並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

知的労働の検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

知的労働に関するエントリは7件あります。 労働仕事考え方 などが関連タグです。 人気エントリには 『『知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」』……アホな上司にかかると、ひたすら手を動かしていないと効率的とは認められない。』などがあります。
  • 『知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」』……アホな上司にかかると、ひたすら手を動かしていないと効率的とは認められない。

    木村岳史(東葛人) @toukatsujin 知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」の意味合い。アホな経営や人事、上司にかかると、ひたすら手を動かしていないと効率的とは認められない。一番付加価値の高い仕事をしている時とは考え事をしている時だが、それを「遊んでいる」「非効率」と見なされる恐れあり。 2017-04-16 10:43:47 木村岳史(東葛人) @toukatsujin 20年以上も前、シリコンバレーのベンチャーに取材に行った際、オフィスで一心不乱に鉄道模型を作っている人がいた。彼は何をしているのかと広報の人に聞くと「遊んでいる」との答え。考えてばかりいるとアイデアが煮詰まるからだそうだ。考え事をしていると遊んでいると非難される日本企業と大違い。 twitter.com/toukatsujin/st… 2017-04-22 08:50:24 木村岳史(東葛

      『知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」』……アホな上司にかかると、ひたすら手を動かしていないと効率的とは認められない。
    • 堀江貴文「生成AIで知的労働者は一気に職を失う」

      ホワイトカラーの9割がいまの職を失う 2035年前後に日本の労働人口の49%にあたる職業がAI(人工知能)に代替される─―。いまから10年近く前、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究でそんな指摘がなされた。それが見事に的中しそうだ。 現在、知的労働や事務作業を職業にするホワイトカラーは日本の全労働者の半数以上を占めている。今後、そのホワイトカラーの9割がAIによっていまの職を失うだろう。徐々にではない。一気に失っていく。 文章、画像、音声といったコンテンツの自動生成能力を持つAIを「生成AI」という。ChatGPTがその代表格だ。この生成AI以前のAIも人間を大きくしのぐ情報処理能力を持っていた。しかし応用力に欠け、新たなコンテンツを創出できるわけではなかった。実際、いまも資料作成などはあくまで人間の手作業で仕上げている。 しかしChatGPTをはじめとする対話型の生成AIの進

        堀江貴文「生成AIで知的労働者は一気に職を失う」
      • 知的労働におけるチームマネジメント|きゅーい / koyo

        チームマネジメントが苦手だという人と話すと、チームマネジメントの本質を間違って捉えているなと感じることが多い。このエントリでは私の考えるチームマネジメントのキモの部分を書く。 なぜチームで知的労働を行うのかチームで知的労働を行う理由を問うと、1 + 1 = 2 ではなく、人と人の化学反応を起こして 1 + 1 = ∞ にする、、、といった漫画の世界の話をする人もいるし、人材の適正配置を実現すればよりよいアウトプットが出るという人もいる。それらが完全に間違いだとは思わないが、ズレているなと思う。 チームで知的労働を行う理由はただ一つで、「考える頭の数を増やす」というだけである。 つまり、三人寄れば文殊の知恵を実現することが知的労働におけるチームの存在意義だと私は考えているが、何故かそれとは程遠いチームマネジメントをする人が多い。 そうなってしまう原因と思われることをここからは書いていく。 人

          知的労働におけるチームマネジメント|きゅーい / koyo
        • スーパーでのまとめ買いは知的労働?20人のN1インタビューから見えたスーパーマーケットの本当の価値|aine

          はじめまして、濱坂 愛音(はまさか あいね)といいます。 10X(テンエックス)という会社でN1インタビュー調査をしています。 突然ですが「N1インタビュー」というフレーズに馴染みはありますか? ご存知ない方、聞いたことだけ...という方は意外と多いのではないでしょうか。 私が所属している10Xは、小売のデジタル化に挑戦し創業よりプロダクトを作り続けている会社ですが、そのプロセスの中で「N1インタビュー」という調査をとても大切にしています。 このnoteでは、直近実施した都内スーパーマーケットに関するN1調査を通じて、以下2つのことお伝えできたらと思います。 ・なぜN1インタビューを大切にしているのか? ・10Xが挑戦する小売のデジタル化とは、どんな価値があるのか? Why N1 analysis現在の事業の前身である献立買物アプリ「タベリー」の時代から、10Xは代表自らがユーザーに会いに

