並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 167件

新着順 人気順

町石道の検索結果1 - 40 件 / 167件

  • ニートで馬鹿だから歩いて高野山いった:ハムスター速報

    ニートで馬鹿だから歩いて高野山いった カテゴリ旅行写真 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:34:24.51 ID:rSKuL8Jz0 大阪市内からスタート とりあえず見つけた神社で安全祈願した 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:36:24.87 ID:I973t6aTP ネコがすごい威嚇してるようにみえる 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:36:25.54 ID:yQ/5UZR40 ねこかわゆ・・・と思ったらおそろしい顔してた 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/17(水) 01:39:33.94 ID:rSKuL8Jz0 大和川 途中の神社 7 :以下、名無しにかわりましてV

    • 【動画】日本の秘境37選。写真もたくさんあるよ! – @attrip

      日本の秘境ってのを教えてくれ この動画の中で紹介されている日本の秘境を紹介。 竹田城 縄張りが虎が臥せているように見えることから、 別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。国の史跡に指定されている。 また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により 霞むことから、天空の城の異名をもち日本のマチュピチュとも呼ばれる。 雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/竹田城 串本町 くしもとちょう 串本町は、和歌山県東牟婁郡の町。本州最南端の地である。 2005年4月1日、西牟婁郡串本町と東牟婁郡古座町が新設合併し、新「串本町」となった。 ウィキペディア 新鹿海岸 環境庁「快水浴場100選」に選ばれた、新鹿湾に広がる波穏やかなビーチ。 紀伊山地 紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょう

        【動画】日本の秘境37選。写真もたくさんあるよ! – @attrip
      • 高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記

        昨年(2009)の11月末、東京有明からロードバイクごとフェリーで徳島へ渡って四国八十八箇所のお遍路参りをした。 そのあと淡路島を通って神戸・尼崎を経由して京都へ向かい、そこから新幹線で帰宅した。 八十八箇所の札所で納経してもらった納経帳の八十八ページはすでに埋まっている。が、残りの一ページ、和歌山県の高野山・奥の院だけが残っている。お遍路を終えたら奥の院へ行ってそこで納経してもらって、それでやっと終了ということらしい。 四国から帰宅したのが2009年の12月。その後すぐに、少し高いデジカメ(マイクロフォーサーズ機)と安いクロスバイクに手を出して、とくにカメラのほうに凝って、うしじまさんを撮ったりなどした。本当は少し休んだら雪の残るうちにスパイクタイヤを履いたマウンテン仕様のクロスバイクで高野山の町石道を上り、美しい雪景色をマイクロフォーサーズ機で撮ろうと思っていた。 それが終わったら次は

          高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記
        • 高野山への道(3)天理市→大和高田→九度山ルート→高野山 - Blue-Periodさんの日記

          高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記 高野山への道(2)京都洛南〜奈良東大寺〜法隆寺〜天理市 - Blue-Periodさんの日記 の続き Day 4 奈良健康ランドのチェックアウト時刻は10時過ぎなので、のんびりと朝風呂。露天には屋根がないが、雨はかなり小降りになっていた。 平日のためか、ほかに入浴者もあまりおらず、だらだらと時計を見ながら時間の調整。予報では雨が完全に上がるのは午後3時過ぎ。今日もあまり長距離は移動せず、つまりはなるべく遅く出発して、雨被害を最小限にしようというもくろみ。 外で食べれば安いのだが、館内の居心地が良いので、朝飯も中で済ませてしまう。死ぬほど高いのだが。 それで10時過ぎ、退館し、自転車を持ってきて、出発。と思ったら、昨日以上のどしゃぶり!? 雨脚は絶好調に逆戻りしていた。 ともあれ、ソニー・ナビ子に「てんりえき

            高野山への道(3)天理市→大和高田→九度山ルート→高野山 - Blue-Periodさんの日記
          • 日本の世界遺産 - Wikipedia

            北海道[編集] 知床(北海道斜里郡斜里町、目梨郡羅臼町)(2005年7月登録) 北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道千歳市、伊達市、虻田郡洞爺湖町、函館市)(2021年7月登録) キウス周堤墓群 北黄金貝塚 入江・高砂貝塚 大船遺跡 垣ノ島遺跡 東北地方[編集] 白神山地(青森県西津軽郡鰺ヶ沢町、深浦町、中津軽郡西目屋村、秋田県山本郡藤里町)(1993年12月登録) 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(岩手県西磐井郡平泉町)(2011年6月登録) 中尊寺(金色堂などが含まれる) 毛越寺 観自在王院跡 無量光院跡 金鶏山 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(岩手県釜石市)(2015年7月登録) 橋野鉄鉱山[注 1] 北海道・北東北の縄文遺跡群(青森県青森市、八戸市、つがる市、弘前市、上北郡七戸町、東津軽郡外ヶ浜町、岩手県二戸郡一戸町、秋田県鹿角市、北秋田市

              日本の世界遺産 - Wikipedia
            • 丹生官省符神社は慈尊院から石段を登った先に・御朱印 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

