並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 477件

新着順 人気順

母猫の検索結果41 - 80 件 / 477件

  • 『(んなこた分かってる!そのためにも謝罪してもらうって大切やろ!)と腹が立ったぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    昨日は、温かいコメントをありがとうございます。 コメントを読んだら、嬉しくなってしまい、 (倒れている場合やない!)と気合が入り、 1週間ぶりにお風呂に入ることが出来るくらい元気になりました!!! 実は、めまいがひどくて、 この1週間、シャワーを浴びていなかったのです。 先月、めまいがしている時にお風呂に入ったら、 お風呂場でめまいがして、ひどい目に遭ったので、 今回は落ち着くまで、シャワーは我慢しました。 入院時、半年お風呂に入ることが出来なかったので、 1週間くらい、どうってことないと自分に言い聞かせ、 そして、ありがたいことに、私はお風呂に入らなくても、 臭くならないという、、、謎の体質なのでどうにかなっていました。 2009年入院時に、長期間お風呂に入らなくても 臭くならないことに気がついたのですが、その時、 (私って、実は死んでるのかな?)と思ったくらい、 何も臭いがしなくて驚き

      『(んなこた分かってる!そのためにも謝罪してもらうって大切やろ!)と腹が立ったぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    • 猫の仲直り - おううブログ~牧場ねこ日記~

      スーツケースで寝る猫 黒モフィーの性格と黒猫の性格 黒モフィーの謎 黒猫の基本性格 コミュ力の無い黒モフィー ウメ一派 黒モフィーとマスク 黒モフィーとマスクのその後 関連記事 スーツケースで寝る猫 最近黒モフィーはスーツケースの中に入って寝ている。 以前から黒モフィーは私の部屋へやってきて夜は部屋の中で寝ていた。 いつも椅子の下かベッドの横で寝ていたが寒くなったのかスーツケースの中に入るようになった。 スーツケースの中は私の服が少ししか入っていないのでそのままスーツケースで寝させることにした。 中が汚れてもいいようにタオルを敷いておいた。 ずいぶん気に入ったようで夜になると必ずここに入って来るようになった。 夜はヒーターも付けているので部屋の中は暖かい そのため黒モフィーは私の部屋へよく来るのだ。人馴れしていないのに 黒モフィーの性格と黒猫の性格 黒モフィーの謎 黒モフィーはここの牧場で

        猫の仲直り - おううブログ~牧場ねこ日記~
      • 「子供っぽいまま大人になった甘えん坊の飼い猫が増えた」らしい?心当たりのある飼い主たち

        ライブドアニュース @livedoornews 【にゃ~】「ネコハラ」急増の理由を獣医師が解説 「子どもっぽいまま大人になった猫が増えた。特にオス猫に甘えん坊が」 news.livedoor.com/article/detail… 人間と生活を共にするようになり、猫の自立心が無くなったという。さらに母猫が親離れさせる(特にオス猫)機会がないことも原因に。 pic.twitter.com/CedG7RLRWf 2024-03-02 17:12:18 リンク ライブドアニュース パソコンを広げると猫が邪魔を!「ネコハラ」急増の理由とは… 獣医師「子どもっぽいまま大人になった猫が増えた。特にオス猫に甘えん坊が」 - ライブドアニュース 誰よりもかわいい「うちの子」を世界一幸せな猫にしたい。それが猫の飼い主(と書いてげぼくと読む)全員の願いでは。いったいうちの子は何を望み、何を考えているのか? 一

          「子供っぽいまま大人になった甘えん坊の飼い猫が増えた」らしい?心当たりのある飼い主たち
        • 謎の毛玉達を発見した。 - おううブログ~牧場ねこ日記~

          謎の毛玉 何か動くものがありそこに近寄ってみたら見たこともない毛玉があった。 よく見ると子猫だ。 一匹は白黒の猫でもう一匹は黒猫だった。 白黒のブチ猫は逃げてしまったが黒猫だけ取り残されていた。 誰の子か気になるが考えられるのはハンニャかなるみだ。おそらくハンニャの子だと思われる。 ハンニャとブチ猫が似ているためハンニャの子だろう。(写真はハンニャ) しばらくしたら慣れてきたのか子猫たちが近寄ってきた。 わかりづらいが全部で4匹写っている。 上に黒猫、真ん中に三毛猫が2匹、手前にブチ猫。 ブチ猫が率先して駆け寄ってきた。オス猫だろうか。 他の猫もこの子たちは初対面みたいだ。 マスクとぷにみが子猫たちに挨拶しに行った。 マスクは他猫に厳しい性格だが問題なさそうだった。ぷにみも平気みたいだ。 子猫たちは初めはかなり怯えていたが他猫たちが集まっているところに自らやってきたためそこまで警戒心が強い

            謎の毛玉達を発見した。 - おううブログ~牧場ねこ日記~
          • スナネコの赤ちゃん公開始まる - ゲーム好き主婦のひとりごと

            読者の皆様こんにちは。 皆様は、猫ちゃん好きですか?私は、大好きです! アフリカなどに生息する最小クラスのネコ、 「スナネコ」の赤ちゃんの一般公開が、栃木県那須町の動物園で 始まりました。 一般公開が始まったのは、那須町の「那須動物王国」で、 今年4月に生まれた「スナネコ」のメスの赤ちゃんです。 別名「砂漠の天使」・・・ 「スナネコ」は、アフリカの砂漠地帯になどに生息する 世界最小クラスのネコで、国内の動物園では初めて誕生しました。 生まれた直後は衰弱していましたが、人口保育で世話を続け、 今は生まれた時のおよそ9倍の530グラムに、育ちました。 計算すると生まれた時は・・・58,8グラムー!!ちっちゃ!! 動物園では、スナネコの赤ちゃんの名前を 園内とホームページで募集しています。 世界最小の猫種サビイロネコ スナネコの赤ちゃんは、最小クラスの赤ちゃんです。 では、本当の世界最小の赤ちゃ

