並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

生姜紅茶の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 心身ともに終わってる時にやることを教えてくれ

    どうも冬季うつというやつで、この時期になると死にたくないのに死にたい感覚におそわれる。死にたくなんかねえよ。でもくるしい、心臓の下がぐにゃぐにゃしてそこら辺が苦しい。愁訴というやつか。 飯食って風呂入って寝ろとはよく言うが、現在自分は布団から動けない状態なのだから、その3ステップまで動くことができない。だからその前の「第一歩」を教えてくれ。 心身ともに終わっているのだから、動ける範囲内はベッド-ベッドから動ける範囲だ。 ベッドの周辺にはメンタル系の処方箋(精神弛緩剤、睡眠薬)が置いてある。 カイロも箱買いで用意した。 サプリも少しストックがある。 ご飯は目玉焼きを2個にサラダ菜を添えた丼を朝食べている。 何故か起きてねぼけまなこの状態では朝食は作れるのだが、意識がはっきりし始めると苦しくなってくる。動けなくなる。 昔はメンタルハック系やライフハック系のまとめブログを見て参考にしていた気がす

      心身ともに終わってる時にやることを教えてくれ
    • お茶屋さんが作る【振り茶け】と【生姜紅茶】 - ガネしゃん

      ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 若い頃熱いお茶が苦手でした。 歳をとると「そんな事言ってた?」ってなります。今は熱いお茶が欠かせません。 少し前ブログでお世話になっている「チャバティさん」のお茶を購入いたしました。 チャバティさんtyabatea.hatenablog.com  は美味しいお茶を販売されてるんですよぉ! tyabatea.hatenablog.com 週末は夫が淹れてくれるコーヒーを頂く事が多いのですが、今日は美味しいお茶を使用した【振り茶け】と注文してなかったはず?の【生姜紅茶】のご紹介です♡ 本来は私からご紹介すべきなのですが、今は勉強のためブログお休み中の「おかじぃさん」 おかじぃ (id:sere-na)の記事を読んで頂けると、とても分かりやすいのでこちらからどうぞ♡ www.imasaraoyaji.com こちらの記事を読んで頂くとあなたも

        お茶屋さんが作る【振り茶け】と【生姜紅茶】 - ガネしゃん
      • ネーミング買い!「お百姓さんが作ったスイートポテト」すぐリピ買いしてきた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

        息子、幼稚園の年中さんなんだけど お迎えの時間がだんだん早くなってきてる… 少し前まではお迎えの時間の5分前位に 玄関に出てくる感じだったから だいたい5分前に着くように行ってたんだけど 最近、 10分前にはもういる…(えっ…) この時間の5分は大きいぞ。。。 そのうち15分前とかになるんじゃないでしょうね…(°°;) さて! 先日、ドラッグストアで見つけて ネーミング買いしたおやつ~♪ お百姓さんが作ったスイートポテト 美味しそうなネーミングでしょ?? (笑) 私が買ったお店では108円(税抜)でした( ̄▽ ̄)b 原材料▼ 徳島県鳴門市で作ってる( ̄▽ ̄)b そして原材料見てもわかる通り ほぼさつまいもなの! これは期待大でしょ~(*^^*) 栄養成分▼ 食べてみた! スイートポテト自体はかなり小さい。 私的にもう少し甘さ控えめの方が好きだけど お茶と一緒に食べると美味しい~♪ \生姜紅

          ネーミング買い!「お百姓さんが作ったスイートポテト」すぐリピ買いしてきた! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
        • 【業務スーパー】気になってた「しょうが紅茶」と「ラングドシャロール」を買ってみた♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

          4月1日!新年度!! 娘は小学3年生・息子は年中さんになりました♪ 私自身は何も変わらないけど(^0^;) さて! 業務スーパーで初めて買ったきたもの記録。 業務スーパー購入品 こちらの2つ! 元々、しょうが紅茶が気になってて。 楽天で買ってみようかな~とか思ってたんですよね。 ↓↓ はちみつ生姜紅茶 そーれーがー、 業務スーパーにもあったーー!! はちみつ入りではないけど。 価格:178円(税抜) 内容量:2g×25袋入り 1袋約7円よ。。。 安い割に、、、 個包装。 原産国はスリランカ。 原材料も紅茶・しょうがってシンプル!! BAKEのチーズタルトと一緒に(*^^*) 正直、紅茶の風味も生姜の風味ももう少し欲しいところだけど…(^0^;) まぁこのお値段で飲めるならいいのかな!? これは何となく手に取った商品(*^_^*) 価格:158円(税抜) 内容量:125g(17本入り) 原材

            【業務スーパー】気になってた「しょうが紅茶」と「ラングドシャロール」を買ってみた♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
          • 【無添加しょうがパウダー】冷え性改善に期待!りょんりょん先生の「生姜紅茶」にハマってます! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

            ブログにもちょいちょい書いてましたが 去年、スッキリで放送してた SKY-HI主催のボーイズグループオーディションの 「THE FIRST(ザスト)」にドハマりしまして その後、誕生したBE:FIRSTにもハマり 完全にBESTY(ファンネーム)になったアラフォーえりゐ。 ザストのボイトレの先生をしていた りょんりょん先生がオススメの生姜紅茶の作り方を載せていたので 飲んでみたらすごく美味しくてこちらもドハマり! りょんりょん先生、同じ県出身だから勝手に親近感をいだいております(*^^*) 〜生姜紅茶の作り方〜 熱々の紅茶(紅茶なら何でも良い)に、蜂蜜か黒砂糖を入れて、生の生姜のすりおろしか、生姜のチューブを5〜7㎝くらいを入れて、熱々のうちに、ふ〜ふ〜言いながら飲み切る。足や下半身が冷える人や体調不良の場合は、一日2杯〜3杯位飲む。 — りょんりょん (@ryon2sensei) Sep

