並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

結合テストの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

結合テストに関するエントリは10件あります。 テスト開発test などが関連タグです。 人気エントリには 『結合テストを書くときはコードベースを分離している』などがあります。
  • 結合テストを書くときはコードベースを分離している

    新規開発の設計支援や古いコードベースを甦らせて欲しいという相談をもらったときに、最初にちょろっとコードだけお手本的なコードを書いてから引き渡しているのだが、そのときに必ず結合テストを書くようにしている。 3, 4年前から僕と付き合いがある人からすると、 「「「あの sadnessOjisan がテストを書くだと!!!」」」 という感じだと思うのだが、最近はテストに思うところもあってちゃんと書いている。 そしてそのテストコードだが、基本的にはアプリケーションから分離して書いている。その話をしたい。 OGP OGP は野方ホープで海苔が分離されて出てきた時の画像だ。 アプリケーションから分離したテストとはどういうことか 最終的にはテスト対象のサーバーを Docker コンテナで固めて、そのコンテナに対して HTTP リクエストを投げてその結果や DB の中身を検証するコンテナを docker

      結合テストを書くときはコードベースを分離している
    • 結合テストの自動化にQAはどうかかわっていったか - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

      こんにちは、サイボウズの永田です。 私は、サイボウズの開発本部、アジャイル・クオリティで、アジャイルの品質を探求する活動をしています。 この記事では、2023年3月9日、JaSST Tokyo 2023のテクノロジーセッションで発表させていただいた内容を、より解説を入れながら紹介します。 結合テストの自動化にQAはどうかかわっていったか 今回取り上げる事例では、kintoneのフロントエンド刷新プロジェクト(フロリア)で結合テストの自動化を決定した際に、QAメンバーがどのように関与し、困難に直面しながらも、信頼性の高いテストコードを作成するに至るまでの過程をご紹介します。 フロリアについては次のブログをご覧ください。 blog.cybozu.io テストのポリシー ~このミッションにおけるQAのチャレンジ~ フロリア内で新しく3つのチームが立ち上がった際、各チームのテスト戦略の中心を、自動

        結合テストの自動化にQAはどうかかわっていったか - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
      • Next.js 13 結合テストに挑戦してみた

        Next.js 13 新機能の App ディレクトリの勉強がてら、結合テストをどう書いていったらよいか考察しました。参照している公式ドキュメントが beta 版なのはもちろん、App ディレクトリそのものが beta 版なので、実運用には使えるものではないと思うので予めご了承ください。一応こんな感じで書けそう、という話です。 結合テストの準備 本稿が指す結合テストとは、App ディレクトリのルートセグメントを構成する、特別なファイル(Special Files)が、与えた状態に応じてどのように表示されるかを検証するテストを指します。 ルートが外部から受ける要因として大きいものが、URL に含まれるクエリパラメーター・パスパラメーターです。コンポーネントは、これらの値を参照して API サーバーにリクエストしたり、ORM ライブラリからクエリーを発行したりなど、コンポーネント表示に必要な処理

          Next.js 13 結合テストに挑戦してみた
        • ASP.NET Core で Web API の結合テストをしよう - Qiita

          ちゃんとやったことなかった(存在は知ってた)ので覚書です。 ASP.NET Core で Controller を作ったけど、結合テストしないとなぁ…と思ってたけど、単体テストしてるしなぁめんどくさいなぁ…とも思ってたりしてたけど、便利な機能なのでやります!やりますよ。 テスト対象のプロジェクトの作成 ASP.NET Core の API のプロジェクトテンプレートを作成します。 認証は個別のユーザー アカウント(Azure AD B2C を使うやつ)を設定しました。 前はここにアプリ内でユーザー管理するやつがあった気がするけど…、変わったのかな? 今回はテスト用なので、ドメイン名やアプリケーション ID などは適当なものを入れました。 Entity Framework Core 系の以下のパッケージを追加して DB 操作のコードを追加します。 Microsoft.EntityFramew

            ASP.NET Core で Web API の結合テストをしよう - Qiita
          • 雑談:本日は結合テスト最終日 - ドミナゴのブログ

            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 現在頂いている仕事が忙しくなってきました。 よって、しばらく写真整理は止めて、雑記を休憩時間に書きたいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 本日は結合テスト最終日 本日は結合テスト最終日 本日も朝から現場です。 今日は結合テストの最終日なので、今日さえ乗り越えられれば落ち着いてくると思われます。 ただ、仕様変更という不穏な動きがありますので、どうなるか分かりません(笑)。 昨日はオリックスが勝利しタイになりましたね。 火曜日からは甲子園での試合ですから、雰囲気がガラッと変わります。 オリックスは1勝できればホームに戻れますね。 どうなりますでしょうか。 天皇賞は(掛けて

