並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 138 件 / 138件

新着順 人気順

確認の検索結果121 - 138 件 / 138件

  • 任意の画像にCSSとSVGによるフィルターをプレビューを見ながら作成できる・「CSS Filters Generator」

    CSS Filters Generatorは任意の画像にCSSとSVGによるフィルターをプレビューを見ながら作成できるWebアプリです。 画像はサンプルが用意されていますが、アップロードしたり画像のURLを指定するなど任意の画像にフィルターをかける事も出来ます。 フィルターはCSSによるベーシックなものに加えて、SVGをつかったフィルターをかける事も可能です。作成したフィルターのコードはCodepenで動作テストも出来るようになっています。 利用するにあたってユーザー登録等は一切不要で利用する事が出来ます。 CSS Filters Generator

      任意の画像にCSSとSVGによるフィルターをプレビューを見ながら作成できる・「CSS Filters Generator」
    • バグはここに潜んでいる! 効率よくテストを行うためには? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

      こんにちは! Webディレクターのなべちゃんです。 Webサイト制作はヒアリングから始まり、見積もり・提案、デザイン、コーディングなどの工程があるのですが、その中で今回は「テスト」について紹介します。 ディレクターが行うテストについて ここで紹介するテストは、エンジニアリングなテストではなく、ディレクターが行っているテストです。実装担当者が一通りコーディングを終えテストをしたあとで、ディレクターが最終チェックをしていきます。 ディレクターが行っているテスト デザイン再現性テスト(デザイン通りにコーディングがされているか)はデザイナーが、その他単体テスト、結合テストなどはエンジニアが行っていて、十分なテストを行い、ついにリリースを迎えます! テストに対する心構え 先ほど「十分なテスト」という表現をしましたが、「完璧なテスト、完璧なサイト」をつくるのは、実は不可能とされています。 「バグを全部

        バグはここに潜んでいる! 効率よくテストを行うためには? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
      • 任意のWebサイトで使われているWebフォントを調査、ダウンロードも可能なWebアプリ・「Font of Web」

          任意のWebサイトで使われているWebフォントを調査、ダウンロードも可能なWebアプリ・「Font of Web」
        • 「電力見える化」で手に入れた安心感。節電がもっと効率的に、効果的に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

          楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

            「電力見える化」で手に入れた安心感。節電がもっと効率的に、効果的に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
          • SVGのパスデータを可視化するシンプルなWebアプリ・「SVG Path Visualizer」

            SVG Path VisualizerはSVGのパスデータを可視化するWebアプリです パスを定義するd属性を入力すると、それぞれのパラメーターが何をどのように描いているかを可視化、解説してくれる、というもの。解説文の数値等にマウスホバーするとどこを解説してるのかも分かるようになっています まあそれだけなんですがSVGの学び初めに良いと思ったので備忘録。ライセンスの明記はありませんがソースコードがGithubで公開されています SVG Path Visualizer

              SVGのパスデータを可視化するシンプルなWebアプリ・「SVG Path Visualizer」
            • 【要確認】Webサイトプロジェクト引き継ぎ時のチェック項目を紹介します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

              こんにちは、Webディレクターのリリィです。 今日はWeb制作のプロジェクト引き継ぎの際に必要なことをまとめてみます。私自身、前任者から引き継いだプロジェクトで何度か大変な思いをし、改めて引継ぎ情報の重要性を身に染みて実感しています。 そんなわけで、この記事では自分がWebサイト制作のプロジェクトを引き継いだ際の事例を踏まえながら、「これは確認しておきたい……!」という項目をまとめてみました。何を用意したらいいかわからない引き継ぐ側、何を聞けばいいかわからない引き継がれる側、もしくは新メンバーにオリエンする場合にも参考にどうぞ。 なお、この記事に出てくる項目はLIGで実際に使っている資料を参考に、社内のデザイナーさん、エンジニアさんにも確認をいただきながら作成しました。 失敗事例 引継ぎ内容リストを確認する前に、疎かにした場合どんなことが起きてしまうのか、実例をご紹介します(ほぼ実体験)。

                【要確認】Webサイトプロジェクト引き継ぎ時のチェック項目を紹介します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
              • Netron

                Visualizer for neural network, deep learning and machine learning models.

                • 無料&簡単にCookieの確認・編集・削除・書き出しなどが行えるアドオン「Cookie Quick Manager」レビュー

                  ウェブサイトを閲覧する際にCookieの利用を求められることも多く、Cookieの管理はユーザーのプライバシーを守るために重要な要素となってきます。ということで、Cookieを調べたり、削除・編集・エクスポート・インポートといった管理が可能なFirefoxアドオン「Cookie Quick Manager」の使い勝手を、実際に使って確かめてみました。 Cookie Quick Manager – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookie-quick-manager/ まずはFirefoxで上記URLにアクセスして「Firefoxへ追加」をクリック。 「Cookie Quick Managerを追加しますか?」と聞かれるので「追加」をクリック。 アドレスバーの横にクッキーのアイコンが表示

