並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 334件

新着順 人気順

米国株 税金 確定申告の検索結果281 - 320 件 / 334件

  • 配当金生活は最高かもしれない - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

    個別株を買って、その配当金でリタイア後の生活費をまかなうことを「配当金生活」と呼びます。 配当金で生活するよりも、無分配のインデックスファンドを一部売却して生活したほうが有利なのではないかと思う人がいるかもしれませんが、これからご説明するとおり、これは簡単に結論を出すことができる話ではありません。 ※よろしければ、次の記事もご覧ください。 ●たわら先進国株、600億円に到達 http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1816.html ●LINE証券を作るのは今(1000円+3株プレゼント) http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1813.html ●AQUOS sense3 liteが2980円+通話・ネット1年間無料権つき(~8/5) http://tawaraotoko.blog.fc2.co

    • 【画像】「有事の円買い」←これが終わったのって割と衝撃よな‥‥『リーマンショック後:1ドル=106円台➡️87円台』 → : ライフハックちゃんねる弐式

      2022年03月17日 【画像】「有事の円買い」←これが終わったのって割と衝撃よな‥‥『リーマンショック後:1ドル=106円台➡️87円台』 → Tweet 54コメント |2022年03月17日 11:30|経済|Editタグ :有事の円買い 30年連続の対外純資産「世界一」から転落する危機 pic.twitter.com/ZzucD9hhQq— 平均 (@225average) March 16, 2022 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 ドル円相場ずっと見てきたけど、本当に今回はこれを実感した。 10年やってて初めて有事の円買いが起きなかった。 https://t.co/GDcRtzpfc2— armytrader✳ (@Jin_luv_forever) March 15, 2022 社会人になって以来、円高の時期が長く、感覚的に有事の円買いが当たり

        【画像】「有事の円買い」←これが終わったのって割と衝撃よな‥‥『リーマンショック後:1ドル=106円台➡️87円台』 → : ライフハックちゃんねる弐式
      • おススメ!退院直後のアメリカのシェフに聞いた 「胃に優しい ケール・スムージー」を作ってみたよ♪

        タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方うまくできているか分からないおいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼ

          おススメ!退院直後のアメリカのシェフに聞いた 「胃に優しい ケール・スムージー」を作ってみたよ♪
        • 息子と映画館に行ってきた。アメリカのおじいちゃん達はよくしゃべるw ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol 3

          タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方うまくできているか分からないおいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼ

            息子と映画館に行ってきた。アメリカのおじいちゃん達はよくしゃべるw ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol 3
          • ビットコイン187万円分全額売却!!暴落の恐怖に耐えられませんでした。|スロットと米国株のブログ

            ビットコイン売却 ついに2021年1月8日に保有していたビットコインを全額売却しました。 数量は0.45956で187万円分となりました。 購入した金額は50万円だったので3倍以上になりました。 当初はもう少し含み益がのってからの売却を考えていましたが無理でした。 1月7日の深夜から8日の朝にかけてビットコインはさらに暴騰し目が覚めたら含み益が20万ほど増えていました。 最近のビットコインの上昇は特に凄く恩恵を受けていながら常に暴落の恐怖が隣り合わせでした。 ついに耐えられなく狼狽売りをしたという格好です。 私の場合下落している株をひたすらナンピン買いするのは嫌いじゃないです。 それなりに下落し続けても案外メンタルが安定しているので保有し続けることが出来ます。 しかし上昇し続ける銘柄をさらなる上昇にかけて保有し続けるのは苦手です。 半年前ぐらいにアップル 【AAPL】についてもあまりに上昇

              ビットコイン187万円分全額売却!!暴落の恐怖に耐えられませんでした。|スロットと米国株のブログ
            • 株式インデックス手数料比較|日本の投信、東証ETF、米国ETF - Be financial freedom. 経済的自由の探求

              こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、最近の浪費チェックの日にしてみます。 無駄遣いをチェックすることで、支出の最適化を図ります。 最近の浪費 気になること 米国株のETF、東証ETF、日本の投信 はどれが良いのか? 調べたこと 二重課税に対する問題 投資信託等の二重課税調整制度開始のご案内(日本証券業協会) 東証ETFや日本の投信にかかる手数料は、米国株ETFの手数料にプラスでかかるのでは? eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の場合 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド の場合 2588 MAXIS米国株式S&P500上場投信(東証ETF) 経費比較 まとめ 最近の浪費 最近、米国株ETFを買うのに、東証ETFや投信を使うのがおすすめみたいな記事をよく見るような気がします。 まあ、自分が気にしだしたので、目に入るようになっただけかもしれませんが。 以前、ジュニア

                株式インデックス手数料比較|日本の投信、東証ETF、米国ETF - Be financial freedom. 経済的自由の探求
              • 日本株個別投資で損した100万円を米国株インデックス投資で取り戻した - あなたとあなたの話がしたい