              登山で高野山詣りをする時に、まずはじめに立ち寄り、登山の奉告と道中の安全を祈願する場所が丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)です。 私は主人と車で高野山を訪れた帰りに慈尊院に寄り、丹生官省符神社があるのを知りました。 弘法大師創建の社、高野山町石道登山口鎮座 世界遺産の丹生官省符神社を紹介します。 私が訪れた時は、まだ紅葉には早い秋だったのか、空いていました。 丹生官省符神社は慈尊院から石段を登った先に 丹生官省符神社が参拝される理由 丹生官省符神社の御祭神と御朱印 丹生官省符神社の案内 まとめ 丹生官省符神社は慈尊院から石段を登った先に 丹生官省符神社は慈尊院の境内の奥にある、119段の石段をのぼりきったところにあります。 主人はこの階段を見て「慈尊院で待ってる。」と言うので、私一人で登ってお参りしました。 大きな漆塗りの鳥居から拝殿が見えますが、この日は手前にテント?が出ていまし

                丹生官省符神社は慈尊院から石段を登った先に・御朱印 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
              • 日本の観光地一覧 - Wikipedia

                このページのノートに、このページに関する議論があります。 議論の要約:この記事を有益なものにするにはどうすればよいか? 日本の観光地の一覧(にほんのかんこうちのいちらん)は、日本における観光地を地方行政単位ごとに分類した一覧である。左が市町村名、右が観光スポット。 日本の観光の内容については「日本の観光」を参照 北海道地方[編集] 函館(文化・グルメ) - 五稜郭、重要伝統的建造物群保存地区「元町」、函館山の風景など。イカが有名。 松前(歴史遺産) - 松前城と寺町。 七飯(自然・保養) - 大沼・小沼などの大沼国定公園。 小樽(町並・グルメ) - 小樽運河、北のウォール街、手宮線、北一硝子など。 倶知安・ニセコ(保養地・自然) - 国際的なスキーリゾート。羊蹄山・ニセコアンヌプリなどの山岳、ニセコ温泉郷。 積丹(自然・文化) - 神威岬、積丹岬・島武意海岸、積丹温泉、ソーラン節関係など。

                • ニートで馬鹿だから歩いて高野山いった:柴犬速報

                  1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/02/17(水) 01:34:24.51 ID:rSKuL8Jz0 大阪市内からスタート とりあえず見つけた神社で安全祈願した 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/02/17(水) 01:35:52.59 ID:fI2AVtK40 ?PLT(12138) この時期だと河内と紀伊の境の山中で凍死するんじゃねえの 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/02/17(水) 01:36:25.54 ID:yQ/5UZR40 ねこかわゆ・・・と思ったらおそろしい顔してた 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/02/17(水) 01:39:33.94 ID:rSKuL8Jz0 大和川 途中の神社 7 名前:以下、名無しにかわりまし

                  • 和歌山県観光情報

                    和歌山県の観光情報サイト。世界遺産、体験観光、宿泊・温泉・グルメ、みどころ(見所)などを中心に、和歌山県全域の観光情報を紹介。世界遺産 高野・熊野 世界遺産の道、熊野古道と高野山町石道。 いにしえより幾万の人々が歩いた道は、今も人々を祈りと癒しの地へ導きます。 歩くたびに豊かな表情を見せる参詣道を語り部さんと歩いてみませんか。 世界遺産

                    • 紀伊山地の霊場と参詣道 - Wikipedia

                      紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)は、和歌山県・奈良県・三重県にまたがる3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野参詣道)を登録対象とする世界遺産(文化遺産)。2004年7月7日に登録され、2016年10月26日に登録範囲の「軽微な変更」がなされた。 概要[編集] 日本では12番目に登録された世界遺産で、近畿地方では5番目にあたる[1]。登録時の規模は、核となるエリアと、その保護のための周辺地域を合わせて日本の世界文化遺産では最大となる1万1865.3ヘクタールにおよぶ[2]。標高1000メートル級の山々が連なる紀伊山地は、太古から自然を神格化して崇める信仰が盛んな地域で、古代の都がおかれた奈良盆地近辺の人々の信仰を集めていた[1]。6世紀に大陸から日本に仏教が伝わってからは、7世紀後半に山岳修行の地となっていき、9世紀に伝

                        紀伊山地の霊場と参詣道 - Wikipedia
                      • 和歌山県のグルメスポット、高野山の清らかな水で打つ十割蕎麦、高野蕎麦ここね 高野口駅前店。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                        さて、今日やってきたのは和歌山県、高野山の麓にある九度山。 古くから高野山参りの玄関口であった九度山。 九度山の慈尊院から約22㎞先の高野山にある金剛峯寺 根本大塔までの道は町石道(ちょういしみち) と呼ばれ、世界遺産にもなっている高野参詣道。 otent-nankai.jp また真田昌幸、真田幸村が居を構えた真田の地でもある。 毎年5月5日には真田まつりが行われ、真田昌幸公・幸村公・茜公・大助公を先頭に、真田幸村公の活躍を陰で支えたことで有名な猿飛佐助や霧隠才蔵をはじめとする真田十勇士などの武者行列が九度山のまちなかを練り歩く。 紀ノ川にかかる大量のこいのぼりはこの時期の九度山の風物詩として関西のニュースでも取り上げられる。 そんな九度山を今回訪ねた目的は高野蕎麦をいただくためだ。 「道の駅 柿の郷くどやま」から車で約10分。 隣町の橋本市に目的の「高野蕎麦ここね 高野口駅前店」がある。

