並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 258件

新着順 人気順

正規表現 or グループの検索結果41 - 80 件 / 258件

  • The Rust Programming Language: 2018 Edition

    Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

    • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

      今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

        書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
      • 【R&D DevOps通信】GitHub Actions の Problem Matchers でコード中に注釈を入れる (flake8を例に) - Sansan Tech Blog

        DSOC R&Dの島です。ArcグループにてR&Dエンジニアを務めています。前回のGitHub Actionsに関する記事の流れで、今回は Problem Matchers を紹介します。 このProblem Matchersの使い道として、例えば任意のlinterの出力をpull requestのコード差分中に注釈 (Annotation) として表示できます。こんな感じです。 flake8のGitHubアノテーション出力例 本記事では、Pythonの flake8 を題材に、Problem Matchersの導入方法を示します。flake8以外の任意のツールにも応用可能です。 基本のGitHub Actionsワークフローを作成 .github/workflows/python.yml のような新規ワークフローの定義ファイルを作成します。GitHubのWeb上で作成するとテンプレートを

          【R&D DevOps通信】GitHub Actions の Problem Matchers でコード中に注釈を入れる (flake8を例に) - Sansan Tech Blog
        • 今日は Regex Festa の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

          今日は Regex Festa の日です Regex Festa に来ていますので、自分のためのメモを残しておきます。 挨拶 wi-fiとお手洗い、喫煙所の案内 Opt Technologies さんについて QRコード読むとアンケートあります いろいろな正規表現、いろいろなオートマトン / @sinya8282 さん 正規表現は好きだが、難しい面も面白い面もある 学部の頃は世界最速のgrepを書いてたりした 院では学術よりな研究 Shibuya.pm#16 が正規表現オンリーなイベントだった 東京素晴らしい! 8年の時を経て復活 正規言語の魅力 オートマトンという単純な計算モデル 台数モデル、トポロジー、論理、文法、最小不動点、といった多用な特徴づけ いろいろな道具が使える 効率的なマッチングにオートマトンやモノイドは役に立っている 正規表現は難しい 曖昧性とキャプチャ 講義ではオートマ

          • sqlparse 入門 - 字句解析編 - - 株式会社ホクソエムのブログ

            本記事はPythonその2 Advent Calendar 2019に参加しています。 1. はじめに こんにちは。ホクソエムサポーターの藤岡です。 データアナリストらしいですが、分析そっちのけでPySparkと戯れてます。 メソッドチェインを積み上げていくスタイルで最初はちょっと使いづらいなと思ったのですが、 DataFrameが思いのほか使いやすくて、 気がつくとPySpark無しでは生きられない身体になってしまいました......。 さて、今回紹介するライブラリはsqlparseです。 sqlparseは、SQLエンジンを一切使わずにSQLを解析し、そこから種々の情報を得ることができる非常に頼もしいライブラリです。 例えば、SQLの山の中から欲しいテーブルのDDLを簡単に検索できるようにしたり、 さらにそこからカラムの情報を抜き出してきたり、業務で大変お世話になっております。 ただ、

              sqlparse 入門 - 字句解析編 - - 株式会社ホクソエムのブログ
            • awkの正規表現でグループ化とキャプチャ、後方参照を行う - grep Tips *

              (正規表現)のように正規表現を()で括ると、マッチした値を参照できるようになる。捕捉グループ、capturing groupと呼ばれ、大体のプログラミング言語の正規表現ライブラリで対応している。 sedだと、\1, \2, ... という記法で後方参照できる。 Rubyだと、正規表現内では \1, \2, ... という記法で後方参照でき、マッチ処理が終わったあとであれば$1, $2, ... という特殊変数によって n 番目の括弧にマッチした文字列を参照できる。 Javaだと、String#replaceAllで置換するなど $1, $2, ... という記法で後方参照でき、Matcherでマッチ処理をする場合はマッチ処理が終わったあとにMatcher#group(int n)で n 番目の括弧にマッチした文字列を参照できる。 Awkでは以下のようにマッチした値を参照する。 awk 'm

                awkの正規表現でグループ化とキャプチャ、後方参照を行う - grep Tips *
              • Cypherクエリの基礎 2020 #neo4j - クリエーションライン株式会社

