好きの間でも、不動の人気を誇る「あんみつ」。東京には「あんみつ」発祥とされる店をはじめ、老舗店が多数。それぞれにこだわりの食材、製法で唯一無二の味わいを創出しています。 今回は東京でおいしい「あんみつ」が食べられる店を、老舗を中心に12店、ピックアップしました。 ※この記事は2022年2月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース あんみつとは より美味しくと工夫された「みつまめ」の進化形 「あんみつ」とは、茹でて冷やした赤エンドウマメ、さいの目に切った寒天などに黒蜜や白蜜をかけて食べる「みつまめ」に餡をトッピングしたもの。バニラアイスなどを添えた「クリームあんみつ」、フルーツを

      【東京】老舗・名店の「あんみつ」おすすめ12選!お持ち帰り情報も<2022> |じゃらんニュース
    • 伝統の味を守りながら、チャレンジを続ける。京都・梅園店主の「常連客を生み出す工夫」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      京都で90年以上にわたって親しまれている老舗「甘党茶屋 梅園」の3代目店主・西川葵さんに、常連客に長く愛されるための工夫について伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 「甘党茶屋 梅園」は京都・河原町で1927年に創業して以来、多くの人に親しまれる甘味処。現在は箸で食べる抹茶ホットケーキが名物の「うめぞの CAFE&GALLERY」、洋菓子のような見た目の「かざり羹」をメインとする「うめぞの茶房」など、コンセプトの異なる6店舗を展開するほか、百貨店などでの催事にも意欲的に出店し、ファンの裾野を広げています。 今回は、梅園3代目店主の西川葵さんにインタビュー。歴史あるお店を受け継ぎ、変わらず守り続けていること、変えてきたことなど、常連客を離さないための工夫に

        伝統の味を守りながら、チャレンジを続ける。京都・梅園店主の「常連客を生み出す工夫」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 日本のものづくりを感じる京都の旅。ミナペルホネン、有次、梅園へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        お出かけのお土産 ただいま! どこ行ってたんすか?お腹すいたっす! ごめんね!ナウガくんたちと ちょっと遠出してきたよ。 お土産買ってきたから許して。 布じゃん!あれ?これどっかで見たことある… そうそう。ミナペルホネンね。 面白いもの見てきたんだ。 布じゃお腹いっぱいにならないっす 食べ物もあるよ。 今回は京都に行ってきたから 日本の建築やものづくりの店を紹介しよう。 京都の街をお散歩してみて 今回は烏丸駅周辺を散歩してきた。 錦市場を歩き 建築を堪能し神社にも行った。 時々椅子さんレーダーが反応し 椅子を愛でる。 歩いてみて感じたのが 人はたしかに少ないけど ゼロではないということ。 嫁氏は京都に住んでいないから 実際にどうなのかは知らない。 京都に住んでいる友人曰く 以前より人通りが少ないそうだ。 錦市場は以前は歩くのが 困難になるほど賑わっていたそう。 それでも全く人がいないわけで

          日本のものづくりを感じる京都の旅。ミナペルホネン、有次、梅園へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • 都内で気軽にあんみつが食べれる専門店といえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

          皆さんは、"あんみつ"といったら、漉し餡がいいですか?それとも粒餡がお好きですか? あんみつといったら、寒天、赤えんどう豆、求肥、白玉、缶詰の果物、そして餡子が入ったもので、蜜が入っていたり、お好みで調整できたりするお店もありますよね😄 この日は餡子モードになったので、あんみつを食べに行きました。今日ご紹介するお店は: ・比較的都内に店舗数が多い ・店名は平仮名で三文字 他にも都内にあるあんみつの有名店を軽く紹介しているので、気になる方は、是非お読みいただけると嬉しいです。 都内にあるあんみつ屋さんといえば どんなお店? 上野本店 アトレ上野店 東京駅一番街店 東武池袋店 東武船橋店 パルコヤ上野店 ルミネ北千住店 みはし 東京駅店の営業時間 みはし 東京駅店へのアクセス 食べ物 ほうじ茶あんみつ あんみつ以外におススメの商品 東京駅一番街でサクッと甘いものを食べるなら 都内にあるあんみ

            都内で気軽にあんみつが食べれる専門店といえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
          • 冬に食べたくなる東京名物のぜんざいといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