                          和歌山県のグルメスポット、高野山の清らかな水で打つ十割蕎麦、高野蕎麦ここね 高野口駅前店。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                        • ちょっと先にあるもの探して

                          2020年06月20日 神奈川横浜市の路上で原付バイクに乗っていた26歳の男が車であおられ相手をサバイバルナイフで切りつけ現行犯逮捕 ナイフ所持の時点でやばい人 カテゴリ:ちょっとアイスブレイク 霜降り明星 せいや zoomで女性と会話中に下半身露出、自慰行為で「おはスタ」生出演見合わせ はめられたのでしょうか。。。こういったニュースが多いですが、有名人を狙った女性が多いのかもしれないので、要注意です。 アンジャッシュ渡部のスキャンダルもそうですが、お金になるので有名人をはめる素人女性も中にはいるかもしれないですよ。女遊びはほどほどに。。。 人気お笑いコンビ「霜降り明星」のせいや(27)が、ウェブ会議システム「Zoom」で女性と会話中に下半身を露出し、自慰行為を行ったと「文春オンライン」が18日、報じた。せいやと女性の主張が対立しており、ネット上ではせいやに同情する声も出ているとのこと。

                            ちょっと先にあるもの探して
                          • 世界遺産の高野参詣道を行く~~慈尊院、丹生都比売神社

                            高野山町石道 今から約千二百年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地である高野山は、標高千メートル級の八つの峰々に囲まれた山上盆地を指す。高野山の子院数は江戸時代の初めには千八百以上あったというが、その後江戸幕府が寺院数を削減し、天保三年(1832年)には八百十二院との記録が残り、今でも百十七の寺が立ち並ぶ宗教都市である。 https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/130300/nanakuchi_d/fil/kouyananakuti.jpg 高野山は古くから多くの参詣者で賑わったのだが、高野山に行くには七つの参詣道があり、これらはまとめて国の史跡に指定されていて、高野山の寺院群とともにユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する資産として登録されている。 参詣道の中で最もよく使われたのが、九度山町にある慈尊院からスタートする町石道(ちょう

                              世界遺産の高野参詣道を行く~~慈尊院、丹生都比売神社
                            • 熊野古道《伊勢路》~伊勢神宮から熊野までの170キロ | 三重県 | トラベルjp 旅行ガイド

                              熊野古道は『熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)』に参るための道。 熊野古道歩きというと『中辺路(なかへち)』がメジャーですが、こちらは貴族の道。一方『伊勢路』は、江戸から来た伊勢参りを終えた旅人や西国三十三カ所めぐりの巡礼たちが巡った庶民の道。険しい峠越えが続く祈りと再生の道です。 2004年、世界遺産に登録された、熊野古道を含む『紀伊山地の霊場と参詣道』は、「熊野三山」「吉野・大峰」「高野山」の三つの霊場と、それらを結ぶ「熊野参詣道」「大峰奥駆道」「高野山町石道」からなり、三重県・奈良県・和歌山県を広範囲にまたぐ世界遺産です。 紀伊山地の自然は、神話時代から神々が住む特別な場所として認識され、日本独自の信仰文化を生み出してきました。その形成過程と伝承が、世界的にも類を見ない保護すべき文化遺産だと考えられています。 仏教伝来以前より、八百万の神を崇めてきた日本人。 山その

                                熊野古道《伊勢路》~伊勢神宮から熊野までの170キロ | 三重県 | トラベルjp 旅行ガイド
                              • 真田幸村の屋敷がある和歌山県九度山町へ。真田ミュージアムとか、真田庵や幸村庵とか、慈尊院を巡る - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                道の駅柿の郷くどやま 真田ミュージアムへ。 真田幸村が住んでいた屋敷、真田庵へ。 幸村庵にてお蕎麦をいただく。 米金の金時 世界遺産慈尊院へ。 道の駅柿の郷くどやま 梅雨に入りあいにくの天気の週末。 降ったり止んだりのお天気なので、今日は近場観光です。 大阪から1時間30分程度の場所。 和歌山県九度山町。 まずは道の駅柿の郷くどやまを目指す。 さて、道の駅柿の郷くどやまに到着。 この道の駅には世界遺産情報センターという観光案内所がある。 ちなみに九度山といわれる由来は高野山の開祖である空海(弘法大師)の母が暮らしていたという慈尊院があり、空海は月に9度母に会いに来ていたことから九度山の地名が付いたと伝わる。 道の駅内にある世界遺産情報センター。 けっこう充実している印象。 かなり観光に力を入れているみたい。 道の駅にバイクを停めて、九度山のまちなかを散策。 真田のみちエリアへ。 九度山町は

                                  真田幸村の屋敷がある和歌山県九度山町へ。真田ミュージアムとか、真田庵や幸村庵とか、慈尊院を巡る - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                • 四国八十八箇所霊場 - ウィキトラベル