              スナネコの赤ちゃん公開始まる - ゲーム好き主婦のひとりごと
            • 我が子ではない子猫たちに餌を与え、守り続けていたのはオスの野良猫だった : カラパイア

              アメリカで、建物の中から数匹の子猫を抱えた野良猫が発見された。発見者は、猫たちが必要な助けを得られるよう、地元の動物保護団体に連絡した。 子猫たちを守りながら寄り添っていた野良猫は、当初母親と思われていたが、実はオス猫で子猫たちとは血縁関係がないことがわかり、スタッフらは驚いた。 偶然近くにいたオス猫は、母猫がいない子猫たちに食べ物を分け与え、守るように一緒に過ごしていたようだ。

                我が子ではない子猫たちに餌を与え、守り続けていたのはオスの野良猫だった : カラパイア
              • 子猫さんが勢いよくピョーンして母猫さんにダイブ!ホールド蹴り蹴りが炸裂するも母は動じず「ダブルキック連打もなかなか」

                奥多摩ラフティング・カヌー・カヤック・SUP/コンセプト @tamagawa_now 1994年創業。東京・奥多摩で「多摩川ラフティングツアー」「白丸湖カヌーカヤック体験ツアー」「奥多摩SUP体験ツアー 」を開催中。00年「みたけカヌー教室 」スタート。10年カヌーショップタマゾン。11年「御岳ライフセーバーズ協会」。15年カヌー人工コース開発・運営。リバーハウスでは6匹の猫たちがお迎えします。 canoebar.jp

                  子猫さんが勢いよくピョーンして母猫さんにダイブ!ホールド蹴り蹴りが炸裂するも母は動じず「ダブルキック連打もなかなか」
                • ノラ母猫の住環境について考える。 - やれることだけやってみる

                  10月も末になりますと、朝晩冷え込むようになりました。 こちらの地方では、まだ最低気温は10°Cを超えていますが 霜月、か…(°_°; さすがに冬の足音が聞こえてきました。 室内にいる中猫たちは、何とでもなります。 雪が降るようならダイちゃんは中に放り込むとして、 問題は、ノラ母たち… ^ー_ー^2匹でネコザイルは無理。 芸はしなくていいです。 それから、チビたん。 モグラを獲ったときは私にくれますが、 鳥を狩ったときは自分で食べていますね? 昨日、咥えて運んでいるのを見ましたよ。 ^ーωー^ トリはおいしいから。 知っています(°_° さて、それはそれとして。 チビたんとブチさんの住環境の話です。 田舎ですので、寝場所はどこにでもあるでしょう。 ぬくぬくと藁が積まれた納屋とか。 去年もどこかで冬越しをしたのですから、心配はいりません。 頭では分かっているんだけどな(ー_ー; 心が納得しな

                    ノラ母猫の住環境について考える。 - やれることだけやってみる
                  • 鶏が子猫を温める - ゲーム好き主婦のひとりごと

                    読者の皆様こんにちは。 動物が大好きなオオイヌノフグリです。 今日は、ニュースで見た海外の動物の出来事です。 海外のものを紹介するのは、初めてです。 鶏と言うとおばかの代名詞のように言われますよね。 例えば、「三歩歩けば忘れる」とかですね。 鶏がおバカかどうかは別にしても、愛情深いようです。 愛情深いのもいるかな?・・・ そんな鶏の心温まる話です・・・ リトアニアのとある農場で、鶏が巣から離れた隙に猫がやって来て、 鶏の巣と言うか寝床に、子供を4匹生んだのです。 母猫も切羽詰まってたんでしょうね。(笑) 鶏が巣に帰って来て何を思ったのか、 子猫を羽で温めだしたのです。 ニワトリさん、この時何をどう考えたのでしょうね。 私が、このニワトリさんになったとして・・ 『あら?私いつの間に子供産んじゃったのかしら?記憶にないわ』 『それに私に全然似て無くて、可愛く無いし・・・』 『でも、寒いから取り

                      鶏が子猫を温める - ゲーム好き主婦のひとりごと
                    • 牧場の猫達 - おううブログ~牧場ねこ日記~

                      朝 くろミとM子 昼過ぎ 灰サビ猫なるみ 温まる猫 朝 今日は昨日と打って変わって暖かい陽気だった。雨はすっかり止んでおり心地よい日差しが差していた。 昨日は1日中雨が降っていたこともあり猫たちはほとんど寝床に居たが今日は暖かく朝から猫たちに会うことができた。 朝一でよく会うのはなるおという灰柄のオス猫だ。大人しい性格でかなりビビりなところがあるがほかの猫達と争わない温和な猫である。 写真を撮ろうとしたが逃げられてしまった。 だいたいこんな感じでかなり遠くから「にゃーにゃー」鳴いている。 その後は外作業をしていたがトゥフィンとマスクがやってきた。 マスクは昨日家の中に入れていたが朝になったら窓から外へ出ていた。 トゥフィンは昨日ずっと寝床に居たのだろう今日はかなりおなかをすかせている様子でご飯をせがんでいた。 上のサビがマスク、下のキジトラがトゥフィン トゥフィンとマスクはそこそこ仲が良い