                Cypher(サイファー)とは、グラフ構造のデータ処理を行うために開発されたクエリ言語です。 簡略な構文でとても複雑な論理構成が可能であることが特徴です。 ここでは、Cypherを利用したデータの登録、更新、検索、削除など、基本的なデータ操作方法を紹介します。 シンプルな構文で複雑な論理構成が可能です A-LIKES->B,A-LIKES->C,B-LIKES->Cのような論理を A-LIKES->B-LIKES->C<-LIKES->Aのように表現します。 データモデルがグラフ構造であるためSQLのように紐解く必要がなく、高速処理が可能です。 自然言語的な流れのシンタックスであるために直観的かつ分かりやすいです。 CREATE (:Person { name: ’Dan’ })-[:MARRIED { day:’1970-02-14 } ]->(:Person { name : ’ An

                  Cypherクエリの基礎 2020 #neo4j - クリエーションライン株式会社
                • Amazon CloudFront と AWS Lambda@Edge による署名付き Cookie ベースの認証 : パート 1 – 認証 | Amazon Web Services

                  Amazon Web Services ブログ Amazon CloudFront と AWS Lambda@Edge による署名付き Cookie ベースの認証 : パート 1 – 認証 この 2 部構成のブログシリーズでは、メールアドレスとドメイン名を使用してユーザー認証を行う方法を学習します。この方法では、静的な Web サイトへの資格情報を使用しないユーザーアクセスを制限します。 この最初のブログでは、認証メカニズムの実装方法を学びます。第 2 部のブログ記事では、認可メカニズムを実装してソリューションを完成させる方法を学習します。 このソリューションでは、Amazon Simple Storage Service (S3) にコンテンツを保存し、Amazon CloudFront 経由でコンテンツを配信します。AWS Lambda@Edge を介してエンドユーザーへの認証を処理し

                    Amazon CloudFront と AWS Lambda@Edge による署名付き Cookie ベースの認証 : パート 1 – 認証 | Amazon Web Services
                  • 企業法務に役立つWordのオススメ機能|カルアパ

                    先日、Wordの機能についてツイートしたところ、予想外に多くの反響をいただきました。せっかくの機会なので、法務業務がはかどるWordの便利機能について書いてみたいと思います。 100頁超の契約書などで、同一ファイルの離れた箇所を参照しながら修正等したいときは、Wordの「表示」>「新しいウィンドウを開く」をクリックして複数ウィンドウで作業するといいです…そうするとスクロールして行ったり来たりしなくてすみます…なお、更新内容はウィンドウ間で完全に同期されます… — カルアパ (@lawyer_alpaca) March 21, 2020 【再掲】Wordの書式がズレたりして上手くいかない時は、適当なことしないで、上手くいっている部分を選択して書式をコピー(Shift+Ctrl+C)して、それをズレちゃった部分に適用する(Shift+Ctrl+V)のです…それで大体はいい感じになります…決して

                      企業法務に役立つWordのオススメ機能|カルアパ
                    • AWS入門ブログリレー2024〜AWS WAF編〜 | DevelopersIO

                      AWS WAFについて2024年時点の情報をまとめてみました。AWS WAFの入門記事として是非ご活用下さい。 こんにちは、AWS事業本部@福岡オフィスのべこみん(@beco_minn)です。 当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の1日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。

                        AWS入門ブログリレー2024〜AWS WAF編〜 | DevelopersIO
                      • 8.x バリデーション Laravel

                        イントロダクションIntroduction Laravelは、アプリケーションの受信データをバリデーションするために複数の異なるアプローチを提供します。すべての受信HTTPリクエストで使用可能なvalidateメソッドを使用するのがもっとも一般的です。しかし、バリデーションに対する他のアプローチについても説明します。Laravel provides several different approaches to validate your application's incoming data. It is most common to use the validate method available on all incoming HTTP requests. However, we will discuss other approaches to validation as well

                        • ホロライブ非公式wiki

                          ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 トップページ 最終更新: angelic_kitten 2024年09月07日(土) 23:43:47履歴 Tweet 臨時のお知らせ Twitter(X)不具合対策として、Yahoo!リアルタイム検索へのリンクを「利用者の方へ」につけてあります(本項は2024/10/01まで掲載予定、リアルタイム検索へのリンクは永続予定) ホロライブシティの最上部に開催地の「公式サイト、アカウント、現地の天気予報、運行情報」へのリンクを一時的に掲載してあります(2024/12/01まで掲載予定) 「問い合わせ」機能(ページ下部の「Wiki管理人へ連絡」リンク)