              【無添加しょうがパウダー】冷え性改善に期待!りょんりょん先生の「生姜紅茶」にハマってます! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
            • 1000円ポッキリ「マリーハニー(マヌカハニーと同様の健康活性力)」&届いたもの : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

              楽天で買ったものが 届いてまーす(*^^*) 2月10日(土)01:59まで!▼ お買い物マラソン記録▼ 楽天追加購入品と届いたもの 私も子供たちも、喉の調子が悪いと マヌカハニーを舐めるんですよ。 ↑子供も好きで舐めたがる。 買い置きしてるマヌカハニーがなくなっちゃったので 新しいのを買おうと楽天徘徊してたら ジャラハニー・ マリーハニーという商品が目に入った! マヌカハニーと同様の 高い健康活性力があるんですって! 私は1000円ポッキリの マリーハニーを買ってみました(*^^*) >>初回限定 お試し1,000円ポッキリ ★マリーハニーTA 20+ 130g …って事で届いてます! 【お1人様1回のみ(4個まで)ご購入いただけます。】 って事なので2個購入。 はちみつやマヌカハニーよりも 癖がなくて舐めやすいと思う! 熱い生姜紅茶に入れて飲もうかな~と思ったんだけど 43℃以上の熱に

                1000円ポッキリ「マリーハニー(マヌカハニーと同様の健康活性力)」&届いたもの : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
              • 水太りの原因は水毒!『水分の摂りすぎが病気をつくる』レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                日本人が知らない水毒の恐怖 2022/05/21更新しました 暑い夏は、よく冷えた麦茶やジュースをごくごく飲みがちです。 私はお茶やコーヒーが好きなので、年がら年中たっぷり飲み、水分を摂りすぎかな? と感じていました。 医学博士・石原結實著『水分の摂りすぎが病気をつくる 日本人が知らない「水毒」の恐怖をレビユーします。 スポンサーリンク 水太りとは? 水毒チェック 体を温める食べ物 飲むなら生姜紅茶 温める食物 女性の不調 まとめ 水太りとは? 色白ぽっちゃりで疲れやすいタイプ 炎天下でスポーツや、農作業・道路工事をする方々は脱水症にならないように充分、水分を摂る必要があります。 ですが、室内で机に座ってする仕事だと、必要以上の水分は毒になるかもしれません。 この本は水毒について、丁寧に解説。 過剰に水分を摂取することで、むくみや水太り、頻脈、不整脈、突発性難聴あるいは下痢、頭痛、不眠など

                  水太りの原因は水毒!『水分の摂りすぎが病気をつくる』レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 【カルディ】店内ポップに惹かれた「フレーバーティー」と早速リピート購入の「大葉ソース」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                  クリスマスまであと2ヶ月以上ありますが 息子(年長)のクリスマスプレゼントが決まったそうです(笑) 『え…本当に!?』 って、これ以上言葉が出ないものをリクエストしてきました(笑) ちょっとこれは思い出に記録しておきたいので またブログに書きますね(笑) さて! カルディでお買い物してきた~♪ KALDI購入品 パルメザンチーズ・フライドチキンの素・サラダの旨たれは リピート購入。 エキストラバージンオイルも安くなってたので購入しました(*^^*) 写真撮り忘れたし、 画像使い回しだけど これも買ってきた!▼ 前日、大絶賛・リピ確させていただいた 大葉ソース! 前回は成城石井で買いました▼ カルディでも売ってたのね♪ 買ってきてすぐに使ったので写真も撮らずに終わった~ このソースは子供たちも大好きなので またリピートします( ̄▽ ̄)b いもちっぷす 新いも いもちっぷす 内容量:165g

                    【カルディ】店内ポップに惹かれた「フレーバーティー」と早速リピート購入の「大葉ソース」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                  • 【愛葉園】おいしいお茶を飲みませんか?茶処、静岡県の銘茶【川根茶】をご紹介! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                    コーヒー大好きな私が前回、自分で焙煎をしてコーヒーを淹れることをおススメしました。 www.imasaraoyaji.com 焙煎したあと、手動ミルでゴリゴリと豆を挽いて淹れるコーヒーのおいしさに魅了され、10時と3時に家にいる日はもれなくもぐもぐタイム(古っ!)を実施しております。 しかし、 そんな私も最近ではコーヒーだけでなくお茶と紅茶も嗜むようになってきたんですよ。 というのも、ブログやTwitterで仲良くさせていただいている、さすらいの茶師チャバティ(id:tyabatea)さんというかたがいらっしゃるんですが、この方が日本を代表する茶処、静岡県でお茶の販売をされているんですね。 profile.hatena.ne.jp で、チャバティさんが運営しているお茶のネットショップで購入したところ、あまりのお茶のうまさにすっかりトリコになってしまったわけなんです。 それもそのはず、チャバ

                      【愛葉園】おいしいお茶を飲みませんか?茶処、静岡県の銘茶【川根茶】をご紹介! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                    • ダイエットに役立つ生姜紅茶の作り方について - 美容と健康の豆知識