                                  巡礼経路概説[編集] 88箇所および別格20箇所巡礼の歩きによる経路の詳細は、八十八箇所霊場の一覧(徳島、高知、愛媛、香川)を参照のこと。88箇所の遍路道には、小さなたて看板や電信柱などに張られた矢印のシール、遍路マークなどの遍路道標識が頻繁にあるので、それを捜しながら歩けば道を間違えることはない。ただし、同じように札所寺院までの距離を標識に記載した「四国のみち」は一部遍路道とは違う道を選んでおり、場所によってはかなり遠い道に誘導されるので注意が必要である。また、別格寺院への遍路道には遍路道標識が少ないため、しっかりと地図を確認しながら歩かなくてはならない場合が多い。なお、別格札所は別格4番の鯖大師のように88箇所の遍路道の途上にあるものから、別格8番出石寺などのように大きく離れた位置にあるものもあり、全ての別格に参拝するかどうかで道程がかなり異なるので事前に計画をしておくべきである。 こ

                                  • 高野山町石道コース - ぼちぼち&てくてくMAP 南海そう快ハイキングシリーズ|南海電鉄

                                    180の道しるべをたどって、眺望も楽しめる 高野山への道しるべとして1町(約109m)おきに石柱がたっています。慈尊院から壇上伽藍の大塔まで約22kmの道のりに180基。それぞれの町石には密教の諸尊を表す梵字が刻まれております。

                                    • 文化庁選定「歴史の道百選」について:文部科学省

                                      二 選定の基準 (一) 原則として、土道・石畳道・道形等が一定区間良好な状態で残っているものを選定する。 (二) 他の地域との連続性を持っているものを選定する。 (三) 単体または単独の交通遺跡は、選定の対象外とする。 (四) 参詣道、信仰関係の道は、広域信仰圏(数か国規模)を有するもののみを選定する。 (五) 原則として、現用の舗装道路は選定の対象外とするが、街道としての連続性を考慮する場合に限り含める。 三 今後の整備について 今後は、文化庁で行っている「歴史の道整備活用推進事業」の他、建設省等の関係機関と調整、協力して推進していく予定です。 「歴史の道百選」街道別リスト 一 福山街道 北海道上ノ国町 二 奥州街道―蓑ケ坂・長坂・高山越 青森県三戸町・南部町・五戸町 三 羽州街道―矢立峠越 青森県碇ケ関村―秋田県大館市 四 鹿角・南部街道―梨ノ木峠越 岩手県安代町―秋田県鹿角市 五 生

                                      • YouTubeのお知らせ - 猫の無料イラスト|スコちゃん

                                        喋るスコちゃんを見れみゃす 以前、高野山の町石道を歩いて来たので動画にしみゃした 皆さんはきっと「人生の一度で良いから高野山町石道を歩きたい」そう願っていることでしょう。しかし21kmの道のりを歩くのは、ある程度強い後ろ足が必要になってきみゃす。 歩きたいけど歩けないネコのために動画を作ったしだいです。今は外出自粛中のため、お家で出来る楽しいことを…とクリエイティブなことに時間を使っておりみゃす。 それではご覧ください www.youtube.com

                                          YouTubeのお知らせ - 猫の無料イラスト|スコちゃん
                                        • 丹生都比売神社 - Wikipedia

                                          丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ、丹生都比賣神社)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある神社。式内社(名神大社)、紀伊国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 別称として「天野大社」「天野四所明神」とも。全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社である[注 1]。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されている。 概要[編集] 和歌山県北東部、高野山北西の天野盆地に鎮座する。空海が金剛峯寺を建立するにあたって丹生都比売神社が神領を寄進したと伝えられ、古くより高野山と深い関係にある神社である。神社背後の尾根上には高野山への表参道である高野山町石道(国の史跡、世界遺産)が通り、丹生都比売神社は高野山への入り口にあたることから、高野山参拝前にはまず丹生都比売神社に参拝する習わしであったという。丹生都比売神社自体も高野山からの影響を強く受け、境

                                            丹生都比売神社 - Wikipedia
                                          • 和歌山電鐵貴志駅を守るニタマ駅長に会ってきた&丹生都比売神社を訪問してみた

                                            和歌山電鐵貴志川線沿線の「西国三社参り」をしたあと、「せっかくなら貴志駅にいるニタマ駅長に会いたい」「三社とは場所が離れている紀伊国一宮の残り1つ・丹生都比売(にうつひめ)神社に行ってみたい」という考えを実行に移してみました。 和歌山電鐵 貴志川線 猫のスーパー駅長「たま」とおもちゃ電車といちご電車 https://wakayama-dentetsu.co.jp/ 和歌山電鐵貴志川線は、かつては南海電鉄が運行していましたが、廃止の話が持ち上がり、2006年4月からは和歌山電鐵が引き継いで運行しています。鉄道存続のための「客招き」役として2007年に着任したたま駅長が有名で、2015年にたま駅長が亡くなったあとも、ニタマ(たまⅡ世)が貴志駅に、よんたまが伊太祁曽駅に勤務しています。ニタマの公休日は水曜日・木曜日、よんたまの公休日は月曜日・金曜日なので、火曜日・土曜日・日曜日であれば同じ機会に

                                              和歌山電鐵貴志駅を守るニタマ駅長に会ってきた&丹生都比売神社を訪問してみた
                                            • モンベルベビーキャリアで子どもと熊野古道を歩いてみた | CAMP HOUSE