                            ホロライブ非公式wiki
                          • SQLポケットガイド 第4版

                            現場で重宝するSQLリファレンス。ソフトウェア開発の現場では、「SQLの構文をすぐに確認したい」「データベースによって異なるSQLの書き方を知りたい」「久しぶりにSQLを使うので簡単に復習したい」といったことがよくあります。本書では、仕事でSQLを利用しているプロの開発者を対象に、主要な5つのデータベース――MySQL、SQL Server、Oracle、PostgreSQL、SQLite――で使われるSQLの構文およびデータベースの基本を簡潔に解説します。PythonやRからSQLを利用する方法も解説しているので、データアナリストやデータサイエンティストなど、開発者以外のSQLユーザーにも有用でしょう。 まえがき 1章 SQL速修講座 1.1 データベースとは何か? 1.1.1 SQL 1.1.2 NoSQL 1.1.3 データベース管理システム(DBMS) 1.2 SQLクエリーとは何

                              SQLポケットガイド 第4版
                            • 生成AIの評価手法〜LangChain, guidance, Azure AI Studioの比較・統合|Ray | 旅する魔法使い

                              生成AIの評価手法〜LangChain, guidance, Azure AI Studioの比較・統合 生成AIを活用したアプリケーション開発が急増しています。そんな中、開発におけるプロンプト・チューニングの手法は広まりましたが、テストについての知見は情報が散在しています。 そこで、生成AIアプリケーションの開発ツールとして注目されている、LangChain, guidance, Azure AI Studioを比較しながら、ツールに依存しない評価手法として統合していきます。(GoogleのGenerative AI Studioも要注目ですが、現時点では評価機能が弱いので対象外) なぜ生成AIアプリケーションの評価が重要なのか? なにを評価するのか? どのように評価するのか? はじめに生成AIの基盤モデルである、GPT-4、Gemini、Llama2などの基礎性能を比較する上では、一般

                                生成AIの評価手法〜LangChain, guidance, Azure AI Studioの比較・統合|Ray | 旅する魔法使い
                              • サイトマップ

                                金子研究室ホームページサイトマップ. 金子研究室ホームページでは,約2000ページを公開している.ページは,データベース関連技術,データの扱い,インストール,設定,利用,プログラミング,サポートページ,連絡先,業績に分けて構成している.サイトマップでは,ホームページ内の全てのページについてのサイトマップを示している. 【サイト構成】 人工知能 データベース 3次元,地図 プログラミング 情報工学全般 インストール 連絡先,活動,その他 金子邦彦研究室 ▶ サイトマップ ▶ サイト内検索 ▶ アクセスログ(直近28日分), Google Search Console ▶ まとめページ(目次) ▶ 人工知能,データサイエンス,データベース,3次元のまとめ ▶ Windows のまとめ ▶ Ubuntu の使い方 ▶ Python のまとめ(Google Colaboratory を含む) ▶

                                • SQLスクリプト上でのテーブルや共通テーブル式の依存関係を可視化する|Dentsu Digital Tech Blog

                                  電通デジタルでデータサイエンティストを務める吉田です。 こちらはDentsu Digital Tech Blogアドベントカレンダー16日目の記事です。 今回はSQLスクリプトを解析して参照されているテーブルや共通テーブル式の依存関係を可視化するツールを作成したのでご紹介いたします。 どのようなものを作ったか電通デジタルデータサイエンスグループでは普段、主にBigQuery上でSQLスクリプトを記述してデータの抽出や集計・整形作業を行うことが多いです。 最近ではBigQuery MLでBoostingTreeやAutoML Tablesのモデルが作成できるようになるなど機能が拡張されており、BigQuery上でデータを前処理してBigQuery MLで機械学習モデルを生成、といったようにデータ管理からモデリングまでBigQuery上で完結するシーンもみられるようになってきました。 シンプル

                                    SQLスクリプト上でのテーブルや共通テーブル式の依存関係を可視化する|Dentsu Digital Tech Blog
                                  • JP1で管理するジョブの異常終了をClojureを利用しSlack通知する - ZOZO TECH BLOG