            スーパーでのまとめ買いは知的労働?20人のN1インタビューから見えたスーパーマーケットの本当の価値|aine
          • 知的労働をしているのに「手を動かしていないと、働いていることにならない」のはどう考えてもおかしい。

            日曜日の昼下がり。11月下旬ともなれば、ドイツはもう完全なる冬モード。 毎日どんよりとした天気でお天道様は長期休暇中、日中でもたったの5℃しかない。寒い。 そんななか、自宅の窓からもうずいぶん葉っぱが落ちた落葉樹を眺めつつ、さてどんな記事を書こうかと考えていたときのこと。 夫が、「今日のお昼ご飯なににする?」と話しかけてきた。 「いま仕事中だからちょっと待って」と答えれば、「え、ボーっとしてるだけじゃん」と言われてしまった。 ボーっとしてたんじゃなくて考えてたんだよ! たとえ頭の中で仕事をしていても、他人からすればただなにもしていないようにしか見えない。 「頭の中でできる仕事」が増えているのに、「手を動かしていないと働いていることにならない」という認識は、いまだ根強いらしい。 「頭を使って働いている時間」が認められない現実 最初に断っておくと、わたしの夫は、わたしの仕事をよく理解してくれて

              知的労働をしているのに「手を動かしていないと、働いていることにならない」のはどう考えてもおかしい。
            • GPT-4を使用した知的労働者のパフォーマンスは軒並み向上し、もとの成績が良くないほど顕著。※注意点あり | AIDB

              ホーム LLM, 教育・キャリア, 論文 GPT-4を使用した知的労働者のパフォーマンスは軒並み向上し、もとの成績が良くないほど顕著。※注意点あり GPT-4を使用した知的労働者のパフォーマンスが全体的に向上し、特に「もともと成績のよくない人」が大幅にスキルを向上させたという報告があります。この驚くべき結果は、ハーバードビジネススクール、ペンシルバニア、MITなどのMBA部門とボストンコンサルティンググループ(BCG)による共同研究から得られたものです。 ただし、注意すべき事実もあります。この記事では、AIを使用することで得られる利点とともに、その限界やリスクについての調査結果を詳しく解説していきます。 参照論文情報 タイトル:Navigating the Jagged Technological Frontier: Field Experimental Evidence of the E

                GPT-4を使用した知的労働者のパフォーマンスは軒並み向上し、もとの成績が良くないほど顕著。※注意点あり | AIDB
              • 知的労働量の限界、あるいは電池切れについて:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

                知的労働に勤しんでいる皆さん、1日何時間働いていますか? 僕は8時間くらいだと思う。長くはない。30代前半までは13時間くらい働くのが普通だった。 意図的に短くしている。なぜかというと、「本当に頭を使う仕事は6時間以上できないのでは?」と思い始めたからだ。 きっかけその1) 本を書くときは、温泉宿に籠もって書くことが多い。 というといっぱしの文豪気取りに聞こえるかもしれないが、逆だ。本当にプロの作家ならば日常として淡々と執筆する。僕にとって執筆は本業ではないからこそ、モードを変えて人参をぶら下げらないと、自分にキックが入れられないのだ。 で、そういう時は執筆⇒温泉⇒執筆⇒温泉⇒昼飯⇒執筆⇒温泉、みたいな感じになる。せっかく泊りがけで来ているのだからさぞかし長時間書きまくるのかと、自分でも期待して臨む。 でも、どんな時も6時間しか書けない。むしろ調子がよく、集中できた時こそ6時間が限界になる

                  知的労働量の限界、あるいは電池切れについて:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
                1

                新着記事