            和菓子といったら、"あんこ"が入っているものが多いですよね。 どら焼き、豆大福、お団子、おはぎ、お汁粉、ぜんざい、お饅頭、あんみつ等々。 いずれもお砂糖がたっぷり入っているので、食べすぎ要注意ですが、渋い緑茶と一緒なら罪悪感そこまで感じないで済みますよね😆 今日は、寒い時に食べたくなる温かいぜんざい、その中でも"あわぜんざい"が美味しい、元祖あわぜんざいとして有名な甘味処をご紹介させて下さい。 東京で"あわぜんざい"食べるなら どんなお店? 梅園 浅草本店 梅園 日本橋店 梅園 東京ソラマチ店 梅園 日本橋店の営業時間 梅園 日本橋店へのアクセス 食べ物 あわぜんざい 梅園の"あわぜんざい"を頂いた感想 並ばずに東京名物の甘味を食べるなら 東京で"あわぜんざい"食べるなら 皆さんは、お汁粉とぜんざいの違い、ご存じですか? 関東と関西で違うみたいですが、関東では、汁気のあるものを"お汁粉"

              冬に食べたくなる東京名物のぜんざいといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
            • かき氷食べおさめ - 兎徒然

              京都では学生時代をのぞくとずっと阪急沿線にすんでます。京都に住んでると、京都駅って滅多に行かない。 行動範囲のたいがいは、阪急とバスで移動。阪急さんは日本一儲かってる鉄道会社らしいですよ(*´-`) 通勤で乗ったら『くまのがっこう』だった!!(*≧∀≦*)かわいい。 ジャッキーでちょっとだけテンション上がって仕事へ。少し涼しくなってきたけれど、身体の倦怠感はとれない…。職場でも軽い体調不良者が多い。暑さが異常だったもんなぁ。 帰りに友人と落ち合い、河原町三条の梅園さんへ(*゚∀゚*)夏が完全に過ぎ去る前に、かき氷の食べおさめでし。 梅園さんは、前に烏丸の方のカフェもブログに載せたけど、店舗によってメニューが違うので、行きたい人はメニューまでチェックしてね! flemy.hatenablog.jp flemy.hatenablog.jp 梅園さんはめちゃくちゃ美味しいけど、雑誌とかにはあまり

                かき氷食べおさめ - 兎徒然
              • 【グリル専用焼き魚トレーを使って塩サバ定食アゲイン】【浅草梅園のあんみつ】 - Kajirinhappyのブログ

                塩サバ定食 日曜のお昼は塩サバ定食にしました。 脂が落ちる、お手入れ簡単そうな、グリル専用焼き魚トレーを購入し、それを試してみたかったのでした。 2人で二切れはちょっと多いので、3人で二切れを焼くのがちょうどいいのではないかと思い、このようにカットしてみました。 あなたなら、どれを選びますか? じっくり見ると、サバの模様が美しい! グリル専用焼き魚トレーは、脂もしっかり落ちて、こんがり焼けてなかなかよかったです。 焼いた後、いらない布で脂をざっとふき取って、そのあと洗うだけなので、今までの魚グリルの網とトレーを洗う手間から、だいぶ解放されて大満足◎でした。 焼き魚率が高い我が家は、これから活躍しそうです。 前夜の残りのなめこおろしにポン酢。 同じく前夜の残りの豆腐に、わかめとねぎの味噌汁。 豆腐類がかぶってしまいましたが、残っていた生揚げに柚子味噌田楽もリピート中。 もう何日も同じ組み合わ

                  【グリル専用焼き魚トレーを使って塩サバ定食アゲイン】【浅草梅園のあんみつ】 - Kajirinhappyのブログ
                • 頂上の餡二刀流🤩おしるこ&あんみつ - 週刊あんこ

                  寒風と春の予感のなか、東京スカイツリーを仰ぎ見ながら、向島の甘味処を目指す。 口開け(午前11時)と同時に、あんこ好きの間で、製法のこだわりも含めて「最高級のあんみつ」の一つとも称される「深緑堂」(しんりょくどう)が今回「日曜増刊号」のターゲット。 創業が2014年(平成26年)、上野「みはし」や浅草「梅園」、「赤坂とらや茶寮」といった大看板ではなく、ご夫婦二人で小さく暖簾を下げる、私好みの甘味処。 「早めに行かないと、売り切れちゃうよ」との辛口あん友の助言もある。 ちょうど店を開けたところに到着。 平日の早い時間だったせいか、込み具合はさほどではなく、渋めの店主が準備をしている最中だった。 餡ラッキーな出会い。 品書きはごらんの通り多くはない。いい感じ。 その中から二品を選んだ。いわばあんこの二刀流。ワクワクしながら打席(カウンター席)に立つ。 ★ゲットしたキラ星 おしるこ(仕立てつぶあ