                    無料&簡単にCookieの確認・編集・削除・書き出しなどが行えるアドオン「Cookie Quick Manager」レビュー
                  • Webサービスやアプリで決済機能を導入するときに考慮したいポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                    こんにちは、Webディレクターのともぞうです。 今回は、自社やクライアントのWebサービスやアプリにおいて、決済機能を導入する際に気をつけたいポイントまとめです。 決済機能を設ける場合、実装前にさまざまなことを考慮しなければなりません。とくにサブスクリプションモデル(継続課金)系は考えることが多くあります。 実際に弊社の案件で決済機能を導入した際に、考慮しないといけなかったことをまとめました。チェックリストのように使っていただけたらと思います。 LIGでは、これまで多くのサービス開発・アプリ開発を行ってまいりました。 そんな中で蓄積したノウハウや方法論をベースに、お客さまの開発支援をおこなっています。 特に企画などの上流工程からお悩みや課題を抱えられている方は、ぜひ一度LIGのシステム開発サービスについてご一読ください。 開発サービスの詳細ページへ 請求タイミング 請求タイミングは登録日な

                      Webサービスやアプリで決済機能を導入するときに考慮したいポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                    • 様々なブランドのロゴに使用されているフォントを紹介する・「Font In Logo」

                      Font In Logoは様々なブランドのロゴに使用されているフォントを紹介するWebサイトです。有名なブランドのフォントを探せる検索エンジンとして提供しているそうです。 開発者の所属するデザインチームのインスピレーション向上に作り始めたとの事で、現在はWebに公開し情報の提供を募集し、1つのコミュニティとして運営してるみたいです。 ロゴからもフォントからも探せるようになっており、それぞれのブランドの解説やフォントを手に入れる事が出来る場所へのリンクなどを提供しています。 Font In Logo

                        様々なブランドのロゴに使用されているフォントを紹介する・「Font In Logo」
                      • .NETアプリケーションがHTTP通信に使用したプロキシ設定をメモリダンプから確認する - Qiita

                        はじめに 本稿では.NETアプリケーションがHTTP通信に使用したプロキシ設定をメモリダンプから確認する方法の一例をご紹介します。 WinDbgの一般的な使用方法に触れるため、やや遠回りしている部分もありますがご容赦ください。 開始前のインプット 対象となるアプリケーション 本稿の内容は.NET Core 3.0, Core 3.1, 5, 6, 7, 8等の比較的新しいランタイムで動作するアプリケーションを前提としています。 これは本稿の主眼であるHttpClient.DefaultProxyプロパティがそれ以前のランタイムではサポートされていないためです。 参考: HttpClient.DefaultProxy Property > Applies to HttpClientクラスとHttpClient.DefaultProxyプロパティ HttpClientクラスは.NETアプリケー

                          .NETアプリケーションがHTTP通信に使用したプロキシ設定をメモリダンプから確認する - Qiita
                        • Disk-Arbitrator - macOS用のディスクイメージ管理

                          macOSを使っているとディスクイメージを使う機会が多いのではないでしょうか。殆どの場合、アプリケーションが内包されており、ドラッグ&ドロップでインストールを行います。 そんなディスクイメージの管理、詳細を確認できるのがDisk-Arbitratorです。 Disk-Arbitratorの使い方 ディスクイメージの一覧です。 情報を表示しています。通常よりも細かく、様々な情報が確認できます。 Disk-ArbitratorはmacOS標準のディスクユーティリティよりも細かく情報を確認できます。アプリケーションを配布したいと思う人は持っていると役立ちそうです。また、開けないイメージファイルがあった際にも調査で利用できそうです。 Disk-ArbitratorはmacOS用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(BSD)です。 aburgh/Disk-Arbitrator:

                            Disk-Arbitrator - macOS用のディスクイメージ管理
                          • Windows10 プロダクトキー確認方法

                            ライセンスの種類によって変わる確認方法認証されているWindowsライセンスの種類によって確認方法が変わります。 富士通やNEC、DELLなどメーカー製PCで出荷時にWindowsがインストールされているOEMライセンスはBIOSと呼ばれるマザーボードのメモリにプロダクトキーが保存されています。OEM版のプロダクトキーはコマンドプロンプトなどWindows標準の機能で確認可能です。 リテール版やDSP版など別途購入したWindowsライセンスは外部のソフトウェアを使って確認します。もちろんOEM版ライセンスのBIOSに保存されているプロダクトキーの確認も可能です。この記事ではフリーウェアのソフトを使います。 メーカー製PC OEM版ライセンスの場合メーカー製PCのマザーボード(BIOS)内に保存されたプロダクトキーを調べる方法です。リテール版のプロダクトキーはこの方法では確認できません。

                              Windows10 プロダクトキー確認方法
                            • Bluetoothマウスや光学式マウスはなぜ動かなくなるのか? 端的な理由はこれだ

