並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 211件

新着順 人気順

老後生活の検索結果41 - 80 件 / 211件

  • 夫婦二人の生活はやがて未亡人になり、おひとり様の生活が待っている! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

    夫婦二人で仲睦まじく、病気もしないで老後を過ごしていきたい! そう思うのは、仲良い夫婦ほどそう思います。 子供が巣立ち、やがて夫婦二人の生活になり、仲良く生活をしていても突然夫が亡くなることがります。 「いってらっしゃ~い」 と、朝、夫を送りだしその日の夜には帰らぬ人に・・・ 突然死があるのです。 まさかの出来事に本人も妻もびっくりです。 夫婦二人の生活が突然一人暮らしになることとは? 私の友人は、元気な夫を朝送りだし「帰らぬ人」になって、突然未亡人になってしまいました。 子供が一緒に住んでいたり、大家族なら寂しさも深くはなりません。 navimy.hatenablog.com でも夫婦だけの生活だった場合、とても辛いです。 ずっとこのまま老後は二人でのんびりできると思ったのに。 おひとり様になったら、生活はどう変わる? おひとり様に突然なってしまった! まずは心配なのは、経済面ですよね。

      夫婦二人の生活はやがて未亡人になり、おひとり様の生活が待っている! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
    • ゆとりある老後生活って、どんなの?

      みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『定年後に夫婦2人で【ゆとりある老後生活】を過ごすためにはいくら必要?貯めた資金は何歳から使う?』⇒元ネタ記事 う~~ん そもそも【ゆとりある老後生活】って、どんな生活なんだろうね? ネットでリサーチすると、金額が最低限の生活が約23万円位で、それに約15万円ほど上乗せした約38万円がゆとりある老後生活費だと、出てました。 だがしかし。。。 ネットに出てるのは生活費ばっかりで、ゆとりある生活がどんなものかは、ほぼほぼ出ていない。 私も現在無職なので、年金を貰う65歳までの残り7年間は、お金を減らしたくないので最低限の生活をしなくてはならないのですが。。。 最低限の生活ってのも、どんなもんかよくわかりません。 埼玉県民なので、そこらへんの草でも食べてないと最低限の生活じゃないのかな~? 一応記事

        ゆとりある老後生活って、どんなの?
      • 「ゆとりある老後生活費」は月37.9万円に大幅アップ - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

        老後の生活についての調査結果 seniorguide.jp 生命保険文化センターが3年ごとに行っている「生活保障に関する調査」です。 よく、老後必要な資産の根拠にされる「老後の最低日常生活費」と「ゆとりある老後生活費」を、現役世代を含めた18歳から79歳までの男女に訊ねた調査です。 www.jili.or.jp 前回(2019年)調査までは対象が69歳までだったのに対し、今回は79歳までに変更されています。 「ゆとりある老後生活費」は前回調査の月36.1万円から37.9万円へと大幅に増えた結果になっています。 あくまで現役世代を含めた調査で、現役世代は老後を想定した数字であって実生活に基づいたものではなく、数字自体を鵜呑みにしないほうがいいですが。 前回調査より増えたのは物価高騰の影響か? 「老後の最低日常生活費」の平均は月23.2万円で、前回調査の22.1万円よりも1万円以上増えました。

          「ゆとりある老後生活費」は月37.9万円に大幅アップ - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
        • 「老後生活の質」を上げるには何をすればいいのか - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

          「老後生活の質」が変わる3ステップ media.moneyforward.com 私も近いうちに55歳になるし、「老後生活の質が変わる3ステップ」という言葉に非常に興味を惹かれました。 ところが、「老後生活の(お金の)量」の話がメインで「老後生活の質」について具体的なことはほとんど書かれておらず残念。 もちろん「老後生活の質」を上げるには、お金の話は切っても切れません。 老後に使えるお金を増やせば、完全に比例するとまでは言えないものの、老後生活の質も上がるでしょう。 でも55歳から老後資金を大きく増やすのは難しいしリスクも高い。 多くの人が求めているのは、限られた老後資金の中で「老後生活の質」を上げる方法ではないでしょうか。 限られた老後資金で「老後生活の質」を上げるには 55歳から老後生活(リタイア生活)に入るまでは、できるだけ老後資金を増やす努力が必要なのは前提として、その上で限られた

            「老後生活の質」を上げるには何をすればいいのか - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
          • 医療費以外にもお金がかかる老後生活 - IRO☆IRO

