並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 372件

新着順 人気順

生活防衛資金の検索結果41 - 80 件 / 372件

  • 専業主婦を辞め、厚生年金目当てに就職するのは理にかなっているか - たぱぞうの米国株投資

    専業主婦・主夫の方は年金を配偶者が加入する年金制度が負担する 専業主婦・主夫の方は年金を配偶者が加入する年金制度が負担する形ですね。その場合、第3号被保険者というカテゴリに属することになります。第3号被保険者の老齢年金額は現状の満額で年間79万5000円です。 専業主婦、主夫は厚生年金がなく、国民年金のみになる そのため、老後の生活にやや不安を覚えるという方が増えてきていますね。これは、現役時代に資産形成が追い付かず、年金額だけで老後をまかなうことが難しいということです。 もし、資産運用で老後に十分な資産が築けないことが想定される場合は、以下の方法をとることになります。 自ら働き、第二号か第一号保険者となる。 扶養のままでもよいから、パートなどで続けて長く働く 投資効率を高める 逆に言うと、働いている側の人の収入が多く、貯蓄ないしは運用総額が大きければ年金に頼らない老後設計ができます。そう

      専業主婦を辞め、厚生年金目当てに就職するのは理にかなっているか - たぱぞうの米国株投資
    • 介護職時代の後輩から退職相談がありましたが、人生に影響する問題なので回答は慎重になりますね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

      おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:19944/35000歩)(筋トレ:1日/15回) 数日前に介護職時代の後輩から退職を考えているとのLINEが届きましたが、 文面にやばさを感じましたので即座に合う約束をしました。 今までは待ち合わせ時に顔を合わせた時には 「ちょっとやつれたな~」 的な冗談を言っておりましたが、 今回は本当にやつれが目立ちましたので、 何も言いませんでしたね・・・😫 今までもたまにあって職場の愚痴などを聞いておりましたが、 今回は限界を超えたといった雰囲気を感じましたね。😅 私は念のために退職までのタイムスケジュール表を作成してきましたが、 役に立ちそうだったので私なりにプレゼンしながら話を進めました。 退職届提出日・勤務表との兼ね合い・有給休暇残日数・ボーナス支給日などの タイミングを勘案した内容にて話は進めましたが、 一番重要なのは早く辞めないとより精

        介護職時代の後輩から退職相談がありましたが、人生に影響する問題なので回答は慎重になりますね - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
      • COZUCHIまさかの当選‼今後の取引の状況見通しは⁉ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

        不動産クラファン&ソーシャルレンディングに投資を始めてから2年。 一度も棄損しないで、順調に分配金をもらってきました。 そのため規模拡大のために 投資金額を引き上げて投資における 不動産クラファン&ソーシャルレンディングの割合は かなり高くなってきました。 もちろん事業者数も増えてきたのですが、 そろそろ整理したほうがよい時期にきたかもしれません。 (目次) 1.COZUCHIまさかの当選 2.取引先の縮小に向けて 3.まとめ 【あおし×TOMOTAQUキャンペーン開催】 条件1:投資家登録完了 条件2:「TOMOTAQUを知ったきっかけ」欄に「紹介」に✅入れて紹介者に【あおし】と入力 特典:Amazonギフト券2000円付与 詳しくは以下の記事をご覧ください。 zaosi.hatenablog.com ↓フォローよろしくお願いします❣ Follow @zaosi3 【インスタグラム】 【

          COZUCHIまさかの当選‼今後の取引の状況見通しは⁉ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
        • 生活防衛資金はいらない?必要な目安と貯め方を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

          消費税や社会保険料などの負担が増え続け 円安・資源高によって直面しているインフレ。 単に会社勤めをして給料もらい、 老後は退職金と年金で生活できる時代は終わりました。 政府はNISA拡充を提唱し「貯蓄から投資へ」を促しております。 しかし「投資を始める前に生活防衛資金の確保優先」と言われますよね。 今回は生活防衛資金はいらないのか? 必要な理由と目安について解説をしていきます。 (目次) 1.生活防衛資金とは 2.生活防衛資金がいる世帯は? ①無収入世帯 ②無・少額貯蓄世帯 ③自然災害リスク 3.平均貯蓄額はいくらか? 4.生活防衛資金の必要な目安と貯め方を解説 ①生活防衛資金の必要な目安 ②生活防衛資金の貯め方 ①ボーナスを一括預ける ②投資と副業で収入を得る ③支出を減らす 5.アンケート結果からみえる生活防衛資金の必要な目安 6.まとめ 【あおし×TOMOTAQUキャンペーン開催】

            生活防衛資金はいらない?必要な目安と貯め方を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
          • 投資をいつまで続け、自分以後に何を託すのか - たぱぞうの米国株投資

            投資歴の長いベテランが意識し始める「自分以後」 投資歴が長くなり、ベテランの域に達してくると意識してくることがあります。それは「自分以後」のことです。 投資がある程度わかる人は、個別株は整理し、インデックスは保有など選択ができるのでしょう。詳しい人はさらに掘り下げることも可能です。しかし、まったくわからない人にとっては、投資商品は海千山千、時価での現金にしか見えないはずです。 そういう意味では、ある程度高齢になってくると、わかりやすいアセットに置き換えていくというのは妥当性があります。また、遺言書の作成をしたり、法人の役員に親族を迎え入れたりという手続きをする人もいるでしょう。 いずれにしても、投資を自分一代で考えるのか、ファミリーで考えるのかというのは永遠の課題でもあります。 自分が築いてきた知識や経験を、無形のレガシーとしてアセットとともに継承していきたい人もいるでしょう。一方で、自分

