並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1054件

新着順 人気順

生活防衛資金の検索結果481 - 520 件 / 1054件

  • 【書評】バビロンの大富豪を読みました!黄金ルールを教えてくれます! - こつこつセミリタイアを目指すブログ

    どもども! こつこつです🙋‍♂️ 本日は、バビロンの大富豪を読んで資産形成のための勉強をしてみました✨ 節約や貯金には、時代が変わっても変わらない原理原則があります。 約100年前に出版された「バビロンの大富豪」は、長く読み続けられてきた名著です! いかに一般庶民から資産形成を行っていくのか? ストーリー形式でわかりやすく学ぶことができる1冊です。 リンク 書評 一歩深堀りして自分なりに計算してみた まとめ 書評 ストーリ仕立てなので、本が苦手な方でも読みやすいですが、すこし単調なので、人によっては読みにくいかもしれません。 (ぼくは、ビジネス書でストーリー形式は若干苦手です💦) ただし、内容としては、長く読み続けられているだけあって、資産を増やすための原理原則を学ぶことができます。 小手先のテクニックを学ぶのではなく必要な考え方を教えてくれます。 バビロンの大富豪が教えてくれる7つの

      【書評】バビロンの大富豪を読みました!黄金ルールを教えてくれます! - こつこつセミリタイアを目指すブログ
    • 公立中学の「数学教師」が月収を5倍にした、お金に関する6つの戦略的判断とは?

      スティーブ・チェン氏は教師という立場から経済的自立を達成し、10万ドル(1億4000万円)の資産を形成した。 早期退職に関する書物を読み漁り、得た知識とスキルをフルに活用した。 投資することを学び、副業から収入を増やし、今では毎月2万8000ドル(約390万円)稼いでいる。 スティーブ・チェン氏は初めて給与明細を見た瞬間から、この仕事に付いていても経済的に成功しないことを悟った。 2014年にロサンゼルスの公立中学校の数学教師として働き始めたチェン氏だが、給与だけでは十分ではなかった。当時の給料は税引前で毎月5000ドル(約70万円)を少し超える水準だったが、税金や社会保険を差し引くと、手元に残るのは辛うじて自分が望むような人生を楽しめるだけのお金だった。 「私はカリフォルニアに住んでいたので、税金、食費、住居費などあらゆるものがすごく高かった。諸々計算してみると、毎日ラーメンとかで済ます

        公立中学の「数学教師」が月収を5倍にした、お金に関する6つの戦略的判断とは?
      • 2023年5月の投資成績とポートフォリオ AIブームが来たか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

        毎月恒例の投資成績コーナーです。今年は日経平均もNASDAQも強いですね。同じくらいにぼくの資産も増えているならいいのですが、さてどうでしょう? 資産全体は+0.3% 通貨の状況 セグメント別リターン 株式セグメント +3.8% 債券セグメント +1.4% リアルアセット +0.3% ヘッジ ▲0.5% オルタナティブ▲7.1% 今後の方針 資産全体は+0.3% 総資産は前月から0.3%増加しました。年初来だと10.24%。悪くないペースです。というか、ちょっとペース良すぎるかも。 それでも世間の株式相場は絶好調です。年初来でS&P500は9.55%上昇、日経225は22.42%、NASDAQは32.84%上昇していて、ぼくのポートフォリオはS&P500に勝っただけです。 通貨の状況 このポートフォリオ上昇はまた始まった円安の効果もあります。5月はドル円が約2.4%下落。ぼくのポートフォリ

          2023年5月の投資成績とポートフォリオ AIブームが来たか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
        • 下りトレンド突入か!?相場にどう臨めばよい? - マハトマのあげあげマネーリテラシー

          おはようございます!! NYダウは2日連続で大幅に値下げしましたね。今日はこのような状況でどう相場に臨めば良いか記事にしてきます。今株価が下がって慌てている方は、どう対応すればよいかわかるので必見です。 それではどうぞ!! ついに下りトレンド突入?どう相場に臨めばよい? まず最初に慌てて売却しないこと NYダウは2日連続で3%強の値下げだが『暴落』と言うにはほど遠い 一時的な要因の場合、株価の下げも一時的の場合が多い 株価下落時の具体的な対応(相場から退場しないために) 保有している銘柄を買い増す 何もしない 含み益がなくなった場合、売却して別銘柄に乗り換える マハトマは少しだけVTIかVYMを買い増すかも まず最初に慌てて売却しないこと 今回の株価の下げで慌てている人もいると思います。でも、まだまだ慌てる領域ではないことを解説していきます。とにかく、慌てて売却(狼狽売り)はロクな結果を生

            下りトレンド突入か!?相場にどう臨めばよい? - マハトマのあげあげマネーリテラシー
          • 家を決めた顛末④ 手続き編 - 太陽の下で笑う。

            さて、前回は心境について記載したが、 その心境で淡々と進めた手続きについて、備忘録的に記す。 淡々としていて面白くないが、事実なのでしょうがない。 いっそ飛ばしてください。 1)契約実務 不動産屋の事務所にて、仲介不動産屋、売主さん、僕の3社で契約書の内容の確認、各種サイン、手付金の支払い、領収書の受理という形で2時間ほどで終了。ここで初めて売主さんとは顔を合わせる。 手付金は前日までに不動産屋の口座に手数料込みで振り込んでいたのだが、ここで初めて茶封筒に入った札束が登場し、札数えマシーンであっという間にカウントされて、手続き上僕から売主さんに手渡しすることになる。3桁万円の札束なんて持つのも初めてである。よろしくお願いしますとかモゴモゴ言いながら札束の入った茶封筒を渡す。なんだか儀式のようである。 2)住宅ローンを決める 住宅ローンは重要である。今は史上空前の低金利だが、この設定次第によ