                                              モンベルのベビーキャリアで熊野古道を歩いてみた by aw · 公開済み 2016年7月24日 · 更新済み 2021年10月27日 トム(妻)の、「日本にある世界遺産を家族で巡ってみよう」というアイディアに乗っかり、今回、行くことにしたのは、和歌山県の熊野古道。 富士山は結婚式を兼ねて2014年に登ってきたし、ハナレグミのライブで広島に行った際に、原爆ドームと厳島神社に立ち寄ってきたので、二人で行く世界遺産は4/20か所目(2016年7月24日現在、文化遺産と自然遺産あわせて20、登録されています)。 スポンサー広告 小笠原諸島も検討していたのですが、子どもがまだ小さいのであまり遠方には行かれず、屋久島のような長時間登山をするようなハードな場所もまだ無理なので、ちょっとした旅行にもちょうどいいのではと熊野古道に決めました。ベビーキャリアも買いましたしね。 世界遺産・熊野古道 熊野古道は、

                                                モンベルベビーキャリアで子どもと熊野古道を歩いてみた | CAMP HOUSE
                                              • 慈尊院から世界遺産めぐり - 自由悠遊

                                                高野山の北側に位置する山里、和歌山県北東部の九度山町へ行き、世界遺産の寺社をめぐりながら世界遺産の高野山町石道を歩いた時の記録。 慈尊院は816年に弘法大師が創建し、弘法大師の母上が高野山をたずねて滞在されたお寺で、当時の高野山は女人禁制だったため、ここは女人高野といわれる。 正門と土塀。 奥に見えるのは江戸時代に再建された多宝塔。 多宝塔の下から本堂をのぞむ。 本堂の左奥にチラッと見えるのは国重文の弥勒堂、中に国宝の弥勒菩薩像がおられる。 慈尊院とは弥勒菩薩の意味で、入滅して弥勒菩薩になった弘法大師の母上をまつる。 女人高野らしく、弥勒堂の前には女性のアレが。 ↓もっと豊満なやつ。 乳・乳・乳・乳・乳・乳・・・∞、おっぱいがいっぱい!! 乳がん平癒のご利益があるそうで、乳房の絵馬にたくさんの祈りが奉納されてた。 世界遺産碑。 世界遺産の慈尊院の境内に、世界遺産の丹生官省符神社への石段。

                                                  慈尊院から世界遺産めぐり - 自由悠遊
                                                • 大峯奥駈道縦走 吉野から熊野本宮大社へ  | 登山ガイド 沖本浩一

                                                  登山者の憧れ、大峰山脈の大峯奥駈道を3泊4日で完全縦走してきました。 大峯奥駈道とは奈良の吉野から熊野本宮大社へ続く道。大峰山脈の主稜線を北から南へと縦走する道。 役行者によってひらかれた、山岳信仰の道。 ※大峰奥駆道と表記している方々がいますが、大峯奥駈道が正しい表記です。 紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産登録にされています。 カシミールで測ると全長90km以上の長大な縦走路。日本最古のロングトレイル!登りは累積約7700m、下りは約7900mとなりました。 注意してほしいのは、他の熊野古道とは難易度が決定的に違うこと。他の道は歩きやすい所につけられているのに対し、奥駈道は修業の道。完全に経験者向けの登山コースです。 大峯奥駈道とは大峯奥駈道は、山桜で有名な奈良の吉野山と熊野三山を結ぶ、修験道の修行場として開かれた道です。上記に記した熊野古道の中で最も険しいルート。標高1200m~1

                                                    大峯奥駈道縦走 吉野から熊野本宮大社へ  | 登山ガイド 沖本浩一
                                                  • ちょっと先にあるもの探して

                                                    2020年06月20日 神奈川横浜市の路上で原付バイクに乗っていた26歳の男が車であおられ相手をサバイバルナイフで切りつけ現行犯逮捕 ナイフ所持の時点でやばい人 カテゴリ:ちょっとアイスブレイク 霜降り明星 せいや zoomで女性と会話中に下半身露出、自慰行為で「おはスタ」生出演見合わせ はめられたのでしょうか。。。こういったニュースが多いですが、有名人を狙った女性が多いのかもしれないので、要注意です。 アンジャッシュ渡部のスキャンダルもそうですが、お金になるので有名人をはめる素人女性も中にはいるかもしれないですよ。女遊びはほどほどに。。。 人気お笑いコンビ「霜降り明星」のせいや(27)が、ウェブ会議システム「Zoom」で女性と会話中に下半身を露出し、自慰行為を行ったと「文春オンライン」が18日、報じた。せいやと女性の主張が対立しており、ネット上ではせいやに同情する声も出ているとのこと。

                                                      ちょっと先にあるもの探して
                                                    • 山岡孫吉 - Wikipedia

                                                      実業之日本社『実業之日本 4月1日特大号』より山岡孫吉 山岡 孫吉(やまおか まごきち、1888年(明治21年)3月22日 - 1962年(昭和37年)3月8日)は、日本の実業家で、世界初の小型ディーゼルエンジンを開発したヤンマー(現・ヤンマーホールディングス)創業者。 生涯[編集] 略伝[編集] 産業用エンジンメーカー大手のヤンマー創業者。1888年(明治21年)滋賀県出身。尋常高等科卒業後、1903年(明治36年)3円60銭を手に持ち奉公に出、1905年(明治38年)大阪瓦斯工事人夫として仕事をしていた時にガスエンジンに出会い、技術を学ぶ。1906年(明治39年)独立し、1912年(明治45年)中古ガスエンジンブローカー業を開業し、1921年(大正10年)農業用小型石油エンジンメーカーとなり、ヤンマーを商標として用いた[1]。 1932年(昭和7年)欧米視察に出、ドイツで開かれたメッセ