                                    こんにちは、開発部SREの田島です。私達のチームでは、JP1というツールをワークフローエンジンとして利用しています。JP1のジョブの監視は今まで外部にお願いしていましたが、異常が発生してからすぐ連絡してもらうことができない等の問題がありました。そこでJP1の機能とClojureで作成したスクリプトを組み合わせて異常検知の仕組みを作成しました。本記事ではJP1を使っている背景、並びに異常検知の仕組みをどのように実現したかについてご紹介します。 背景 JP1利用の背景 冒頭でも紹介しましたが私達のチームでは日立製作所が開発・発売しているJP1というツールをワークフローエンジンとして利用しています。多くのチームではDigdagやGCPのCloud Composerが主にワークフローエンジンとして採用されています。 実際私達のチームでもDigdagをフル活用しており、その運用の知見も得られているた

                                      JP1で管理するジョブの異常終了をClojureを利用しSlack通知する - ZOZO TECH BLOG
                                    • 8.x ルーティング Laravel

                                      基本的なルーティングBasic Routing もっとも基本的なLaravelルートはURIとクロージャを引数に取り、複雑なルーティング設定ファイルなしでもルートと動作を定義できる、非常にシンプルで表現力豊かなメソッドを提供しています。The most basic Laravel routes accept a URI and a closure, providing a very simple and expressive method of defining routes and behavior without complicated routing configuration files: use Illuminate\Support\Facades\Route; Route::get('/greeting', function () { return 'Hello World';

                                      • 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト

                                        [1] http://www.europeana.eu/portal/, accessed July 19, 2020. [2] http://discovery.dho.ie/, accessed July 19, 2020. [3] http://www.omnia.ie/, accessed July 19, 2020. [4] http://nialloleary.eu/, accessed July 19, 2020. [5] http://www.digitalnz.org/, accessed July 19, 2020. 1-8 [1] 例えば、岡崎敦「西欧中世における「書簡」資料をめぐる諸問題」新井由 紀夫(編)『「中・近世西欧における書簡とコミュニケーション」キックオフ・ シンポジウム報告書』(2018), 5-22 など。 [2] 基本的に本節の内容は、Peter S

                                          『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト
                                        • 6.x バリデーション Laravel

                                          イントロダクションIntroduction Laravelは入力されたデータに対するバリデーションのさまざまなアプローチを提供しています。Laravelの基本コントローラクラスはパワフルでバラエティー豊かなバリデーションルールを使いHTTPリクエストをバリデーションするために便利な手法を提供している、ValidatesRequestsトレイトをデフォルトで使用しています。Laravel provides several different approaches to validate your application's incoming data. By default, Laravel's base controller class uses a ValidatesRequests trait which provides a convenient method to validate

                                          • ユーザやグループに適用する前にAWSが用意するポリシー名を検索してみる。 - labunix's blog

                                            ■ユーザやグループに適用する前にAWSが用意するポリシー名を検索してみる。 以下のようなコマンドを想定。 $ ./aws-policy-search cloudshell AWSCloudShellFullAccess ■githubに置いた。 https://raw.githubusercontent.com/labunix/aws/main/aws-policy-search ■bashとawkのスクリプト 引数が無ければ使い方を表示して終了する。 $ w3m -dump https://raw.githubusercontent.com/labunix/aws/main/aws-policy-search #!/bin/bash if [ $# -lt 1 ];then echo "Usage: $0 [search-word]" exit 1 fi aws iam list-pol

                                              ユーザやグループに適用する前にAWSが用意するポリシー名を検索してみる。 - labunix's blog
                                            • CVPR2019でPerson Re-Identificationの話をしている論文全てに1人で目を通す - Qiita

                                              記念すべきQiita初投稿です リサーチインターンでPerson Re-Identificationというタスク(後述)についてサーベイをすることになりました。 さっと眺めてみたところ案の定ここ数年で深層学習モデルが火を吹き、Market-1501やDukeMTMC-reIDやMARSなどメジャーなデータセットにおいてSoTAをバチバチと競っていました。 研究はサーベイしないと何していいか全く分からないので、こと激流の真っ只中にある機械学習界隈においては最新の研究を大量にサーベイすればするほど幸せになれると思います。 そんな時にちょうどいい(?)のがCVPR2019ですね(?) 「person」で検索して出てきた掲載論文を上から順に、時間の許す限り1人粛々とまとめていきます。 (下書き開始から約1ヶ月後に追記)一応全て目を通し掲載できました。 なお目的としては現状把握が強めのため、さらっと

                                                CVPR2019でPerson Re-Identificationの話をしている論文全てに1人で目を通す - Qiita
                                              • サクラエディタで使える正規表現のメモ - Qiita