              家を決めた顛末④ 手続き編 - 太陽の下で笑う。
            • 2021年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

              こんばんは!! 今日は毎月恒例のマハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 3月も2月に引き続き少額の米国ETFを買い足しました。株価の上昇もあり、資産額が大きく増えました。それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2021年4月1日付の金融資産は2029万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2021年3月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 低リスク資産を増やすために米国債券ETFを買い足しました 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 37歳会社員(出産前は年収600万円代後半)で既婚者の女です。夫は元々単身赴任でしたが、在宅勤務続きで、生後5ヶ月の息子との3人暮らしをし

                2021年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
              • うつ病は、復職だけでは治ったことにならない。。。 - 久山 薫/うつ病からの回復

                2022年12月21日 2021年04月、うつ病になって約 1年休んでいました。 2022年06月、復職をしました。 けれども、今、また休みたい衝動になっています。 うつ病って、なかなか治らないんですね。 会社の仕事は、休めないから、ブログの毎日更新を休むこととしました。 それも、悔しくて、悔しくて。。。 うつ病前は、できていたことが、できなくなってしまう。 う~~~~ん。。。。 悔しいですね。 会社を辞める気持ちは、変わってないのだから、本来ならブログの方をがんばらなければ。って、考えています。 そう、ブログをがんばりたいんです。本音は。。。 って、無理しちゃダメですよね。 毎日更新をやめたのに、ブログを書きたくなって、書いています。 習慣化できている証拠ですね。 うつ病で悩んでいる方、ゆっくり過ごしてください。 もし、会社からのプレッシャーがあるなら、転職を考えてください。 きっと、転

                  うつ病は、復職だけでは治ったことにならない。。。 - 久山 薫/うつ病からの回復
                • 【資産形成】サラリーマンが副業を始めるメリット・デメリット3選 - tago channel

                  定年まで一つの会社で働き続け、専業主婦を持つ「モデル世帯」は今や少数派になってきました。 特に都市圏では共働きが当たり前となり、専業主婦はむしろ贅沢な選択肢と思われることも珍しくありません。 筆者は2人の未就学児と専業主婦の4人家族で、一馬力でなんとか家計を維持している要因の一つに「副業」の存在があります。 今回は地味ながら家計を支えている「副業」について、サラリーマンにとってのメリット・デメリットをご紹介させていただきます。 サラリーマンが副業をするメリット 1. 収入の柱が増える 2. 本業に対する視野が広がる 3. リスクを小さいままで維持できる サラリーマンが副業をするデメリット 1. 家族との時間や本業がおろそかになる可能性がある 2. 勤め先が副業禁止の場合、ペナルティを受ける可能性がある 3. 年間20万円を超える利益が出た場合、確定申告が必要 まとめ サラリーマンが副業をす

                    【資産形成】サラリーマンが副業を始めるメリット・デメリット3選 - tago channel
                  • 20代におすすめの投資【長期投資】 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ

                    おはようございます!柴犬くんです! 本日は、 20代におすすめの投資【長期投資】 ということで記事を書いてみたいと思います。 投資とは何か 投資とは、自分の手持ち資金を資本に投入することにより、「増やす」ことを目的に行う行為のことです。 一般に「株式投資」や「不動産投資」、「債券投資」などが有名ですよね。 また「自己投資」という言葉もあります。これは「自分」という資本に投資をする行為のことをさします。 どちらも「経済」や「自分」の成長にかけてお金を投下していくことになります。 この記事では、主に「お金を増やす」という意味での投資について注目してみたいと思います。 投資手法はたくさんあるが結局は2つに分類される 投資手法というのは、この世の中にたくさんあります。 それこそ数えきれるものではありません。 一言に日本国内の株に投資するといっても「株の値上がり」を目的にするのか、はたまた「配当金」

                      20代におすすめの投資【長期投資】 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ
                    • もし「貯金1000万円」を達成したら、その先気をつけたいこと|@DIME アットダイム

                      1000万円の貯金を達成したら、次のステップとしてどのような方法を考えますか? 貯金を成功させるためにしてきた、これまでの努力を無駄にはしたくはないですよね。 できるだけ減らさず、維持または増やすということを念頭に入れた時、どのような点に気をつけておくべきなのか、ポイントをまとめます。 1000万円貯まったら気をつけたいポイント 1000万円の貯金に成功した人に気をつけてもらいたいポイントは、以下の通りです。 ペイオフ制度 まず考慮したいのは、預金保険制度についてです。 ペイオフ制度といって、万が一金融機関が破綻した場合に、定期預金や利息のつく普通預金などは、預金者1人当たり1金融機関ごとに合算され、元本1000万円までと破綻日までの利息などが保護される制度があります。 つまり、1000万円の貯金までは保護されますが、それ以上は保護されない可能性があるということです。 貯金が1000万円を

                        もし「貯金1000万円」を達成したら、その先気をつけたいこと|@DIME アットダイム
                      • 投資”しない”リスク - ハーミット 株式投資

