並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

氷川丸の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    • ぬぉぉぉ、何だこのトンネルは! あの「氷川丸」の非公開エリアへ潜入、実はこんなにスゴい船だった

      皆さん「日本郵船 氷川丸(以下、氷川丸)」をご存じでしょうか。横浜・山下公園から見えるあの大きい船。実物、あるいはテレビや雑誌などで一度は目にしたこと、聞いたことがあるでしょう。 横浜港の特設桟橋に係留保存されている氷川丸 氷川丸は1930年(昭和5年)に、横浜船渠(せんきょ)で竣工(しゅんこう)された日本郵船の貨客船です。横浜船渠は今の三菱重工業 横浜製作所に当たります。全長163.3メートル、総トン数1万1622トン、船速18.38ノットと、当時としては日本郵船 浅間丸型(1927年竣工、全長170.68メートル、総トン数1万6947トン、船速18ノット)に次ぐ大型客船として、日本の主要港と北米シアトルを結ぶ航路に就航しました。そして、太平洋戦争が始まる直前の1941年11月に海軍の病院船として従軍。触雷(機雷に触れてしまうこと)で3度も被害を受けたものの、沈没することなく生き残りまし

        ぬぉぉぉ、何だこのトンネルは! あの「氷川丸」の非公開エリアへ潜入、実はこんなにスゴい船だった
      • 図書館総合展を暮らす - Sabarya's blog

        2012年11月20〜22日まで、図書館業界の祭典ともいえる図書館総合展に参加してきました。参加は2回目、今回はがっつり3日間フォーラムに出て、情報を取り込むモードだったのですが、こちらのまとめはさすがに後回し。まずは総合展周辺でどうやって過ごしていたかを記しておきます。 自転車通勤 関内駅の近くに宿をとってしまったため、総合展会場のパシフィコ横浜の最寄り駅まで1駅だけという歩けないこともない、でも歩くとしんどいという中途半端さ。事前に登録しておいた横浜コミュニティサイクル baybikeを使って、自転車通勤していました。どの駐輪場から乗って、どの駐輪場で降りてもいいというシステムです。 ちょうどホテルのそばと、みなとみらい駅の下に駐輪場があったので助かりました。 中華街へ朝粥を食べに行ったり(馬さんの店) 海沿いを走ったり 少しの時間で横浜観光らしいこともできるのでオススメです。 bay

          図書館総合展を暮らす - Sabarya's blog
        • You are being redirected...

          Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

          • APECで営業自粛、大観覧車も氷川丸も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

            横浜で7日から開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)は、横浜を世界にアピールできる絶好の機会として、観光業界などを中心に期待が高まっているが、その一方で、混乱を避けようと期間中の営業を自粛する動きが周辺の商業施設に広がっている。 遊園地「よこはまコスモワールド」は11〜14日の間、すべての営業を取りやめる。横浜の名所となっている大観覧車「コスモクロック21」の営業も中止するが、夜間のライトアップは行う。広報担当者は「営業自粛はやむを得ない。せめてライトアップされた観覧車を楽しんでほしい」と話す。温浴施設「万葉倶楽部」は10〜14日の間、臨時休業する。来館時に、警戒中の警察官から職務質問を受けた客からの苦情が数件寄せられており、混乱を避けるためという。 山下公園前に係留している「氷川丸」は12〜14日正午に休館。悪天候や保守点検以外での休館は極めて異例で、日本郵船広報の中香織さんは「

            • 横浜マリンタワーと氷川丸が45年の歴史に幕-今後保存へ

              横浜マリンタワーと氷川丸を運営する「氷川丸マリンタワー」(横浜市中区山下町)は12月25日、入場者の減少などに伴う経営環境の悪化のため、両施設の営業を終了する。 マリンタワーは1961年、横浜港開港100周年の記念として「横浜らしいモニュメント」を創ろうと建設された。灯台の高さ106メートルは現在も世界一の高さとしてギネスブックに掲載されている。また、1930年竣工の氷川丸は、優美な船型とアール・デコ様式のインテリア、一流シェフの料理などのサービスから「北太平洋の女王」と呼ばれ、主にシアトル航路で活躍した。戦時中は病院船、終戦時は外地からの復員船としても運用され、戦前・戦後で北太平洋を238回横断後、1960年に引退して横浜港に係留された。開業以来の両施設への入場者数は4,787万人。 同社は両施設の営業終了後、マリンタワーを横浜市に、氷川丸を日本郵船に譲渡する。両施設とも保存される方向で