              投資をいつまで続け、自分以後に何を託すのか - たぱぞうの米国株投資
            • 不動産クラウドファンディングに失敗事例は?失敗を回避する方法を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

              近年になって徐々に注目を集めいてる金融商品があります。 それが「不動産クラウドファンディング」です。 不動産を少額投資でおこない、見返りとして高い利回りで分配金を受け取れる、 また市場相場に連動せず元本の変動がないため、 新しい投資法として一気に注目度があがりました。 しかし投資に絶対はありません。 不動産クラウドファンディングで失敗事例は? また失敗を回付する方法を解説していきます。 (目次) 1.不動産クラウドファンディングの仕組み 2.不動産クラウドファンディングの失敗例とは? ①実際に体験した失敗事例 ①人気がありすぎて出資できない ②入金方法が違う ③早期償還が多い ②起こりえる失敗事例 ①自然災害リスク ②途中解約できない ③事業者リスク ④出金手数料 3.失敗を回避する方法をご紹介 ①投資先を複数増やしておく ②優先劣後割合の比率を確認する ③余裕資産で投資をおこなう ④事業

                不動産クラウドファンディングに失敗事例は?失敗を回避する方法を解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
              • リスクを取らざるリスク、投資初心者の資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

                投資初心者はどのようにリスク資産を増やしていくべきか 投資熱が高まっていますね。かつてのように、マニアックな株好きの人がちょこちょこやるイメージはほとんど払底されたといってよいですね。NISAなどのように、計画的に誰もが取り組むものへと変容しつつあります。 さて、今回は投資初心者ですが、リスク資産をもっと増やしていきたいという方からご質問を頂戴しています。 投資初心者ですが、もっとリスク資産を増やしていこうと思います。 はじめまして。 真剣に投資をはじめて1年未満の初心者です。コロナ禍から時間ができ、投資の勉強と生活費の見直しを進めてきました。某銀行窓口で開設したNISA口座を楽天証券へ移行し(幸い少額ながらプラスでした)、携帯電話も楽天モバイルに変更し、不要な保険を解約するなど生活を改めてきました。 これから本格的に資産形成をしていこうと考え、たぱぞう様のブログをはじめとしてネットや書籍

                  リスクを取らざるリスク、投資初心者の資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
                • 今度こそプラチナチケットをGETしよう❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                  「不動産クラウドファンディング」という言葉を聞いたことがありますか? 不動産クラウドファンディング事業には新規性があり、国内市場も20年の市場規模850億円から 26年には1.5兆円へと大きな成長が見込まれており、注目度は高いです。 今回は不動産クラウドファンディングの一事業者である「TECROWD」の 12月20日(火)に募集される案件の情報についてお伝えします。 (目次) 1.TECROWD38号案件詳細 2.TECROWD「はじめて投資キャンペーン」開催 3.TECROWDの事業者の特徴 ①TECROWDのメリット ②TECROWDのデメリット 4.まとめ 【AGクラウドファンディングキャンペーン開催】 条件1:当ブログ(対象メディア経由)で投資家登録の申請を行う 条件2:本人確認コードの入力迄完了された方投資家登録完了 特典:Amazonギフト券1000円&Vプリカ1000円分付与

                    今度こそプラチナチケットをGETしよう❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                  • 【投資成績】202003・みんなでコロナウイルスの恐怖に打ち勝とう!人類は負けない! | 柴犬の米国株

                    お久しぶりです。柴犬です。 約1週間ぶりのブログ更新です。仕事が忙しいとは言え失格ですよね💦誠に申し訳ございません。 3月初めに安倍総理が小・中・高校へ休校要請を出し、仕事がめちゃくちゃ忙しくなり少し落ち着いてきたはずが・・・ 今度は3月中旬に週末の外出自粛要請を東京都が先駆けて行い、それに続いて各都道府県も外出自粛要請を出しました。案の定スーパーマーケット・ドラッグストアは荷物がバカ売れ状態になり、お陰様で少し落ち着いていたはずの仕事が再び忙しくなるという始末です(ブログ更新してない言い訳ですw) 力尽きるのが先か?コロナが落ち着くのが先か?勝負です❕❕ そんなどうでもいい事は置いておきましょう。恒例の3月結果発表です。 3月資産状況 2020年4月1日現在 2020年3月 つみたてNISA買付け: +33,333円 入出金: +30,000円 配当金・税引後: 0ドル 損益:-200

                    • ソシャレン&不動産クラファン投資先状況~2022年12月~ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                      私はソシャレン及び不動産クラファンに投資をしています。 当ブログでもこの金融商品をメインにご紹介していますが、 私がどこの事業者にどれだけ投資金額を投入しているのか、 また今後の投資方針はどうするのか? 私の実体験を交えて、読者様のご参考になるお話をしていきます。 (目次) 1.私の基本的な投資方針 2.私のソシャレン&不動産クラファン運用先一覧 2.私のソシャレン&不動産クラファン運用先一覧 ①ソシャレン・不動産クラファン運用先状況 ②2022年12月新規案件応募状況 3.まとめ Follow @zaosi3 【インスタグラム】 【ピンタレスト】 1.私の基本的な投資方針 まず私の投資方針としては投資ルールを含め以下のことが挙げられます。 ①1案件について基本は500,000円を投資金額として資金投入する ②同事業者については償還期間を分散させる ③1事業者に投資する最大投資金額を設定し