                        どうもハーミットです。 株式投資はリスク資産となるため、ある種のリスクは確かにあります。 しかしそのリスクを過度に恐れ、投資をしないという選択をした場合には、また別のリスクを負うことになります。 投資を"しない"リスク インフレーション 世界的にはインフレが進み、徐々に物価が上がっていくのが通例とされます。実際にアメリカにおいても2020年は1.52%のインフレとなっています。 これは、世界的にもまれな長期間デフレが続いている、日本にいると感じずらいことかもしれません。 しかし、日本でも、価格は据え置きだが、中身の容量を減らしている商品など枚挙にいとまがありません。食品などが想像しやすいでしょうか。これは巷では実質値上げといっていますね。 世界的金融緩和 アメリカをはじめ世界中で大規模な金融緩和をしています。要はお札を大量に市場に出しているのです。これは日本も例外ではありません。 この結果

                          投資”しない”リスク - ハーミット 株式投資
                        • 【生活防衛資金】普通預金金利 No.1 の「あおぞら銀行 BANK」に口座を開設してみたら(後編) - あおぽんといっしょ

                          スポンサーリンク *あおぞら銀行のホームページより おはようございます、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年が経過してしまいました 昨日、日本の株式市場はおやすみでしたので「【生活防衛資金】普通預金金利 No.1 の「あおぞら銀行 BANK」に口座を開設してみたら(前編)」の続きをどうぞ 前編ではあおぽんが業界 No.1の金利を誇る「あおぞら銀行 BANK」を口座開設したというお話をさせていただきました 後編では今実施されているキャンペーン「Visaデビット グッドスタートプログラム」 *あおぞら銀行のホームページより の条件「 Visaデビットを累計5回以上の利用」を簡単・格安に達成させる方法をご紹介したいと思います😁 Contents  ▼ 「Visaデビット グッドスタートプ

                            【生活防衛資金】普通預金金利 No.1 の「あおぞら銀行 BANK」に口座を開設してみたら(後編) - あおぽんといっしょ
                          • 人生100年時代は『スーパーマホカンタ』状態で貧困・病気・テイカーを跳ね返しながら戦う男が最強!

                            お金が貯まる!増やせる!1年かけてゼロから『楽天経済圏』に入ってみた! created by Rinker ¥250 (2024/03/21 15:28:26時点 Amazon調べ ... 「人生50年時代と人生100年時代とでは戦い方がだいぶ違うんじゃないか?」と考えている、45歳の春のA1理論です! 2023年4月3日の本日から新年度!本日から新しい環境になった方も多いと思いますが、僕は今回のこの記事では僕の今までの半生を振り替えり、特にここ10年間のアラフォー時代である『スーパーマホカンタ』時代について書いていこうと思います! 人生100年時代について考えている方、新年度で生き方を改めて考えている方、おカネ・健康・人間関係に悩んでいる方などの参考になれば幸いです! この記事はYouTube動画とも連動しています! ▼YouTube動画でこの記事と似たような話をしています!1時間半ほど

                              人生100年時代は『スーパーマホカンタ』状態で貧困・病気・テイカーを跳ね返しながら戦う男が最強!
                            • 【新NISA、何を買うべき?月何万投資?】最新版「お金は寝かせて増やしなさい」を解説|節約オタクふゆこ

                              こんにちは!ふゆこ(@fuyuko190)です。 ふゆこ 今回は水瀬ケンイチさん著「お金は寝かせて増やしなさい」という書籍について解説していきます! 私は4年前から積立NISAを開始し、年収350万円・貯金40万円から資産1000万円を達成した方法について「節約オタクふゆこ」チャンネルで発信しています。 貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツposted with ヨメレバ節約オタクふゆこ アスコム 2023年12月20日頃 楽天ブックスAmazonKindle 図書館 ↓今回は、水瀬ケンイチさん著「お金は寝かせて増やしなさい」という書籍について解説していきます! 改訂版 お金は寝かせて増やしなさいposted with ヨメレバ水瀬 ケンイチ フォレスト出版 2024年02月19日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 図書館 投資の始め方 リスク許容度って何

                              • 社会人スタート時に背負っていた、1,000万近くの奨学金を完済したお話

                                社会人スタート時、奨学金とクレジットカードのキャッシングローンを合わせて、1,000万ぐらいあった借金を完済したので、備忘録として投稿しておきます。 奨学金の返済方法に関しては、仮想通貨で利益が出たとか、IPOで儲けたとか、特別に何かを行ったわけではなく、地道に毎月支払っていたという内容なので、残念ながらエンタメとしては特に面白みはないです。念のため>< また、既存の奨学金制度に物申したり、特定の金融商品を推奨するのではなく、あくまで個人の奨学金完済までの記録になります。 なぜ奨学金を借りていたの? 学費補填および学生生活の補助のためです。 学生時代、父親は飛行機の部品工場で勤務していたのですが、9.11のテロがあり、当時の航空産業を直撃しました。 家庭の収入が激減したことに加え、家族が国の指定難病を発症したりで、一浪の後、第一志望の私立大学には受かったものの、家庭にお金がほとんどない状態

                                  社会人スタート時に背負っていた、1,000万近くの奨学金を完済したお話
                                • 【家計管理】エクセルで複式簿記の家計簿を作る方法|第五回:損益計算書と貸借対照表