              雑談:本日は結合テスト最終日 - ドミナゴのブログ
            • 単体テストと結合テストガイドライン - HIKKYフロントエンドガイドラインより

              単体テストと結合テストガイドライン - HIKKYフロントエンドガイドラインより 本稿では、弊社HIKKYのフロントエンドチームプロジェクトで主に使われる、フロントエンドのテストの概要についての案内をします。 対象読者: JavaScript・TypeScriptわかる テストってよくわからない テストってなに? どんなのがあるの? どうやるの? なお本稿は株式会社HIKKYフロントエンドチーム向けのガイドラインであるものの、内容については筆者に一任されており、株式会社HIKKY及びその意向等とは無関係です。 テストの種類 テストは主に、次の2種類に分けることができます。 手動テスト 自動テスト 本稿では自動テストを主題にします! 手動テストの概要 その名の通り、テストをする人が実際のテスト対象(サイトや関数)を手動で確認していくものが、手動テストです。 例えば、サイトが 1 フォームのバ

                単体テストと結合テストガイドライン - HIKKYフロントエンドガイドラインより
              • 【🔴RSpecエラー】「Docker」+「Rails6」環境で、RSpecの結合テスト(SYSTEM)時にブラウザが起動しないについて

                <中略> group :development, :test do gem 'pry-rails' gem "rspec-rails", "~> 4.0.1" gem 'factory_bot_rails', '~> 5.0' end <中略> group :test do gem 'capybara', '~> 3.28' gem 'selenium-webdriver', '~> 3.142' # gem 'webdrivers', '~> 4.1' #「webdrivers」は、Docker上では使用しません。(以前は、chromedriver-helperという名称) end <中略> Selenium::WebDriver::Error::WebDriverError: Failure/Error: raise Error::WebDriverError, self.class.

                  【🔴RSpecエラー】「Docker」+「Rails6」環境で、RSpecの結合テスト(SYSTEM)時にブラウザが起動しないについて
                • 「スタディサプリ 中学講座」のSwiftUI x In-App Purchase設計と結合テストのノウハウ - スタディサプリ Product Team Blog

                  こんにちは!iOSエンジニアの @chuymaster です。今回は私たちのチームが2月にリリースした「スタディサプリ 中学講座」のIn-App Purchase(IAP)の実装について書きたいと思います。SwiftUI x IAPの事例をお探しの方必見です! 背景 「スタディサプリ 中学講座」では、ユーザーが月額料金を支払うことで、講座の動画を見る・演習をすることができます。iOSアプリでの決済手段として、In-App Purchase(IAP)機能を提供しています。 「スタディサプリ 中学講座」のApp内課金導線 既存アプリの実装が参考にできるとはいえ、IAPの仕様はかなり複雑で理解しにくい部分が多いです。また、UIKitで開発された既存アプリと違って、「スタディサプリ 中学講座」はフルSwiftUIで実装されたので、いかにSwiftUIらしく設計・実装できるかかなり悩みました。 この

                    「スタディサプリ 中学講座」のSwiftUI x In-App Purchase設計と結合テストのノウハウ - スタディサプリ Product Team Blog
                  • 「単体テスト」と「結合テスト」の違いとは?やり方や観点を解説

                    「単体テスト」と「結合テスト」の違いとは?開発の現場では、エラーを検知する「テスト」作業が非常に重要です。ここでは、「単体テスト」と「結合テスト」はどういったものなのかを、システム開発の工程とともに紹介します。 システム開発を行う上で、エラーや不具合はつきものです。どんなに細かくチェックを行っても、実際動かしてみると予期しないエラーが出たり、求めている機能が使えなかったりすることは多々あります。 そこで、必要になるのが「テスト工程」です。作成したシステムを納品するまでに、顧客が求める要件が満たされているか、たとえエラーが出力されてもシステムが稼働するような作りになっているかを地道にテストしなければなりません。 そんなテスト工程のうち、よく知られているのが「単体テスト」と「結合テスト」です。同じシステム開発において実施されるテスト工程ですが、「単体テストは機能を小さい単体でテストする」、「結

                      「単体テスト」と「結合テスト」の違いとは?やり方や観点を解説
                    • Takuto Wada on Twitter: "Test Sizes の考え方は「単体テスト」や「結合テスト」といった名前を使うと人によって定義がぶれて勘違いや議論の発散が生じるので、自分たちでテスト対象を要素に分解し、自分たちのサイズ(SMLなど)を定義しようという取り組みで… https://t.co/UjNzV1TYvx"

                      Test Sizes の考え方は「単体テスト」や「結合テスト」といった名前を使うと人によって定義がぶれて勘違いや議論の発散が生じるので、自分たちでテスト対象を要素に分解し、自分たちのサイズ(SMLなど)を定義しようという取り組みで… https://t.co/UjNzV1TYvx

                        Takuto Wada on Twitter: "Test Sizes の考え方は「単体テスト」や「結合テスト」といった名前を使うと人によって定義がぶれて勘違いや議論の発散が生じるので、自分たちでテスト対象を要素に分解し、自分たちのサイズ(SMLなど)を定義しようという取り組みで… https://t.co/UjNzV1TYvx"
                      1

                      新着記事