                        牧場の猫達 - おううブログ~牧場ねこ日記~
                      • コミュ力のない猫と三色毛玉 - おううブログ~牧場ねこ日記~

                        トゥフィンと黒モフィー 黒モフィーのコミュ力 三色毛玉 団子になる猫たち トゥフィンと黒モフィー 今日は昨日とは違って少し曇っていて肌寒い一日であった。 猫達は問題なく元気にしていた。 朝トゥフィンがご飯を食べに来ていたが機嫌が良いのか普通に撫でることが出来た。 試しに後ろ向き抱っこをしてみたがあまり嫌がらなかった。 ずいぶん人に慣れてきたようだ。 近くに黒モフィーが居たがトゥフィンと黒モフィーはあまり仲が良くない。(黒モフィーと仲が良い猫はほぼいない) 以前黒モフィーがトゥフィンをいじめているところを見かけたが今日は問題なく接していた。 トゥフィンから黒モフィーに挨拶をしに行っていた。 黒モフィーはそっけない態度ではあったが威嚇したり引っ掻くそぶりは見せなかった。 トゥフィンもあまりほか猫とじゃれ合わない猫であったがずいぶん性格が良くなった。 黒モフィーのコミュ力 黒モフィーは性格的に全

                          コミュ力のない猫と三色毛玉 - おううブログ~牧場ねこ日記~
                        • ウメ一派の猫達 - おううブログ~牧場ねこ日記~

                          日向ぼっこするトゥフィン 今日はトゥフィンが気持ちよさそうに日向ぼっこをしていた。 トゥフィンはいつも私が外作業をしていると大体芝の中にうずくまって何かを待っている。(多分ご飯待ち) いつもこんな感じである 気持ちよさそうだ。 トゥフィンの謎 トゥフィンについて少し気になることがある。 兄妹猫は誰だろうかと。 最近トゥフィンをよく見ていると今年の夏に失踪してしまった赤目という猫に顔や動きがかなり似ていることが分かった。 トゥフィンをよく見ると鼻のあたりに赤目と同じ模様があるのだ。 同じ一派であったためよく一緒には居たが兄妹かどうかは不明であった。 トゥフィンがまだ小さい時から一緒にいるためおそらく兄妹だろうとみている。 トゥフィンだけキジトラ模様のため少し仲間外れ気味であった。 ウメ一派の猫達 ウメ一派はウメをはじめとしてぷにミ、赤目、マスク、オチビ、トゥフィン、そして黒モフィーである。(

                            ウメ一派の猫達 - おううブログ~牧場ねこ日記~
                          • 衝撃的な『これがこうやで』猫さんの成長を拝見するタグに母より大きく育った息子猫さんが投稿され話題に「ママの愛でこんなに大きくなりました」

                            えだもも @edamomo22 4匹の親子猫と暮らしてます。🐈母猫アビー(麦わら/推定9歳/元野良お嬢様)🐈長男なると(茶トラ/6歳/ヘンタイイケメン)🐈次男ちくわ(茶トラ/6歳/いたずらカギしっぽ)🐈三男つみれ(キジ/6歳/むっちり癒し系) https://t.co/oUrcPZPkyY https://t.co/XLDtjtSM4s https://t.co/JcTkbtUNLF

                              衝撃的な『これがこうやで』猫さんの成長を拝見するタグに母より大きく育った息子猫さんが投稿され話題に「ママの愛でこんなに大きくなりました」
                            • 猫の誕生日は、春先に集中する法則 - 北のねこ暮らし

                              2023年5月17日は、我が家の猫たちの誕生日でした。 猫に限らずですが、動物は春先に出産を迎えるケースが多いです。 なので、必然的に春は愛猫のお誕生日祭りラッシュとなりますね~ ちなみに猫の場合、春と秋の2回、出産時期があるそうですよ。 みなさんの猫さんはどうでしょう。春生まれ?秋生まれ? 北海道の外猫事情 6歳になったウチ猫 猫と愉しむ家のこと ベランダ菜園(自然農法に挑戦) 猫と共にこれからも 北海道の外猫事情 我が地元北海道では、断然春産まれの猫が多いように思います。 猫の発情は日照時間に影響されるとされていますから、気温がぐっと下がる秋~冬の北海道は、繁殖には適していないのでしょうね。 そもそも、外猫が北海道の冬を越すのは成猫でも厳しいといわれていますから。 そして、今次期の保護猫施設は子猫ラッシュ…。 フォローしている施設のSNSアカウントでは、子猫用フードを急募していました。

                                猫の誕生日は、春先に集中する法則 - 北のねこ暮らし
                              • サカナクション山口一郎「猫の画像下さい。」にリプライされた多数の大喜利画像

                                おんがくぬま🐱 @music_lake_me @SAKANAICHIRO 何年も前ですが、母猫が育児放棄した子猫達を近所で保護した時の写真です🐈(父📷撮影) 5匹とも無事に新しい家族の元へ行きました☺️✨ pic.twitter.com/DliycZ5ty2 2021-04-22 13:03:20

                                  サカナクション山口一郎「猫の画像下さい。」にリプライされた多数の大喜利画像
                                • ポあねより皆さまへ - マメチュー先生の調剤薬局