                      生姜紅茶ダイエットで重要な役割を担う、生姜紅茶の上手な作り方はどのようなものでしょう。 沸騰したお湯で紅茶を作り、すりおろした生姜を小さじ1杯から2杯程度加え、蜂蜜や黒砂糖を少量加えるだけで出来上がりです。 生姜をおろす手間を省きたいなら、市販のチューブ生姜でもいいでしょう。 生姜の香りや風味を楽しみたい方は、その都度生姜をすりおろします。 生姜紅茶に蜂蜜や黒砂糖を入れると真っ黒な色になります。 蜂蜜や黒砂糖に含まれる鉄分によるものです。 黒い紅茶を摂取することで、代謝が活発になり脂肪の燃焼が促進されて、ダイエット向きの体になるようです。 蜂蜜や黒砂糖には鉄分やミネラルが豊富含まれています。 黒砂糖や蜂蜜を生姜紅茶を足すことによって、滋養強壮効果よりアップするため、ダイエット中の栄養補給を助ける効果があります。 ダイエットのために、生姜紅茶を毎日2杯~6杯摂取しましょう。 飲む時間は特に決

                        ダイエットに役立つ生姜紅茶の作り方について - 美容と健康の豆知識
                      • 【五月病】を自分で癒す手軽な方法とは?「緊急事態宣言」には負けない - ありのままの自分が大好きです

                        5月はちょうど寒さから暑さに向かう 「季節の変わり目」です。 寒いときは、体に非常なストレスがかかり 自律神経のうち、ストレスの神経と言われる 「交感神経」が緊張しています 一方暑くなると、体がだらっとします。 これはリラックスの神経である 「副交感神経」が良く働いてる状態です 5月は、ちょうど交感神経優位の状態から 副交感神経優位の状態に体が変わっていく 時期です。体のためには気候もスムーズに 変わればいいのですが。。。。 5月に入っても、暖かくなったり 寒くなったり、晴れたり曇ったりする このようなことが多々あります。 こうなると、自律神経の交感神経優位 から副交感神経優位への移行がうまく いかなくなります。。。。。 つまり、この乱れが 「自律神経失調症」なんです 自律神経は、我々の意思なしに臓器を 働かせています。この自律神経が失調 する、つまり調子を壊すと次のような 症状が起こって

                          【五月病】を自分で癒す手軽な方法とは?「緊急事態宣言」には負けない - ありのままの自分が大好きです
                        • 【健康長寿がおすすめの生姜】免疫力をあげる!効果的な調理法と食べ方 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                          健康長寿がオススメしている、生姜について紹介します。 テレビ番組「林修の今でしょ!講座」で、いろいろな野菜や薬味の効用などを紹介されていました。 その中で特に印象に残ったのが、私も好きな生姜。 生姜は体を温めてくれたり、免疫力を上げてくれる効果もあり、積極的に摂りたい食材です。 テレビ番組を見る前から、私は意識して生姜を摂るようにしていました。 意識するだけで、生姜はいろいろな料理に使うことができます。 とくに寒い冬にはオススメですね。 効果的な生姜の調理法や食べ方を紹介します。 積極的に生姜を摂るようになったきっかけ 本気で食事を見直して体質改善した 生姜の効用を上手に摂取する方法 免疫力を老けさせない食べ方 生姜のすり下ろしは皮ごとがおすすめ しょうが緑茶も免疫力UP! まとめ 積極的に生姜を摂るようになったきっかけ わが家でも、生姜は欠かさず常備しています。 作る料理に生姜を入れれる

                            【健康長寿がおすすめの生姜】免疫力をあげる!効果的な調理法と食べ方 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                          • 食事も暮らしも「腹七分目」で起きる素敵な奇跡。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                            日本には古くから「腹八分目」という言葉があります。何事も、ほどほどのほうがいい結果を招く、少食が健康を保つなど、短いその一言に哲学さえ感じます。最近は「腹七分目」が健康だけでなく、長寿のもとになるとの説が相次いで発表されています。 Contents. 長寿遺伝子を発動する行動 食事もエネルギーも3割減 少し肉を減らすだけの効果 100%と150%の七分目とは 日常は世界と直結している 長寿遺伝子を発動する行動 満腹よりも八分目程度に抑えていた方が健康によく、医者いらず、といった意味で使われてきた「腹八分目」。 食べ物がいまほどゆたかでなかった時代は、食べたくても満足に食べられず、八分どころか三分、四分で我慢することもあったでしょう。 そんな時代を知る人も少なくなり、日本中、世界中の先進国がダイエットできずに苦しんいるのが現状です。 しかし、最近になって、「腹八分目」どころか「一日一食」ある

                              食事も暮らしも「腹七分目」で起きる素敵な奇跡。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                            • 業務スーパーの【クラッシックアップルパイ】を買ってみました♪大きい~ - 山田さんの tea time

                              業務スーパーの冷凍コーナーで【クラッシックアップルパイ】を見かけてから、ずっと気になっていたのですが、この間とうとう買ってみました♪ 内容量が1.8kg。 箱が大きく、中身も多いので、冷凍庫に入るか、食べきれるかが気になって、なかなか手を出せなかったのですが・・・。 しっかりと冷凍庫のスペースを空けてから買ってきましたよ。 食べきれるかどうかは、冷凍だから大丈夫かな~。 業務スーパーの【クラッシックアップルパイ】。わが家の食べ方や、保存方法について書きました♪ クラッシックアップルパイを買ってみた 【クラッシックアップルパイ】の食べ方 電子レンジで温める おすすめの食べ方!解凍してからオーブントースターで温める 温めたアップルパイは崩れやすい ホイップクリームを添えて食べてみた 【クラッシックアップルパイ】を食べた感想 食べたい時にすぐ食べたい!解凍時間を十分に取れない時は 【クラッシック

                                業務スーパーの【クラッシックアップルパイ】を買ってみました♪大きい~ - 山田さんの tea time
                              • 花粉症、アレルギーを薬なしでラクにする方法とは? - ありのままの自分が大好きです