                                                ・限りなく個人用メモです。 ・自分がサクラエディタで良く使っている正規表現一覧ですので、かなり偏りがあります。 ・ネットワークエンジニアがログやconfigを見る時に便利です。 ・自分は、サクラエディタの[タイプ別設定]>>[正規表現キーワード]へ登録したりして使ってます。 ・自己のPCへ本ページをテキスト保存して利用することを想定しているため、コピーし易いようコードブロックで書いてます。 更新メモ 2021/10/03, 間違いを修正、プライベートIPアドレスのClass-Bで第2オクテット指定が間違っていたので修正。第2オクテットを「16~31」指定にしました。修正後: (^|\s)(172)\.(1[6-9]|2[0-9]|3[0-1])\.\d{1,3}\.\d{1,3} 2021/04/18, サクラエディタのキーマクロ組み立て用コマンド一覧、挿入や整形のコマンドを追加。検索と置

                                                  サクラエディタで使える正規表現のメモ - Qiita
                                                • Red Hat Enterprise LinuxのHigh Availability Add-OnでActive/Standby構成のクラスターを組んでみた | DevelopersIO

                                                  参考: Amazon EC2 オンデマンド料金 どちらのインスタンスファミリーも、インスタンスサイズが大きくなればなるほど、Red Hat Enterprise Linux HAのオンデマンド料金はRHELのオンデマンド料金に近似していくことが分かります。 クラスター構成を組む必要がある場合、ユースケースにもよりますが、処理性能などの関係で大きめのインスタンスサイズを選択することが多いと思います。大きめのインスタンスサイズを選択したとしても、素のRHELからそこまで大きな追加課金が派生しないのは嬉しいポイントですね。 やってみた 検証環境 今回検証を行う環境は以下の通りです。 3つEC2インスタンスを用意したのはスプリッドブレイン対策です。 HA Add-Onでは、クォーラムデバイスによるスプリッドブレイン対策も可能ですが、今回は3ノード構成でクラスターを組んでみます。 クォーラムデバイス

                                                    Red Hat Enterprise LinuxのHigh Availability Add-OnでActive/Standby構成のクラスターを組んでみた | DevelopersIO
                                                  • OneLogin と LastPass とを SCIM 連携させた話 - Atrae Tech Blog

                                                    こんにちは。小倉(@haaaayhay)です。最近は全社にいくつかツールを導入したり、業務の効率化を行ったりしています。 この記事では IDaaS である OneLogin とパスワードマネージャーである LastPass とを連携させた背景、そして連携方法について書いていきます。 SaaS の権限設定作業はつらい OneLogin 等の IDaaS を導入した企業の目的は単にセキュリティ強化だけではなく、ツールの管理を楽にすることにもあります(それが回り回ってセキュリティ強化に繋がるのですが一旦置いておきます)。 OneLogin では設定によって「どのユーザーがどのツールを使うことができるか」の管理をすることが出来ます。つまり SaaS の利用制限を IDaaS 側で行うことができ、必要最低限のメンバーに必要最低限の認証を与えることができます。 しかしそれだけだと SaaS 内の情報設

                                                      OneLogin と LastPass とを SCIM 連携させた話 - Atrae Tech Blog
                                                    • アプリケーション一覧/ユーティリティ - ArchWiki

                                                      Terminal コマンドシェル 次の記事を参照: コマンドラインシェル 次も参照: Wikipedia:Comparison of command shells ターミナルエミュレータ ターミナルエミュレータとはターミナルを含むGUIウィンドウを表示する機能を有します。 それらエミュレータのほとんどは Xterm をエミュレートしていて、その Xterm は VT102 をエミュレートしていて、VT102 はタイプライターをエミュレートしています。For further background information, see Wikipedia:Terminal emulator. For a comprehensive list, see Wikipedia:List of terminal emulators. Alacritty — クロスプラットフォームの GPU アクセラレーシ

                                                        アプリケーション一覧/ユーティリティ - ArchWiki
                                                      • Active Support Instrumentation について - Sansan Tech Blog