            午前中 曇り空だったのでまた窓掃除!とはりきってスタート。 まずは網戸を外してから、と下の部屋の網戸だけ外して洗いました。 調子づいてサッシや家の外壁の汚れ、塀の表面のコケ汚れみたいなのや 玄関のドア(アルミ製)も どんどん水洗いしてしまいました。 まるで水遊びみたいになってしまった💦 ふつうの水まきホースだけど、ジェットに切り替えたらけっこう汚れが取れて楽しかった。 しだいに晴れてきたので乾くと思う。 さて 母から定期的に健康食品を頼まれるのですが 薬局で購入するよりお安く買える楽天で注文しているんですけど、それでもかな~り高価。 父の介護でクタクタの母は、心臓に持病があり頻繁に胃痛も起こし 体のいたるところに筋肉痛がありハリ治療にも通っています。 慢性的な睡眠不足からの不調です。心配でしかたないです。 来年からは施設利用の日数を増やすつもりでケアマネさんに相談していると聞きました。

              医療費以外にもお金がかかる老後生活 - IRO☆IRO
            • あなたは知ってる?厚生年金・国民年金「いまの60歳~90歳以上」のリアルな受給額 【厚生年金と国民年金】ゆとりある老後生活にはいくら必要か? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

              あなたは知ってる?厚生年金・国民年金「いまの60歳~90歳以上」のリアルな受給額 【厚生年金と国民年金】ゆとりある老後生活にはいくら必要か?

                あなたは知ってる?厚生年金・国民年金「いまの60歳~90歳以上」のリアルな受給額 【厚生年金と国民年金】ゆとりある老後生活にはいくら必要か? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
              • ペットロスで体重が減り、2年間で老けた私。 - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

                ペットロスになって、早2年。 ペットを飼っていると「オキシトシン」と言う物質が出て、飼い主さんもペットちゃんもお互いが幸福に包まれるそうです。 それが無くなって、2年経った私。 覇気が無くなり、ダイエットしようと思っても成功しなかった私の体重も減りました。 娘たちもお嫁に行き、完全未亡人一人暮らしになった私の今の心境をブログに綴ってみたくなりました。 ペットロスになった芸能人も多い 一般人の私だけではなく、芸能人でも愛犬や愛猫を亡くして、激やせになった方も多いことがわかりました。 医師ですが、すっかりタレントになってしまった西川史子さん。 激やせしてレギュラー番組をお休みしている時がありました。 「西川史子さん、病気か?」 何て言われてましたが、ペットを亡くしあまりの辛さに胃腸炎になり入院をしていたそうです。 ジュディオングさんも重症ペットロスで、幻想を見たり酷かったそうです。 やはり、ペ

                  ペットロスで体重が減り、2年間で老けた私。 - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
                • 不安のない老後生活を送るために大切だと思うアンケートの結果トップ3! - シニアおひとり様みさぽんブログ

                  不安のない老後を過ごすには何が一番大切に感じるかと言うアンケート結果が出ていました。 健康とお金じゃないの? それも大事ですが、もっと大切だと思うことがアンケート結果にあったのです。 その中でもトップ3は、やっぱりこれか! と思ったので、記事に書き留めることにしました。 広告 不安のない老後生活を送るために大切だと思うことトップ3とは? 若いころは何の心配もなかったのに、老後はいろんな心配が出てきて不安だらけ! 定年を迎える60代くらいから初老ウツも増えてきます。 老化に伴って不安も多くなり、焦ってくる年代。 とくに私のように一人暮らしおひとり様は老後の不安感がいっぱい。 以前のこちらの記事はアクセスが多かったです。 misapon.hatenablog.com 老後に不安のない生活を送るために何が大切かというアンケート結果が載ってました。 老後不安のない生活を送るためのトップ3 第1位