                                  皆さま初めまして。 猫のポにゃと一緒に暮しているポあねと申します。 いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます! 私も、皆さまの記事とともに、ポにゃに対する温かい励ましのブコメ、楽しく嬉しく拝見しております。 2022年の3月16日、ポにゃは無事20歳を迎えることができました。 ポいもからの勧めもあり、ここでご報告をさせていただくこととなりました。 いくつかの持病を抱えてはいますが、こんなに長生きしてくれるなんて、お家に迎えた頃は思いもよりませんでした。 うちに来ることになった経緯は、職場の同僚のそのまた知り合いの方の飼い猫に子猫が生まれて、貰い手を探していると聞いたところからです。 何匹か生まれた子猫は、ポにゃ以外は全て山に捨てた、そして一匹だけ残したのは、子育てをしないと飼い猫のおっぱいが張って可哀想だろう、との理由だったそうです。 そんな身勝手な理由で…! ポにゃを譲り受け

                                    ポあねより皆さまへ - マメチュー先生の調剤薬局
                                  • 独眼猫政宗、去勢手術を受ける。 - やれることだけやってみる

                                    毎朝当たり前のようにいる片目猫。 その名は政宗。 いつもどこかをケガしています。満身創痍。 あちこちでオス猫と遭遇しているのでしょう。 不憫です。 ひとりTNRプロジェクト始動!\(°△° 捕獲器なしでやります。 危険を伴いますので、 このやり方は推奨いたしません。 ^・_・^ マネしないでね。 ー 作戦 ー 1.見えない位置にキャリーを用意する。 2.ごはんを提供する。 出会ってから、約一ヶ月。 私が見ていても、お皿に近づくようになりました。 ※ブログ初登場 ➽  春来たりなば、猫来たる。 警戒されると困るので、カメラはナシ。 写真は以前に使ったものです。 今日はいつもと違う気配を察知したのか、 チビたんがブチさんとお皿を共有しました。 ありがたい。 3.そっと背中をなでる。 そばにしゃがんで、やさしくなでます。 動作はゆっくりと。 ごはんの邪魔をしないように。 猫がびくっと身を引くよう

                                      独眼猫政宗、去勢手術を受ける。 - やれることだけやってみる
                                    • 愛猫家はいかにして誕生したのか? - 猫と音楽

                                      時々このブログの記事にも登場していただきます、異常なほどの猫愛を持つ僕の妻の話です。 僕が知る限り『三度の飯よりも猫』『目に入れても猫なら平気そう』そんな彼女ですが、昨晩ですね、僕にとっては衝撃的なことを言いました。 「一時期、猫って大っ嫌いだったんだよなあ」 「え?」と僕は混乱しました。 基本的に生き物と言えばなんでも大好き。こちらのブログではご紹介しきれませんが、彼女は野良猫・保護猫だけではなく、野良亀(ホントにいたんですw)やら、翼に怪我をしたハト、なんでも家に連れてきます。 まあとにかく、生き物大好き、その中でも特に猫が好き、夫のことはそうでもない。そんな女性です。その彼女が 『猫を大っ嫌いだった時期だと??』 と僕は混乱したわけです。 妻の動物遍歴 よくよく考えたらですね、妻が「子供の頃から生き物とたくさん触れ合ってきた」くらいは聞いていたのですが、詳しいことはよく知りませんでし

                                        愛猫家はいかにして誕生したのか? - 猫と音楽
                                      • 幸せを呼ぶ短いしっぽのお話→猫のしっぽが短いことに不安を感じて病院で聞いたら笑い飛ばされた「心底安心した」

                                        AKR@5巻出たよ @bou128 みたらしの短しっぽの小話ですが、母猫のまめが長いしっぽ+私が今まで短しっぽの子を見たことがなかったことで、保護直後に連れて行った動物病院で「子猫の方のしっぽが短いのは…何か…生まれた直後に…悲しい出来事とか…」て恐る恐る聞いたら「遺伝!生まれつき!」て笑い飛ばされて心底安心した pic.twitter.com/135H74jpXR 2023-07-29 22:23:24

                                          幸せを呼ぶ短いしっぽのお話→猫のしっぽが短いことに不安を感じて病院で聞いたら笑い飛ばされた「心底安心した」
                                        • 猫が寂しかった時にする5つのサイン😺 - Madenokoujiのブログ

                                          猫は単独行動をするので、寂しさなど感じないとの説があるが、実際はそんな事はない。大好きな飼い主さんがいないと寂しさを感じ、その気持ちを行動で表す事も多いのだ。猫が寂しいと感じた時、どんなサインで知らせてくれるのか❓ 猫が寂しい時にする行動 猫が寂しい時、どんなサインを出すのかチェックが必要。 きちんと見ておかないと、信頼関係にヒビが入ってしまう可能性があるので注意❗ ・大きな長めの声で鳴く ・いたずらをする ・ふみふみする ・邪魔猫に変身する ・ストーカー猫になる ■大きな長めの声で鳴く まるで母猫を探すかのように、大きな長めの鳴き声で鳴く時は、「寂しいよぉ〜。誰かぁ〜」と探し回っている時である。猫を家に迎えて直ぐの時は、今まで住んでいた場所と環境が違い、家族猫などと一緒にいた場合は突然1匹になり寂しさが募って鳴く事がある。 下手に構うとクセになるので、可愛そうに思っても放っておくのが正解

                                            猫が寂しかった時にする5つのサイン😺 - Madenokoujiのブログ
                                          • 猫の親子関係は半年くらいで解消されるというけれど - やれることだけやってみる