                    頂上の餡二刀流🤩おしるこ&あんみつ - 週刊あんこ
                  • 【浅草グルメ】浅草の甘味処「梅園」お土産にわらび餅 - ksakmh’s blog

                    出先で浅草「梅園」のわらび餅を買って帰りました。 いつも「梅園」さんでは大好物のあんみつを買いますが、 今日は娘のリクエストのわらび餅。 口に含んだときの なんと表現したらいいのでしょうか。 水になる。 ふわーと口の中に馴染んでいくのですよね。 不思議な感覚です。 結構量が入っているので 娘と半分こにして食べました。 美味しかったです。 暑い今の季節にぴったりです。 あんみつもいいけどわらび餅もいいな✨ 領域が広がった気がします。 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                      【浅草グルメ】浅草の甘味処「梅園」お土産にわらび餅 - ksakmh’s blog
                    • 朝活で陽気を巡らせる~浅草散策・喫茶店~ - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

                      こんにちは木花です。 昨日は朝活で7時〜8時まで浅草散策をして来ました^^ 感染者が増えているので 8月はなるべく土日は自宅で過ごし 平日に休みを取り外出を楽しんでいます。 感染対策のためラッシュアワーを避け 電車もとても空いていて ラッシュアワーをさけることで 余裕で座れ快適安全。 境内も仲見世も人がほとんどいなく 地元の方の朝の散歩or犬の散歩に着ている人だけ 10人足らずしかすれ違いませんでした。 11時をすぎると人通りも出てきましたが 観光地にも関わらず 私の地元の街より人もいなく静かです。 日の出から朝11時過ぎまでは陽が満ちてる時間帯。 ☆なかなか改善しない問題を抱えている ☆人生を切り開きたい、最近ついてない ☆運気を上げたい こんなときは自然界の太陽のリズムに寄り添い いつもより少し早寝をして 早朝(日の出~1時間後位)に5~6分間深呼吸 短時間の散歩やお参りする朝活を お

                        朝活で陽気を巡らせる~浅草散策・喫茶店~ - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜
                      • 浅草梅園あわぜんざい - 昼寝のあとは、おやつにしよう。

                        大学以来、約20年ぶりに浅草梅園で、あわぜんざいを頂きました! 幸せでした。 梅園のあんみつなんかはテイクアウトができて、地元にも売りに来るのでしばしば頂いていましたが、あわぜんざいはお店でないといただけないので。 ふふふ。これ、わたしの青春時代の思い出の味なのです。 粟じゃなくて餅きびをつかっているそうです。そしてこし餡。熱々をいただいてお腹いっぱいになりました。 しばらく東京に通うので、また食べにいこうと思います。しかし、東京は電車代が安いですね。そしてICカード割引がある。半端な数字が面白い。 仲見世を歩いていたら、御園座の陽春花形歌舞伎のポスターが貼ってあったり、かえるまんじゅうのお店があったり、あれ?名古屋なの?って思いました。 浅草寺の辺りの雰囲気は、名古屋なら大須観音みたいなかんじですねー。

                          浅草梅園あわぜんざい - 昼寝のあとは、おやつにしよう。
                        • 村田商店+池上梅園+多摩川=満足 - あかりぱぱの徒然なるままに

                          今週末の天気、予報では土曜日が「雨・曇り」で日曜日が「晴れ」だったのですが、どちらかというと逆でしたね。日曜日は寒かったので銭湯に行こうという気力も削がれてしまいました。 さて、そんな天気の良かった、そして暖かかった土曜日に、久しぶりにDogwood (id:Ikegamiblog_tokyo)さんのホーム、池上エリアをお散歩しました。 この日のお目当ては、再びの村田商店。 ところてんとあんみつ(寒天)が美味しいんですよね。 相変わらず人気そう。 ここであんみつを買う予定でしたが、この日は一旦は村田商店をパスして、池上梅園に向かいました。 池上梅園はワンコは入場できないのですが、外からチョット眺めるだけでも良いから行ってみようと。 そうすると、奥さんが「アタシがあかりとあんみつ買いに行ってくるから、その間に入っていてイイよ」と言ってくれました。 そいう言う事で、初めて池上梅園を散策しました

                            村田商店+池上梅園+多摩川=満足 - あかりぱぱの徒然なるままに
                          • 【半日散歩】東京近郊|2023年まとめ - 東京ひとり時間