                6年前にほぼ全財産の500万円で日本株の個別投資を始めたけれど、その結果は最大で100万円以上の損失を抱える大失敗に終わった。 退場がちらつく中、思い切って米国株インデックス投資に切り替えたところ、徐々に損失が補填され、今月になって評価額ベースでトータルプラマイゼロの500万円のラインまで戻すことができた。これまでの経緯を振り返りつつ、日本株個別投資の難しさと、米国株インデックス投資を行う具体的な方法について書きたい。 日本株個別投資の難しさ そもそもの話として、インデックス投資が個別投資に対して優位性があるというのは有名な話で、ましてや素人が個別株投資を行って長期的にインデックス投資よりも優れた成績を出すのは非常に難しい。とは言え、インデックス投資にはロマンや賭け事としてのゲーム性がないのもまた事実だ。当時の私は自分だけは上手くいくはずという、この上なく見通しの甘い期待を抱きながら日本株

                  日本株個別投資で損した100万円を米国株インデックス投資で取り戻した - あなたとあなたの話がしたい
                • PM株の購入で経済的自由へ着実に近づきます│おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ

                  okayuです(@okayuchikuwa) 今回はPM(フィリップモリス )を購入した記事になります。 米国株に限らず日本株でも高配当銘柄としてタバコ銘柄を一度は保有を検討するのではないでしょうか? 毎年フリーキャッシュを積み上げることのできる、そして高い利益率で株主に安定した配当をもたらしてくれる銘柄としてタバコ銘柄は人気です。 これからも安定的なリターンを生み出してくれる銘柄として保有、買い増しを行なっていくつもりです。 今回の記事は。 来年の年間配当目標へ向けてPMの買い増しと配当金の変化についてです。 それではよろしくお願いします! PM(フィリップモリス )株を購入しました今回購入した銘柄はPM(フィリップモリス )で20株 76.91ドルの買い増し(159972円 104円/ドルで計算)になります。 これで保有株数は65株から85株となりました。 ・PMとは 世界180か国で

                    PM株の購入で経済的自由へ着実に近づきます│おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ
                  • 法人で株式投資をするメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

                    法人で株式投資をするメリットデメリット 法人で株式投資をする投資家がいます。私もそうですね。特に法人が得というわけではなく、特性を踏まえないと逆に損をしかねません。理由は、税率が高くなるケースがあるからです。 よく、法人は税金が安いと言われがちですが、国税でざっくり35%、地方税で10%、消費税で10%、となるとその重税感が伝わるかと思います。よく言われる法人税は国税しか指していないこともありますから要注意です。 もちろん、利益の額や益税扱い云々となるとまた違うのですが、細かくなるのでおいておきましょう。 しかし、デメリットばかりではありません。赤字の九年繰り越し、事業所得との合算、そして相続などでは確かに一定の強みはあります。要は、比較的恵まれている個人の分離課税20%と、法人ならではの特性を踏まえて運用していくことが肝要であるということになります。 さて、今回は法人での株式投資というこ

                      法人で株式投資をするメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
                    • 令和5年の確定申告処理が終わり、無事還付金が入ってきました。その金額と主要日数は... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                      しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 2/16(金)から、確定申告が始まりましたねー ちょうど今は申告期間の真っ只中。 私は一足先、2/10(土)にe-TAXで手続きを済ませてました。 昨年は4月にトラック運転手に転職、収入は激減したけど税金・社会保険料は前職給与レベルを引き継いでいて重たいままだったこと、更に試用期間が終わるまでの間に国民年金や任意継続健康保険料を自腹で払ったりもしたもんですから例年より控除できる案件が多く「少しでも取り戻すぞ!」と意気込んで臨んだ次第。 因みに控除側の項目としては 社会保険料控除(国民年金、健康保険) 生命保険料控除(医療保険等) 小規模企業共済等掛金控除(iDeCo掛金) 地震保険料控除(

                        令和5年の確定申告処理が終わり、無事還付金が入ってきました。その金額と主要日数は... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                      • 【外国税額控】令和3年に米国株から配当金を貰ったら人必見!確定申告で税金を取り戻す方法を詳しく解説

                        日本と国内での二重課税を控除するのが外国税額控除 米国株・米国ETFの配当金には国内[20.315%]+米国[10%]=約30%の二重課税になっている NISA口座で買付した米国株式の配当金は、外国税は課税されますが二重課税に該当しないため、外国税額控除の適用を受けることができません。 外国税額控除って何なの? 外国株が手軽に購入できるようになり、中には高配当株などを長期保有し配当を受け取る方もいるでしょう。取引している方の多くは「源泉徴収あり」にしていると思います。この「源泉徴収あり」にしていれば、外国株も自動的に納税が行われますが、二重に課税されてしまう場合があり、その余分に払い過ぎた税金を少しでも取り戻すやり方は非常に簡単。 条件を満たせは必ず控除され税金が返ってきますので制度の利用をおすすめします。 NISA口座の外国株運用は外国税額控除の適用を受けることができません NISA口座

                          【外国税額控】令和3年に米国株から配当金を貰ったら人必見!確定申告で税金を取り戻す方法を詳しく解説
                        • 貯蓄の時代は終わった「老後2000万円」は投資で作る