                                                        技術本部 Sansan Engineering Unit Nayose グループでエンジニアをしている冨田です。業務では、Ruby on Rails(以降 Rails)を使って名寄せサービスを開発しています。 今回は、Rails などの Ruby コード内のイベント計測に使われる、Active Support Instrumentation について解説します。本 API を利用することで、アプリケーション内で発生するさまざまなイベントを計測し、パフォーマンス改善やデバッグなどの調査に役立てられます。直近 Nayose グループでは、問題調査のために、特定テーブルへの SQL とその呼び出し元をロギングする用途で使いました。 次のバージョンを対象としています。 Rails 7.0.4 Active Record 7.0.4 Active Support 7.0.4 Ruby 3.1.4 以

                                                          Active Support Instrumentation について - Sansan Tech Blog
                                                        • HIGH OUTPUT MANAGEMENT

                                                          Technical Notes ▼ IDE ▼ IntelliJ PhysicalSimulation ▼ mechanics ▼ 質点の運動 DataMining ▼ 時系列データ分析 ▼ ホワイトノイズ(白色雑音) models ▼ GARCH モデル 自己回帰モデル(AR モデル) ARCH モデル 見せかけの回帰 特異スペクトル変換 単位根過程 定常過程 ウェーブレット変換 Network ▼ ssl-server-certificate ▼ CSR ルート証明書 ネットワーク用語 Management ▼ 心理的安全性 オートクライン効果 QC 7つ道具 external-and-internal-career.md キャリア・アンカー 計画的偶発性理論 振り返り 権限移譲 Others ▼ Software ▼ Slack Jekyll Tex 数式 Principle ▼ ソ

                                                          • エニグモ開発者ブログ

                                                            こんにちは、インフラグループ Kubernetesチームの福田です。 突然ですが、Webアプリケーションでユーザの認証にOIDCを使うことはよくあると思います。 弊社でも様々な箇所でOIDCが利用されてます。 自社で開発しているWebアプリケーションや最近のログイン機能を持つOSSの多くは、OIDC Providerさえ用意すればOIDCを利用することができます。 しかし、現実的にはログイン機能を持たないOSSのWebアプリケーションでOIDC認証を使いたいケースや自前で開発したWebアプリケーションにおいてもわざわざOIDCのクライアント機能を追加実装するのが面倒なケースがあります。 そんな時に使えるのがOAuth2Proxyです。 OAuth2Proxyはリバースプロキシとして動作しながら、OIDCの認証をしてくれます。 具体的にはクライアントからのアクセスに対してOIDCの認証を行い

                                                              エニグモ開発者ブログ
                                                            • 会社の公用ドキュメントツールをDocbaseからNotionに変更した件 - Qiita

                                                              はじめに こんにちは。 Z-meこと、株式会社ABEJAの齋藤 創です。 この記事は ABEJA Advent Calendar 2021の 10日目の記事です。 本記事は Qiitaのスライドモード前提で記載していますので、 読む際はスライドモードをご利用ください。 ※ コンテンツが大きい場合が多いので、スライドモードの全画面表示を推奨します。 ※注) 本記事はDocbaseを批判するものではありません。 むしろ 「運用上の心構えを定めてから運用していくべきだったなぁ」 と反省している限りです。(’・ω・`) 第1章 Notionを公用ドキュメントツールにした経緯 1-1: Notionとは? 「Notionとはなんぞや」ということをざっくりと紹介すると ① 様々な表現方法を実現 画像やリストなどの情報も自由に記載 ② ページに対し、関連情報を階層的に管理 Homeとなる親ページに対して

                                                                会社の公用ドキュメントツールをDocbaseからNotionに変更した件 - Qiita
                                                              • [アップデート] より使いやすくなったAWS Systems Manager Fleet Managerをキャッチアップしよう(2020年12月のGA〜2021年11月現在まで) | DevelopersIO

                                                                [アップデート] より使いやすくなったAWS Systems Manager Fleet Managerをキャッチアップしよう(2020年12月のGA〜2021年11月現在まで) 昨年2020年12月にGAとなったSSM Fleet Managerの2021年のアップデート内容をキャッチアップします。 内容としては、マネージドインスタンスとの統合、検索機能の拡張、インスタンス情報のエクスポート機能の追加、があります。 初めに こんにちは、東京オフィスのあしさんです。 AWSコンソール上からリモート接続なしでインスタンスのOSバージョンを知りたいなーと思っていた時、そんな状況にぴったりなSystems Manager Fleet Manager (以降SSM Fleet ManagerもしくはFleet Managerと略します)という機能について知りました。 Fleet Managerは昨

