並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

相棒20の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 『相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ)』

    右京さんと亘さん、そして豪華なゲストの皆様の顔合わせで、お正月らしい、華やかなSPとなりました。脚本が撮影現場でかわっていくことはよるあることで、今回も楽しいアドリブ満載でした。 ただ、それとは全く別に一点だけ脚本家の立場から申し上げておきたいことがございます。 右京さんと亘さんが、鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス本社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーンは脚本では存在しませんでした。 あの場面は、デイリーハピネス本社の男性平社員二名が、駅売店の店員さんたちが裁判に訴えた経緯を、思いを込めて語るシーンでした。現実にもよくあることですが、デイリーハピネスは親会社の鉄道会社の天下り先で、幹部職員は役員として五十代で入社し、三、四年で再び退職金を得て辞めていく。その一方で、ワンオペで水分を取るのもひかえて働き、それでもいつも笑顔で「いってらっしゃい」と言ってくれる駅売店のおば

      『相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ)』
    • マスメディアは社会運動をどのように報道・描写してきたのか?(富永京子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      脚本家・太田愛氏が、元旦に放映された『相棒20 元日スペシャル』作中における労働運動の描写に対して、「脚本では存在しない」シーンの存在を指摘したことが話題になっている。具体的には、「右京さんと亘さんが、鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス本社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーン」であり、「訴訟を起こした当事者である非正規の店舗のおばさんたちが、あのようにいきり立ったヒステリックな人々として描かれる」点が問題視されており(参考:脚本家/小説家・太田愛のブログ 相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ))、TwitterをはじめとしたSNSでもこの意見を支持する人々の声が見られた。 ドラマ『相棒』ないし今回の元日スペシャル、また今回の描写の問題性については、既にSNSなどで多くの考察や感想が見られる(筆者も放送を観た立場ではあるが、フィクション作品やドラマの専門家ではない

        マスメディアは社会運動をどのように報道・描写してきたのか?(富永京子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「相棒20」最終回スペシャル前編に登場!東急プラザ蒲田『かまたえんの観覧車』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

        今週のお題「わたしのコレクション」懐かしい風景コレクション 「相棒20」最終回スペシャル前編に登場! 東急プラザ蒲田『かまたえんの観覧車』 TOKYU PLAZA KAMATA 番組情報 2022年3月16日(水) よる9:00~10:04 最終回スペシャル前篇 第19話『冠城亘最後の事件―仇敵』 本日放送された「相棒20」の終盤の重要なシーンに、東急プラザ蒲田の屋上遊園地「かまたえん」が登場しました。こちらのかまたえんは相棒の過去回にも何度か登場しており、おなじみの場所でもあります。 かまたえんの目玉ともいうべき「幸せの観覧車」 チューリップの花を逆さにしたような、クラゲのようなフォルムがかわいいです。 乗ってみました。 わずかに揺れることもあり、スリリングです。 photoⒸarashi(撮影:2021年3月) arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf

          「相棒20」最終回スペシャル前編に登場!東急プラザ蒲田『かまたえんの観覧車』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
        • 現代忍者奇譚コミック最新刊!『アンダーニンジャ』7巻 花沢健吾著 +今期ミステリードラマ感想 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

          +今期 現代忍者奇譚コミック最新刊! 『アンダーニンジャ』7巻 花沢健吾著 +今期ミステリードラマ感想 本日は「ミステリと言う勿れ」の第10話の放送がありました。整くんとライカさんの切ないお話でした。菅田将暉さんと門脇麦さんの静かな熱演の光る切ない物語でした。菅田将暉さんは、現在大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも出演、源義経を演じられていますが、同じ人物と思えないほど、演じ分けられていました。ある意味憑依型の役者といえるのかもしれません。 今回はepisode finalとなっており、ライカ さんの謎が明かされたことから最終回と思っていましたが、もう一週あるようですね。第2話・3話のバスジャック事件の続き、episode2.5となるようです。 先日『愛しい嘘~優しい闇~』が衝撃の最終回を迎え、昨日「真犯人フラグ」も終了、「相棒20」の冠城亘《最終章》があと2回となって寂しい限りですが、今期ミ

            現代忍者奇譚コミック最新刊!『アンダーニンジャ』7巻 花沢健吾著 +今期ミステリードラマ感想 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
          • 『相棒 Season20』元日SPの脚本では存在しなかったデモ描写のヘボさについて - 法華狼の日記