                        ソシャレン&不動産クラファン投資先状況~2022年12月~ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                      • ソシャレン&不動産クラファン投資先状況~2023年1月~ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                        私はソシャレン及び不動産クラファンに投資をしています。 当ブログでもこの金融商品をメインにご紹介していますが、 私がどこの事業者にどれだけ投資金額を投入しているのか、 また今後の投資方針はどうするのか? 私の実体験を交えて、読者様のご参考になるお話をしていきます。 (目次) 1.私の基本的な投資方針 2.私のソシャレン&不動産クラファン運用先一覧 ①ソシャレン・不動産クラファン運用先状況 ②2023年1月新規案件応募状況 3.まとめ Follow @zaosi3 【インスタグラム】 【ピンタレスト】 1.私の基本的な投資方針 まず私の投資方針としては投資ルールを含め以下のことが挙げられます。 ①1案件について基本は500,000円を投資金額として資金投入する ②同事業者については償還期間を分散させる ③1事業者に投資する最大投資金額を設定している ④口座ごとに投資する事業者を決めている 1

                          ソシャレン&不動産クラファン投資先状況~2023年1月~ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                        • iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である? - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                          おはようございます。 先日、プレジデントオンラインに萩原博子さんによる以下の記事が掲載されていました。 president.jp いつも通りタイトルが過激で様々な人から反発を受けそうな内容も含まれていますし、そもそもiDeCoやNISAは金融商品ではありませんが、中にはもっともなことをおっしゃっている部分もあります。 本日はこの記事に関する私の感想をまとめますので、これから投資を始める方の参考になればと思います。 iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である? 冒頭で紹介した萩原博子さんの記事の中から、私がもっともだと感じた部分と少し違うのではと感じた部分を取り上げます。 iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である? 納得1. 売上の安定していない自営業者はiDeCoより小規模企業共済を活用すべき 納得2. NISAは損益通算ができず、出口部分で損失があると不

                            iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                          • インカムゲイン一辺倒からの方針転換を考える - たぱぞうの米国株投資

                            インカムを目的とした投資とキャピタルゲインを目的とした投資 インカムを目的とした投資は、セミリタイアや老後の年金補完と相性が良く、人気があります。SPYDやHDV、VYMといったETFが代表格です。構成銘柄に偏りがあるSPYDは比較的分配金の変動が激しいですね。 一方で、米国株の成長性を享受するにはキャピタルゲインが得られる株が良いということで、QQQやVGTなどが人気があります。今年は逆風でしたね。 中庸さという意味ではS&P500やVTIということになります。しかし、S&P500は分配金利回りがおおむね1%前半です。まれに2%に近づくこともありますが、そのインカムの利回りの低さから、セミリタイアを希望する人からはあまり選好されません。 そのため、私は分配金に相当するインカムに関しては不動産や太陽光、キャピタルに関しては株式と分けて投資することに合理性を見出しています。 さて、これに関連

                              インカムゲイン一辺倒からの方針転換を考える - たぱぞうの米国株投資
                            • コロナショックで解雇された後の、老後の資金計画を考える - たぱぞうの米国株投資

                              コロナショックで解雇された後はどのように資産形成していくべきか コロナショックで解雇されたあとの投資は、どのように考えていくべきか <現在の運用> <投資内訳> <解雇前のプラン> <解雇後の修正プラン> コロナショックが収まるまでは、無理せず生活防衛資金を意識した運用になる 仕事が決まるまでは生活防衛資金を大事にする 金融資産が2700万円ある コロナショックで解雇された後はどのように資産形成していくべきか コロナショックによる解雇が業界によっては生じていますね。これは日本に限らず、諸外国でもですね。人件費というのは調整しにくい固定費ではありますが、背に腹は代えられないとばかりに人員削減に踏み切っているところがあります。 また、テナントの撤退、立ち退きなども見られますね。こちらは賃料の軽減です。銀座ルノアールの7300万に及ぶ特別利益、立ち退き料が決算上話題になっていましたね。いずれにし

                                コロナショックで解雇された後の、老後の資金計画を考える - たぱぞうの米国株投資
                              • 30歳で125万ドルの資産を築いて、私はFIREを果たした。これは次の5つのステップを踏めば、誰にでも再現できる

                                30歳で「リタイア」するなら、そのために必要な資金は60歳になってからの退職よりも少ないうえに、働かなければいけない期間が30年も減る! ばかげた話に聞こえるだろうが、市場の仕組みと複利の魔法のおかげで、これは真実なのだ。その理由を説明する。 あなたの年齢が若いほどお金が必要な年数は長くなるが、同時にお金が増える時間も長くなる——つまり、この場合は30年分の複利効果がプラスされるのだ。リタイア後も経済のインフレに合わせつつ、貯蓄の3~4%だけ引き出して生活していけば、むしろ資産は60歳までに少なくとも3~4倍に増える可能性がある。 つまり、30歳までに100万ドル(約1億4000万円)を貯め、その3~4%の支出で生活していければ、30年後に残高は300万~400万ドル(約4億3000万~5億7000万円)、あるいはそれ以上に増えていることになる。インフレに合わせて引き出し額を調整していけば