                                  我が家で使っている、エクセルを使った複式簿記の家計簿(エクセル複式家計簿)を作る方法を紹介します。 第五回は損益計算書(PL)と貸借対照表(バランスシート、BS)の作り方です。 あがぺい 家計管理の肝! これらの財務諸表を用いて現状を知ることが最も重要です。 ★家計簿の導入記事です。まだ読んでない方はこちらからどうぞ。 >>>【簿記保有者必見】貯まる!複式簿記で家計簿を付けるメリット エクセル複式家計簿シリーズ エクセル複式家計簿のまとめ記事 第一回:勘定科目リストをつくる 第二回:仕訳帳をつくる 第三回:集計表をつくる 第四回:締め切りと繰り越し 第五回:損益計算書と貸借対照表をつくる  ←この記事 あわせて読みたい エクセル家計簿で見直したこと・やったこと7選|30代主夫の節約と投資 【保存版】本気のエクセル家計簿の作り方&使い方!複式簿記で企業レベルの資産管理 まだ簿記3級がない人は

                                    【家計管理】エクセルで複式簿記の家計簿を作る方法|第五回:損益計算書と貸借対照表
                                  • 新NISAの運用成績をブログで公開【運用2か月目】

                                    2024年1月から新NISAが始まりましたが、どんな銘柄に投資しているかや運用成績について気になりませんか? そこで投資歴3年の筆者が新NISAの運用成績をブログで公開(運用2か月目)します。 はまかぜ 新NISAの概要と旧NISAとの違いも解説しますよ。 この記事はこんな人におすすめ 新NISAを始めようと思っている人 新NISAのリアルな運用成績を知りたい人 新NISAはどんな制度か知りたい人 新旧NISAの違いがわからない人 この記事の結論 新NISAの運用成績(2か月目) 項目筆者妻買付銘柄オルカン(※1)楽天オルカン(※2)評価額650,598円636,942円評価損益+50,598円+36,942円損益率+8.43%+6.15%累計買付金額600,000円600,000円新NISA運用成績表 ※1 オルカン:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) ※2 楽天オル

                                      新NISAの運用成績をブログで公開【運用2か月目】
                                    • 年収500万 サラリーマンの 2月2週目 資産報告│おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ

                                      okayuです。 対岸の火事だと思っていたら、あっという間に国内でも広い範囲で感染者報告が出てきましたね・・、コロナウイルス。 なかなか止めると言ったって難しいですよね。ウイルスは見えるわけでもないし。感染した方々が大事に至らず、回復に向かわれることを願っております。 私たちにできること ・マスク着用 ・うがい手洗い ・咳エチケット ぐらいでしょうか。私も感染予防の努力をしなければならないかと思う今日この頃です。 さてコロナウイルス に対して米国株式市場はどうだったかと言いますと今週も最高値付近で推移するなど、堅調な値動き。世界経済への影響は未だないとは言い切れないながらも過度な警戒感は薄れてきているようですね。 次週は米経済指標では、2月ニューヨーク連銀製造業景気指数、1月住宅着工件数、1月生産者物価指数、2月フィラデルフィア連銀景況指数、2月総合PMI(購買担当者指数)が発表される予定

                                        年収500万 サラリーマンの 2月2週目 資産報告│おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ
                                      • 【FIRE】今保有しているとっておきの13銘柄(2021年12月13日) - あおぽんといっしょ

                                        スポンサーリンク *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 インカムゲインの不労所得で「早期退職」、「FIRE」を目指し始めて、もう3年が経過してしまいました お金には以下の3つの種類があると言わています 1. 生活に必要なお金(生活防衛資金) 2. 近い将来(3〜5年)に使う予定があるお金(将来資金) 3. しばらく使う予定のないお金(余裕資金) さて、この中で投資はどのお金で実施すべきでしょうか❓ そうですね、投資は余裕資金でやるものです もし余裕資金がなければ、まず節約をして余裕資金をつくりましょう 自分は今年の1月から「楽天モバイル」に変えたことで今年の携帯代はタダでした *1年間

                                          【FIRE】今保有しているとっておきの13銘柄(2021年12月13日) - あおぽんといっしょ
                                        • 必要な生活防衛資金は?アラサー夫婦の場合 | おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ

                                          okayuです。 サラリーマンの私にとって勤労所得がメインの収入になってきます。そこに不労所得を加えることで現在の勤労所得の依存度を下げようとしています。 これからの時代私達の親世代のような賃金の上昇は見込めず、さらには終身雇用の見直しも検討されています。 勤労収入が途絶えるリスクは以前より格段に上がってきていると思います。 私も今のままリストラされたらもちろん不労所得のみでは生活が成り立たなくなります。 そんな中考えなければいけないのは。 途絶えた時に備えておくべき生活防衛資金はいくらか? ということです。今回はこの生活防衛資金について考えていきたいと思います。 目次 生活防衛資金とは?どの程度必要?夫婦二人の場合は?現在の資産状況と照らし合わせるこれからの課題、やるべきこと 生活防衛資金とは? そもそも生活防衛資金とは? もし収入が途絶えた時でも生活できるお金のことを指します。リストラ

                                            必要な生活防衛資金は?アラサー夫婦の場合 | おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ
                                          • 山崎元氏の「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」解説YouTube動画