                横浜マリンタワーと氷川丸が45年の歴史に幕-今後保存へ
              • 株式会社北陸ムラタ

                BUSINESS INFORMATION事業案内 「道路の安全をかたちに」を合言葉に、 地域社会の安心、安全をまもるため 社員一丸となり全力を尽くします 安全の原点である『人命尊重』という理念のもと、当社は「道路の安全をかたちに」が合言葉となりました。 交通の多様化が進む中、地域社会の安心、安全をまもるために、努力してまいりました交通安全施設をはじめ、コンクリート構造物維持補修、塗装、景観施設の4事業を柱とし、高いクオリティーで提案、施工をしてまいりました。 これからはものつくりよりもメンテナンスの時代です。時代のニーズを先取り、様々な分野で高い評価を得られるよう努力し、無事故をテーマに社会貢献に努めます。

                • 「特設病院船」時代の氷川丸とは 特別パネル展開催 海の日や夏休みの企画も 日本郵船 | 乗りものニュース

                  横浜の日本郵船「氷川丸」で、特別パネル展「病院船時代の氷川丸」がスタート。戦傷病者を収容・輸送していた戦時中の姿を、写真を中心にたどります。 1941年、海軍が徴用 日本郵船は2018年6月5日(火)から、横浜港に係留している「氷川丸」の一等読書室で特別パネル展「病院船時代の氷川丸」を開始しました。 特設病院船時代の「氷川丸」(画像:日本郵船)。 氷川丸は1941(昭和16)年に海軍に徴用され、貨客船から特設病院船に改装。戦地の海軍病院と日本を結び、戦傷病者を収容して日本に帰国させる任務に就きました。終戦までのおよそ3年半で、計24回航海し、3万人に上る戦傷病者を看護・収容し輸送しました。 今回、病院船に乗船していた海軍兵の遺品アルバムが寄贈されたことで、当時の貴重な写真が公開されることに。氷川丸の外観や船内外の設備、乗組員の姿などが紹介されます。期間は12月2日(日)までです。 7月7月

                    「特設病院船」時代の氷川丸とは 特別パネル展開催 海の日や夏休みの企画も 日本郵船 | 乗りものニュース
                  • 氷川丸 - Wikipedia

                    氷川丸(ひかわまる)は、日本郵船が1930年(昭和5年)に竣工させた日本の12,000t級貨客船。北太平洋航路で長らく運航された。2019年時点では、横浜市で博物館船として公開されている。国の重要文化財(歴史資料)に指定されている[5][6]。 概要[編集] 「氷川丸」は、横浜船渠(現:三菱重工業横浜製作所)で建造された1万トン級貨客船であり、太平洋戦争では病院船として運用された。戦後は1960年(昭和35年)まで北太平洋航路で運航を続けた。 運航終了後は横浜市の山下公園前(横浜港)に係留されている。戦前より唯一現存する日本の貨客船であり、船内のインテリアなども含めて貴重な産業遺産であるため、2003年(平成15年)には横浜市の有形文化財の指定を受け、2007年(平成19年)に経済産業省の近代化産業遺産として認定、さらに2016年(平成28年)8月には国の重要文化財(歴史資料)に指定された

                      氷川丸 - Wikipedia
                    • 日本郵船、2008年春に「氷川丸」の営業再開-修繕費10億円

                      日本郵船(東京都千代田区)は1月30日、昨年12月25日に一般公開を終了した氷川丸の営業を、2008年春を目標に再開すると発表した。 「歴史の生き証人でもある氷川丸を少しでも長く保存していくことが社会的使命」とし、専門家を交え最良の工事方法について検討した結果、係留場所の山下公園で船体の修繕、内装の修復、桟橋の補修工事を行うことを決定した。 昨年12月31日に解散した氷川丸マリンタワー社から3月1日付けで引渡しを受け、約1年をかけて補修工事を行う。修繕等の予算は10億円を超える見込み。 同社は、横浜市中区で運営している、外航海運業の歴史を紹介する「日本郵船歴史博物館」と共に、氷川丸を保存・公開することで、歴史的資料の保存と社会貢献を行っていくとのこと。 氷川丸は、1930年に三菱横浜造船所で竣工。戦前、戦後を通じ北太平洋を238回横断し、延べ約25,000人の乗客を運んだ。1960年に現役