                                  30歳で125万ドルの資産を築いて、私はFIREを果たした。これは次の5つのステップを踏めば、誰にでも再現できる
                                • 2022年不動産クラファン最後の取引となるか⁉利回り8%案件を射止めろ❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                  2022年10月に「日経ビジネス」誌で 不動産クラウドファンディングが取り上げられました。 利回りが高いのもそうですが、 相続節税に活用できるという一面から注目されています。 今後ブームになっていくであろう事業者「victory Fund(ビクトリーファンド」。 今回はvictory Fundの最新案件についてお伝えします。 (目次) 1.victory Fundの最新案件紹介 2.victory Fundに今まで取り上げなかった理由は? 3.今回の案件募集の可否は? 4.まとめ 【AGクラウドファンディングキャンペーン開催】 条件1:当ブログ(対象メディア経由)で投資家登録の申請を行う 条件2:本人確認コードの入力迄完了された方投資家登録完了 特典:Amazonギフト券1000円&Vプリカ1000円分付与 詳しくは以下の記事をご覧ください。 zaosi.hatenablog.com ↓フ

                                    2022年不動産クラファン最後の取引となるか⁉利回り8%案件を射止めろ❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                  • 株式贈与で譲り受けた1000万円の株式をどうするか - たぱぞうの米国株投資

                                    贈与で株式や不動産を譲り受けるということ 相続や贈与で思いもかけない資産を得る人がいますね。20代でも億単位の資金を運用する人もいますし、いくつものビルを所有する人もいます。ほとんどの人は堅実ですね。 一方で東京のど真ん中、繁華街でお寺をやっていたが1代でダメになったような人もいます。有名な話ですが、めったにないから有名な話になったとも言えます。そう考えると、堅実というのは、1つの無形資産なのかもしれません。 贈与は人生を変える一撃になりうる 現金、株、不動産といった資産の贈与は自分のフェーズを引き上げてくれます。一方で知識や知恵といった無形資産の継承もありがたいことですね。人は1人で生きるよりも支えあって生きたほうが良く、そのような思いやりと環境に感謝したいところです。 さて、話がずれそうなので止めておきます。今回はご祖母様から株式を1000万円贈与された、という方からのご質問をご紹介し

                                      株式贈与で譲り受けた1000万円の株式をどうするか - たぱぞうの米国株投資
                                    • 米国株の高配当ETFでFIREを目指す - たぱぞうの米国株投資

                                      米国株の高配当ETFでFIREを目指すということ 米国株の高配当ETFは、値上がり益はさほど大きくないながらも、減配に対する強さから人気がありますね。昨今の大型グロース株の伸び、小型株の人気化から、一時期に比べると落ち着いた感があります。 しかし、株数を減らさずに分配金をもらい続けることができることから、FIREとの相性も良く、コツコツと集めている投資家さんは多いですね。そういう意味ではコロナショックは千載一遇のチャンスとなったことでしょう。 さて、今日はVYM、HDV、SPYDなどの高配当ETFでFIREを目指すという方から、ご質問を頂戴しています。 米国株高配当ETFで年間の生活費を稼ぎ、FIREを盤石にしたい 初めまして!ブログで日々勉強させて頂いています。現在FIREしようと様々なプランを検討しています。 もし、たばぞうさんが私のような状況だった場合、資産配分をどのようにお考えにな

                                        米国株の高配当ETFでFIREを目指す - たぱぞうの米国株投資
                                      • 1000万円からの王道資産運用はこのように考える - たぱぞうの米国株投資

                                        1000万円から資産運用は加速していく 1000万円はとりあえずの資産運用の目標値となります。私は30歳前後で到達しましたが、その後加速度的に資産は増えました。これは、スケールメリットが効き始めるからです。 もちろん、1億、2億と金額が大きくなるほど効果があります。また、簡単になります。危険なリスクを追う必要が薄れ、セーフティで確実な投資を採用できるようになるからです。 そういう意味では、若いころから続けて長く投資できるのは大変幸せなことです。ゆっくり、確実に資産を運用できるチャンスがあるということです。 さて、今回は1000万円からの資産運用術ということで、ご質問を頂戴しています。 1000万円の運用を、やたらに出てくるたぱぞうに聞いてみたい はじめまして。はぱぞう様 先日主人がたぱぞうさんの本を購入していて、私も最近気になる事があってケータイで調べるとたぱぞうさんがやたらに出てくるので

                                          1000万円からの王道資産運用はこのように考える - たぱぞうの米国株投資
                                        • 保険の見直し!【高齢の母の傷害保険を解約しました!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                          皆さん、こんにちは。^^ 「家計節約の為、母親の傷害保険を解約しました!」 長引くコロナ禍の影響もありますが、それ以前から各種保険やいろいろな契約等の見直しを行ってました。 収支の確認の為、通帳も毎月確認してましたが・・ 「見落としてたぁー!」 毎月父の口座から¥830が引かれてました、名目は生協からとなってたので生協を利用する為の会員費だと思ってたら違ってました。。 今回は、解約した保険商品が良いか悪いかではなくて、なぜ解約したかの経緯などのおしらせです。 【どんな保険に入ってたの?】 母が加入していたのは、「新コープのケガ保険」と言う商品です。 簡単に言うと傷害保険みたいなものです。 家庭内で怪我をしたり 道で転んだり、ぶつかったり 自転車等で、相手に怪我をさせてしまったり そんな時に、怪我の治療代や入院費用が支払われるという保険です。 ◎保険に加入した経緯 本人も何年前から加入してい