                                                        山岡孫吉 - Wikipedia
                                                      • 小辺路 - Wikipedia

                                                        熊野古道小辺路・薄峠付近の尾根道(高野町) 小辺路(こへち)は、熊野三山への参詣道・熊野古道のひとつ。高野山(和歌山県伊都郡高野町)と熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町本宮)を結び、紀伊山地を南北に縦走する。 概要[編集] 熊野古道の地図。赤線が小辺路 小辺路は弘法大師によって開かれた密教の聖地である高野山と、熊野三山の一角である熊野本宮大社とを結ぶ道である。熊野古道の中では、起点から熊野本宮大社までを最短距離(約70キロメートル)で結び、奥高野から果無山脈にかけての紀伊山地西部の東西方向に走向する地質構造を縦断してゆく[1]。そのため、大峯奥駈道を除けば最も厳しいルートである[2]。(→#自然誌参照) 近世以前の小辺路は紀伊山地山中の住人の生活道路であり、20世紀になって山中に自動車の通行できる道路が開通してからも、おおよそ昭和30年代までは使用され続けていた。そうした生活道路が、熊野と

                                                          小辺路 - Wikipedia
                                                        • 丹生都比売神社と初冬の山里風景 - 自由悠遊

                                                          つづき 六本杉から30分ほどで、かつらぎ町天野の田園地帯に下山。 道標に従って、世界遺産の丹生都比売(にうつひめ)神社へ。 約1700年前に創建された古社で、弘法大師が金剛峯寺を建立する際、神領を寄進したと伝えられる。 外鳥居をくぐると、立派な輪橋。 左奥にチラッと見えるのは中鳥居、その奥に楼門と本殿があり、外鳥居-輪橋-中鳥居-楼門が一直線に配置されてる。 中鳥居越しに楼門をのぞむ。 バスツアーの中高年の団体客が来ていて、その中に約1名、ようしゃべるキャラの濃いおっさんが(苦笑) 1人で出川哲朗さん10人分ぐらいの声量で、古館伊知郎さん10人分ぐらいの話量で、松岡修造さん10人分ぐらいのテンションで、めっちゃうるさかった@o@ 拝殿の奥に本殿があるのが一般的ですが、こちらの神社は楼門の左右に神饌所と拝殿があり、楼門の奥に本殿。 本殿も楼門も国重文に指定されてる。 世界遺産の壮麗な神社をあ

                                                            丹生都比売神社と初冬の山里風景 - 自由悠遊
                                                          • 街道Walker

                                                            <街道Walkerの特長> * ハイライトだけでなく全行程を歩き、連続した「道」としての街道を紹介します。 * 資料を調査し、できるだけ旧道を歩いています。 * ルートを詳述し、街道を歩く方への資料としてお役に立てることを心掛けています。 関西を中心に、街道を歩いて訪ねた記録です。 車や電車で行ったことがあるところでも、徒歩で繋いで行くと、見落としていたものに気づきます。 歩く速さで何気ない風景に「時代」を重ね合わせると、別の景色が見えてきます。「郷土」、「伝統」といった日本の原風景を、街道沿いに発見できるかもしれません。 日帰りだけでなく3泊4日のお伊勢詣り旅行記、現代の熊野詣旅行記もあります。 参考・推薦資料 ウォーキング装備 <街道 番外編> ・飛鳥・奈良・平安時代の遷都 ・今昔マップ ・歴史資料館 ご案内 雑記帳 リンク <メインサイト:StarFreePサーバー版> 更新日: 2

                                                            • 長浜市の不要品回収、廃品回収、粗大ゴミ持ち込み料金

                                                              >>エコノバ公式HP<< 長浜市の粗大ゴミ回収業者JAPAN環境プロジェクト 長浜市の粗大ゴミスピード回収なら「JAPAN環境プロジェクト」におまかせ! 24時間受付なので忙しい人に便利です! 長浜市の粗大ゴミ回収業者JAPAN環境プロジェクト特徴1.料金が安い! トラックに詰め放題の安心・明確なパック料金、回収料・お手伝い料・移動費・輸送費など、全てまとめてパック料金にてお見積いたします。 見積もり後に後から追加料金が発生することはありません。 長浜市の粗大ゴミ回収業者JAPAN環境プロジェクト特徴2.簡単で便利! 1点でも、大量でも、年間実績1,500件の経験で安心対応! 長浜市の不用品であればどんな量でもどんな物でも回収します! 自分では処分しきれない粗大ゴミ、処分が難しい物など、お気軽にご相談下さい。 長浜市の粗大ゴミ回収業者JAPAN環境プロジェクト特徴3.対応が迅速! 年中無休

                                                                長浜市の不要品回収、廃品回収、粗大ゴミ持ち込み料金
                                                              • 坊主だけどお経唱えてたら手拍子されたwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