                                                                  [アップデート] より使いやすくなったAWS Systems Manager Fleet Managerをキャッチアップしよう(2020年12月のGA〜2021年11月現在まで) | DevelopersIO
                                                                • 6.x ルーティング Laravel

                                                                  基本的なルーティングBasic Routing 一番基本のLaravelルートはURIと「クロージャ」により定義され、単純で記述しやすいルートの定義方法を提供しています。The most basic Laravel routes accept a URI and a Closure, providing a very simple and expressive method of defining routes: Route::get('foo', function () { return 'Hello World'; }); デフォルトルート定義ファイルThe Default Route Files Laravelの全ルートは、routesディレクトリ下に設置されている、ルートファイルで定義されます。これらのファイルはフレームワークにより、自動的に読み込まれます。routes/web.p

                                                                  • Emotet vs EmoCheck

                                                                    Emotet vs EmoCheck Emotet開発者との戦い NTT 社会情報研究所 谷 知亮 JPCERT/CC インシデントレスポンスグループ 喜野 孝太 JPCERT/CC インシデントレスポンスグループ 佐條 研 $whoami Tomoaki Tani Kota Kino Ken Sajo NTT 社会情報研究所社会理論 研究プロジェクトに所属。主にマ ルウェア分析技術や脆弱性分析 技術の研究を行っている。以前 はJPCERT/CCでマルウェア分 析やインシデント対応に従事して いた。Virus Bulletin, CODEBLUE, BotConf, BsidesLV, BlackHat USA Arsenalなどで講演。 国内ITベンダーでのメールセキュ リティ製品の導入支援業務を経 て、2019年よりJPCERT/CC。 現 在は、標的型攻撃への対応も含 んだ、日本国内

                                                                    • ホロライブ沼に二ヶ月でハマるまでの視聴履歴を分析してみた|おあ

                                                                      ホロライブ沼にハマった。短い期間で一気にハマり、今では家でホロライブの配信が常に流れている。外出自粛中ということもあり、動画コンテンツに触れる時間が増えるのは当然なのだが、それにしてもここまで急速にハマるには何か特別な要因があるはず!自分のYoutube視聴履歴を分析してその理由を探ってみた。 ホロライブとは?超ざっくり解説 ホロライブとは、バーチャルYoutuberのアイドルグループおよびそのプロダクション。所属しているアイドルは動画サイトでの生配信を主な活動としており、自身のリスナーとのコミュニケーションを行いながら様々な企画を行っている。 特徴的なのがアイドルグループとしての側面で、所属アイドルたちは一定以上の人気を獲得すると3Dモデルを獲得して踊れるようになったり、ホロライブに加わった時期によって一期生、二期生、三期生・・等と呼ばれ、アイドルの間に先輩・後輩関係があったり、同時期に

                                                                        ホロライブ沼に二ヶ月でハマるまでの視聴履歴を分析してみた|おあ
                                                                      • bmf-tech.com - 自作HTTPルーターから新しいServeMuxへ

                                                                        概要 これまでgoblinという自作HTTPルーターを自分のアプリケーションで使っていたが、Go1.22でServeMuxの機能が拡張されてからはServeMuxを使うようになった。 この記事では、Go1.22で追加されたServeMuxの機能や性能について整理し、これからのGoのHTTPルーター選定について考えてみる。 Go1.22で追加されたServeMuxの機能 Go1.22rcの公開時にServeMuxの新機能について調べていたが、もう少し詳細を追ってみようと思う。 cf. Go1.22rcで変更されるServeMuxの仕様 以下の参考情報を元にServeMuxの新機能について整理する。 リリースノート Go 1.22 Release Notes - Enhanced routing patterns ServeMuxのパターンが拡張され、メソッドとワイルドカード(動的なパスパラメ

                                                                        • AtCoder - 解法パターンの整理 - 競プロはじめました

                                                                          よく出る思考パターン・覚えておきたいアイディアをメモしておきます. 問題の分類にもなっています.参考になるコードのリンクをメモしている問題もあります. 【2022.01追記】最近は,このページではなく,タグで分類するようにしています. 入力 出力 改行して出力 bool False, True 比較演算子 all, any 切り捨て・切り上げ(床関数・天井関数) 四捨五入 ソート 反転(逆順) スライス 後ろから指定 文字列操作 置換 リストの結合 deque - 先頭・末尾への追加・削除 アルファベット⇔数字 文字列の位置(左端,右端) 正規表現 リスト操作 注意 2要素の入れ替え set 生成 集合演算 setの中にlistはダメ! 組み合わせ 出現回数 - collections.Counter 同じ値になる組み合わせ 二項係数 二項係数(mod 10**9+7) mod mod 1