                                            保険の見直し!【高齢の母の傷害保険を解約しました!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                          • 【40代でもまだ間に合う】老後資金を確保する具体的な方法

                                            老後資金を確保する上で大切なことは、現在の家計をより良くすることや生活防衛資金の確保、余剰資金の投資による最大化が必要だと考えます。予想で立てた計画に向けての預金だけでは、不安で仕方ありません。 なぜなら、物価の変動や自身の健康状態、生活環境の変化など、未来は誰にもわかりません。確実な条件がなければ、資金計画は立てられず、いくら持っているから安心とは言えないからです。 この記事では、 という方に向けて、40代会社員の私が、老後資金を考える上で学んだこと、資産運用に有効な「つみたてNISA」や「iDeCo」、また、この口座で運用する最適なファンドについて解説します。 老後資金を確保するには、あなたの月々の収支に合わせた生活防衛資金を確保するのは前提です。 その上で、老後対策に有効な制度を使い、手堅く余剰資金の最大化を目指しましょう。 私の私的年金はつみたてNISA+eMASIX Slim全世

                                              【40代でもまだ間に合う】老後資金を確保する具体的な方法
                                            • 【インデックス投資】暴落時にやることとやってはいけないこと

                                              いつ暴落するかは予測できない 2021年は絶好調でしたが…2020年11月から2021年12月までは相場が絶好調でしたよね。 まさに右肩上がりといった感じでしたので、含み益が大きく増えた方もたくさんいるでしょう。 自分も2020年10月時点では利回り2.0%でしたが、2021年12月時点では11.8%まで上がりましたからね。 投資信託を始めてからこんなに上がったのは初めてでした。 と同時に、「こんな好調がいつまでも続くわけない」という不安もありました。 自分の資産配分の利回りは、過去20年のデータではせいぜい6%ほどでしたからね。 「いつかこの水準まで落ちるのだろうな」と思っていましたね。 今年や来年の可能性もある最近では2020年3月に軽い暴落がありましたよね。 その時は米国の株価指数(S&P500)が一気に34%ほど急落しました。 投資信託の評価額が1週間ほどで数百万円減ったのを覚えて

                                              • 先進国、新興国、高配当株への投資をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資

                                                投資方法は1つではなく、全世界株、先進国、新興国、高配当株などいろいろ 投資はいろいろなやり方があります。株式投資を地域で分けるだけでも、米国株、全世界株、先進国、新興国、日本株、いろいろですね。バリュー株投資、グロース株投資、あるいは高配当投資など、何らかの定量に着目した投資方法もあります。 どれも手法として確立されており、根強いファンがいます。様々ある投資方法の中で、どれが自分に合い、合わないのかを探るのが投資初心者さんには最初の課題となります。 ほとんどすべてのジャンルで先行者あるいは、成功者がいます。考え方を見聞きしたり、実際に試す中で自分の投資手法を確立するのが一番ですね。さて、今日は全世界株、先進国、新興国、高配当株への投資を検討されている方からのご質問です。 全世界株、先進国、新興国、高配当株への投資を考えています。 はじめまして。 いつも楽しく記事を拝見しております。今後の

                                                  先進国、新興国、高配当株への投資をどう考えるか - たぱぞうの米国株投資
                                                • 資産増加ペースが高まる中でのリスク資産の考え方 - たぱぞうの米国株投資

                                                  資産増ペースが高まると、余裕資金の扱いに困る 資産増加が著しくなってくると、手元に置いておく資金に悩むことがありますね。特に株式だけで運用していると、資金が遊んでいるように感じられます。 やや停滞気味とはいえ、この10年は劇的にマーケットが良かったです。そのため、同様の嬉しい?悩みを抱える人が少なくありませんね。 さて、今回は資産増に伴う現金の取り扱いということで、ご質問を頂戴しています。 資産増ペースが高まり、今後のCPをどうするか思案しています。 いつもブログ、Youtubeを拝見し、勉強させていただいております。良質の情報をいつも本当にありがとうございます。 現在41歳、妻子ありですが、最近悩んでいる3点について、たぱぞうさまのお考えをお聞かせいただけないでしょうか? 現在の資産額及び投資額は下記の通りです。あと10年は会社員をしたいと思っていて、途中でFireされなければ/しなけれ

                                                    資産増加ペースが高まる中でのリスク資産の考え方 - たぱぞうの米国株投資
                                                  • 米国グロース株への投資が再び隆盛を極めるのはいつか - たぱぞうの米国株投資

                                                    米国グロース株投資への夢と現実 グロース株投資の魅力はそのリスクの高さです。上にも下にも大きく変動をします。マーケットが好調であれば大きく上振れします。しかし、IPOで何でも跳ね、SPACが流行るというのは明らかにバブルでしたね。 その巻き戻しが強烈で、逆に資産を減らした人も多いでしょう。とはいえ、きちんとした収益構造を構築できている、あるいは構築できる可能性があるグロース株に関しては割高感はありません。 さて、そうした中で投資の方向性に不安を覚えるという方からご質問を頂戴しています。 米国グロース株への投資は間違いだったのか。 たぱぞう様 こんにちは。いつもブログを拝見させていただいてます。社会人2年目の26歳男性、結婚を考えているパートナーがいます。 年収430万円で金融資産は900万円(内現金675万円、投信170万円、DC40万円、米国ETF15万円程度)です。生活防衛資金の260