                          初めまして okayuと申します。@okayuchikuwa 現在30代 適度な田舎な町で平凡なサラリーマンをやっております。 家族構成は妻 小梅(仮名)との二人暮らしです。 2020年を迎え、サラリ ... https://okayu-chikuwa.com/%e3%80%8c%e5%b9%b4%e5%8f%8e500%e4%b8%87%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%80%8d%e7%94%9f%e6%b4%bb%e9%98%b2%e8%a1%9b%e8%b3%87%e9%87%91%e3%81%a8%e8%b3%87%e7%94%a3%e3%81%ae/ どうも、マス層サラリーマンのオカユログです!(@okayuchikuwa) 貯蓄で資産を築けるのは昔の話で銀行の利息は未だに最低水準、預けていても日本

                            貯蓄の時代は終わった「老後2000万円」は投資で作る
                          • 源泉徴収ってサラリーマンに税金を気にさせない良い政策だと思わない?? - キムローの部屋

                            皆さん、確定申告はしましたか?? 米国株で配当金を貰っている人は、向こうの現地課税分を取り戻すことが出来るので、した方が良いですよ~~ 俺の場合、それとふるさと納税分もしましたが・・ 他にも、不動産収入がある方、会社以外の副業で年間20万円以上の収入がある人、自営業の方など・・ 確定申告が必要ですね。 今年は、コロナ禍という事もあり、全てネット上で解決できたのでめちゃくちゃ楽でした!! そんな中でも、確定申告が全く必要の無い方・・ そう、純粋なるサラリーマン収入のみで生きている人です!! 大半の人間にとって確定申告は億劫(笑) 大半のサラリーマンは確定申告をしない?? サラリーマンは税金の事を考えないように仕組まれている?? 自分で投資なりやって確定申告を経験してみたら?? オススメ米国株銘柄 おすすめ書籍紹介 大半の人間にとって確定申告は億劫(笑) おそらく、普通の会社員の大半は源泉徴収

                              源泉徴収ってサラリーマンに税金を気にさせない良い政策だと思わない?? - キムローの部屋
                            • 米国ETFの分配金しか所得がなければ、所得税はゼロになる(外国税額控除) - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

                              私は、VTとたわら先進国株を半々ずつ保有しています。 VTは3か月に1度の頻度で分配金を出します(VTに限らず、米国ETFはこのペースで分配金を出すものが多いです)。 この分配金は「特定口座(源泉徴収あり)」で受け入れるため、そのまま何もしなくても納税関係は終了しますが(証券会社が税金を天引きして勝手に納税してくれます)、確定申告をすると極めて有利になります。 私は先ほど電子申告をし、生まれて初めて外国税額控除を利用しましたが、余りの破壊力にびっくりしました。 ●SBI証券にDRIPを要望し、アマギフをもらおう http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1615.html 新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。 https://twitter.com/tawaradanshaku ●確定申告書を電子申告で提出しました http://taw

                              • 【新NISAの配当金】生涯投資枠1800万円を埋める資金力がある人は「高配当株・ETF」ではなくオルカンなどの「インデックス投信」を選ぼう - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                おはようございます。 X(旧Twitter)で以下のポストをしたところ、予想外の反響がありました。 生涯投資枠1800万円を早期に埋められる資金力がある人にとっては、新NISAで高配当株投資は「もったいない」の一言です。 分配金がファンド内で自動再投資される投資信託を選べば、永久に非課税で複利運用を続けられるので、資金力のある人は投資信託がよいでしょう。 — ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) February 14, 2024 私の個人的な意見としては、 1) 若い方で、頑張って生涯投資枠1,800万円を埋める覚悟があり、枠を使い切った後も新NISA内で非課税運用を続けていくつもりならば投資信託が有利 2) 50代〜60代の方で、退職の時期が近く、毎月のインカムを手軽に増やしたい方には高配当株もあり となります。 【新NISAの配当金・分配金】生涯投資枠1800万円を

                                  【新NISAの配当金】生涯投資枠1800万円を埋める資金力がある人は「高配当株・ETF」ではなくオルカンなどの「インデックス投信」を選ぼう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                • ■バカでも稼げる「米国株」高配当投資 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                  バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 作者:バフェット太郎 発売日: 2019/01/24 メディア: Kindle版 書名:バカでも稼げる「米国株」高配当投資 著者:バフェット太朗 ●本書を読んだきっかけ 最近は、ようやく米株投資が 一般的になりつつあると思って いるけれど、その最近で 一番売れてそうな米株投資の 本らしいので買ってみた ●読者の想定 「そろそろ副業的に投資でも始めて みようかな」と考えている20〜40代 のサラリーマン(著者談) ●本書の説明 はじめに 投資歴11年、運用資産5000万くらい 「バフェット太朗の秘密のポートフォリオ」 という投資ブログを書いている 日本一アンチの多い米国株投資 ブロガー お金持ちになるなら年平均数%の リターンがあれば十分ですし 仮想通貨みたいな詐欺まがいの ギャンブルをする必要はない 序章 庶民がお金持ちになれるたった1つの方法 ・お金