                        日本郵船、2008年春に「氷川丸」の営業再開-修繕費10億円
                      • カナロコ|神奈川新聞ニュース

                        第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

                        • 知られざる「氷川丸」の姉妹船、「平安丸」とは 海の上と底、2隻を分けた数奇な航跡(画像18枚) | 乗りものニュース

                          戦前、共にシアトル航路の貨客船として建造された、日本郵船の「氷川丸」と「平安丸」。いまなお横浜港の一角に浮かび広く知られる「氷川丸」ですが、「平安丸」は知る人も少なく、西太平洋の海底に眠っています。2隻のたどった航跡を追いました。 「氷川丸」は3姉妹の長女 1944(昭和19)年2月18日、当時トラック諸島と呼ばれていた西太平洋チューク諸島近海にて、大日本帝国海軍の特設潜水母艦「平安丸」は米軍の攻撃を受け、海の底へと沈んでいきました。竣工から14年足らずのことでした。 日本郵船の貨客船「平安丸」。氷川丸級3番船にあたる(画像:日本郵船歴史博物館)。 日本郵船歴史博物館(横浜市中区)にて、2018年1月20日より催されている企画展「グランブルーの静寂~もうひとつの氷川丸~」(同年4月22日まで)は、その「平安丸」のいまの姿を伝えるものです。同船は「もうひとつの氷川丸」とうたわれているように、

                            知られざる「氷川丸」の姉妹船、「平安丸」とは 海の上と底、2隻を分けた数奇な航跡(画像18枚) | 乗りものニュース
                          • カナロコ|神奈川新聞ニュース

                            第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

                            • 横浜港のシンボル「氷川丸」が4月25日に一般公開を再開

                              日本郵船(東京都千代田区)は1月30日、2006年12月25日に一般公開を終了した氷川丸の施設名称を「日本郵船氷川丸」と改め、4月25日にリニューアルオープンすると発表した。 同社は「歴史の生き証人でもある氷川丸を少しでも長く保存していくことが社会的使命」とし、横浜市指定文化財である氷川丸を2007年3月に譲り受け、10億円の修繕費を投じて、約8カ月をかけて船体の修繕、内装の修復、桟橋の補修工事を行っている。氷川丸が竣工してからちょうど78年目に当たる4月25日に一般公開を開始する。 船内の観覧コースは、同船が戦前、シアトル航路の外航貨客船として活躍した時代にスポットを当て、竣工当時の資料を元に改修されたアールデコ様式の一等ダイニングルームや一等喫煙室、特別室などの客室を公開するほか、氷川丸の波乱の歴史を紹介する展示コーナーを設ける。再開後の開館時間は10時~17時、料金は一般200円、小

                                横浜港のシンボル「氷川丸」が4月25日に一般公開を再開
                              • みなとみらいで「進水記念絵葉書」展-氷川丸・秩父丸進水時の絵葉書も

                                同展では、かつて「三菱重工横浜造船所」があったみなとみらい地区で、同社が1929年の氷川丸進水式や秩父丸進水式などの際に作成した進水記念絵葉書を展示。進水記念絵葉書とは、船舶の完成の際に行われる進水式で、記念に配布される絵葉書のこと。デザイン性の高いものや資料価値の高いものも多い。 「三菱重工横浜造船所」は1891年設立の造船所「横浜船渠(せんきょ)」を、当時の三菱重工業が吸収合併することで生まれた造船所。1979年に造船事業から撤退するまで、貨客船や貨物船、漁船など計738隻を製作している。 今回の展示では、昭和に活躍した「氷川丸」や「秩父丸」の客船、貨物船やタンカーなど、さまざまな船の絵葉書を約150点展示する。 展示のきっかけになったのは、海事関係者限定で販売された写真集「絵葉書が語る三菱横浜の船造り」(2012年発行)。多くの進水記念絵葉書の情報が寄せられ、今回の展示につながった。

                                  みなとみらいで「進水記念絵葉書」展-氷川丸・秩父丸進水時の絵葉書も
                                1