                            こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 さて、 2023年の東京近郊の半日散歩を 以下にまとめてみました。 昨年は美術館巡りと 江戸・東京の成り立ちに 特に興味を持っていたので、 アートや歴史に触れられる施設や史跡を巡り、 老舗でお食事することが多い年でした。 だいたい ・ランチ ・美術鑑賞、史跡・寺社仏閣、お散歩等 ・カフェで一休み がパターンとなっていて、 お昼から夕方頃までの半日散歩です。 時々、 用事のついでに限られた時間内で ササっと過ごすこともあります。 東京観光やお散歩の ご参考になれば幸いです🍀 1月:表参道|日本・東洋の美術品を愛でる 根津美術館を堪能する半日。日本・東洋の古美術品を7,600点以上所蔵する美術館。庭園やカフェも併設。隈研吾氏が設計した建物自体に見応えあり。 鑑賞:根津美術館 鑑賞:根津美術館・企画展「遊びの美

                              【半日散歩】東京近郊|2023年まとめ - 東京ひとり時間
                            • 母と浅草グルメ旅 - 愛と真実のハムスター茶漬けブログ

                              先日、母と浅草に行きました🐾 お昼の浅草はとても空いてました🌸 猫ちゃんが狸を見ている🐈飯田屋のどうじょうを食べに行ったら水曜日は定休日でした😭 予定変更して、うなぎ小柳のうなぎをいただきました💓 カリッと香ばしくて美味しいうなぎでした✨うなぎは毎日食べても飽きないものです😆 演歌歌手みたいなシャンソン歌手みどりーぬと浅草散策🎵おみくじ吉でした✨ おやつにいつも食べに行く梅園にいったら、またまた定休日でした😭笑 前から気になっていた舟和へ❣️ 梅園のあんみつより硬めで小さくカットされてました🌸蜜をかけても甘さ控えめで美味しかったです😌 みどりーぬの好物の餡子玉をテイクアウト❣️ずっと赤い玉は梅味だと思ってたら、苺味だったらしいです🍓 予定していたお店が全部定休日でしたが(笑)浅草グルメを満喫できました✨水曜日にはお気をつけください❗️

                                母と浅草グルメ旅 - 愛と真実のハムスター茶漬けブログ
                              • 桜と梅を1日で! - Dogwoodの池上日記

                                そうなんです、お山では早くも早咲きの寒桜が見頃を迎えていました。 加藤清正が寄進したと言われる九十六段の石段坂の途中、一際目立つ桜の木。多くの人が足を止めて、しばし見とれていました。 池上本門寺 女坂の寒桜が満開に! - Dogwoodの池上日記 大田区指定有形文化財の総門横にも、小ぶりな一本桜が。 桜の後は、総門から徒歩約5分の池上梅園へ。緊急事態宣言もなんなその、小春日和の今日は人が多いこと!村田商店を過ぎると、見えてきました池上梅園の標識。 「村田商店」のあんみつ・ところてん - Dogwoodの池上日記 到着。ここは中に入らなくても、外から十分楽しめます。(入園料は100円)但し、ワンコを連れての入園はダメ。 「只今見頃」とあります。でも残念ながら今年の梅まつりは中止とのこと。梅園の中に、茶屋や売店も出て無いようでした。 今年はライトアップも無し。仕方ないけど、お楽しみは来年にとっ

                                  桜と梅を1日で! - Dogwoodの池上日記
                                • 【京都グルメ】安心する美味しさ "うめぞの CAFE & GALLERY" - ななとなな夫の関西あちこちライフ

                                  Hi! ななとなな夫です。 今回は烏丸御池周辺に位置する 甘党茶屋 うめぞの CAFE & GALLERY を訪れました。 こちらは甘党茶屋 京 梅園の系列店で、ノスタルジックな店造りの梅園とは違い、現代風なおしゃれなカフェです。 アクセス方法 店内の様子 メニュー 今回注文したもの クリームあんみつ(ドリンクセット) ¥1,460 *抹茶にしたので別途+¥50 甘味点心(ドリンクセット) ¥1,290 アクセス方法 住所:604-8215 京都府京都市中京区不動町180 営業時間:11:30〜19:00 店内の様子 店内は明るく、甘味処のカフェなだけに女性客が多い印象を受けました。 お店の一角では、かわいい雑貨が展示販売されていましたよー(*´∀`) メニュー 今回注文したもの クリームあんみつ(ドリンクセット) ¥1,460 *抹茶にしたので別途+¥50 間違いない美味しさです! 黒糖