                                    ■バカでも稼げる「米国株」高配当投資 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                  • 【毎年やらないと大損】米国株の配当金の二重課税を回避する方法【Money&You TV】 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                    米国株の配当金の二重課税を回避する方法(確定申告のやり方も解説) 2021年に大きく注目された米国株。米国株に投資した人も多いのではないでしょうか。当然ですが、米国株で得た利益にも税金がかかります。 意外と知られていないのが、米国と日本で二重で税金を支払う「二重課税」になってしまうということ。 株の利益は、安く買って高く売った時の「売却益」と「配当金」があります。売却益については、米国では課税されませんが、配当金には10%の税金がかかります。日本では、売却益と配当金はそれぞれ20.315%かかります。 ということは、米国株の配当金には米国で10%、日本で20.315%の税金がかかるので、何もしなければ、二重課税のままだということです。 この二重課税を回避する方法が「外国税額控除」であり、確定申告が必要となります。 今回は、動画で確定申告のやり方も含めてわかりやすく解説しています。 出演:頼

                                      【毎年やらないと大損】米国株の配当金の二重課税を回避する方法【Money&You TV】 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
                                    • インカムゲイン月間CFの推移 2021年6月 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                      ここ数年でぼくのポートフォリオは大きく変化しました。もともと株式100%でしたが、FIRE決意に伴いマルチアセットへ転換。そしてそこから太陽光や不動産などのリアルアセットも増やしてきました。 キャピタルゲインでも資産は増加してきましたが、現在のポートフォリオで最も面白いのは、インカムゲイン系資産の増加によりCFが大幅に増加したことです。CFの推移と、現在の状況についてまとめます。 総資産の3割がインカムゲイン系のアセットに 直近のCF推移 CFの計算方法 今後のCF 総資産の3割がインカムゲイン系のアセットに インカムゲインが最大の目的というよりも、不動産や太陽光という、株式に比べてより事業に近い投資先が欲しいというのが最大の理由だったのですが、現在、総資産の3割近くがこうしたリアルアセットとなりました。 太陽光にしても不動産にしても、その特徴はしっかり毎月のキャッシュフロー(CF)が生ま

                                        インカムゲイン月間CFの推移 2021年6月 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                      • 続編:え?請求書?!他人の家の電気を勝手に止めるいい加減なアメリカ電力会社から ②

                                        タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方うまくできているか分からないおいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼ

                                          続編:え?請求書?!他人の家の電気を勝手に止めるいい加減なアメリカ電力会社から ②
                                        • 【税金】海外ETF(米国株)売買に使う外貨にかかわる税金についてまとめます【素人調べ】 - 日々の生活をがんばるブログ

                                          こんにちは。okometsubuです。 いきなりで大変恐縮ですが、私は税金に対してほぼ無知であり、この記事に書かれていることは正しくないかもしれません。予防線を張ってすいません。気になる方は最寄りの税務署に確認頂くのが確実です。私自身がこれから初めて海外ETF(SPXL)を購入する上で注意事項をまとめる必要があると感じ、調べた内容をまとめます。 外国株を買う際、十年ぐらい前までは「一般口座」しかなかったため、確定申告を毎回行う必要があったそうです。しかしながら昨今では「外国株式特定口座 源泉徴収あり」が対応したことから、株の売買に関する利益については証券会社側が勝手に計算してくれるため「確定申告不要」で対応可能になったとのこと。便利な世の中になったという感想がいたるところで見受けられました。 しかし、それとは別に「外貨」についての税金が非常にややこしく、現在も尚、自分で記録・管理しないとい

                                            【税金】海外ETF(米国株)売買に使う外貨にかかわる税金についてまとめます【素人調べ】 - 日々の生活をがんばるブログ
                                          • 外国税額控除とETF運用会社の倒産リスクについての正しい理解 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                            おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました(長文なので一部抜粋です)。 今回お尋ねしたいのは外国税額控除の対策です。 外国税額控除ですが、これに上限がある事を知りました。 所得が高い今であれば気にする事もないでしょう。 毎年数十万円の配当を受け取るだけであれば外国税額は数万円でしょうから、年金と貯金だけで生活するようになっていたとしても、外国税額控除の住民税や過去3年前の繰越を使う事で何とかなると思われます。 しかし長期療養、住宅の住み替えやリフォーム等で大金が必要となった時はVT、VTIを数百万〜数千万円規模で売却するかもしれません。 そうなると外国税額が数十万円に達します。 もし年金くらいしか収入がなければ外国税額控除では取り返せず、eMAXIS Slimシリーズの投資信託にトータルリターンが劣る可能性があります。 その対策としては次の事を考えました。 1、V