                                花粉の飛散がすごいですね。 鼻水、くしゃみ、鼻ずまりで苦しいです。 仕事中でも、鼻をかみながらしています。 何とかならんでしょうか? 西洋医学では、花粉症はアレルギーの一つです 最近は、この花粉症とアトピー性皮膚炎など アレルギーの病気になる人が増加してるそうです。 花粉、ハウスダスト、ダニ 食べ物であれば、牛乳、サバ、そば。 これらアレルギーの原因物質を アレルゲンといいます このアレルゲンが体に入ってきたら それをやっつけるために体の中の 白血球でありリンパ球が抗体という タンパク質をつくります。これがアレルギンを 退治して、再びアレルギンが入っても 病気が起こらないようにしてくれます。 この事を 「抗原抗体反応」といいます いわゆる 「免疫現象」です ただし、あまりにもアレルゲンの量が 多かったり、抗体の力が弱いと 体の中にあるマスト細胞という細胞が 抗体、抗体複合物によって刺激され

                                  花粉症、アレルギーを薬なしでラクにする方法とは? - ありのままの自分が大好きです
                                • 花粉症アレルギーが?今年は花粉症ならないんです!その方法とは! - ありのままの自分が大好きです

                                  花粉の飛散がすごいですね。 鼻水、くしゃみ、鼻ずまりで苦しいです。 仕事中でも、鼻をかみながらしています。 何とかならんでしょうか? 西洋医学では、花粉症はアレルギーの一つです 最近は、この花粉症とアトピー性皮膚炎など アレルギーの病気になる人が増加してるそうです。 花粉、ハウスダスト、ダニ 食べ物であれば、牛乳、サバ、そば。 これらアレルギーの原因物質を アレルゲンといいます このアレルゲンが体に入ってきたら それをやっつけるために体の中の 白血球でありリンパ球が抗体という タンパク質をつくります。これがアレルギンを 退治して、再びアレルギンが入っても 病気が起こらないようにしてくれます。 この事を 「抗原抗体反応」といいます いわゆる 「免疫現象」です ただし、あまりにもアレルゲンの量が 多かったり、抗体の力が弱いと 体の中にあるマスト細胞という細胞が 抗体、抗体複合物によって刺激され

                                    花粉症アレルギーが?今年は花粉症ならないんです!その方法とは! - ありのままの自分が大好きです
                                  • 「台風と病気発症」の意外な関連~気をつけてください - ありのままの自分が大好きです

                                    皆さんおはようございます。連休も終わって仕事ですね。 私は昼から頑張りますよ。しばらく祭日がありません。 しんどいですが頑張ります。皆さんも頑張ってくださいね。 台風が来ていますね。明日から明後日に接近ですね。 意外です、台風と病気病気発症には意外な接点があったんです。 台風が近ずいて来ると、ぜんそくの発作が良く起きることが知られてます。 これは学問的にも、明らかになってるそうです。 それは自律神経との関連です。自律神経である、副交感神経が 働き過ぎると気管支は収縮し、極端な場合、息が十分にはけない その結果、吸えない状態なり、ぜんそくが起こりやすくなるんです。 台風の時は低気圧になります。低気圧の状態なると副交感神経の 働きが強くなります。雨の日は体がだらっとする感覚を実感したことあります。 血圧が下がり、心臓の脈拍数も下がってるんだそうです。 気管支も収縮するので、ぜんそくも起こりやす

                                      「台風と病気発症」の意外な関連~気をつけてください - ありのままの自分が大好きです
                                    • 【温活ドリンク】50代主婦が選んだ体が温まるドリンクが毎日の元気の源 | Rinのシンプルライフ

                                      私がお勧めする体を温めるドリンクシンプルライフ実践中のRinです♬ いよいよ寒さも本番ですね。 私が住んでいる千葉県は、今週はまだ穏やかな天気ですが、来週からはかなり冷え込むようです。 この寒暖差が体調を崩してしまう原因になるんですよね💦 コロナ過になってからはより一層免疫力をアップさせるような暮らしを考えて生活をしています。 体の外から温めるために、腰やお臍の下に使い捨てカイロを毎日貼っていますし、腸には免疫細胞の6~7割が存在していると言われているので、腸を整える事も忘れていません。 もちろん、しっかり睡眠を取り適度な運動も欠かせません。 そのせいか、我が家ではここ数年は夫婦共に風邪をひいて寝込むこともなく、肌の調子も今までで一番良いかなと感じています。 そんな我が家で飲んでいる体を温めるドリンクをご紹介したいと思います。 生姜紅茶茶葉の発酵を抑えた物が緑茶で、しっかり発酵させた物が

                                        【温活ドリンク】50代主婦が選んだ体が温まるドリンクが毎日の元気の源 | Rinのシンプルライフ
                                      • 「夏バテ」「夏太り」解消する療法(この中のどれを食べたらいいのか?) - ありのままの自分が大好きです

                                        皆さんおはようございます。今日もお互いに頑張りましょう。 今日は「夏バテ」「夏太り」を解消するある食べ物を紹介します。 私達の子供時代は、夏はとにかく暑くて、一日中汗をかいていました。 今思えば、体内のかなりの水分を消費していたのです。 汗をかいて熱を体から解放するために、体の表面を血液がたくさん回ります。 ということは、内臓に行く血液の量が比較的に少なくなります。 血液の供給が少ないところは力が落ちるので、胃腸の力が落ちる。 消化不良を起こしたり、食欲がなくなったりします。 このようなメカニズムがあったので、我々の子供時代は 夏痩せをする人が周囲に非常に多かったものです。 また、暑いために水をがぶ飲みするので下痢や嘔吐をして 一層体力が落ちるって事を繰り返していました。 このように。かつて夏と言えば「夏痩せ」が普通でした。 しかし最近は、夏痩せは少なく「夏太り」が多くなりました。 これは