                                            本日のごはん:半月の陣。 父猫ダイちゃんと子どもたち。 今日も仲良くごはんを食べております。 母猫はどこにいるかといいますと、 *外でごはんを食べています。 チビたんとブチさん。さくらねこ。 絶対に人間に体を触らせませんので、 飼い猫ではありません(°_° 共同保育をしていた母娘、あるいは姉妹猫。 チビたんは無口で猫パンチャー。 ブチさんはおしゃべりの技巧派です。 ※参照 ↓ www.youtube.com 猫は本来母系社会です。 が、イクメン猫ダイちゃんが甘やかしたため 子どもたちが独り立ちしていません。 不思議なファミリーが出来上がりました。 ▇ ノラ猫の場合 母猫が子育てをし、子どもたちを育て上げます。 お乳をあげて、きれいになめてお世話します。 世話をすることで自分のニオイが子猫につき、 そのニオイで『自分の子』と認識しているとか。 十分子猫たちが育ちますと、甘えようとする子猫を

                                              猫の親子関係は半年くらいで解消されるというけれど - やれることだけやってみる
                                            • 猫との思い出 さくら編 - 育児猫の育児日記

                                              猫との思い出を語ります 珍しく生き延びた白猫 さくらは甘えん坊 さくらのウールサッキングは半端なかった というわけで私は裸族でした 猫との思い出を語ります 重度の猫アレルギーですが、猫大好きな育児猫の猫との思い出シリーズ。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 大好評(?)につき、またまた猫との思い出について語りたいと思います。 育児猫の実家ではトータルで数十匹の猫を飼育したため、知る人ぞ知る猫スポットとなっていたようです。 そのため、常識も良識も持ち合わせない人が、育児猫家に子猫を捨てていくことがありました。 「可愛がってください」みたいな手紙が入っていればまだいい方で、ほとんどの場合ただ捨てていくだけ。 まだ目の見えないような子猫が捨てられることもありました。 そういう子猫は(今ならわかりませんが)、介抱してあげてもほとんどの場合死んでしまうのです。

                                                猫との思い出 さくら編 - 育児猫の育児日記
                                              • 【猫たちのためにできること2】 - 猫に媚びる生活。(仮)

                                                まだまだ猫たちの探検はつづく。 昨日野暮用で、保護猫団体のKさんから連絡があり、 そのついでに少しチャットしてたのです。 エリンギさんとシメジさんと同じ譲渡会で、小さな子猫で参加してたキジトラの姉弟がいたのですが、 去年秋冬ごろ2匹は里親が決まって、1匹だけ残ってしまったモモちゃんの里親がやっと決まったみたいで、とてもうれしいです(*´∀`) ↑モモちゃん (あんなに小さかったモモちゃん、大きくなりました。) 今Kさんが保護団体経由であずかってる猫さんが数匹いるそうで、成猫でまだ人慣れしてなくて大変みたいです。。 (この猫さんたちのことは、追々記事にしていきたいと思います) ↑人慣れトレーニング中のぐりさん 【多頭崩壊についての続き】 猫の発情期って春と秋だけじゃないよって話は以前記事にしましたが、 猫たちは1年間にMAX4回ほど妊娠できるって知っていますか? そして、一度の出産で生まれる

                                                  【猫たちのためにできること2】 - 猫に媚びる生活。(仮)
                                                • 母猫に見捨てられた子猫 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                  母猫に見捨てられた子猫 #動物 #猫 #感動 伊勢神宮のおかげ横丁で生まれた子猫が母親の育児放棄に会い公道をさまよっている所を保護されて家にやって来た子猫でした。気に入ったらチャンネル登録をお願いします。

                                                    母猫に見捨てられた子猫 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                  • 『走る?』『壁を?』『猫が?』爪とぎはしないのに壁紙に爪あとが残る理由「困惑と動揺が伝わってきます」

                                                    しぴこめᓚᘏᗢ @chipie0826 遊びに来た母がうちの壁紙を見て 母『壁紙爪あと凄いじゃないの!だめよ爪とぎさせたら!』 私『してないよ』 母『じゃあこれは?』 私『走るんだよ』 母『走る?』 私『走る。』 母『壁を?』 私『壁を。』 母『猫が?』 私『猫が。』 母『壁を?』 私『壁を。』 母『走る?』 私『猫が。』 pic.twitter.com/8HdyMhOnhx 2021-12-19 23:54:57

                                                      『走る?』『壁を?』『猫が?』爪とぎはしないのに壁紙に爪あとが残る理由「困惑と動揺が伝わってきます」
                                                    • 【猫と三毛子猫と匂いチェック】 - 猫に媚びる生活。(仮)

                                                      三毛子猫めっちゃカワエース(*´∀`) 今日は朝から、猫奴隷の家にお邪魔していました。 以前ご紹介した保護子猫キジシロとグレシロには、実は兄弟があと三匹いたのですよ。 グレシロは残念なことになりましたが、 キジシロはスクスクと育って、近日里親に譲渡されます。 残りの兄弟は、グレー、茶トラ、三毛です。 結局、全猫無事に保護されました( ・∇・) グレーはキジシロのおうちに一緒に嫁ぐことになりましたが、 あと茶トラと三毛の里親を探さないといけません。 知り合いつてには限界があるので、 今回は保護団体の譲渡会参戦も視野にいれていこうかなと思ってます。 母猫は授乳のためガリガリに痩せてしまっているため、手術は少し回復を待ってからにしようということになりました。 【ミルボラ】 というわけで、 今友達が一匹預かってミルボラしてるので、子猫を見に行きました(*´∀`) みなさんご存知かとはおもいますが、