                                              外国税額控除とETF運用会社の倒産リスクについての正しい理解 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                            • Fund of the Year 2020投票 全世界株式VT ポートフォリオ探訪(5) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                              今回は「Fund of the Year 2020」投票と、ポートフォリオ紹介のセット記事。ぼくのポートフォリオ内でだいたい5番目にシェアが大きい「VT」です。こちらは、全世界株式に投資する定番のETFです。 S&P500 ETF IVV Amazon テンバガー銘柄 新興国 ETF EEM ゴールド 金 全世界株式VT 総合債券ETF BND 未来の勝者Google 今でもチャレンジャーFacebook 孤高の高配当 ARCC 北米除く先進国インデックスのEFA ワールドコンピュータ、Ethereum 全世界47カ国の8000銘柄に投資 経費率は0.080% 現在のところS&P500に負け 意外に高い分配金 VT買い付け遍歴 唯一、安心して何も考えずに買い付けられるアセット 全世界47カ国の8000銘柄に投資 インデックス投資では、さまざまな株式に分散して投資するのが基本ですが、中でも全

                                                Fund of the Year 2020投票 全世界株式VT ポートフォリオ探訪(5) - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                              • 図解!確定申告して節税しよう!!その④配当所得(総合課税 or 申告分離課税) - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                おはようございます!! 今日はマハトマの確定申告書の作成手順のその④です。よろしかったらお付き合いください。 確定申告書作成手順のその①、その②、その③はこちら。 www.mrsmahatoma.com それではどうぞ!! 外部リンク・・・国税庁 確定申告書の作成方法を解説します 前提として 配当所得の課税方法は3種類 総合課税 申告分離課税 申告不要(源泉徴収のみ) マハトマは総合課税を選択 前提として 私は一素人ですので、間違いがあるかもしれません。間違いを見つけた場合はご指摘いただけるとありがたいです。 配当所得の課税方法は3種類 下はみずほ証券から引用した課税方法と税率の一覧です。株式の配当については、確定申告時に3種類の課税方法から選択しなければなりません。 総合課税 株式の配当も含めた上で課税所得として、累進課税で税率が決まる制度です。高所得者になればなるほど税率が重くなります

                                                  図解!確定申告して節税しよう!!その④配当所得(総合課税 or 申告分離課税) - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                • PFFからの謎の入金「配当税還付」は租税条約に関連していた - ノギンの泡沫投資日記

                                                  PFFという米国ETFがありまして、ここ泡沫投資ブログでは 12株を運用しています。benzoin.hatenablog.com 株価がボロボロなのは置いといて… (つ´∀`)つ 一応は高配当の部類に入っており、毎月配当が振り込まれます。 すると今月になって、不思議な入出金履歴が現れました。 一番下は、毎月この程度振り込まれる泡沫な配当金、1.49ドル。 その上に連なっているのが「配当税還付」として1セント、2セント、1セント… …なんだこれ? 債券や金利を組み入れたETFで、還付が起こる 日本国内課税分は普通に徴収される 確定申告時にはどうすればよい? 債券や金利を組み入れたETFで、還付が起こるこの還付は、米国の税金徴収ルールが関係しているようです。 米国法人等の金利、利子に関しては、 アメリカ市民や居住者は10%の課税 非居住者・国外金融機関は免税 ということになっていました。 財務

                                                    PFFからの謎の入金「配当税還付」は租税条約に関連していた - ノギンの泡沫投資日記
                                                  • 最近思い出した言葉|住宅ローン?そんなに気にならなくなるよ」 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                    こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、自由テーマの記載になります。 ふと昔言われたことを思い出しました 私もその感覚になっていました。 サラリーマンを確定申告から遠ざける仕組み まとめ ふと昔言われたことを思い出しました 私が住宅ローンを借りる前、結婚する前だったかもしれません。 会社の先輩、その方も3人の子持ちでした。 新しい車を買ったとかで、出張のときに乗せてもらって、車内ですこしプライベートな会話をしました。 住宅ローンを返済中ということも言っていたので、 「ローン返済って大変ですか?」ということを聞いた時の回答を思い出しました。 「最初は気にしてたけど、そのうち気にならなくなるよ」 「えっ、何でですか?」 「給与口座から天引きされるし、特に払うのを意識することはないからね。意識するのは、住宅ローン

                                                      最近思い出した言葉|住宅ローン?そんなに気にならなくなるよ」 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                    • まだトランプさん仕事(邪魔)してるんだね - レバナス信者いちのりの自叙伝 ~経済的自由までの軌跡~

                                                      まいど~! いちのりです。 火曜日~土曜日の朝には前日の SPXLの情報を提供しています。 (アメリカの祝日があればお休みします) (仕事の都合上、朝に提供できない時があります) 昨日のSPXL情報 SPXL日足チャート(6ヶ月) 今朝の口座状況 自身の取引状況について 米国株市況 昨日のセクター動向 昨日のS&P500ヒートマップ 昨日のSPXL情報 ティッカー:SPXL カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF 昨日の終値:68.64ドル 前日比:+0.12ドル(+0.18%) 直近高値日:2020/2/19 直近高値:76.33ドル 直近高値からの騰落率: ▲10.07% SPXL日足チャート(6ヶ月) 今朝の口座状況 米国株口座 投資信託口座 自身の取引状況について S&P500は3日ぶりに上昇。 といってもほとんど変わりありませんが・・・ もう米国内もクリスマス一色ですかね? S