                                          「夏バテ」「夏太り」解消する療法(この中のどれを食べたらいいのか?) - ありのままの自分が大好きです
                                        • お正月も健康第一✨身体を労わるアイテム8選!【楽天DEAL】 - ヤバ猿・猿子の 激ヤバお得情報局

                                          どうも、ヤバ猿です。 年末年始、一年の頑張りをねぎらって自分をとことん甘やかすのもよし。 ただ甘やかしすぎるもよくないので、 健康に気を付けた食品を取り入れていきましょう! ということで、楽天DEALで還元のあるよさげな健康食材を集めてきたから、 自分自身のためにも取り入れておこう!!✨ 商品名 あま酒  ノンアルコール 2パック 健康と美容に飲む点滴と言われる甘酒! 手軽に生活に取り入れてみるのはいかが? 【ポイント解説】 ◆前提条件◆ ・SPUは、各自で獲得ポイントが異なるので10%で算出(最大16%) ・DEAL○%は通常購入の1%を含んでいるので-1%で算出 ■私が購入する場合のポイント試算。 🚩SPU10% 🚩スーパーDEAL 49% (※SPU、買い回り詳細については下記に掲載) ⇒59%還元 🌸販売価格:2160円 🌸獲得予定ポイント: 1274ポイント✨ (上記計算

                                          • 「インフルエンザ」「コロナ感染」2つのウィルスが一杯!その予防対策 - ありのままの自分が大好きです

                                            皆さんおはようございます。昨日のニュースで 韓国でインフルエンザ予防接種で48人も死亡という 悲しい事件が起きました。韓国では インフルエンザ予防のワクチン接種 このワクチンを受けた後に死亡してる事例が相次いで報告されている コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に不安が広がる 「インフルエンザ」にかからない予防法を紹介する インフルエンザは毎年、全国民の5~10%が罹患し その医療費は毎年2000億円もかかります。 1918年~1919年の二年間で3000万人が インフルエンザで亡くなりました。 最悪の場合今コロナ感染が流行してるので 危険が大きいです注意が必要です 通常、予防接種をしないといけないのは50歳以上の人です また、慢性病で入院している人や糖尿病、腎不全の人 心臓病や肺に病気がある患者さん、そして、長い間解熱剤や 鎮痛剤を飲んでる人は免疫力が落ちてるので、予防接種をした方が

                                              「インフルエンザ」「コロナ感染」2つのウィルスが一杯!その予防対策 - ありのままの自分が大好きです
                                            • 感謝も薬にもなる - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                                              ◆8月のCTの結果、問題無し。 ただ、主治医は腎臓に白いカゲ、尿が溜まってるのが気になったようだ。 これは前回のCT撮影の際、トイレに行くつもりが、すぐ呼ばれるとは思ってなかったから行きそびれたのもある。 『今度撮るときがあったらそっちも、ちゃんと空にしてから挑め⇒学習した』 手術の影響で排尿障害になり、一時は回復するのに1年かかるかもしれないと言われたものの、退院後1つきもしないうちに、逆に頻尿になり回復していった。 主治医は未だ、その影響があり尿が出にくい、残尿があるのでは?と思ったらしい。 そうだな確かに。 私は夜中に2,3回トイレに起きるのは膀胱炎が原因だと思っていたけれど。 排尿障害の名残か?膀胱炎か? どっちだ?そっちか? 排尿障害とは手術でまわりの神経をさわったので、おしっこ出たいですセンサー(尿意)が完全に消え、便座に座っても出ない状態のこと。 それを経験してきたので本来、

                                                感謝も薬にもなる - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                                              • 【お金】=たった1日、「お金を使わない日」から気付いたこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                遊園地に行かなくても、近くの小径で樹木や草花を愛でることができます。ファミレスに行かなくても、子どもたちとカレーやホットケーキを作る楽しみは格別。高価なゲームや玩具より、パパやママと「家」で過ごす時間が記憶に残るかもしれません。お金のエネルギーを否定するのではないのです。身体と心のエネルギーを見直すことも、大切という話。 Contents. 消費する現場はどこも大混雑 古くなった服を着こなす感性 休日の過ごし方を少し変える 外よりも内に向かう暮らし方 消費する現場はどこも大混雑 日本人ほど、衣服とクルマのおしゃれにエネルギーを注ぐ民族も珍しいのではないでしょうか。 多くのブログも結局のところ、消費というActionに着地させるための内容に終始しています。 消費が悪だというつもりはありません。 が、厳しい選択眼と確かな裏付けによって選ばれたもの以外の、消費への誘導は褒められたものではないはず

                                                  【お金】=たった1日、「お金を使わない日」から気付いたこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                • 万能野菜のにんじんの効果はすごい!わが家の簡単レシピはこの3つ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                  私が、毎日でも積極的に食べたいと思っている野菜はにんじんです。 簡単に作れるレシピを覚えておくと便利ですよ。 生でも、火を通して食べてもおいしいにんじんは、欠かさず保存しています。 にんじんジュースもありますよね。 にんじんは体の中から瞳までケアしてくれる万能野菜で、うれしい効果がいろいろあります。 にんじんの効果や食べ方ににんじんレシピを紹介します。 万能野菜のにんじんの効果はすごい! にんじんの効果・効能はすごい にんじんの簡単レシピ3つ まとめ 万能野菜のにんじんの効果はすごい! 私がにんじんを積極的に食べはじめたのは10年以上も前のことです。 体調を崩しやすくなり、アレルギー体質のせいで薬も飲めなくて、体質改善を決意した時に出会った本がきっかけでした。 www.mitsu-note.com その本とは、医学博士の石原結實先生の「体を温める」と病気は必ず治る」です。 朝食を抜いて生姜

