並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

気づきの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法

    a03🌗痩せろ @a03 「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」 みたいに聞くと 「私が悪かったんです…私の能力不足です…」 みたいになっちゃうやつ これの対処法 is 何 質問がアカンのかね? パーソナリティを責める気はサラサラ無く、仕事の話、仕事の進め方の話をしたいんよ ってのが共有できてない? 2024-04-16 17:34:57 鳥清あぎまる@てふまる @tehuyuka @a03 F外からすいません… 純粋に自分がマトモに出来てないんだ…申し訳ないなって思ってしまって「すいません…」ってめっちゃ言うタイプなんですが… 逆にこういう場合はどう返してほしいんですかね…? 責められてるとかとは考えてないんですが…スムーズに行かなくて申し訳ないやら情けないやらで… 2024-04-17 08:31:30

      「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法
    • JTC時代に、新入社員として、Bさんのような社員のサポートにつけられたこと..

      JTC時代に、新入社員として、Bさんのような社員のサポートにつけられたことがある。 「A山学院大学で英文学を専攻していました」 と自己紹介したBさんはホラン千秋に似た、いかにも海外営業といった容姿の独身女性であった。 しかし、Bさんに質問をしても 「私も異動してきたばかりで何も分からないの」 と困ったように微笑むばかりであった。 事実、彼女は自身の仕事についても何も知らなかった。 どんなにつまらない社内向けの書類でも、OSのアップデートでも、Bさんは胸にメモを押し頂くようにして、別の社員に教えを請いにいった。 わたしは能力は人並み以下だが、危機察知能力の高さには自信がある。 初日、Bさんから一日半かかると聞いたパソコンのセットアップが1時間弱で完了した時、 (この人の言うことは本当に信用できるのか?) という疑問が生まれた。 Bさんと担当するプロジェクトについては、Bさんから 「開催はだい

        JTC時代に、新入社員として、Bさんのような社員のサポートにつけられたこと..
      • チキチキバンバンのチとバを入れ替えると

        チキチキバンバンのチとバを入れ替えると

          チキチキバンバンのチとバを入れ替えると
        • NeWork 開発チームが自主的な改善を行う 20%ルールを1年間運用してみて - NTT Communications Engineers' Blog

          NeWork 開発チームでは開発時間の 20%を主体的にプロダクトの改善に当てています。この取り組みの導入の背景や 1 年間運用して見えてきた良かったことや課題などをご紹介します。 目次 目次 はじめに NeWork とは 開発チーム改善活動 背景 活動内容 導入して良かったことと課題 良かったこと スプリントに積んだバックログアイテムが基本的に消化できるようになった エンジニアのモチベーション向上 インタラクションの改善もプロトタイプを通して納得感を与えられる コードの品質が上がる 課題 新機能を作った場合に他チームとの連携が難しい 新機能が放置されがち コンフリクトが起きる おわりに はじめに こんにちは。NeWork 開発チームの 2 年目エンジニアの中里です。普段はアジャイル開発エンジニアとしてフロントエンド・バックエンドを問わず、機能開発や改善を行っています。 この記事では、Ne

            NeWork 開発チームが自主的な改善を行う 20%ルールを1年間運用してみて - NTT Communications Engineers' Blog
          • 『「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法』へのコメント

            おもしろ 「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法

              『「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法』へのコメント
            • 【3月の振り返り】Notionでジャーナリングし始めたのがマジで良かった|tominasu |うさぎになりたいクリエイター

              2月の終わり頃、「自分はうつ病かもしれない」と思っていたのだけど、3月の終わりである本日。 え、めっちゃ心も体も健康な気がするんですけどぉ!あれぇええ笑 「うつ病だなんて。大袈裟だったんじゃないの?」 と思われるかもしれません。 でもね、2月の終わり〜3月の中間ぐらいまでは まじでやばかった… 統計データ的にも、 約15人に1人はうつ病らしいよ!そのうち、1/4 は医師を受診しているのですが、残りの 3/4 は悩んでいても病気であることを認めていなかったり、気づいていなかったりするのです。 私の場合は、病院こそ行かなかったものの、「あ〜これは絶対よくないワァー」と思ったので、仕事をセーブしたり、とにかくまったりしたり、寝たりしてました。 いつまでもその状態で在り続けたいわけではなく。もちろんちゃんと回復したいなぁとずっと思っていました。 そしてついに。 回復したんだなぁコレがぁ〜!特に回復

                【3月の振り返り】Notionでジャーナリングし始めたのがマジで良かった|tominasu |うさぎになりたいクリエイター
              1