            『相棒 season20』第11話 二人 - 法華狼の日記 分断された弱者が目先の利益をもとめて個別にいろいろなものを失った物語において、唐突に登場したデモ隊が社会背景の伏線的な説明をしただけでしかなく、会社ではなく特命係にシュプレヒコールをあげただけで再登場すらしないことは引っかかる……これには制作現場に問題があったらしいと明かされたが。 上記の引っかかりについて、脚本家がブログでもともとの描写は平社員の会話で共感をこめて説明する描写だったと明かして、注目を集めている。 相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ) | 脚本家/小説家・太田愛のブログ 鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス本社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーンは脚本では存在しませんでした。 あの場面は、デイリーハピネス本社の男性平社員二名が、駅売店の店員さんたちが裁判に訴えた経緯を、思いを込めて語るシ

              『相棒 Season20』元日SPの脚本では存在しなかったデモ描写のヘボさについて - 法華狼の日記
            • 【メモ】真偽不明も含め、年末年始テレビで「演出/改変/やらせ」的なるものの話題が一斉に - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              まずRIZIN、シバタ―vs久保優太を巡る問題 一つ下のこの記事参照 m-dojo.hatenadiary.com 「相棒」脚本家の書いたものと映像化された場面が異なってた問題 “右京さんと亘さんが、鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス本社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーンは脚本では存在しませんでした”/相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ) | 脚本家/小説家・太田愛のブログ https://t.co/1dehyhfNap— てれびのスキマ/戸部田 誠 (@u5u) January 2, 2022 ameblo.jp ……一点だけ脚本家の立場から申し上げておきたいことがございます。 右京さんと亘さんが、鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス本社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーンは脚本では存在しませんでした。 あの場面は…… 「プロ野球戦力外通

                【メモ】真偽不明も含め、年末年始テレビで「演出/改変/やらせ」的なるものの話題が一斉に - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 「集団で、我を忘れて、いきり立って何が悪い。労働争議とはそういうもの」との須田光照氏のツイートが良かった/「米軍基地発端のコロナ拡大」に怒れない奴隷根性の人たちに強い怒りを感じた - kojitakenの日記

                私自身は正月休みにはテレビのドラマなど一本も見なかったが、テレビ朝日で放送された「相棒20元日SP」の脚本を書いた太田愛氏のブログ記事が注目を集めた。 ameblo.jp 以下引用する。 相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ) 2022-01-01 23:14:00 テーマ:放送予定 右京さんと亘さん、そして豪華なゲストの皆様の顔合わせで、お正月らしい、華やかなSPとなりました。脚本が撮影現場でかわっていくことはよるあることで、今回も楽しいアドリブ満載でした。 ただ、それとは全く別に一点だけ脚本家の立場から申し上げておきたいことがございます。 右京さんと亘さんが、鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス本社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーンは脚本では存在しませんでした。 あの場面は、デイリーハピネス本社の男性平社員二名が、駅売店の店員さんたちが裁判に訴えた経緯を、思

                  「集団で、我を忘れて、いきり立って何が悪い。労働争議とはそういうもの」との須田光照氏のツイートが良かった/「米軍基地発端のコロナ拡大」に怒れない奴隷根性の人たちに強い怒りを感じた - kojitakenの日記
                • 宇多田ヒカル──クィアなわたしと人生の推しとの“再会”について(上) - その他

                  2021年6月、宇多田ヒカルが自身のインスタライブ中に「ノンバイナリーに該当する」とカミングアウトしました※1。 6月は世界中でプライド・マンスですね。 私はこの数年で「ノンバイナリー」に該当するなっていうのを知ったので、(ゲイの男の子であるぬいぐるみのくまちゃんと)ふたりで、人類とぬいぐるみ界のみなさんに愛とサポートを示すために「いっしょに今日は出ようね」ってことになりました。 宇多田ヒカルファン以外からは「くまちゃん」ってなに!?という感じだと思うのですが(笑) くまちゃんはさておき、『ノンバイナリーがわかる本──heでもsheでもない、theyたちのこと』のエリサ・ヤングによれば、ノンバイナリーとは「ジェンダー・アイデンティティ(本人がそうであると認識する自分のジェンダー)が、男か女かという単純なバイナリー[二元論]の枠におさまらない人」を指します※2。 宇多田ヒカルも6月のプライド

                  1