                                                      米国グロース株への投資が再び隆盛を極めるのはいつか - たぱぞうの米国株投資
                                                    • 豊かなキャッシュフローと資産運用 - たぱぞうの米国株投資

                                                      キャッシュフローが豊かだと油断をしがち キャッシュフローが豊かだと、支出も大きくなりがちです。相続など単発のキャッシュフローだと金銭感覚がおかしくなることは少ないです。しかし、給与所得だと安定感があるため、財布のひもも緩みがちです。 年収1000万オーバーの方の資産額を見ることがしばしばありますが、5000万以上、あるいは1億円以上という資産額をお持ちの方は実はわずかです。やはり、身の丈相応に支出がかさむのです。 これが、ブロガーやTwitterの人になると真偽はともかくとして、年収のわりに多い人が散見されます。これは、投資や節約が習慣づけられているからでしょう。 一般的には、年収とくに可処分所得に応じた支出になっている例が多く、やはり使ってしまうのですね。 しかし、注意しておかなくてはいけないことがあります。それは、「現在の収入は、今の生活費と将来の生活費になる」ということです。つまり、

                                                        豊かなキャッシュフローと資産運用 - たぱぞうの米国株投資
                                                      • 非正規雇用からの資産運用と将来設計 - たぱぞうの米国株投資

                                                        非正規雇用からの資産運用と将来設計 正社員は社保がしっかりしており、雇用も簡単に打ち切ることができません。よって、将来設計が比較的しやすいですね。 それに対して、非正規雇用は雇用期間が決まっており、年ごとやプロジェクトごとの雇用になっていますね。定期的に雇用契約を巻きなおすことから、雇用者にとっては景気の変動に合わせて契約を見直せばよいということになります。 半面、被雇用者にとっては、なかなか気持ちの面で落ち着かず、将来設計という意味ではよりディフェンシブに考えていく必要があります。 共通するのは給料は今と将来の生活費であり、できるだけフローを確保、ストックに置き換えていくということです。 十分なフローが確保されないならば、大きな固定費から改善を試みるのも手でしょう。例えば、住居費です。実家暮らし、あるいは賃料を抑えるなど、工夫が必要になってきますね。 さて、今回は非正規雇用からの資産運用

                                                          非正規雇用からの資産運用と将来設計 - たぱぞうの米国株投資
                                                        • 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                          アメリカ版親ガチャ このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 「親ガチャ」という言葉が流行りましたね。元々は、生れた環境は選べず、虐待や教育格差を受けてしまうのは運不運でしかない、児童虐待や荒んだ家庭に生まれた子供を指し、そこからのサバイブをどうするか、という意味ではあったのですが、最近は親が裕福とか「実家が太い(金持ち)」という趣旨で使われます。今回は後者の意味も含めてアメリカの親ガチャ、特に相続について書いてみたいと思います。 アメリカで進む格差 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスでマーケティングを教えるスコット・ギャロウェイ教授はアメリカ社会の格差についてしばしば言及することで知られています。彼の発言の一部を引用します。「私が小さいころディズニーランドに行った

                                                            限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                          • 【インデックス投資】ノーセルリバランスに債券は欠かせない

                                                            この先そんなに上がらないかも 債券というのは、国や企業が投資家から資金を借り入れるために発行する有価証券です。 そうは言っても投資家はタダではお金を貸してくれませんから、国や企業はその見返りとして投資家に利子を払います。 当然貸し付けの期間は決まっていますので、満期になれば貸した金額がそのまま返ってきます。(発行したところが潰れない限りは) その結果、利子の分だけ儲かるというわけです。 そういう仕組みなので債券は利子が高いほど儲かるわけですが、ここ最近先進国の国債利回りは下がってきています。 最近20年では先進国債券に投資すると利回りは年率5%ほどあったようですが、この先も5%を確保できるかは怪しいですね。 その中で、日本債券は最近20年でも利回りは年率1.5%ほどでしたけど。 新興国で見ればトルコなどは年率10%ほどあるようですが、そもそもトルコリラ自体が怪しいのであまり信用できません。

                                                            • 損せず投資信託を乗り換えるタイミングと方法。適当にやると損します! - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                              おはようございます。 当ブログの読者から投資信託の乗り換え・整理について以下のご質問をいただきました。 投資信託(eMAXIS Slim) の銘柄集約について いつも楽しく拝読させて頂いております。 非常に勉強になり、大変感謝しております。 59才の地方公務員です。 2018年からインデックス投資をしております。 些細なことで申し訳ございませんが、ご相談がございます。 現在、余裕資産のうち、約1,000万円を投資信託で運用しております。 ideco及び積立NISAは全てeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に積立しております。 また、その他余裕資金も特定口座にて、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を購入しております。 方針は、ちゅリ男様のアドバイスも参考にしながら、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)への集中投資です。 ただ、過去

                                                                損せず投資信託を乗り換えるタイミングと方法。適当にやると損します! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                              • 【投資成績】2020年11月・生活防衛資金をぶち込んでしまった・・・www | 柴犬の米国株