                                    【京都グルメ】安心する美味しさ "うめぞの CAFE & GALLERY" - ななとなな夫の関西あちこちライフ
                                  • ところてん と あんみつ (池上 村田商店) - あかりぱぱの徒然なるままに

                                    四連休のとある日、久しぶりに池上本門寺周辺を訪ねました。 本門寺の駐車場に車を停めて、向かったのは… 多宝塔から、梅園へと進む道途中にある、「村田商店」です。 前回来た際に、ここであんみつを買って帰ったら美味しかったので、ドライブと散歩がてらに買いに来ました。 kanten.koguma.jp 早速、袋からあんみつと… ところてんを取り出しました。 6人前からの販売なので、タッパに入れ替えて保存します。 “・・・(アタチ食べれるかしら)” そして、早速あんみつを頂きました。 冷やして食べると美味しいです。 …と、どうしても食べ物でエンジョイしてしまう日々なのでした。 「自粛太り」とは良く行ったものですね(苦笑)。 (つづく) PS. 新しいカメラで撮りましたが、まだまだ癖が分かりません、AWBの癖が(当然ですが)Pana機と違って、カメラ任せだとチョットイメージと違う色に。もうしばらく、カ

                                      ところてん と あんみつ (池上 村田商店) - あかりぱぱの徒然なるままに
                                    • 【甘党茶屋梅園 三条寺町店】大人気‼️京都老舗の甘味処🍡も全制覇したい‼️ - ゆこの気ままな京都暮らし

                                      「甘党茶屋 梅園 三条寺町店」 レトロな外観、昭和っぽい雰囲気、老舗の甘味処。。。 なのに、いつも混んでいて、お客さんの年齢層は比較的若め。 特に夏のかき氷🍧シーズンは絶大な人気で行くことさえ諦めていました。 気になるけど、また今度❗️って行けてなかったお店にやっと行けました❣️ 調べたら飲食の店舗が5店舗もあった‼️ ●河原町店 ●清水店 ●三条寺町店 ●うめぞのCAFE & GALLERY ●うめぞの茶房 あとJR京都駅の伊勢丹の地下一階に 「梅園 oyatshu」というおやつ専門店があるそうです。 私が今回行ったのは 「梅園 三条寺町店」 ここがオープンしたのは、2017年の7月。 創業は昭和2年らしいです。 それから5店舗も展開してるんですね‼️ 三代目の店主さんは女性の方ですが、やり手ですね👏 三条寺町商店街の交差地点の角にあるから、いつも目につくし目立ってます‼️ 夕方遅め

                                        【甘党茶屋梅園 三条寺町店】大人気‼️京都老舗の甘味処🍡も全制覇したい‼️ - ゆこの気ままな京都暮らし
                                      • 梅園 - 昼寝のあとは、おやつにしよう。

                                        東京のおやつ。梅園のあんみつと抹茶あんみつ 仕事のかえりみちに期間限定売りにきていて購入。 20歳くらいの時に、浅草の梅園へ行きました。 また、梅園のあわぜんざいがたべたいなぁ。 甘いもの大好きですが、一人前食べるとお腹パンパンです。 ハーフサイズを作って欲しいなぁ。

                                          梅園 - 昼寝のあとは、おやつにしよう。
                                        • おちこぼれフルーツタルト 聖地巡礼 いってきます小金井 - ローリング廻し蹴り

                                          『おちこぼれフルーツタルト』の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきました。場所は、物語のメイン舞台である小金井市とちょっとだけ水道橋。転勤で関東民じゃなくなった&コロナ情勢下で活動制限される中ようやく訪問しました(※緊急事態宣言が出る前の4月初め頃)が、そんなに余裕がなかったので色々と甘めです。小金井市内だけなら、うまくやれば1日で周れなくもないかな。JR東小金井駅の改札を出たところにあるラックには、小金井市による聖地巡礼マップが無料配布されてたりするのも参考になります(紹介スポットも結構ボリュームある)。『おちフル』は原作連載から読んでますが、この情勢下で放送時期がズレたりイベントも制限が多かったり(自分は配信視聴)と不遇なところまで愛おしく思える作品で、何というかギリギリ健全です。まだ行けてない場所や撮り逃しカットもあるので、そのうち補完したいです。Shall we sing a song

                                            おちこぼれフルーツタルト 聖地巡礼 いってきます小金井 - ローリング廻し蹴り
                                          • 粟もち・粟ぜんざいの名店(京都・東京)をご紹介します