                                                    万能野菜のにんじんの効果はすごい!わが家の簡単レシピはこの3つ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                  • 生姜紅茶 鉄板おすすめ人気ランキング10選【生姜紅茶とは?選び方や効果効能、ダイエットにも良いのか?をくわしく解説】

                                                    生姜紅茶 鉄板おすすめ人気ランキング10選【生姜紅茶とは?選び方や効果効能、ダイエットにも良いのか?をくわしく解説】 昔から生姜には体を温める効果があることにはよく知られています。実際、料理の場面でも生姜はピリッとした独特な辛味と爽やかな香りが好まれ、薬味として利用される場面も多数。 それ以外にも数多くの健康に良い効果・効能があり、特に女性にはおすすめの食材とされています。 そんな生姜ですが、カテキンやタンニンといったポリフェノールを含む紅茶と一緒に、生姜紅茶として飲むことで、相乗効果によりさらに良い影響をもたらしてくれるとのこと。 また近年、タピオカを入れて、「タピオカ生姜ティー」という飲み方もあるそう。流行りに敏感な女性が好むのももっとも! そこで、この記事ではおいしく飲めて体に非常に良い生姜紅茶の選び方や効果・効能、ダイエットとの関係について解説します。 併せて売れ筋人気ランキング1

                                                    • 【坐骨神経痛】からの置き換えダイエット11日目!太ってる人は味わって食べていない! - わかばブログ

                                                      皆さまこんにちは、わかばと申します。 普段はガーデニングを中心に活動していますが 恥を忍んで申し上げます。 太っていて良い事なんて何もない! 語らせてもらいます。 tabisin.hatenablog.com tabisin.hatenablog.com あらすじ 置き換えダイエット11日目 坐骨神経痛発症14日目 今日のメニュー 朝はスリムアップショコラ味 昼は普通食 おやつ 夜はこだわりの生酵素スムージー まとめ あらすじ 寒い身体を温めようと思いついた「生姜紅茶」であったが、体重減少と言う思わぬ副産物をもたらした。 冷え性の方や、ダイエットをされている方はぜひ取り入ることをおススメする。 置き換えダイエット11日目 体重=65.4㎏ 前日比(±0㎏)MAX比較(-2.6㎏) 体脂肪=38.2% 前日比(-3.2%) BMI=29.1 前日比(±0) 最近、運動したいスイッチが押されて

                                                        【坐骨神経痛】からの置き換えダイエット11日目!太ってる人は味わって食べていない! - わかばブログ
                                                      • クリームチーズ&新生姜の和え物 リンゴがポイント【岩下の新生姜】 - しろくまスパイス

                                                        どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) いーわしーたの しんしょーが てことで今回は、『岩下の新生姜』を使った料理 【クリームチーズ&新生姜の和え物】 このキャラクターかわいい(笑) CMで見てデザインいいなぁと思っていたので、つい買ってしまった。 こりゃ売上上がりそう。 そんな『イワシカ』ちゃんが目印の『岩下の新生姜』を使ってサラダを作ります。 どん ソックリカワイー …… ……バッタやんけ これをTwitterに載せたら公式から通知来てて、いいねされていたので驚き。 こうして公式から反応があると面白いですね。(一瞬ヒヤッとしたけどw) ちなみにこの調理は、 『リンゴと人参のクリームチーズ和え』 ※味はふざけてないです リンゴと人参を各1コ千

                                                          クリームチーズ&新生姜の和え物 リンゴがポイント【岩下の新生姜】 - しろくまスパイス
                                                        • ヒハツパウダー - こぴちょあぶろぐ

                                                          こぴちょあです。 少し前にベーグルのトッピング用にミンスドオニオン(乾燥したみじん切りの玉ねぎ)と一緒にヒハツパウダーを買いました。購入先は下記サイトです。 エスビー食品公式通販 お届けサイト 今回はそのヒハツパウダーの話です。 ヒハツパウダーとは 胡椒と同じ辛味成分のピペリンを含みむスパイスです。ピリッとした辛味があるのに胡椒ほど辛味は強くはなくて、僅かに甘味も感じます。 私が思わずポチったのは、ピペリンについて調べたところ、毛細血管を強くする働きがあると書かれていたからでした。 毛細血管を強くすることで 毛細血管が若返るらしいんです。で、若返ることで免疫力もアップするんだとか。 もちろんそれ以上に大事なのは睡眠、そして適度な運動、そしてバランスの取れた食事ですよね。 ただそれらに気を配り尚且つヒハツをプラスすることで、毛細血管を若返させることが出来るならやらない手はないと思いませんか?