                                                        まだトランプさん仕事(邪魔)してるんだね - レバナス信者いちのりの自叙伝 ~経済的自由までの軌跡~
                                                      • 「セミリタイア へ向け」31年間で64倍も?米国株の魅力について

                                                        米国株の魅力、すごさ投資が成功しFIREを達成した達人も、かつては初心者。そこからどんな投資をして、生活を支えるだけの運用益を実現したのか。全員が口を揃えたのは、「米国株」のすごさだった。 私の現在のポートフォリオは、米国市場からほぼ9割を占めています。 それだけ、米国経済の成長性には期待しており、市場の成長とともに私の資産も成長していってくれるものと考えています。 それはFIREを、達成した人たちも口を揃えていっています。 今回は米国株の魅力や特徴を交えた記事にしていこうと思います。 FIRE達成者たちが明かす「米国株」のすごさ 成功者の投資メニューをのぞかせてもらったら 引用https://news.yahoo.co.jp/articles/519582fec36fda1f7bac0da721ad21d7508070b0日本市場、米国市場のそれぞれの特徴米国と日本の株式市場は異なる点が

                                                          「セミリタイア へ向け」31年間で64倍も?米国株の魅力について
                                                        • 確定申告に向けて、米国株の外国税額控除を計算するよ - ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

                                                          2月に入りましたので、毎年のことですが確定申告の時期になりました。 2月17日 ~ 3月16日の期間内に提出すればOKですよ。 私は前回の申請時と同様に、e-Tax(ID&パスワード方式)で提出する予定にしている。 この提出方式は「マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応です」と国税庁のページに記載されています。 その内使えなくなりそうですが、その際はマイナンバーカードを半強制的に作成することになりそうだ。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで提出書類を作成 配当金の外国税額控除を計算 特定口座とNISA口座を合算すると 入力後、外国税額控除を確認 還付金額は? まとめ 国税庁の確定申告書等作成コーナーで提出書類を作成 毎回このページから確定申告書を作成しています。 去年からe-Taxを利用することになりましたが、すごく便利ですね。今まで書類を持参して提出して

                                                            確定申告に向けて、米国株の外国税額控除を計算するよ - ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する
                                                          • 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

                                                            アステラス製薬の株価急落要因 「マイナス材料出尽くし」と判断し、100株投資 アステラス製薬について 少子高齢化社会においても成長が期待できる製薬業界 アステラス製薬の株価急落要因 「アステラス製薬株式会社」の株価が急落した。 同社は2024年4月12日の取引終了後、2024年3月期の連結純利益が前期比97%減の30億円(従来予想は580億円)になったと発表した。 これを受けて株価は急落。2020年12月以来の安値水準まで下落した。 www.nikkei.com 「マイナス材料出尽くし」と判断し、100株投資 私はかねてより、国内の大手製薬会社として同社に注目しており、チャンスがあれば投資したいと考えていた。 今回の発表内容はマイナス材料ではあるが、連結業績予想と配当予想に変更なしとしているところから、マイナス材料は出尽くしたのではと判断。週明けの2024年4月15日に100株購入した。

                                                              1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ
                                                            • マハトマ、日本高配当株投資を始めたってよ! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                              こんにちは!! 先日下の記事で日本高配当個別株投資を始めたと書いたのですが、どのようになっているかを記事にしようと思います。この記事では、これまで個別株投資はほぼ(従業員持株会以外)未経験なマハトマが個別株投資をどのように進めたのかがわかります。私と同じように投資信託やETFでしか投資していない人の参考になればと思います。 www.mrsmahatoma.com それではどうぞ!! マハトマ、日本高配当個別株投資始めたってよ 日本高配当個別株投資を始めたきっかけ 高配当株とは? なぜ個別株で投資する? 勉強で購入した書籍 使用証券会社は? 配当控除を考慮すると特定口座での運用がお得? マハトマが保有する20銘柄 まとめ・結論 日本高配当個別株投資を始めたきっかけ そもそもこれまでインデックスの投資信託やETFにしか見ていなかった私ですが、私が国内高配当個別株投資を考えたのは、下の記事に書い

                                                                マハトマ、日本高配当株投資を始めたってよ! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                              • 米証券会社FirstTrade利用のすすめ - [東大式]データに基づく米国株研究所

                                                                みなさんこんばんは。2億円FIREマン(目標)です。 今回は私の利用している米証券会社 FirstTradeを紹介したいと思います。 最後に私の考えるメリット・デメリットを記載しますのでてっとり早く知りたい人はジャンプ。 www.firstrade.com ちなみに私は今は4つの証券会社口座と2つの??を保有しています。 SBI証券 主口座。主に長期投資用 楽天証券 毎月積み立てしようと思って開いたけど使わず放置 サクソバンク証券 FirstTrade開く前に作った。航空銘柄のJETSやARKが買いたくて。でもFirstTradeを作った今使い道ない。ヨーロッパや中国の銘柄は必要に応じて今後ここを使いたい。が手数料が高いのと円建てなのが嫌。 FirstTrade 本日紹介。もうSBIより主証券会社にしたい気分。 セゾン投信 ずっと毎月積み立て。手数料も高いし辞めたくなってきたけど放置中。