                                                                この記事を書いた時に「さすがに引き出せるようにしようよ!(お金)」っていう声が、たくさん見られたのでキャッシュカードの再発行を決意しました(笑) その結果・・・ 100万円分米国株を買いましたwww キャッシュカード再発行出来たすぐ翌日に速攻やってやりましたよ!! ゆうちょ銀行の残高は20万円ですw(生活防衛資金のはず・・・) しかも! 買った銘柄が・・・ まさかのレバレッジETFw え? 何を買ったかって? では、公開していきます! 11月資産状況 12月に割り込んでしまいましたが・・・(12/5現在) 【2020年11月】 つみたてNISA買付け: 33,333円 投資信託定期買付け: 10,000円 投資信託スポット購入: 1,716円 米国株購入: 9032ドル(TECL26株・INDL60株) 入金: 1,200,000円 ※生活防衛資金 配当金・税引後: 0円 投資損益:+63

                                                                • 投資に回さない「生活防衛資金」は3カ月分で十分といえる理由

                                                                  やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 筆者が始めた、お金をテーマにしたオンラインサロンで特に話題になった「生活防衛資金」について今回は考えたい。これは生活費の支出に備えて、投資に回さずに預金など

                                                                    投資に回さない「生活防衛資金」は3カ月分で十分といえる理由
                                                                  • 2022年から資産形成をスタートする方へ!お金を貯める力を養う投資の勉強!!【つみたてNISAがオススメの理由】 - pukupukuのブログ

                                                                    今年こそ「「つみたてNISA」を始めたい! そんな方に向けて、安心してスタート出来るように1つにまとめてみました。 株式投資・投資信託は、誰でも資産形成ができるのか? 投資のやり方がわからない!! 投資をしてうまく行かないのはなぜなのか!? などについて個人的な意見でまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。(*^^*) つみたてNISAをまとめてみた なぜつみたてNISAを薦めるのか!? 購入するタイミングについて 投資のコツ まとめ つみたてNISAをまとめてみた NISAとは、『少額投資非課税制度』のことで、少額の資産形成を支援する国の制度のことです。 投資の運用で得た利益には、現在20.315%の税金が課されています。 (内訳は、所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%です。) つまり!10万円で買った株が15万円で売却した時、値上がり益の5万円に20.315%

                                                                      2022年から資産形成をスタートする方へ!お金を貯める力を養う投資の勉強!!【つみたてNISAがオススメの理由】 - pukupukuのブログ
                                                                    • 「貯蓄ー負債=純貯蓄」統計局のデータで計算してみるとクリアだけど.. - 主婦投資家の家計術

                                                                      こんにちは。ぴぐみです 今年に入り株高が進み日経平均が3万円を超えたと思ったら金曜日の突然の暴落.. どこまで下がるのかとても不安ですね。 そんな中、このところ家計や資産割合などの見直しを始めています。 そこで40代半ばになるまで知らなかったことがあります。 それは「貯蓄」という言葉に預貯金や投資、保険なども含まれるということです。 そんなん知らんかったわー。 それなら「貯蓄から投資へ」っていう言葉は間違いなのでは?(゚Д゚;) これご存知だった方いますか? ぴぐみは預貯金だけでなく株なども保有しているので、「資産」という言葉を使っていましたが、「貯蓄」でもいいのですね。 それで貯蓄から負債を引いたら純貯蓄が出るのですが、貯蓄=預貯金だと思い込んでいたので考えを改めました。 ブログランキングに参加しています 貯蓄には何が含まれる? ①資産管理表 ②株式投資の利益と配当 ③家計簿 50代会社

                                                                        「貯蓄ー負債=純貯蓄」統計局のデータで計算してみるとクリアだけど.. - 主婦投資家の家計術
                                                                      • 【ビジネス】副業をスタートする前の心構え『9の戦略思考法』について - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

                                                                        どうもNaokingです。 先日2回目のワクチン接種をしてきました。 漠然と体調崩すだろうなと思っていましたが、ガッツリやられてしまい、連休最終日はずっと布団の中。 これ永久免疫じゃないから定期的に打てとなると何の修行だろうというレベルのしんどさでした イスラエルが3回目の摂取を試みていますが、早く何とかしてほしいものです という事で、更新に少し時間がかかりましたが今日のテーマはこちら 【ビジネス】副業をスタートする前の心構え『9の戦略思考法』について 皆さん 副業してますか? コロナの影響もあり多くの方が会社に頼らない生き方について考えたと思います そして既にコロナが始まって1年8カ月 この頼らない生き方について挫折している人も増えたんじゃないかなと思います 何かにチャレンジしたけど・・ チャレンジを考えたけど・・・ 結局、今のままでいいや こんな方、多くないでしょうか? 私はコロナ前か

                                                                          【ビジネス】副業をスタートする前の心構え『9の戦略思考法』について - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
                                                                        • 老後、大量にお金を貯金したまま亡くなっても無駄なわけではない - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                                                                          亡くなった際に膨大な資産形成を抱えたままでももったいないわけではない理由。 ・稼いだお金を使い切れるかは人生における幸福の最重要項目ではない。 ・資産のある高齢者は資産を積み上げたからこそ、今の老後の余裕があるため使おうとは思わない。 ・「若いときにもっとお金を使っておけば良かった」という後悔をしている高齢者が少ない ・使用しなくても大量に持っているだけでメリットがある。 ・適度に使うのは正しいが、使い切ろうとか思わなくて良い。 両学長 リベラルアーツ大学:参考動画 ↑【参考資料】 【ゼロで死ね】死ぬときに「資産をゼロ」にするのは正しいか?【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第207回 宋世羅の羅針盤ちゃんねる:参考動画 ↑【参考資料】 20-30代が知るべき、高齢者の本音【お金とどう共生するのか】 (こんなブログはどうでも良いので、是非上記チャンネルの高評価とチャンネル登録をお願いしま