                                                            ヒハツパウダー - こぴちょあぶろぐ
                                                          • 【坐骨神経痛】からの置き換えダイエット10日目!生姜紅茶で痛みが改善!ダイエットにも! - わかばブログ

                                                            皆さまこんにちは、わかばと申します。 普段はガーデニングを中心に活動していますが 恥を忍んで申し上げます。 太っていて良い事なんて何もない! 語らせてもらいます。 tabisin.hatenablog.com tabisin.hatenablog.com あらすじ 置き換えダイエット10日目 坐骨神経痛発症13日目 今日のメニュー 朝はグリーンスムージーモーニング 昼は普通食 おやつ 夜はこだわりの生酵素スムージー 生姜紅茶を始める まとめ あらすじ 坐骨神経痛はこのまま改善の一途を辿るのかと思いきや、まさかの停滞。 何もしなくても痛い。 歩けないほどではないが、痛みで気が滅入るレベル。 そんな気持ちでいるとダイエットも進まない。 空腹が気になり間食が多くなってしまう。 しかも気温のせいか、元々冷え性なのか身体が寒くてたまらないのだ。 置き換えダイエット10日目 体重=65.4㎏ 前日比(

                                                              【坐骨神経痛】からの置き換えダイエット10日目!生姜紅茶で痛みが改善!ダイエットにも! - わかばブログ
                                                            • 「敬老の日」”栄養を摂って元気に”は間違いもある - ありのままの自分が大好きです

                                                              皆さんおはようございます。今朝は肌寒かったですね。 昨日は蒸し暑く、朝と昼の気温差が激しいので体がだるい。 気を付けないといけませんね。もうすぐ敬老の日ですね。 私に父は89歳、母は83歳です、昨日プレゼント フルーツゼリーをあげました。「ありがとう」って 父が言いました。珍しいですね。。。。 今日は意外です、栄養を摂るのは間違いもある。 これは、本を参考にして書いたものです。 1963年、日本では100歳の人が100人を超えました。 それ以降、1988年には1000人を超えて、現在は なんと3万2000人以上いるそうです。凄いですね。 これからますます、高齢者の方が増えていくでしょう。 高齢でますます健康になるために、大事なことは何でしょうか? 良く年配の方が病気になると「栄養を摂らないといけない」 と考えるのが普通ですね。でも間違いだそうです。 「元気だから食べられる」のであって「食べ

                                                                「敬老の日」”栄養を摂って元気に”は間違いもある - ありのままの自分が大好きです
                                                              • 「虹の上を歩けると思っててん。」 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

                                                                今日は、先日「お肉の解凍忘れ」で延期になった、頑固一徹おかん宅での「豚カツ&エビフライの会」に相棒ちゃんと2人で行ってきた。 家の用事をだいたい済ませて、午後3時すぎに到着。わたしは、床の拭き掃除、お風呂掃除のあと、近くのスーパーへ缶ビールと入浴剤の買い出しに行ってきた。相棒ちゃんはばあちゃんの話相手をしながら留守番。 買い出しから戻ると、夕飯の準備が始まっていて、相棒ちゃんは「ばあちゃんとこの台所は、カウンターが低いからめっちゃやりにくい」とか言いながら、手際よく助手を務めていた。その様子を後ろから眺めてふと気付いた。ばあちゃんより、ものすごく背が高くなってるやないの(笑)。「追い越されたなぁ」とうれしそうにおかんが言ったのが、ついこの前のような気がするのに、もう、余裕で頭1つ分ぐらいおっきい。早いもんだなぁ~~。しみじみ、うれしく、ありがたく、そう思った。 揚げたてのトンカツとエビフラ

                                                                  「虹の上を歩けると思っててん。」 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
                                                                • 玉砂糖入れたら料亭の味 - のびのび生きる

                                                                  最近、色々な調味料を試すようになりました。 今回は、『玉砂糖』を購入してみました。 注目したいのが、栄養成分。 三温糖や上白糖に比べて、カルシウム、リン、鉄、カリウム、マグネシウムがたっぷり含まれています。 リンク 見た目はこんな感じ。黒糖のような甘い香りがします。 今回は、油で炒めたナスを、ひたひたのお水と醤油大さじ2、玉砂糖大さじ2、だし少しで煮込みました。 パッケージに『料亭の隠し味』とあります。料亭の味がどんなか知らないけど、それっぽくなりました。 某TV番組で取り上げられたことがあるそうで、人気商品のようです。口コミを見ていると、コーヒーや紅茶、ココアに入れても美味しいそう。生姜紅茶に入れているという方もいました。 リンク 私はいつも家で砂糖を入れずに食パンを作っているのですが、この砂糖なら入れてみたいと思いました。また感想をアップしますね。 興味のある方は是非玉砂糖試してみてく

                                                                    玉砂糖入れたら料亭の味 - のびのび生きる
                                                                  • 生姜紅茶+はちみつ - 笑顔と知恵の ひとり食 実験室

                                                                    寒い朝は まず 小さなお鍋 =ホーローのミルクパンで お湯を沸かします。 白湯を飲んで ひと心地。 それから アルミ鍋に 水500ml ガスコンロ…強火 沸いたら 紅茶 ティーパックをハサミで切り 中身だけを鍋に入れます ガスコンロ…とろ火 ガラス蓋をして コトコト4分 細かい目の ステンレスザルで 紅茶の葉を濾しながら カップに一杯と ビアジョッキに一杯 注ぎます。 カップには すりおろし生姜+はちみつ くちゅくちゅして 美味しくいただきます。 身体が温まります。 ビアジョッキには 蓋をして うがい用紅茶で待機。 就寝前のうがいと 帰宅時のうがい に使っています。 つい昨日も 出先で 咳をしている人がいました 喉の奥が痒くなってきた! 帰宅してからすぐ 霧アルコールで手を洗い 紅茶うがいをして 事なきを得ました。 陶器の器は 洗っているうち 何個か 割ってしまいました。 私には 割れない

                                                                      生姜紅茶+はちみつ - 笑顔と知恵の ひとり食 実験室
                                                                    • 料理もお笑いも、得意ジャンルで勝負をかける――こがけんさんのおうちごはん