                                            初版、全面改訂版、そして今回の全面改訂第3版の違いを中心に解説されています。今回は両著者の統一見解をまずまとめてから、本を制作したことが紹介されています。 前の版では「国内株式:外国株式=5:5」の組み合わせをすすめていましたが、今回の版では「全世界株式1本」をすすめています。ただ、微差なので前の運用を今の運用に変更する必要はないと山崎さんは言っています。 生活防衛資金についても、最初に生活費の2年分を貯めてからではなく、貯めながら積立投資を始めることをすすめています。対談の章ではBogleHeads®日本チャプターについて取り上げていることも紹介しています。他にもいろいろ変更点があるのですが、詳しくは本をお読みいただければと思います。 本書を読んでいただく前のイントロダクションとして、ぴったりのYouTube動画になっていると思いますので、ぜひ動画をご覧ください。 「全面改訂 第3版 ほ

                                              山崎元氏の「全面改訂 第3版 ほったらかし投資術」解説YouTube動画
                                            • 【資産形成】楽天銀行の利率が改悪!?メインバンクに求める条件 - tago channel

                                              2021年年末に衝撃的なニュースが飛び込んできました。 出典:楽天銀行 楽天証券とマネーブリッジを行うだけで普通預金の金利が0.1%になるだけでなく、楽天ポイントも貯まる楽天銀行をメインバンクにしていた我が家にとっては衝撃的なニュースでした。 300万円を超える預金については金利0.1%→0.04%と60%減となります。 400万円預けていれば、年間で600円の利息が減る計算となります。 当然それ以上預けているのであれば、更に利息が減少します。 tago-ch.hateblo.jp 楽天銀行をメインバンクにしている最大の理由「金利0.1%」が失われているのであれば、当然ながら楽天銀行以外の選択肢を探ることになります。 そんな我が家のメインバンクを考え直す道のりを記録していきます。 メインバンクに求める条件 金利が0.1%以上 証券会社との相性が良い 他行振込無料回数が多い 楽天銀行に代わる

                                                【資産形成】楽天銀行の利率が改悪!?メインバンクに求める条件 - tago channel
                                              • 2023年9月の投資成績とポートフォリオ 嵐の前の静けさ? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                毎月恒例投資成績コーナーです。9月は嵐の前の静けさ? ぼくのポートフォリオは凪の状態でした。どんな状況か、見ていきましょう。 資産全体は▲0.04% セグメント別リターン 株式セグメント ▲1.47% 債券セグメント▲1.87% リアルアセット +5.36% ヘッジセグメント +3.75% 今後の方針 資産全体は▲0.04% 資産全体は0.04%のマイナス。ほぼほぼゼロって感じですが、生活費の取り崩しを考慮に入れると、運用としてはわずかにプラスという感じでした。年初来だと15.75%のプラス。直近12ヶ月だと11%のプラス。2023年は一応、いい感じで推移はしています。 ただしリターンのほとんどが為替だということには注意が必要。ドル建てでは一応年初来プラスではありますが、1月からはずっと横ばいです。為替は先月の145.53円から149.38円へと介入注意ラインまで円安が進んでいます。円安は

                                                  2023年9月の投資成績とポートフォリオ 嵐の前の静けさ? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                • 保有している暗号通貨で、レンディングに取り組んでみた - 投資で家族の未来を考える

                                                  こんにちは、タケヨーです。 2020年12月〜暗号通貨を余剰資金で買付して保有していますが、保有しているだけで活用方法について模索し続けていました。 各種書籍で暗号通貨の基礎なんかを余暇に自己学習していましたが、それらには大体が下記の手法で儲けましょうといった紹介が主流でした。 短期売買(安値で買付して高値で売却する方法) アービトラージ取引(要は転売屋の様な手法) アルトコインを買付して、値上がりを待つまで保有する しかもこれらが「初心者さんでも取引が簡単!」と謳っている書籍を見受けました。 これらこそ初心者が良く分からないまま実行すれば損を被ると考えられるのに…と、少々嫌な気持ちになりながらそっと書籍を閉じました。 短期売買・アービトラージ取引共に、器用に取り組めれば短期で大きな利益を得られます。 ですが当然、 私にはそんな才能を持ち合わせていません。 株式投資も長期投資を見据えて取り

                                                    保有している暗号通貨で、レンディングに取り組んでみた - 投資で家族の未来を考える
                                                  • 5人家族、半年間の家計管理の実績公開。255万円資産が増えました。 - ぷろまねさん家の家計簿ブログ

                                                    子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。 今回は、「家計管理 結果 検証」2021年 前半(1~6月) ぷろまね家 家計管理実績と目標達成率の報告。です。よろしくお願いします。 リンク集:【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】まとめページへ 2021年前半 ぷろまね家の家計管理結の実績 1.2021年前半 家計管理の全体実績 2.家計管理の目的・目標に対する達成率(千円以下切り捨て) 3.家計管理項目の確認 まとめ リンク集 ぷ:(*'▽')本記事は、我が家の2021年度 資産管理実績の中間報告です。 ぷ:(*'▽')1月~6月の半年間の実績を報告します。 2021年前半 ぷろまね家の家計管理結の実績 2021年前半(1月~6月)の家計管理実績になります。 ぷろまね家の家計管理計画の概要はこちらをご確認ください。 【家計管理 始め方 実践】6.2021年「ぷろま