                                                                            老後、大量にお金を貯金したまま亡くなっても無駄なわけではない - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                                                                          • 収入が半分以下に減っても楽しく生活。積立投資も継続中【資産管理・節約・投資】 - ブーさんとキリンの生活

                                                                            昨年までと比べ、わが家の収入は半分以下になりました。 それでも夫婦仲よく楽しく暮らし、積立投資も続けています。 『必要にせまられてする節約は精神的に追い込まれるから、余裕のある今から少しずつ始めよう』 結婚したばかりのころ、夫のブーさんは言いました。 それから2人でお金について学び、無理のない節約生活を送っています。 収入減でも焦らずのんびり。 今回は、わが家のお金の管理方法と節約、投資について書いていきます。 目次 わが家の収入 お金の管理と勉強 家計簿 資産管理ノート お金を3つに分けて管理する FP資格 気楽な節約生活 生活費は月10万円以内 高還元率のクレジットカード、スマホ決済 投資 IPO(新規公開株) 投資信託の積立投資 最後に 関連記事 スポンサーリンク わが家の収入 私たちは、夫が家族と経営している会社で働いています。 夫は月給制、私はパートで時給制です。 2年ほど前から

                                                                              収入が半分以下に減っても楽しく生活。積立投資も継続中【資産管理・節約・投資】 - ブーさんとキリンの生活
                                                                            • 【2019年7月の家計簿】平凡な4人家族のサラリーマン投資家の家計簿。 - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

                                                                              7月の家計簿を今更話すのには深いわけが…とくには無い(*´ω`*) 7月の電気代が今まで請求されてなかったのがあるくらいかの。 4人家族を支えるサラリーマン投資家の家計簿 現在の資産総額 我が家はダブルインカム家計です 支出の問題点について 4人家族を支えるサラリーマン投資家の家計簿 7月の電気代がやっと請求されたので、ようやく家計簿を作ることが出来ました。 2019年7月のわたしの家計簿はこんな感じです。 ※合計が100%じゃないのはその他出費(ブログ費用等)を削って見やすくしているためです。 7月の収入は28万円なので、収支約+5万円となりました。ちなみにKyashのキャッシュバックは1646円ありました。こちらは地味ですが、ありがてえ。 こうして家計を顧みると、「おっ、まぁまぁやな」とお褒めの言葉をいただけるかもしれません。 ありがとうございます(^ω^)ありがとうございます。 実際

                                                                                【2019年7月の家計簿】平凡な4人家族のサラリーマン投資家の家計簿。 - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!
                                                                              • 分散投資の基本を押さえたポートフォリオの一例 - たぱぞうの米国株投資

                                                                                分散投資はポートフォリオ組成の基本になる考え方 分散投資はポートフォリオ組成の基本になる考え方ですね。集中投資でインアウトを繰り返す人は別ですが、コツコツと積み立てる人には欠かせない発想となります。 この分散投資はいろいろな例があります。逆に言うと、こうでなくてはいけないというルールはありません。いろいろな例をもとに、自分がしっくりくる形を守っていけばよいわけです。 未来を予測し、お金を入れるのが投資になります。未来の予測は不確実性が高いことです。セオリー通りにやる人が投資において勝者となるわけでもなく、セオリーを無視した投資をした人が成功者となる例もあります。 あくまでリスクリターンにおける確率論というわけですが、この確率も平気で裏切ることがあります。だからこそ面白く、人を惹きつけてやまないわけですね。 さて、今日は分散投資に関してのご質問を頂戴しています。 分散投資を始めたいが、ポート

                                                                                  分散投資の基本を押さえたポートフォリオの一例 - たぱぞうの米国株投資
                                                                                • 貸し会議室ビジネス破綻!カツ丼女の胸の中でわんわん泣いてしまいました - 要件を言おうか

                                                                                  某日某所、筆者はとあるホテルの一室で女の到着を待っていた。 無論、彼女でもなければそういうフレンドでもなく、待っていたのは夜の蝶である。 ホテル代3時間で6000円、女のサービス料が60分の変態淫乱コースで21000円で計27000円。プラス交通費が620円。 筆者の労働時給で計算すれば、実に17時間弱の労働に相当する金額である。それがわずかものの60分で消える。 筆者はもともとこういったサービスは利用しない。苦手だし金がかかるからだ。 なのに今回利用するに至ったのはなぜか。 それを語るには時計の針を1ヶ月前に巻き戻す必要がある。 目次 敗北が確定した貸し会議室ビジネス カツ丼女の胸の中でわんわん泣く 敗因はなんだったのか? 第二ラウンドはどうするのか? おわりに 敗北が確定した貸し会議室ビジネス 税引き後1億の利益を目指して始めた貸し会議室ビジネス。 これまでチンケな商売にしか手を出して

                                                                                    貸し会議室ビジネス破綻!カツ丼女の胸の中でわんわん泣いてしまいました - 要件を言おうか