                                                                      1979年2月14日生まれ。福岡県出身。おいでやす小田さんと組んだ「おいでやすこが」として参加したM-1グランプリ2020にて、ピン芸人同士のユニットでは初めての決勝進出を果たし、準優勝を掴んだ。 最初の料理はアレンジトースト。調理実習で料理の楽しみを知る ーーこがけんさんのご実家は、福岡で100年以上続く居酒屋さんですよね。料理は身近なものだったのではないかと思いますが、ご自身で作り始めたのはいつだったんでしょう? 中学1年生の頃、トーストをアレンジしたのが始まりでした。マヨネーズで土手を作って、バターとチーズと、上にトマトのスライスをのっけて焼いて、「ピザトーストのチーズこってり版」みたいなのを作ったんです。それにさらに卵をのっけて目玉焼きにしたりとかしてました。 友達が泊まりに来たときに、朝食として出したら「うまい!」って言ってもらえて。 ーー料理を始めてすぐに、人に食べてもらう機会

                                                                        料理もお笑いも、得意ジャンルで勝負をかける――こがけんさんのおうちごはん
                                                                      • ぽかぽか【チャイ】☆冷え性の人にオススメです!(※ おまけにマコ) - naomakoのブログ

                                                                        こんばんわ! 今日はジムに行ったはいいが、暖房きいてなくて💧寒かったー。(>_<) それでなくとも、今日は大寒波💦 寒い寒い、そんな日は… 生姜とシナモンと紅茶 のトリプルHOTパワー!🔥 で、【チャイ】を作りました。 作り方は ①生姜を刻みます。 ②水を少し入れて ③沸騰させます。 ④紅茶を2パック入れて、1分煮込みます。 ⑤牛乳を200ml 入れます。 ⑥シナモンを5振り入れます。 ⑦オリゴ糖をスプーン大1杯入れます。 ⑧1分煮込みます。 ⑨出来上がり! 今日は、イチゴショーケーキと一緒に♡ 食べ終わった時には、身体中ポカポカで… 顔がほてってるー! いつも飲んでる生姜紅茶はなんとなく血行が良くなってるかなーという感じですが、これに生姜を加えてチャイにすると、飲んですぐに血行が良くなって、しかもすぐにあったかくなります! ビックリ!!! 以前、生姜紅茶の記事を書きましたが 冷え性

                                                                          ぽかぽか【チャイ】☆冷え性の人にオススメです!(※ おまけにマコ) - naomakoのブログ
                                                                        • 40代、女性のダイエット - 山田さんの tea time

                                                                          《40代のダイエット》「ママ、お腹の下の方大きくなってきたね。」母硬直。子供は正直、そう、太ったから! 最近乱れた食生活が定着しています。 昨年の年末から。クリスマスやお正月等、イベント続きで、食べ続けていたら、すっかり食べ癖がついてしまいました! 44歳ですからね、たくさん動くように心がけたら自然と体重や体形が戻るというお年頃ではありません。 42歳で3人目を出産後、1人目や2人目の出産後のように体重が戻らなくて、ダイエットで5キロ落としました。 だけどそこからまた少し太ってしまったみたい。 ママ、おなかに赤ちゃんいるの?・・・ちがう? ちがうし。 目に見えて太ってきたってことだよね・・・? そこで、前回、産後半年から始めたダイエットを、再び始めることにしました。 ぐすん。 後悔先に立たず( ;∀;)。 《40代のダイエット》「ママ、お腹の下の方大きくなってきたね。」母硬直。子供は正直、

                                                                            40代、女性のダイエット - 山田さんの tea time
                                                                          • 紅茶のアレンジ!ちょい足しで変わるいつもと違う味を見つけよう!

                                                                            定番ミルクティーを贅沢アレンジ 紅茶の楽しみ方としては定番中の定番といえる、ミルクティー。 そこへちょい足しして少しのアレンジを加えるだけで、とても贅沢な一杯が出来上がりますよ。 はちみつミルクティー ミルクティーにはちみつを加えただけの、とてもシンプルな簡単アレンジティー。 ホッとできる優しい味わいが心をほぐしてくれます。 はちみつには殺菌・抗菌作用があるので、「ちょっと風邪っぽいかも…」という時にも◎。 まずは、ミルクティーにティースプーン一杯のはちみつを加えてみましょう。 足りないと思ったら少しずつ足して、自分好みの味に調節してみてください。 アクセントをつけたい時は、生姜を加えてみるのも良し。 キャラメルミルクティー 濃厚なキャラメルの甘さが魅力のキャラメルミルクティー。 鍋で煮出す本格的な作り方もありますが、今回はもっと簡単に楽しむ方法をご紹介します。 まずはストレートティーを淹

                                                                              紅茶のアレンジ!ちょい足しで変わるいつもと違う味を見つけよう!
                                                                            • 更年期症状とのお付き合い - 平凡な日々が幸せ

                                                                              今朝は、雪が降っていてテンションが下がり気味です💦 むちゃくちゃ寒い! 最近は更年期症状について、話していなかったのですが、 すっかりよくなりました! というわけではありません(^^; 前よりも、随分と症状はよくなってはいますが、 どうしても寒い冬場は、体が冷えて調子が悪くなります。 たまに目眩がしますし、体が、だる重い時もあります。 特に漢方薬とかサプリは飲んでいません。 ゆったりとした生活をして、なるべくストレスをなくすと、 症状は軽くなりました。 無理をしない!と決めたので、 少々、家の中が散らかってようが、目をつぶれるようにもなりました(^^) 「まぁ、いいかっ」 とこんなふうに思うと、気が楽になったりするもんです。 この歳になってからでも、考え方は変えられるんだな~と思います。 更年期症状は、だいたい45歳から55歳ごろまで続くと言われているので、 もう少しお付き合いしないとい

                                                                                更年期症状とのお付き合い - 平凡な日々が幸せ
                                                                              1