                                                      5人家族、半年間の家計管理の実績公開。255万円資産が増えました。 - ぷろまねさん家の家計簿ブログ
                                                    • 2023年3月の投資成績とポートフォリオ YH更新中 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                      毎月恒例の投資成績コーナーです。世の中はいっときリスクオンのムード。株価も全般に上昇しています。ぼくの資産もそこそこいい感じで増加して、年初来だと約8%の増加。状況をチェックしておきましょう。 全体は+3.7% 通貨の状況 セグメント別リターン 3月の売買 株式セグメント+1.9% 債券+2.7% リアルアセット+1.2% ヘッジセグメント+11.4% オルタナティブ+6.5% 今後の方針 全体は+3.7% 資産全体は3.7%の増加です。年初来だと8.03%増加しました。あれ、2月は0.3%増加のはずで、そう書いたのに、いま見ると0.2%の減少になっていますね。過去の数字はいじっていないはずなのに、なんでだろ。まぁいいか。別に仕事で提出するレポートでもないので、自分の中で「まぁいいか」と思えれば、誤差誤差という気持ちで済ませられるのはいいところです。 通貨の状況 僕の資産は38%がドル建て

                                                        2023年3月の投資成績とポートフォリオ YH更新中 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                      • 無理をして投資している人必読!損するiDeCoや貧乏NISAの見直しポイント|@DIME アットダイム

                                                        国を挙げて投資を促進するiDeCoやつみたてNISAは、あくまで〝余剰資金〟を投資に回すための制度だ。それを忘れると落とし穴にハマりかねない。人気投資YouTuberであるぽんちよさんに、正しい考え方を聞いた。 ぽんちよさん サラリーマン時代のコツコツ積み立てが功を奏し、20代で経済的自由(FIRE)を手に入れた人気投資YouTuber。チャンネル登録者数は30万人を超える。 生活を苦しくしてまで投資する必要はあるのか? 金融庁が掲げた「貯蓄から資産形成へ」という方針によって、iDeCoやつみたてNISAといった制度が運用されている。これらの制度の根幹にある「税制優遇」によって投資が促され、「投資をしない手はない」として、ここ数年あらゆるメディアで積み立て投資が勧められてきた。 だが、本当にあらゆる人に必要なのだろうか。 「iDeCoやつみたてNISAによる投資を行なえば、将来豊かに暮らせ

                                                          無理をして投資している人必読!損するiDeCoや貧乏NISAの見直しポイント|@DIME アットダイム
                                                        • 生活防衛資金を作る~投資を始める前提条件~ - 投資・副業・節約でサイドFIREを目指す

                                                          ~簡単な自己紹介~ 30歳と29歳の夫婦、猫3匹。 夫婦の手取り年収は540万円ほど。 金融資産は1,360万円ほど。 iDeCo、つみたてNISA、投資信託、日本株、米国ETF・株を運用中。 毎月10万円以上を投資に回しています。 当面の目標は配当金毎月1万円と老後2,000万円の貯金。 投資を始める前提条件となる生活防衛資金について記事を書いてみました。 結論 生活防衛資金=万が一のための資金 投資を始めるにはまず生活防衛資金を作る おおよそ生活費3カ月~6カ月分あればOK 我が家の生活防衛資金は600万円 結論 蓄財方針 生活防衛資金とは どのくらいの生活防衛資金が必要なのか 我が家の生活防衛資金 生活防衛資金を貯めたお話 まとめ 蓄財方針 生活防衛資金を600万円とし、普通預金で維持する 余剰資金はすべて投資に回す 生活防衛資金について、下記で順番に解説していきます。 生活防衛資金

                                                            生活防衛資金を作る~投資を始める前提条件~ - 投資・副業・節約でサイドFIREを目指す
                                                          • 【我が家の四半期決算】保有株(2022/6/30現在) - ゆちの資産運用ブログ

                                                            我が家では3か月に1回、資産の棚卸しをやっています。 普段は概算で「このくらい現金があるからこのくらい投資に回す」といったような意思決定をしているのですが、その意思決定の根拠となるものです。 あと単純に資産が増えていくのを定期的に見ていきたいというものあります。 という訳で、2022年6月末時点での総資産は次のようになります(作成時は1の位まで出しています。) 総資産 4571万円 日本株 1580万円(35%) 投信(iDeCo含む) 785万円(17%) REIT(iDeCoのみ) 18万円(0.4%) 国内債券 350万円(8%) 現金 1811万円(40%) 生活防衛資金含む 3か月前の決算と比べると、日本株が284万円プラス、投信が148万円プラス、現金が281万円のマイナスとなりました。総資産では151万円のプラスで3か月前と比べて3%資産が増えました。前年同期比だと1238万

                                                              【我が家の四半期決算】保有株(2022/6/30現在) - ゆちの資産運用ブログ
                                                            • 【医師のiDeCo投資実績公開!】全米株式(VTI)積み立てでほったらかし (22年10月) - 投資科ドクター オルソ100% の生き方カルテ

                                                              こんにちは。投資科医オルソ100% (@ortho100p)です。 私は投資素人のまま父に勧められ、2018年から資産運用をしている30代平凡な医師です。 今回はつみたてNISAと並び、非課税で運用ができるiDeCoについて運用実績を公開します。 iDeCoは投資の掛け金が控除されるので、税金を多く払っている方には節税にもなるのでオススメです。 資産運用をしたことのない方や資産運用を始めたばかりの方に、投資とはどのようなものか、実際の運用実績を見てリアルに感じていただけたら幸いです。 iDeCoとは? iDeCoの運用方針 資産運用実績 【iDeCo編】 まとめ 投資額 約65万円に対して、+139,698円の利益、運用利回り+16.18% おススメ本 おすすめ記事 iDeCoとは? iDeCo(イデコ)は、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。 掛金を60歳にな