                                                        【猫と三毛子猫と匂いチェック】 - 猫に媚びる生活。(仮)
                                                      • 白猫の女の子との出会い(2/2)~新たな出会い~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                        姉とふたりの兄を持つ私 実は、うちの4姉弟には ある不思議な共通点があります。 それは人生の転機となる大学進学や就職... 初めて実家を離れ 一人暮らしをする中 1番上の姉は...アメショ柄の女の子・モモ 2番目の兄は...生後間もない茶トラの男の子・カンロ 3番目の兄は...交通事故に遭い下半身不随だったキジトラの女の子・ノラ 皆導かれるように 1匹の猫と出会い、保護... それぞれに忘れもしない 大切な出会いがあることです。 その後...帰省と共にこの子たちは、実家の大家族の一員に そして...私にも まっ白猫からパステルサビへ徐々に変貌していくナミ 前回(1/2)の続きになります(^^) tkworld.hatenadiary.com ふくふくとしていたのは... コンビニでの出会いから約1か月半後 ナミとの学生生活が始まっていく。 小学生の頃から 保護猫との途切れることのない暮らし

                                                          白猫の女の子との出会い(2/2)~新たな出会い~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                        • 猫いろいろ - やれることだけやってみる

                                                          猫毛玉。 ブラッシングをすると、たんと取れます。 丸めますと、誰の毛か一目瞭然。 この色の組み合わせは、セーターにもいけそう。 編みませんけどね(°_° 猫の毛色の遺伝につきましては、 多くの方が言及しておられます。 親子でも、毛色や模様が違う不思議。 朝ごはんお代わり中のノラ母たち。 【左】チビたん:キジの母。 【右】ブチさん:サバとクロの母。 猫の毛の色模様の付き方には法則があるそうです。 ☆背中の上からソースをたらしたように色がついていく。 白い猫にとろ~んとソースや味噌だれを垂らします。 そうしますと、お腹が白くなりますね。 頭や顔もそうです。 ★見たことがない配色例 → 頭が白くて顔の下半分が黒いハチワレ。 キジも体の下半分が白いです。 猫の色つけをする天使さまに、 背中の真ん中からソースをかけられたのです。 成長するにつれ、新たに色が出てくることがあります。 茶色い部分が広がっ

                                                            猫いろいろ - やれることだけやってみる
                                                          • アジサイの剪定とねこ森町の書き初め大会 - やれることだけやってみる

                                                            アジサイの剪定、始めます(°_° ようやく手をつけたのは昨日、1月5日。 ほんとうなら11~12月が剪定時期。 ちょっと遅れましたが、まあいいでしょう。 葉っぱも落ちて、枝が見やすいです。 枝には朝顔の種。 来年また咲いてくれるかな。 足下にはジャノヒゲの実。 ラピスラズリみたいです。 冬極まりて、春近し。 好きなように遊ぶ猫。 この母と息子はナニを狩っているのか。 気になりますが、放っておきます。 千吉くんでチョッキンな(°▽°; あっという間に腕と胸筋が筋肉痛。 ここで放り出すか、やりとげるか。 敵は本能寺ではなく、自分の中にいる。 がんばれ、わたし。 半分くらい終わったところで、 サバが呼びにきました。 ^・△・^ いそがしいからかえる。 いそがしいって、なにが? 構わずちょっきんしていたら、 また呼びに来ました。 ^・△・^ いそがしいから、おやつ。 仕方ないなあ、もう。 そういえ

                                                              アジサイの剪定とねこ森町の書き初め大会 - やれることだけやってみる
                                                            • 牧場猫関係図 - おううブログ~牧場ねこ日記~

                                                              【目次】 ボス猫 八割れ兄妹 灰猫姉弟 ウメ一派 くろミの家族 キジトラ一派 まとめ ボス猫 関連記事 政宗と茶白 www.owwstar.com 八割れ兄妹 関連記事 かぎしっぽの謎 - おううブログ~牧場ねこ日記~ 元牧場看板猫「オチビ」 - おううブログ~牧場ねこ日記~ 香箱座りが微妙にできてない猫「おちょび」 - おううブログ~牧場ねこ日記~ 灰猫姉弟 関連記事 www.owwstar.com ウメ一派 ウメ一派の猫たちの関連記事 牧場猫「黒モフィー」の謎 - おううブログ~牧場ねこ日記~ 自由猫うめ - おううブログ~牧場ねこ日記~ 牧場猫サビ猫マスク - おううブログ~牧場ねこ日記~ 牧場のアイドル猫トゥフィンの寝床に段ボールを置いてみた。 - おううブログ~牧場ねこ日記~ 最近のウメ一派の様子 - おううブログ~牧場ねこ日記~ 半保護猫プにミとクロモフィー - おううブログ~

                                                                牧場猫関係図 - おううブログ~牧場ねこ日記~
                                                              • 猫だまりの猫たち - にゃんころころ猫だまり

                                                                確かに 先日、チャーミングなプルミエール猫さま飼いのはな (id:puru3919)さまより、このようなコメントを頂戴いたしました 猫だまりさんのところの猫ちゃんたちの 名前と顔を覚えるのが苦戦しています(;^ω^) 確かに、「ちゅけ」と「ちゅこ」だらけが8猫いるうえに、写真に入れる表記もアルファベット2文字+*で、特に黒猫のvi*とri*にいたっては、ワタクシ自身もしばしば取り違える始末でございますから、ムリもございません。それに加えて、天国猫やら犬やら登場いたしますからね さて、どうしたものでしょう・・・そうだ、こうしましょう かねがね、購読いたしております猫飼いブロガーさまのところにお伺いいたしますと、サイドバーに猫さまの紹介欄をお作りになっているのをよくお見かけいたします。(ワ)も作りたいわー💕と思いつつ、いつも通りの「思っただけ」になっておりましたのですけれど、思いもかけぬブロ