                              関連キーワード ビジネスPC | リモートデスクトップ | 仮想デスクトップ ローカルPCではマウスが使えるにもかかわらず、「リモートデスクトップ」では使えなくなる問題が生じることがある。リモートデスクトップは、MicrosoftのクライアントOS「Windows」の機能であり、ローカルPCで別のPCやサーバを操作可能にする。 リモートデスクトップでマウスが使えるようにするために、IT管理者がトラブルシューティングを実施する際は、どのように進めればよいのか。トラブルシューティングの4つのステップのうち、1つ目を説明する。 1.「マウスそのもの」を疑う 併せて読みたいお薦め記事 連載:リモートデスクトップでマウスが動かない場合の対処法 第1回:リモートデスクトップでマウスが使えないときに“真っ先にやること”はこれだ リモートデスクトップのトラブルシューティング 「リモートデスクトップでマイク

                                Bluetoothマウスや光学式マウスはなぜ動かなくなるのか? 端的な理由はこれだ
                              • 【簡単】リモートデスクトップなどで使用中のユーザーがいるか確認する

                                サーバーにリモートデスクトップで接続したら誰かが使用中だった形跡があり気まずかったという経験が良くあります。 そんな時に接続する前にだれかがログインしていないか確認する方法をご紹介します。 ログインしていないか確認する 指定したIPアドレスの端末にリモートデスクトップで接続(ログイン)し使用ている人がいるかを確認するコマンドです。 コマンド query USER /server:ipアドレス、サーバー名 実行結果 この実行結果では「biyonse」というユーザが使用していることが分かります。 >query USER /server:127.0.0.1 アイドル ユーザー名 セッション名 ID 状態 時間 ログオン時刻 biyonse console 1 Active none 2019/12/23 1:06 定期的に繰り返して確認する 繰り返し定期的に確認したい場合は下記のコマンドを実行し

                                  【簡単】リモートデスクトップなどで使用中のユーザーがいるか確認する
                                • Webディレクターに捧ぐ...…。保守案件でドキュメント化すべき3つの項目 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  Webディレクターのりくです! ポケモンカードに相変わらずハマっています。ポケットモンスター金・銀ぶりにゲームも再開し、ヒスイ地方でポケモンを捕まえる日々を過ごしております。 さて、今回は保守案件のドキュメント化についてお話しします。保守案件を引き継ぐ機会が増えたのですが、この情報はどこに載っているんだろうと探すことが多く……。 引き継ぐときに後任担当者が欲しい情報をまとめましたので、最後までご覧いただけると幸いです。 保守案件引き継ぎ後に困ること 保守・運用案件引き継ぎ後も制作・開発時同様、多岐に渡る業務が存在します。そのため、運用担当者が変更時に引き継ぎが甘いと下記のような問題にぶつかります。 サーバ情報がわからない サーバ情報が複数あって、対象サーバがどれかわからない サイト構成がわからない デザインデータの格納先がわからない WordPressのログイン情報がわからない 外部ベンダ

                                    Webディレクターに捧ぐ...…。保守案件でドキュメント化すべき3つの項目 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • AWSで100万円溶かした話 - Qiita

                                    はじめに まずこちらをご覧ください。タイトルの通りですが、初歩的なミスによりAWSで100万円溶かしました。生き恥を晒しています。 この記事では、私がどのようにこの大金を失ったのか、そしてその教訓について共有します。そして、「世の中にはこんな間抜けな人間がいるんだなぁ」というエンタメとして楽しんで貰えればと思います。 勉強が高くついた 私がAWSを触った目的は、RDSやEC2を使ってアプリ開発の勉強をし、GlueやAthenaなどのサービスにも少し手を出してみることでした。しかし、6月から11月の間に気づかぬうちに100万円が消えていました。 原因 原因1: サービスの停止忘れ 開発したEC2インスタンスなどのサービスは停止するのが基本です。しかし私は一部のサービスを停止することを忘れていたため、不要なコストが発生していました。さらに、私はEC2インスタンスだけでなく、スナップショットの保

                                      AWSで100万円溶かした話 - Qiita
                                    • ここを見ればわかる!自転車タイヤサイズの見方

                                      初心者必見!自転車タイヤサイズの見方お客様から修理依頼等の予約のお電話や修理でのご来店時にご自分の自転車のタイヤサイズをお聞きすることがあるのですが、意外とご自分の愛車の自転車タイヤサイズを知らない方が多いんです! もちろんタイヤサイズをどこを見て確認したらよいかも?になりますよね! 自転車タイヤサイズにも名称の呼び名、数字の見方、適合サイズなど色々あります。 自転車タイヤサイズ基本の3つ自転車のタイヤサイズには基本3つの表示分類がされています。 インチ分数での表示 一般自転車・電動アシスト自転車など一番多くの自転車に使われています。 例:26×-1-3/8 27×1-3/8 インチ少数での表示 マウンテンバイク・キッズバイクなどの自転車に使われるています。 例:26×2.00 18×1.75 20×1.75 ミリでの表示 ロードバイク・クロスバイクなどの自転車に使われています。 例:70

                                        ここを見ればわかる!自転車タイヤサイズの見方