                                                                TOP > 話題 > 坊主だけどお経唱えてたら手拍子されたwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん:2014/04/18(金)10:46:15 ID:8aggr5SjK 俺「かーん じー ざーい ぼー さーつ ぎょーう ・・・・」 檀家「パン パン パン パン パン パン」 俺「!?」 俺「のうまくさーまんだーばーざらだん・・・」 檀家「パンッ パパパンッ パンパン っパンパパパンッ」 俺(やめてっ・・・やめてくれ・・・) http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397785575/ 2 :名無しさん:2014/04/18(金)10:47:44 ID:jbfFrOKM4 生臭坊主はさっさと宗教改革されてさらし首にでもなっとけ 3 :名無しさん:2014/04/18(金)10:47:59 ID:2TG

                                                                  坊主だけどお経唱えてたら手拍子されたwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
                                                                • 林 倫子 准教授について – 景観研究室

                                                                  研究業績 〔著書〕 萩原良巳・萩原清子編著,水と緑の計画学 新しい都市・地域の姿を求めて(川崎雅史・水野萌・林倫子「5.2 江戸時代の水辺遊び空間の形成と構造」),pp. 327-339,京都大学学術出版会,2010.1 ウルシュラ バウス・マイク シュライヒ著・久保田善明監訳・増渕基・林倫子・八木弘毅・村上理昭共訳,Footbridges(「歴史を振り返って」の章担当),鹿島出版会,2011.2 田路貴浩・齋藤潮・山口敬太編著,日本風景史―ヴィジョンをめぐる技法(林倫子,第9章「近代の都市河川―「山紫水明」の風致と鴨川の整備」),昭和堂,pp.279-309,2015.2 野間晴雄編著,風景表象の比較史(関西大学東西学術研究所研究叢書第十七号)(林倫子,「山紫水明」と「東山鴨水」),関西大学東西学術研究所,pp.111-140,2023.3 〔学術論文〕(査読あり) 林倫子・藤原剛・出村

                                                                  • 和歌山県の熊野古道は、トレイルラン禁止と聞きましたが、本当ですか? - 近くに住む者です。熊野古道を含む世界遺産『紀伊山地の霊場... - Yahoo!知恵袋

                                                                    近くに住む者です。 熊野古道を含む世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(吉野•大峯、熊野、高野山の各霊場とこれらをつなぐ大峯奥駈道、熊野参詣道、高野山町石道といった参詣道)は、歩行を原則とした参詣道であるとの評価を受けた文化遺産であり、走る場所ではありません。 参詣道を走るとは何事かと、いくつかの地域では、住民も怒っています。 神聖な道であり静かに歩くべきであるという尊い信仰心が、これらの地域には現在でも残っているのです。 参詣道を走ることは、住民の信仰心を傷つけ、紀伊山地の文化を破壊する行為につながります。 以上が実態ですが、法的に禁止かどうかや罰則などについては、和歌山県に直接確認するのが良いでしょう。

                                                                      和歌山県の熊野古道は、トレイルラン禁止と聞きましたが、本当ですか? - 近くに住む者です。熊野古道を含む世界遺産『紀伊山地の霊場... - Yahoo!知恵袋
                                                                    • 熊野古道センター|熊野古道のご紹介

                                                                      平成16年7月7日に、熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が、世界遺産リストに登録されました。「熊野三山」、「吉野・大峯」、「高野山」の3つの霊場と、これらを結ぶ「熊野参詣道(熊野古道)」、「大峯奥駈道」、「高野山町石道」からなり、三重県・奈良県・和歌山県に広がっている世界遺産です。 熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に参るための道。伊勢から、吉野から、高野山から、そして京都からと幾筋かのルートがあったが、代表的なものが紀伊半島を西回りする「紀伊路」と、東回りの「伊勢路(東熊野街道)」でした。 紀伊路は、平安中期から鎌倉期にかけて盛んに行われた法皇や上皇らの御幸ルートで、道筋には熊野権現の末社として九十九王子社が祀られていた。これに対して、江戸時代以降盛んに歩かれるようになった伊勢路は、伊勢参宮を終えた旅人や、西国三十三カ所めぐりの巡礼たちが辿った、いわば

                                                                      • 近畿の史跡一覧 - Wikipedia

                                                                        このページの名前に関して「近畿地方の史跡一覧」への改名が提案されています。 議論はノート:北海道・東北の史跡一覧#地方ごとの史跡一覧の一斉改名提案を参照してください。(2021年5月) 三重県[編集] 三重県では、特別史跡1件を含む計38件が指定されている(2都道府県以上にまたがる史跡2件を含む)。 国指定[編集] 特別史跡 本居宣長旧宅 同 宅跡(もとおりのりながきゅうたく どう たくあと)〔松阪市〕1922年3月8日 史跡 久留倍官衙遺跡(くるべかんがいせき)〔四日市市〕 伊勢国府跡(いせこくふあと)〔鈴鹿市〕2002年3月19日 伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと)〔鈴鹿市〕1922年10月12日 王塚古墳(おうづかこふん)〔鈴鹿市〕 正法寺山荘跡(しょうぼうじさんそうあと)〔亀山市〕 野村一里塚(のむらいちりづか)〔亀山市〕1934年1月22日 明合古墳(あけあいこふん)〔津市〕 多

                                                                        • 2015年は開創1200年!世界遺産・高野山の主な見所まとめ | 和歌山県 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