                                                                【医師のiDeCo投資実績公開!】全米株式(VTI)積み立てでほったらかし (22年10月) - 投資科ドクター オルソ100% の生き方カルテ
                                                              • 2021年11月の投資成績とポートフォリオ オミクロン暴落? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                毎月恒例の資産棚卸しです。11月は終盤になってオミクロン株の発生によってプチクラッシュしました。さて、どんな結果となったでしょうか。 全体は▲3.0% セグメント別リターン 株式セグメント ▲4.6% 債券セグメント ▲5.2% リアルアセット ▲0.6% ヘッジセグメント ▲1.4% オルタナティブ +6.5% 今後の方針 全体は▲3.0% 現金なども含む資産全体は3.0%の減少となりました。思ったよりはダメージは小さかったかな? これによって、年間生活費に対する資産の倍率(Financial Independent倍率、FI倍率)は、先月の39倍から37.7倍に減少。1カ月で年間生活費分以上が吹き飛んだと思うと、ちょっと影響大きいと思ったり思わなかったり。 セグメント別リターン 下落の中身を5つのセグメントごとに見ていきます。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナテ

                                                                  2021年11月の投資成績とポートフォリオ オミクロン暴落? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                • 【投資歴5年1ヶ月】累計配当金が50万円を突破! - 産休育休ママのゆるっと資産形成

                                                                  夫婦共働き(私は育休中)、子ども3人、5人家族の運用状況を公開しています! 生活防衛資金、教育費の一部、余剰資金は別で確保している上での2022年9月の投資状況です。 我が家のNISAの投資方針は、楽天全米株式インデックスファンド(以下楽天VTI)に全力投球です。 2022年は つみたてNISA2人分:毎月約66,666円楽天VTI ジュニアNISA3人分:1月〜8月は毎月10万円楽天VTI、9月以降0円 という投資計画で進めています。 つみたてNISAは夫婦の老後資金、ジュニアNISAは子ども達の教育資金に充てる予定です。 今年の分のジュニアNISAは投資が完了したので、9月以降は淡々と夫婦のつみたてNISAを継続しつつ、現金預金を貯めるフェーズです。 北海道旅行に行ったり、洗濯機を買い替えたこともあって、だいぶ現金比率が下がってしまったので、貯金頑張らなくちゃ! 現金比率については先月

                                                                    【投資歴5年1ヶ月】累計配当金が50万円を突破! - 産休育休ママのゆるっと資産形成
                                                                  • 2022年10月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                    こんばんは!! 今日は毎月恒例の10月1日現在のマハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 9月は持株会の積立とつみたてNISA以外の買付は行いませんでした。このドル高円安下で少しずつドル転していた現金が2800ドル程あるので、最近は何を買付るか悩み中です。よろしかったら読んでください。 それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2022年10月1日付の金融資産は2552万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2022年9月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 4月から株価軟調からさらに大幅下落。買い時はまだまだ続く。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 39歳会社員(出産

                                                                      2022年10月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                    • 2022年10月の投資成績とポートフォリオ 資産増だがMetaがメタメタ - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                      恒例の月間投資成績コーナーです。このところ株価が乱高下していることもあって、果たして資産が増えたのか減ったのかもよくわかりません。どうだったでしょう? 全体は+4.1% セグメント別リターン 株式セグメント +5.3% 債券 +16.3% リアルアセット +0.7% ヘッジセグメント +9.4% オルタナティブ ▲0.8% 通貨の状況 円安さらに進行 今後の方針 全体は+4.1% フタを開けてみれば、総資産は4.1%増加していました。4%と侮るなかれ、年間生活費を上回る増加なので、寿命が1年伸びたようなものです。でも年初来ではまだ▲8.19%となっています。 セグメント別リターン ぼくは資産を5つのセグメントに分けて管理しています。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナティブ」、金と仮想通貨の「ヘッジ」、太陽光と不動産の「リアルアセット」、そして「株式」「債券」の5つで

                                                                        2022年10月の投資成績とポートフォリオ 資産増だがMetaがメタメタ - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                      • 2020年5月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                        おはようございます!! 今日は前回の資産公開から1ヶ月経っており、月頭のキリの良いタイミングなので、マハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 先月からあまり変わり映えしませんが、生暖かい目で見ていただければと思います。 それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2020年5月1日付の金融資産は1471万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2020年4月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 株価の底は一度打ったように見えるが・・・ 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 36歳会社員(年収600万円代後半)で既婚者の女です。夫は単身赴任で別財布のため、家計の属性としてはぼほ独

                                                                          2020年5月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                        • 【資産管理方針】2024年1月 リバランスの計画(2)やっぱり考えなおしました・・ - みんみん投資×読書×Tech