                                            粟は日本人の食文化・食生活において欠かせない穀物の一つ。太古の時代から栽培し、食べられてきました。 和菓子でも粟はよく使われています。蒸してもちの代わりにしたり、あるいはもちと混ぜて粟もち作ります。独特なプチプチ食感が美味しいですね。 今回は、粟の和菓子の中でも人気の「粟もち」「粟ぜんざい」を食べられる、東西の名店をご紹介します。機会があったら、ぜひ訪ねてみてください。 東日本・西日本、粟の名店のご紹介 粟もちの名店:粟餅所・澤屋(京都) 京都・北野天満宮の目の前にあります。創業は江戸時代。メニューは粟もちのみで、きなことこしあんの2種類があります。 澤屋さんの粟もちは、上品で柔らかくて滑らか。これは一度体験していただきたい美味しさ。澤屋さんの粟もちを食べるためだけに、京都に行きたいくらいです。 お店では作りたてをいただけるので、ぜひイートインでお召し上がりください。なおテイクアウトも可能

                                              粟もち・粟ぜんざいの名店(京都・東京)をご紹介します
                                            • 年末年始の過ごし方。大晦日の東京スカイツリーとすみだ水族館と浅草寺をゆったり楽しむ。シェイクシャックのハンバーガーと仲見世でプチプチあわぜんざいを食べ納め - 個人旅行のアイデアノート

                                              皆さんは年末年始をどう過ごされますか?自宅や実家に帰省して暖かい部屋で過ごしたり、カウントダウンイベントに参加してみんなで盛り上がったり、色々な過ごし方がありますよね 2021年から2022年の年末年始を私は東京で過ごしました。大晦日の東京スカイツリーとすみだ水族館の様子、初詣の準備で少し賑わい始めている浅草寺境内の様子をお伝えしたいと思います シェイクシャック国際フォーラム店 スカイツリーとすみだ水族館 浅草寺 境内の様子と浅草梅園のあわぜんざい 大晦日の東京は寒かったけど快適だった シェイクシャック国際フォーラム店 東京に到着して直ぐ、お腹が減ってしまったので、行ったことが無かった、国際フォーラム内のシェイクシャックでハンバーガーの食べ納めをしました 大晦日の東京駅から国際フォーラム付近は、普段の人通りに比べて人がかなり少なく、ちょっと新鮮でした 初めて食べましたが、シャックバーガー、

                                                年末年始の過ごし方。大晦日の東京スカイツリーとすみだ水族館と浅草寺をゆったり楽しむ。シェイクシャックのハンバーガーと仲見世でプチプチあわぜんざいを食べ納め - 個人旅行のアイデアノート
                                              • 四万六千日と祈りと浅草グルメ情報〜八卦のトラブル除けに〜 - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

                                                落語、船徳に出てくる 浅草の四万六千日とほおずき市。 先週、立川談幸師匠の船徳を聞いて思い出し 昨日は浅草へお詣りに行きました。 www.senso-ji.jp 2日間限定のお詣り 江戸時代の頃に負けず劣らず現代でも人気で 毎年大勢の人で賑わいますが コロナの影響でほおずき市は中止・・・ 参道の仲店も1/3は閉まっており 10:30〜開店の所が多く閑散として寂しい限りです。 この四万六千日、二日間限定で 雷除け(災難避け)のお札が発売されます。 ↑こんな形の立札です(^-^) (実際はB6サイズくらい) この日に祈祷・お参りをすると 四万六千日分の功徳と観音様からご加護得られるため 全国から大勢の方が祈祷にいらっしゃいます。 仲店が開店すると混み合うので早めに出かけ 9時50分頃に浅草寺に到着すると 既に10時の申し込みは締め切り・・・ 10:30の回の申し込みをしました。 祈祷やお布施の

                                                  四万六千日と祈りと浅草グルメ情報〜八卦のトラブル除けに〜 - 月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜
                                                • 人気スイーツを東京駅で初常設 ギフト専門店「グランドキヨスク東京」 10月5日リニューアルオープン!|株式会社JR東海リテイリング・プラス

                                                  JR東京駅構内の商業施設「東京駅一番街」内の『グランドキヨスク東京』を2023年10月5日(木)に東京駅でニーズの高いギフト(お土産)の専門店としてリニューアルオープンいたします。 人気の定番東京土産に加え、栃木県・那須発の人気スイーツ「いとこのラスク」や国産純白バターを使用した西洋和菓子が人気の弘乳舎TOKYO「黒豆バターサンド」など通常東京駅では手に入らない商品を初めて常設展開するほか、日替わり和菓子コーナーで梅園「あんみつ」や髙木屋老舗「草だんご」などを販売します。