                                                                          はじめに、高野山の基礎知識から。 高野山は今から1200年前、弘法大師空海が高野山真言密教の修行道場として開きました。海抜およそ900mの山の上に開けた盆地一帯や、高野山真言宗の総本山「金剛峯寺(こんごうぶじ)」の境内一帯を「高野山」と呼んでいて「高野山」という名前の山はありません。また、1904年までは女性は立ち入ることのできない「女人(にょにん)禁制」の場所で、女性は高野山の入口に建てられた「女人堂」でお参りしていました。 2004年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」の一部として世界文化遺産に登録されました。 ■金剛峯寺…伽藍(がらん)地区・大門(だいもん)地区・奥之院(おくのいん)地区・金剛三昧院(こんごうさんまいいん)地区・徳川家霊台(れいだい)地区 ■慈尊院(じそんいん) ■丹生官省符神社(にうかんしょうふじんじゃ) ■丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ) ■高野山

                                                                            2015年は開創1200年!世界遺産・高野山の主な見所まとめ | 和歌山県 | LINEトラベルjp 旅行ガイド
                                                                          • 自然景観が1000年以上も守られている 紀伊山地 の霊場と参詣道 | 世界遺産 - TRIPHUNTER

                                                                            和歌山県、奈良県、三重県にまたがる紀伊山地には、吉野・大峰、熊野三山、高野山の3つの霊場と熊野参詣道、大峯奥駈道、高野山町石道の参詣道があり、これらは2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。登録物件に関しては、20を越えます。 世界遺産の登録経緯については、日本に長く根付いている神祇信仰と仏教信仰が合わさった神仏習合思想を表し、自然と景観が1000年以上も守られている、と言われています。 紀伊山地の霊場と参詣道 via Mil via HIRAOKA,Yasunobu via Motoharu Sumi via KAIZUKA via akasaka_moon via kanjiroushi via merec0 via peter-rabbit via peter-rabbit via peter-rabbit via KAIZUKA via peter-r

                                                                              自然景観が1000年以上も守られている 紀伊山地 の霊場と参詣道 | 世界遺産 - TRIPHUNTER
                                                                            • [P]世界遺産の高野山へ徒歩で登ってきました!今回は紀伊細川駅からの短縮ルート

                                                                              三連休ヒマだなーやだなーこわいなーと思ってたら、突然妻が「高野山歩いて登る?」と言ってきて、きたきたきたーついにきたーとノリだけで登ってまいりました、なべこう(@fukujion)です。 町石道(ちょういしみち) さて、徒歩で高野山内まで登るには、かの弘法大師も歩いた「町石道」を歩きます。当時高野山は女人禁制でした。弘法大師の母親も例外ではなく、そのために高野山の麓に「慈尊院(じそんいん)」を建てました。 そして、その慈尊院から高野山奥の院(弘法大師がいる所)までの道に、町石というでっかい石の塔が約109メートル(1町)間隔で建てられています。その町石には番号が振られており、麓の慈尊院が180町でそこから1本毎に179町、178町、とカウントダウンしていきます。道しるべにもなるし、どれくらい歩いたかの目安にもなります。 そして、弘法大師は、慈尊院にいるお母さんに会うため、月に9回町石道を往

                                                                                [P]世界遺産の高野山へ徒歩で登ってきました!今回は紀伊細川駅からの短縮ルート
                                                                              • 真田幸村ゆかりの真田庵 - 自由悠遊

                                                                                南海九度山駅。 九度山町は高野山の北側にある山里で、柿の生産量日本一の町、真田幸村ゆかりの町。 駅から10分ほど歩いて、真田庵へ。 真田昌幸・幸村父子が隠棲した屋敷跡、和歌山県の史跡。 現在は(江戸時代から)善名称院というお寺になってる。 本堂@左手前に柿の木を入れて。 わずかに実が残った初冬の柿の木、奥の松とドッキングして見えますが、落葉済み^^; 本堂の向かいに、雷封じの井戸。 幸村公が屋敷に落ちた雷を取り押さえて井戸に封じた、という伝説のある井戸らしい。 真田昌幸のお墓と、昌幸・幸村・幸昌の3代をまつった真田地主大権現。 真田幸村は生涯のうちで、ここ九度山に最も長く住んだといわれる。 真田庵をあとにして、道の駅柿の郷くどやまにて、こんな自販機を見つけた。 幸村茶の味はもう忘れてしまったけど、麦茶ベースに柿の葉をブレンドしたお茶。 このあと慈尊院へ向かい、世界遺産の寺社をめぐりながら高

                                                                                  真田幸村ゆかりの真田庵 - 自由悠遊
                                                                                • 世界遺産 高野山町石道(ちょういしみち)

                                                                                  高野山麓の九度山から金剛峯寺の根本大塔へと通じる町石道(ちょういしみち)。 その傍らに立ち並ぶ180基の石柱(町石)は、いにしえから多くの人々を聖域へと導いてきました。世界遺産にも登録されている歴史ある高野参詣道のひとつです。 静寂、祈り、そして光。空海はこの先に何を見たのだろう。 1200年間、歩みを止めない道がここにあります。 聖域へと導く町石 町石とは、弘法大師空海が建てた卒塔婆に由来する五輪塔形の石柱で、ひとつひとつに根本大塔を起点とした数字と仏尊を 表す梵字が刻まれています。高野巡礼の人々は一町ごとに合掌して高野山への歩みを進めたと伝えられています。 慈尊院から根本大塔まで合計180基の町石が一町(=約109メートル)ごとに道標のように置かれています。