                                                                  猫だまりの猫たち - にゃんころころ猫だまり
                                                                • 【ねこ森町】ニャベルの塔 - にゃんころころ猫だまり

                                                                  バベルの塔 -Migdal Babel- 旧約聖書の創世記にある伝説上の塔である 世界中のすべての人々がひとつの同じ言語を用いていた時代 人々は街を造り、天に届くほどの最高の塔を築こうとした しかし、天を目指すという不届きな謀に怒った神は、人間に異なる言語を与えた 言葉を乱され、相手の言葉が理解できなくなった人間は、街と塔の建築をあきらめ 各地に散らばっていった ニャベルの塔はと申しますと ねこ森町のランドマークタワーでございます。猫型の展望台はデートスポットとして町猫さまの恋模様を見守り、ねこ森新聞社とねこ森テレビが入ってる22~21Fは、ねこ森町の情報発信基地、20~1Fまでのエンターテイメント&アミューズメントフロアはねこ森町の遊び場として町猫のみなさまに親しまれております ニャベルの塔の目玉フロアは冬と夏です。ねこ森町は猫さま好みに設定された「ねこ森気候」により、春はと秋はちきう玉

                                                                    【ねこ森町】ニャベルの塔 - にゃんころころ猫だまり
                                                                  • 台風のあと・・・牧場猫たちの様子 - おううブログ~牧場ねこ日記~

                                                                    昨晩台風が来たが北軽井沢は大して問題なく1,2時間ほど大雨が降った程度だった。 数匹の猫は家の中や納屋などに避難させた。しかし人なれしていない猫は避難させられない。猫たちは各自雨に濡れないところで避難していた。 家の中でくつろぐクロモフィー トゥフィンはあまり人なれしていないので家の中に入ってくれない。いつものピザ釜の下で寝ていた。家の中へ入れようと思ったが下手に刺激するのもよくないと思ったのでそのままにしておいた。激しい雨が降ったが問題なかったようで安心した。 なぜかこの日はぷにミが家の中にやってこなかった。かなり雨が強くなっても家に入ってこないため心配して探しに行ったら物置に避難していた。 ぷにミは抱っこできる猫なので家に避難させた。雨の中抱えて移動したため怖がっていたが家に着いてからおやつを上げたら落ち着いた。(写真は今日の午後おなかを見せてくつろいでいた) この日はなぜかウメが私の

                                                                      台風のあと・・・牧場猫たちの様子 - おううブログ~牧場ねこ日記~
                                                                    • サバ猫の知恵。 - やれることだけやってみる

                                                                      サバが、ごはんを要求しています。 ^・_・^ おかわりください。 朝からすでに2回カリカリをおかわり。 ちゅ~るも1/3本食べました。 今日の分は終わりですよ(°_° 心を鬼にします。 また夕方、家主さんにおねだりしてください。 ^ー_ー^ くれるまでうごきません。 好きにしなさい。 あげませんからね。 私は床のダンボールくずを掃除します。 パパと一緒に日向ぼっこでもしてなさい。 ^・_・^ パパー、ごはんですよ。 あっ、よけいなことを! サバの声は母猫ブチさんゆずり。 『ごはんの声』はよく響きます。 参照 ➽ 屋根の上のサイレン ^ーωー^ 大事なことですから。 当然、ダイちゃんの耳にも届きます。 ^ーωー^ はっ、よばれたの。 ダイちゃんが来ると、みんな来る。 集団でたかられますと、負けます。 ^・ω・^ Treat  or  父のチチ。 うわああ。 もう一日分のカリカリは食べたのに。

                                                                        サバ猫の知恵。 - やれることだけやってみる
                                                                      • 秋のお天気は極端です。 - やれることだけやってみる

                                                                        二日ほど前まで、元気だった彼岸花。 さすがにシオシオになっておりました。 今日の最高気温は18℃ですって。 ちょっと肌寒いです。 長袖Tシャツを出しました。 ☆昨日の猫☆ 良いお天気でした。 人間も半袖で過ごしておりましたよ。 お昼の 気温は25度くらいでしたね。 ^・ω・^ さて、と。 日向ぼっこをしながら、ビオラの種を温めるダイちゃん。 もはや日課。 ^・ω・^ いいお天気なの。 ぺし☆ ^ー_ー^ あたっ。 ^・_・^ あ、パパごめん。 並んで地面を温める父子猫。 ^ーωー^ あー、お水がおいしい。 手水鉢の水を飲むチビたん(キジの母)。 猫はこういう溜まり水が好き。 気温が高いので、藻が生えてましたけど。 汲んだばかりの水道水より美味しいんだろうな。 ^・ω・^ ダイもいただきます。 結石予防のため、たっぷり飲んでください。 肥満予防のため、運動もしてください。 ^・ω・^ んじゃ

                                                                          秋のお天気は極端です。 - やれることだけやってみる
                                                                        • 猫への愛のカタチ - 猫と音楽