                                                                  米証券会社FirstTrade利用のすすめ - [東大式]データに基づく米国株研究所
                                                                • 投資の勉強をしたら、お金が増えた話(投資開始1年後の結果) - Marthaの旅と投資と美味しい話

                                                                  この歳で、やっとまともな投資を知り、昨年から投資を始めて1年が過ぎました。 そもそも、私の母は、 「ちゃんと貯金しなさい。」が口癖で 過去に父が株で大損したことがあったらしく 「絶対に株なんかに手を出したらダメよ!」 「株は怖いんだから!」 と、洗脳されて育ちました。(^_^;) そんな私が、長年貯めたお金を大事に大事に1年定期で10年間持っていた話は、以前のブログに書いた通りで ゼロ金利の時代に、銀行にお金を預けていても、「火事になった時に焼けない。」ってメリットしかないと、やっとこの歳で気が付き、昨年から投資の勉強を始めました。 金融リテラシーゼロ、だった私は、他の方のブログを読みまくり、高橋ダンさんのYouTubeなどを見て勉強しました。 しかしながら~~ 決算書が読めるわけでもなく、四季報が理解できるわけでもなく、、、 結局は、自分では、全然わからないので、ほぼブログなどで、いろん

                                                                    投資の勉強をしたら、お金が増えた話(投資開始1年後の結果) - Marthaの旅と投資と美味しい話
                                                                  • 確定申告しないとソン! “優待おじさん”こと桐谷さんが教える米国株の配当にかかる税金のハナシ

                                                                    昨年から米国株の高配当株に投資しはじめた“優待おじさん”こと桐谷さん。増配株や配当が年4回以上もらえる銘柄が多い点でも魅力だが、米国株の配当に関しては税金に関する注意点が! 米国株の配当にはどのように税金がかかるのかを覚えておこう。 配当は米国で10%、日本で20%が源泉徴収される 高利回り株が多いことで注目した米国株の配当ですが、少し注意点があります。それは、米国株の配当には、基本的に日米の2ヵ国で税金が源泉徴収されるということ。まずは米国の所得税10%が源泉徴収され、そのあと日本の所得税15.315%+住民税5%で合計20.315%が引かれるのです。 日本の源泉徴収税の引かれ方はやや複雑。まずは、米国の税金が引かれた後の米ドル建ての配当は、一旦日本円に換算されます。そこから、20.315%の税額を計算し、それを再び米ドルに換算。その額を米ドル建ての配当から差し引くのだそうです(米セント

                                                                      確定申告しないとソン! “優待おじさん”こと桐谷さんが教える米国株の配当にかかる税金のハナシ
                                                                    • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                                                                      最近は米国株への投資が本当によく宣伝されるようになりましたが、投資先の選定であったり、米ドルの準備といった手間について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事は、そんな皆様へ向けて、国内で上場している米国株ETFであるiShares S&P500(以下1655)について解説していきます。 私は1655をポートフォリオに組み込むことにより、手軽に円貨のみで米国株の成長を取り込めています。 この記事で以下の事がわかりますので、参考にしてください。 この記事で得られるもの 1655の特徴、株価、分配金利回りといった、投資判断に必要な内容を抑える事ができます。米国株への投資のための選択肢を新たに持つことができます。二重課税問題については海外ETFよりも圧倒的に有利な事を理解できます。 この記事で得られるもの 1655の特徴、株価、分配金利回りといった、投資判断に必要な内容を抑える事ができ

                                                                        #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)
                                                                      • 勝者の法則:投資初心者のための成功術 #株式市場 - ソンチョル’s blog

                                                                        投資はとにかく 忍耐がいちばんです いまや投資と言えば 株式投資 不動産投資 仮想通貨 いろいろあります お金と投じて 資産を増やしていく これだけ聞くと ワクワクする代物です ですが 投資は忍耐力が とても必要になってきます それはなぜかと言うと 自分が投じたお金が 必ずしも増えたりはしないからです お金を投じて マイナスになることなく ずっとプラスに転じる なんてことは 本来ありえない話なのです そして 金額がでかくなればなるほど その高低差は大きくなる ばっかりです たしかにプラスに転じてる こともあるでしょう そうすると人間は安心して いられますが マイナスに転じていると ソワソワして いてもたってもいられません 1万円投じて 半値の5000円になるくらいなら まだしも 100万円投じて 50万円になるなどしたら とても平常心ではいられません 自分が投じたタイミングを悔やみ どうし

                                                                          勝者の法則:投資初心者のための成功術 #株式市場 - ソンチョル’s blog
                                                                        • ひどい!他人の家の電気を勝手に止める?いい加減なアメリカ電力会社①

                                                                          タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方うまくできているか分からないおいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼ

                                                                            ひどい!他人の家の電気を勝手に止める?いい加減なアメリカ電力会社①
                                                                          • 投資(お金)の勉強97 【おすすめの証券口座はこの2つ(楽天証券・SBI証券)】 - 初めてのつみたてNISA

                                                                            ジョー 質問にゃ どうぞ(^^) 米国ETFに直接投資する場合、海外証券口座を使った方がいいにゃ? うーん、そんなことないよ! でもでも、国内証券と比較すると、やはり海外のIB証券などの方が、手数料が低そうにゃ それじゃあ今日は 証券口座について 勉強しようか(^^) よろしく頼むにゃ おすすめは(楽天証券・SBI証券) 初心者にIB証券は 手間の面でおすすめできない(>_<) ※インタラクティブ・ブローカーズ証券 IB証券の正式名称を初めて知ったにゃ 長いよね(笑) 証券口座とは 株や投資信託 ETFを買うのに必要な投資用口座のこと 【口座の種類】 ◆特定口座 源泉徴収あり (初心者はこちらを選択しよう) ☞確定申告が免除される 源泉徴収なし ◆一般口座 ☞確定申告が必要 ◆非課税口座 NISA(つみたてNISA)のこと ☞一定金額までは 利益に対して税金がかからない ジョーはどれを使っ

                                                                              投資(お金)の勉強97 【おすすめの証券口座はこの2つ(楽天証券・SBI証券)】 - 初めてのつみたてNISA
                                                                            • 1月末の総資産は1789万円!ビットコイン売却により資産が増加しました!! 【2021年1月】|スロットと米国株のブログ

                                                                              総資産額  12月末の総資産は1789万円でした。 12月末の総資産が1710万円だったので79万円増加しました。 これは約4.6%上昇したことになります。 ここ数ヶ月の上昇と比べると、伸びは鈍化しました。 ですが着実に資産は増加しています。 年始に目標として定めた1800万円も目前となりました。 来月あたり達成出来たら嬉しいです。 特に総資産の増加に寄与したのはほとんどがビットコインの売却によるものでした。 詳細は後で書きます。 また米国株について 1月初めからダウ平均株価ほETFであるDIAは30627ドルからスタートしましたが 1ヶ月を通して何とも冴えない結果が続き また1月末には調整局面が続き、29日の終値は29982ドルと3万ドルを下回りました。 個別銘柄ごとの分析 次に個別銘柄ごとの分析を行います。 とにかく今月もビットコインに助けられた部分が多かったです。 1月8日に全て売却

                                                                                1月末の総資産は1789万円!ビットコイン売却により資産が増加しました!! 【2021年1月】|スロットと米国株のブログ
                                                                              • アメリカ株の二重課税控除方法(確定申告)でわかりやすいサイト・マニュアル - 北海道でFIRE生活

                                                                                どうも、おらくるです。昨年度、アメリカ株に投資している分の配当金が思ったより多かったです。ざっくり、どれくらい年間入っているかは把握していましたが、正確には知りませんでした。 アメリカ株の昨年度配当金総額を知るきっかけとなったのが、自分で確定申告をしたからです。その時に、配当金を入力しなくてはいけなく、昨年度の正確な配当金額を知りました。そこで、今回はアメリカ株の二重課税控除を申請方法が良くわかる、サイト・マニュアルを紹介したいと思います。 アメリカ株の二重課税とは? 配当金を出しているアメリカ株を保有していると、日本とアメリカ両方で税金が掛かってしまいます。アメリカから10%、日本からは約20%の計約30%の税金が掛かるのです。例えば、税引き前アメリカ株年間配当額が100万円の場合、10万円がアメリカへ、約20万円が日本へ税金を納めることになるので、実質約70万円が自分の"手取り"となり

                                                                                  アメリカ株の二重課税控除方法(確定申告)でわかりやすいサイト・マニュアル - 北海道でFIRE生活
                                                                                • 新社会人に伝えたい「やっておいた方がいい」こと その1 お金のこと - 青ポスの部屋

                                                                                  知人が就職するので書きます。おっさんのポエムなので盲信することはないように。 はじめに 筆者は何者 知っておきたいお金の知識の分野 税金 知れば怖くない確定申告 住民税 ふるさと納税 社会保険 傷病手当金 保険料の定時改定 投資 手っ取り早くいいところだけ知るには? 最後に:お金は知れば知るほど得をする 続編(?) 参考:興味のある人のために 税金 社会保険料 投資 はじめに 就職されたみなさん、おめでとうございます。みなさんがコロナや気候変動などで社会が大きく変化する時代に就職までこぎつけられたことを尊敬します。 この記事は自分が新卒の時に知っておきたかったことをまとめています。「これだけ知っておけばまあなんとかなるだろう」という記事を目指しています。斜め読みでもいいのでぜひ読んでみてください。 筆者は何者 社会人歴4年です。大学院で物理の修士号を取って関西でITエンジニアをやっています

                                                                                    新社会人に伝えたい「やっておいた方がいい」こと その1 お金のこと - 青ポスの部屋