                                                  • 起雲閣の目の前……小さな甘味処《福屋》でティーフロートとお蕎麦を|静岡県・熱海市 - chinorandom

                                                    静岡の熱海にある近代建築でも、とりわけ好きな起雲閣。何度か足を運んでいる。 JR熱海駅からだとしばらく歩く必要があるが、本当に散策が面白い土地なので、それ自体は全く苦にならないのであった。駅側からだと下り坂なのも影響するのか、あっという間に着く。 ちなみに、もう1駅先の来宮駅の方から行くのも裏道散歩の楽しみが増えるので個人的にはおすすめ。派手さはないけれど、住宅地付近を流れる水路などは心惹かれる要素のひとつだ。道幅が狭いので車などには注意するといい。 最も賑わっている場所からは離れて存在しているのにも、昔の別荘、後に旅館にもなった建物らしさを感じさせられる。表通りからだとその内装の豪華さは伺えない。入ってみないことには。 そんな起雲閣の玄関に続く薬師門を出たところ、道路を挟んだ向かいに甘味処があるのは以前から知っていて、けれど実際に入ってみたのは初めてだった。 付近を通るたび視界に入ってい

                                                      起雲閣の目の前……小さな甘味処《福屋》でティーフロートとお蕎麦を|静岡県・熱海市 - chinorandom
                                                    • 浅草寺の初詣お役立ち情報をご紹介!

                                                      東京都台東区浅草にある人気観光名所「浅草寺」。 雷門と書かれた大きな赤提灯でも有名な、東京を代表するお寺の一つです。 全国初詣参拝者ランキングで、浅草寺は全国6位!! 都内では、明治神宮に次いで2位の参拝客数を誇ります。 境内はとても広いので、参拝客で混雑している中で一緒に行った方とはぐれてしまったら大変です…。 事前にお役立ち情報が分かるなら知っておきたいですよね。 そこで、本記事では、浅草寺に初詣に行く前にチェックしておいたほうがいいお役立ち情報をご紹介します。 浅草寺の初詣お役立ち情報! 初詣客で賑わう浅草の雰囲気はいいね#浅草寺#初詣 pic.twitter.com/ShwxdrqiNC — 四葉 (@76Stratocaster) January 1, 2022 東京都台東区浅草の人気観光地でもある浅草寺について、初詣前のお役立ち情報をご紹介していきます。 浅草寺といえば浅草のシ

                                                        浅草寺の初詣お役立ち情報をご紹介!
                                                      • 梅園ついでにあんみつを、、 - Dogwoodの池上日記

                                                        イケガミストなら皆さんご存知の村田商店。池上梅園の近くにある、あんみつ・みつ豆・ところてん卸&小売のお店(イートインはありません)。この連休は行列必至ですが、先週たまたま奇跡的に並ばず購入できました。あんみつ(小)1,460円(6人分)を買って帰ることに。 3日かけて食べ切りました(笑)。甘党でないワタシでも全然大丈夫。豆の程良いコロコロ感、寒天・求肥(牛皮)の食感、こしあんの滑らかな喉ごし、黒蜜の甘さが堪りません。甘党じゃん。 今週末は梅まつり。池上梅園の他にも、くず餅屋やカフェ巡りもオススメです。3連休最終日もお楽しみください。ワタシは仕事ですが、、 余計なお世話ですが、7年前は1,140円でした。 お立ちより頂き、ありがとうございます。以下のブログ村に登録していますので、良ろしかったらポチっとお願いします。 にほんブログ村

                                                          梅園ついでにあんみつを、、 - Dogwoodの池上日記
                                                        • お盆休みが終わると、残暑。そして、季節は秋へ。東京スカイツリータウン(R)秋スイーツ・メニュー発表! - Walking Bear ~テレワーカー Nikkiくん の日記~

                                                          おはようございます。 テレワーカーのNikkiです。 昨日、台風10号が広島県呉市付近に上陸し、中国地方を縦断、日本海に達しています。 今日16日は、速度を速めて日本海を北東へ進む見通し。 九州から関東では昼頃まで、北陸は夜にかけて雨が降ったりやんだりするようです。 台風が近づく東北と北海道では昼頃から広く雨となり、次第に雨や風が強まりそうです。 これから台風が近づく地域では十分な注意が必要です。気を付けて下さいね。 さて、お盆休みが終わると、残暑。そして、季節は秋へと移り変わります。 そんな秋の話題が早くも入ってきました。 東京スカイツリータウン(R)から、秋の味覚の話題です! そう、秋の味覚と言えば、秋の限定スイーツですね~。 どんな商品が登場するのか楽しみです! 出典:東京スカイツリータウン(R)公式ホームページ www.tokyo-skytreetown.jp まずは、 【数量限定