                                                                          先日、リバランスの計画について投稿しましたが、計画を考えなおしました。 バケツ戦略は資産形成期の自分にはあわないか? 現金や低リスク資産がいくらあるとシンプルに安心か? リバランス方法のアクションプラン バケツ戦略は資産形成期の自分にはあわないか? バケツ戦略ですが、自分にはあわない気がしてきました。中期バケツには7年分の生活費を債券など低リスクの資産を入れることになります。これだと資産形成期の自分にとってはポートフォリオが保守的すぎます。 また、マイホーム購入など、ライフイベントを考えると管理もしづらいです。バケツ戦略は、もう少し資産を膨らませた後、資産の取り崩しをするリタイアが見えてきてからでよい気がしてきました。 minmintech.com 現金や低リスク資産がいくらあるとシンプルに安心か? まず現金ですが、直近5年くらいで使いそうな大きな出費を整理しました。 ・生活防衛資金(生活

                                                                            【資産管理方針】2024年1月 リバランスの計画(2)やっぱり考えなおしました・・ - みんみん投資×読書×Tech
                                                                          • X世代はそろそろ引退間近だが、老後の生活は結構キビしそう

                                                                            定年退職したら、それまでの労働の成果を悠々と楽しみたいものだ。しかし、それを実現するには計画に加え、目標に沿った金銭管理も必要になる。 1965年から1980年のあいだに生まれたX世代(日本で言う「団塊ジュニア世代」)の年長組は今後数年で職業生活から引退することになる。しかし米国退職保障研究所のレポートが示すように、X世代の人々の多くは年上のベビーブーマー世代(日本で言う「団塊世代」)や年下のミレニアル世代に比べて、引退の準備ができていない。 X世代と定年退職:統計 X世代の最年長者は今年58歳になる。引退して社会保障給付金を請求するようになるまであと数年しかない。しかし、彼らの多くは引退後の余生に向けて十分な貯蓄ができていない。 人種、性別、婚姻状況、収入などといった要素に関係なく、ほとんどのX世代が目標貯蓄額を満たしていないのである。一部のグループは特にひどい状況にある。たとえば、40

                                                                              X世代はそろそろ引退間近だが、老後の生活は結構キビしそう
                                                                            • 【コロナショックで株価急落!】現金比率を見直す時が来たようです。 - 人生を楽しむためのお金の使い方

                                                                              こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。 コロナウイルスの影響で株価が急落し、早1ヶ月。 どうやら現金比率を見直す時がきたようです。 株価急落前の現金比率 「株価が下がったら、いくら位は投資に回そう」という金額を使い果たしました コロナショックで買った銘柄 米国株 日本株 他 大きな出費との兼ね合い 後悔のないお金の使い方を 株価急落前の現金比率 こちらのブログでアセットアロケーションも公開しています。 ちょうど1月末に記録を取っていました。 こちらがその時のグラフです。 ※生活資金は預金には含まれていません。 ※引越し資金は預金には含まれていません。 まず、私個人の定義ですが、預金は何かの支出を補填するもの、と考えています。 確定した大きな支出(引越し資金、結婚式・新婚旅行の費用、出産に関わる出費など)がある時には、その資金は別で管理し、資産を考える上での「預金」の中には入れていま

                                                                                【コロナショックで株価急落!】現金比率を見直す時が来たようです。 - 人生を楽しむためのお金の使い方
                                                                              • 【米国株】投資は余剰資金でするという考え方について【若者に人気】 - つみたてパラダイム

                                                                                楽天証券では米国株を取引する若者の割合が、ここ数年で急増しています。背景としては、最低取引手数料の撤廃(2019年7月)やスマホアプリ「iSPEED」による簡単取引(2020年3月)などトレード環境が著しく改善されてきた事があげられるそうです。 一昔前の株の取引は、電話や証券会社に直接行かなければ注文出来ませんでしたが、今はスマホ1つで何でも出来てしまう時代。若者が日常的に使いこなすスマホを見据えて、証券会社は簡単お手軽なトレード環境を用意する事で投資へのハードルを下げ、新規顧客を獲得出来て満足、若者はスマホで低コストなトレードが出来て満足と、まさにwin-winの関係が成り立ってきました。 その結果、新社会人で「投資を始めた」という報告をよくTwitterで見かけるようになりましたが、これって普通に凄い事だと思いませんかね。私が社会人なり立ての頃は、給料が入ったら好きなもの買って好きなも

                                                                                  【米国株】投資は余剰資金でするという考え方について【若者に人気】 - つみたてパラダイム
                                                                                • 表では絶対に言えない人生の黄金法則ははあちゅう女史が教えてくれた+α|ピエール|note

                                                                                  ※昔書いたブログに大幅加筆したものです。途中まではほぼ同じです。 黄金法則その1 最初はなりふり構わず金を稼げ 黄金法則その2 もっともらしいことを言って若者の芽を潰せ 自己啓発本では、人生の成功法則について書かれていますが、実際の内容を見るとキレイゴトも多いんですよね。 著者名のわかってしまう本なので書けることに限りがあってどうしても無難な内容になっちゃうわけで、その本の書いてある通りにやって役立つこともありますが、現実的ではない内容も多いと。 本を読むのも悪くはありませんが、実際の成功例を分析してみると、身も蓋もない成功法則も見えてくるわけです。 今回は、はあちゅう女史が教えてくれた2つの黄金法則について述べていきます。 ※いつの間にかリンク切れになってますが一応彼女が札束風呂に入ってなりふり構わず稼いでた時代のブログを載せておきます。興味ある方はググってみてください。 http://

                                                                                    表では絶対に言えない人生の黄金法則ははあちゅう女史が教えてくれた+α|ピエール|note