                                                                            AtCoder - 解法パターンの整理 - 競プロはじめました
                                                                          • Splunk の CIM (Common Information Model) の使い方と CIM 対応 App について理解する | DevelopersIO

                                                                            Splunk の CIM (Common Information Model) の使い方と CIM 対応 App について理解する SIEM は複数ログを収集できますが、いざ分析するときにフィールド名が異なり、どのデータソースのログなのか分かりにくかったり、相関性に気づけない。などの課題が付いて回ります。Splunk では、こうした課題を解消するために CIM という機能を使って相関分析を支援してくれます。 今回は Splunk の CIM について網羅的に解説していきたいと思います。 書いたこと ・CIM について ・CIM 対応 App について ・CIM にログを準拠させる方法 CIM (Common Information Model) ってなに? CIM は SIEM の分析効率を向上させる Splunk の機能です。CIM が存在する理由 | Splunk Docs SIEM

                                                                              Splunk の CIM (Common Information Model) の使い方と CIM 対応 App について理解する | DevelopersIO
                                                                            • 【AWS】CloudWatch Logsで定義できるフィルターの種類と、フィルターでORとNOTを両立する話 - BFT名古屋 TECH BLOG

                                                                              2022/12/27 一部の文章を修正・更新しています。 こんにちは! BFT名古屋支店の佐野です。 今回はAWSのCloudWatch Logsに出力されるログから、一定のワードを検出するために使用するフィルターのお話です。 はじめに:CloudWatch Logsのフィルター機能 AWSでは、仮想マシンに相当する“EC2”やコンピューティングサービスである“Lambda”、そして“API Gateway”などのログをCloudWatch Logsに出力することができます。 そして実際の運用においては、単に出力するだけでなく「●●というログが出力されたら、○○に通知を送る」といったログ監視の機能を付けることが多いです。 CloudWatch Logsでは正にその機能に適する、出力された単語を検知するための2種類のフィルターを設定できます。 メトリクスフィルター 2種類のフィルターのうち、

                                                                                【AWS】CloudWatch Logsで定義できるフィルターの種類と、フィルターでORとNOTを両立する話 - BFT名古屋 TECH BLOG
                                                                              • WordPressパーマリンク徹底解説

                                                                                パーマリンクは、サイト内のコンテンツの、特定部分にアクセスする際に使用されるリンクです。 例えば、Kinstaのホームページへのリンクは「https://kinsta.com/」、ブログへのリンクは「https://kinsta.com/blog/」、ブログの中の記事へのリンクは「https://kinsta.com/blog/wordpress-widgets/」を使用します。 パーマリンクは、アーカイブページや静的ページ、独自のURLを必要とするサイト内のコンテンツに使用されます。 この記事では、パーマリンクの仕組み、サイト向けに最適化する方法、設定画面やコードからパーマリンクを設定する方法を紹介します。 WordPressパーマリンクとは? WordPressパーマリンクは、WordPress公式ドキュメントで次のように定義されています。 「個々のブログ投稿、または、カテゴリーリスト

                                                                                  WordPressパーマリンク徹底解説
                                                                                • C#コードレシピ集

                                                                                  この本の概要 C#を使いこなすための,究極のレシピ集。 基礎から高度な文法,開発現場で使えるテクニックまで余すところなく集めました。 基本文法/数値演算/例外処理/LINQ/クラス/インターフェイス/リフレクション……参照しやすいようにわかりやすく整理。 「どんなコードを書けば思い通りに動くんだろう?」がスグに解決。 駆け出しエンジニアから開発者まで,C#を使うすべての方にお届けします。 C# 9.0,.NET 5.0対応。 こんな方におすすめ C#の初級者~中級者 C#を使ってアプリケーションやゲームなどを開発する方 Chapter 1 基本文法 001 様々な型のローカル変数を宣言したい 002 constキーワードで定数を利用したい 003 文字列リテラルで改行コードやタブコードを記述したい 004 逐語的リテラル文字列を利用したい 005 文字列補間を使い文字列を整形したい 006

                                                                                    C#コードレシピ集