                                                                          好みが異なることによって、色んなトラブルが発生するのは当然です。ですが、この年齢になって思うのは 「好みは同じだけど、やり方が違う」 この場合のほうが、大きな争いになりやすいなあ、ということです。 好き嫌いが全く合わない相手であれば、お互い完全にシャットアウトすれば良いのですが、なまじ同じゴールを見ているだけに、トラブルの根は深くなることが多そうです。 猫への愛情についても同様です。猫を好きなんだけど、やり方がちがう、接し方がちがう。また、当の猫たちはどう思っているんでしょうか…. 例えば猫への愛 猫たちが無事に寿命を迎えた後、残された我々飼い主の行動にも色々ありそうです。 もちろん、このまま化け猫になってでも一緒に居て欲しいという思いはありますが、自然の摂理には逆らえません。多分僕よりも先に猫たちは虹の橋をわたるでしょう。 例えば「愛猫の思い出をはく製に」される方々がいらっしゃるみたいで

                                                                            猫への愛のカタチ - 猫と音楽
                                                                          • レイニークリスマス - やれることだけやってみる

                                                                            みなさまこんにちは。 昨夜のイブはいかがお過ごしでしたでしょうか。 わたくしのイブは、 草刈り(°_° よそんちの猫さんもお気に入りの草畑。 ここの片づけに着手いたしました。 ブチさんに恋するキジトラさん。 すみませんが、どいてください。 この場所以外にも、良い場所はございます。 BEFORE & AFTER 刈る、というより、引っぺがす。 なんとか地面が見えました。 昨日のうちに始末しようかと思いましたが、 ^・△・^ おしまい! おしまい! サバがやたらに急かすので終了です。 ねこねこクリスマス会に行きたかったのだな。 本日、25日も猫たちは元気です。 ^・ω・^ あさごはん~♪ あれ? サバの背中…。 気のせいか(°_°; ^・ω・^ はやく、ごはん! あれ? クロの頭…。 おっかしいなあ…(°_° いつも通り。何もありません。 もりもり食べております。 お皿を床に置いてカリカリを入

                                                                              レイニークリスマス - やれることだけやってみる
                                                                            • ノラの仔猫 エリとの別れ (後編) - ベルギーの密かな愉しみ

                                                                              (前回の続きです) 「エリちゃん来た!」 わが家の朝はその仔猫が来たときに始まる。たまに朝焼けを連れて5時過ぎに現れることもあった。窓からのぞいて報告するのが私の役目、いや特権だ。たいていは6時から7時の間に玄関前の、ヤマホロシの枝から下がったハロウィーンの飾り、ジャコランタンの横に座って待っていた。 姿を見せるのが遅れると、皆が口々に心配を始める。「おかしいな」「どうしたんだろう」「遅くても7時には来てたよね」「何かあったのかな」不安を打ち消そうと誰かが言う。 「他のところで朝ごはんをもらったのかもしれないよ」「そうそう、うち以外に世話してる人いるかも。あんなに可愛いんだもの」。最も楽観的な推測は「朝寝坊しただけかもね!」。その観測に対しては首を傾げ、力なく笑った私だが、エリが8時半に現れて、猛烈な勢いで朝の食事を平らげる様子を見たら、そうか、朝寝坊もありえるのだと思ったものである。 多

                                                                                ノラの仔猫 エリとの別れ (後編) - ベルギーの密かな愉しみ
                                                                              • 【親猫と子猫の保護について】 - 猫に媚びる生活。(仮)

                                                                                雨降りの家猫たちは平和。 雨の日はアンニュイといえど、 過酷な環境に生きる外猫たちにはない特権ですよね。 アンニュイになれる余裕はきっと、野良猫たちにはないのです。 【先日保護された2匹の行き先】 まだまだちっこいですねー。 今生まれて10日くらいみたいなんですが、 キジシロの目が開いてきました(°▽°) キジシロは、友達がカテキョしてる生徒のお宅に引き取られることになりました。 グレシロちゃんは最近ちょっと調子が思わしくなくて、保護主のおじさんが獣医さんに連れていきつつ、保護主のおじさんのオウチで面倒みるとのこと。 とりあえず2匹とも里親が決り、めでたしめでたし といきたいとこですが。 なんと近くにまだ子猫3匹と母猫がいると、 数日前に猫奴隷から連絡が。。 いや、子猫2匹だけなわけがないとは思ってたんですが、 いましたねあと3匹((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 【母猫と子猫

                                                                                  【親猫と子猫の保護について】 - 猫に媚びる生活。(仮)
                                                                                • ねこミュニケーション - やれることだけやってみる

                                                                                  ストロベリームーンの一夜が明けて。 雲は多めながら、空気はさわやか。 暑くなりそうな気配が漂う早朝のことです。 妹から連絡がありました。 °_°)シロがタルトベッドで寝てた。 ついにそこまで来ましたか。 みんな大好きタルトベッド。 カーテンにすっぽり包まれる安心感。 サッシ窓からの眺めは最高。 絶好のにゃるそっく&お昼寝スポットです。 そういやサバは使いませんね。 ^・_・^ オトコくさいから。 そうですか。 サバ専用のベッドが必要ですかね。 すぐにまた誰かに占領されそうですが。 ボスシロ。 オス。推定六歳。 キジ、サバ、クロの親と同世代のノラ猫です。 ごはんをくれるお宅があるようですが、 うちでは提供していません。 彼がじわじわと距離を詰めているのは知っていました。 去年の今ごろもよく出没していましたが、 3猫たちは全員彼を怖がっておりました。 ノラだけあって迫力が違いましたからね。 対

                                                                                    ねこミュニケーション - やれることだけやってみる