                                                            お盆休みが終わると、残暑。そして、季節は秋へ。東京スカイツリータウン(R)秋スイーツ・メニュー発表! - Walking Bear ~テレワーカー Nikkiくん の日記~
                                                          • 梅園のあんみつを買ってきました。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

                                                            普段こんな高級なスイーツは買わないですが たまにはそんな日もありますよ。 8月になってやっと雨が降らなくなりやや暑くなってきました。良い事では無いですがあんまり暑すぎるとキツイので冷夏の方がありがたいです。ただ冷夏だと作物が育たないので適度に暑く適度に涼しくなってくれるのがありがたいです。35度越えはやり過ぎだろ!と思いますが8月に涼しくて寝やすい、なんていうのも不安になります。ほどよく、が一番ですよね。そんな中、叔父の法事があり浅草のお寺に行く事がありまして【法事なので少しラフでもOK】との話でしたので良かったです。真夏の喪服は個人に罪が無くてもキツイですから(苦笑)黒のストレッチチノパンに白のボタンダウン、黒ネクタイで参列しましたがそんなに違和感はないですね。もし自分が亡くなったら葬儀関係には喪服NG、と伝えておきたいものです。みんなに喜ばれそうですよね(笑) そんなわけで普段行かない

                                                              梅園のあんみつを買ってきました。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ
                                                            • 【浅草グルメ】食べ歩きとおすすめ和洋レストラン・値段メニュー表記まとめ16選、駅近と浅草寺のそば!迷わず行ける動画付!

                                                              仲見世通り 食べ歩き実演販売をしているところが、楽しくていいんじゃないかな。この通りの両側にあるお店たちなので、迷う心配なし! あづま きびだんご 冷やし抹茶 寺子屋本舗 おかき 菊水堂 あげまんじゅう 舟和 芋ようかん あんこ玉 芋バター 木村家 人形焼 伝法院通り 食事仲見世通りを抜けて、横に走っている浅草寺の目の前の大通り。食事をするなら、ここの通りのお店を選んでおくと間違いなしです。 大正ロマン館 クレープ 抹茶 極 与ろゐ屋 ラーメン 叶屋 うどん 大黒屋 天ぷら 天丼かき揚げ天丼:1700円〜 浅草メンチ一個200円 豊福 和牛カレーパン一個350円 仲見世通りから一本奥梅園 あわぜんざい あわぜんざい750円 あんみつ730円 今半 別館 伝法院通りの突き当たり 六区通り奥ヨシカミ 洋食 お土産 駅前亀十 焼き立てどら焼き 松風どら焼き390円  松風2個入り560円 きんつ

                                                                【浅草グルメ】食べ歩きとおすすめ和洋レストラン・値段メニュー表記まとめ16選、駅近と浅草寺のそば!迷わず行ける動画付!
                                                              • 安政元年創業!浅草・梅園さんの抹茶あんみつ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

                                                                ペリー来航で江戸の街が騒然としていた安政元年(1854年)に、浅草の地で誕生した甘味処「梅園」さん。 「あわぜんざい」が日本銘菓(東京名物)として160年以上も愛されているお店です。 日本橋の髙島屋にも店舗があるので、抹茶あんみつをいただいてきました。 店名が記されたおしぼり。 マークも「梅園」の文字も、江戸時代から受け継がれたものなのでしょうね。 お湯呑の絵柄も梅模様で、粋な感じです。 青磁色の陶器に盛られた抹茶あんみつは赤い漆塗のお盆に乗せて運ばれてきます。 重厚感がありますね。 美しい佇まいのあんみつです。 抹茶あんみつは、単にトッピングが抹茶アイスなだけではなく、”抹茶みつ”と抹茶寒天が使われています。 梅園さんのあんみつは、粒あんが定番のようです。 白玉のや栗の甘露煮の配置まで美しい、歴史が感じられるあんみつでした。 次回は、日本銘菓にもなっている”粟ぜんざい”をいただいてみよう

                                                                  安政元年創業!浅草・梅園さんの抹茶あんみつ - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
                                                                • 浅草梅園【公式通販】

                                                                  浅草の江戸甘味処「梅園」のオンラインショップです。あんみつや豆かん、どら焼の配送承っております。

                                                                  1