                    不安のない老後生活を送るために大切だと思うアンケートの結果トップ3! - シニアおひとり様みさぽんブログ
                  • 85歳母親「老人ホームに入らなかった」せいで老後生活が崩壊…お金をケチった子供たちが招いた悲劇(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                    私は今年65歳、持病があっても元気だし、ボチボチ仕事もしている。でも、20年ほどの自立期(自分で身の回りのことを処理できる期間)の老後を経て、最後は長い短いはあるが必ず誰かの手を借りる=介護が必要となるだろう。 【写真】125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか 介護には大きく分けて「在宅介護」と「施設介護」がある。ファイナンシャルプランナー(以下FP)としてよく問われるのは介護費用のことだ。最近よく使われるデータとして「生命保険文化センター(2018年度)」の調査がある。私の実感もそれに近いので紹介させてもらうと、「在宅介護」が月額4.6万円、「施設介護」が月額で11.8万円。平均介護期間は4年7ヶ月。 さらに、それぞれ介護が始まる段階で「在宅介護」の場合はリフォーム・設備代がかかり、「施設介護」では入居金が必要な場合もあるので、それらの一時金と月々の費用を足すと

                      85歳母親「老人ホームに入らなかった」せいで老後生活が崩壊…お金をケチった子供たちが招いた悲劇(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                    • 老後生活のヒント 朽ち果てないために (1) - 和尚さんの水飴

                      自分の家にいられない 先々週、風邪を引いて熱が出たため、出社停止となってしまいました。火曜日の夜には熱は下がったのですが、さらに48時間は引き続き自宅待機するよう会社から指示があったので、月曜日から木曜日の丸4日間会社を休んだことになります。 もっとも、突然休まざるを得なくなったことと、ちょうど繁忙期にぶつかったため、私にとって初めてのテレワークを体験でき、貴重な4日間ではありました。しかし、テレワーク4日目ともなるとさすがに飽きてきます。仕事に飽きるということではなく、一日自宅でパソコンを前に座り続けていることに対してです。 そういうわけで、木曜日の午前中は完全オフにしてもらい、外の空気を吸いに出かけました。とは言え、病み上がりの身に無理は禁物。朝食後8時くらいに家を出て、小一時間散歩をした後、近所の図書館で休憩することにしました。実は今の家に引っ越しして以来、図書館を訪れるのは初めてで

                        老後生活のヒント 朽ち果てないために (1) - 和尚さんの水飴
                      • 60代のカラオケデュエット曲は古臭くない!昔の60代と違うのよ! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

                        誰だ? 60代のカラオケ人気の曲をブログに書いているのは? 私、60代に突入しましたけど、北空港とか居酒屋とか歌わないですよ~。 20代30代から見ればおじぃさん、おばぁさんなのかもしれませんが60代前半の私たちはひと昔前のデュエット曲は歌いません。 趣味の中的カラオケに時々行きますが、デュエット曲じゃない歌を数人で歌ったりしてます。 AKBのヘビーローテーションなんかも歌っちゃうんだから! 時に、「木綿のハンカチーフ」も男女で歌ったりしますよ。 60代のカラオケデュエット曲で人気なのは? 今のカラオケボックスは、昔の本とは違いどうも探しにくい。 でも、何年~何年までのデュエット曲と言うように探すと出てきます。 そこで、いいんじゃない? と思う曲を歌うこともありますが、古臭いんですよね。 だから、メドレーを選んでしまいます。 青春時代のメドレーをデュエット曲じゃないのに歌います。 それぞれ

                          60代のカラオケデュエット曲は古臭くない!昔の60代と違うのよ! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
                        • 熟年離婚後の男性の再婚したい心理、女性は必ずおさえておこう! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

                          熟年離婚している男性は思っている以上に多いことが、データを見るとわかります。 データとは、結婚相談所に登録している男性のプロフィール欄でわかっちゃうのですす。 また、婚活サイトなどでも離婚歴があるという方がかなりの数です。 そしてなぜか、熟年で再婚したい男性は熟年離婚して、そう遅くない時期に結婚を求めていることがわかります。 熟年離婚後に、すぐにでも再婚をしたい! と思うバツイチ男性の心理をパートナーを探している女性は知っておく必要が大切です。 熟年離婚したのになぜまた再婚したい?バツイチ男性の心理とは? 女性も50代、60代と熟年世代で結婚をしたい人が多い昨今。 バツイチ男性と再婚するには、男性の心理を知っておかないと後で後悔をすることがあります。 もう離婚して一人になったのだから、今さらまた結婚をして新しい妻を迎えたいと思うかなぁ? 自由になって、お金も自分のために自由に使えるのに、な

                            熟年離婚後の男性の再婚したい心理、女性は必ずおさえておこう! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
                          • 定年後の時間は想像以上に長い。老後生活を充実させるために、現役時代にやっておくべきこと(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース

                            定年後に「やりたいこと」は何でしょうか? ソニー生命のアンケート「シニアの生活意識調査」では、「旅行」が第1位です。でも、「旅行」といっても長くて2週間くらいです。世界一周クルージングだとしても、半年くらいでしょう。 【画像】1日1分読むだけで身につく老後のお金 定年後の時間はたっぷりと残っています。その時間をどうやって過ごしますか? 今回は、定年後の長い時間についてお話しをしようと思います。 寿命が延びた分、定年後の時間が増えている定年の時間が、想像を超えて長いことを身に染みて感じるのは、定年になってからです。でも、定年になってから「何をしようか」なんて、考えているようでは遅いかも知れません。 厚生労働省「令和4年簡易生命表の概況」によると、1965年の平均寿命は男性が67.74歳、女性が72.92歳でした。しかし、現在(2022年)の日本人の平均寿命は、男性が81.05歳、女性が87.

                              定年後の時間は想像以上に長い。老後生活を充実させるために、現役時代にやっておくべきこと(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース
                            • 現役サラリーマン世代「持ち家で安心 vs.借家で身軽」老後生活に有利なほうは?(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                              長年にわたって議論されてきた「住宅を購入するべきか、それとも賃貸にするべきか」問題。双方に多くのメリット・デメリットがあり、結論は見えません。しかし一方、私たちが暮らす社会は大きな変化を遂げています。少子高齢化、頻発する自然災害、インフレリスク…。それらを考えたうえで、これから老後を迎える世代の選択肢について、経済評論家の塚崎公義氏が考察・提案します。 就労世代の「持ち家 vs. 借家」論争は尽きないが…現役時代に借家に住むべきか持ち家に住むべきか、という議論は専門家のあいだでも盛んに行われていますが、議論が盛んに行われているということは、どちらも一長一短である、ということですね(笑)。 いまは住宅ローンの金利が低いので、家賃並みの毎月支払額で家が持てる、といった宣伝も見かけるほどです。実際にはもう少し必要なのでしょうが、それにしても家賃を払い続けるよりは買ってしまうという選択肢は魅力的で

                                現役サラリーマン世代「持ち家で安心 vs.借家で身軽」老後生活に有利なほうは?(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 50代60代からは異性の友人を多く持つと、お得がついてくる! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

                                私、61歳で未亡人になって16年。 最初は辛くて、体重も減ってしまいました。 でも、45歳の若さ。 シングルの楽しさを知ってしまったのです。 あぁ、今61歳になる前に少しでも若さがある時、金持ちをつかんでおくべきだった! 仕方ない、ボーイフレンドで良いか!! てな具合で、食事にご馳走してくれる男性は数人います。 何が生活費にお金がかかるというと、食費です。 そこを浮かすには、男性の友人を作る。 しかも、せこくない人。 探すの難しいけど、意外と女性には良い顔を見せたいのでご馳走してもらえたりします。 あぁ、私は悪い女だ。 50代60代からの異性の友人の作り方 熟年になってからの異性の作り方に係わらず、同性の友人の作り方もむずかしいのですよね。 私、友人が一人もいないんですと言う悩みがけっこうネット上に出てます。 どうやったら、友人が出来ますか? そんな悩みは自分だけではありません。 いろんな

                                  50代60代からは異性の友人を多く持つと、お得がついてくる! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
                                • 老後に資産運用を止める必要があるのか-毎月定額を引き出しつつも投資継続で経済的により豊かな老後生活ができるかも

                                  ■要旨 人生100年時代で、セカンドライフの期間は意外と長い。退職金や資産形成で積み上げてきた資金を預貯金として、そこから引き出して、そのまま生活費として使うと、一定期間後に資金が尽きてしまうかもしれない。 長生きした場合の資金枯渇リスクを考えると、老後の生活資金の確保が大切となってくる。老後は働いていた時より時間が自由に使えるので、お金があれば、やりたいことができて余暇や趣味をもっと楽しむこともできるため、老後の生活資金は思っている以上に必要となるかもしれない。 このレポートでは、経済的により余裕のある老後生活を心配なく送ることを最終目的とすると、預貯金だけでなく、株式インデックス投資を活用した方が良いかもしれないことを紹介したい。 具体例として、65歳など退職時点に100万円程度の緊急用の資金以外に、老後生活用の2,400万円の資産があると仮定して、過去のデータを用いて、25年間にわた

                                    老後に資産運用を止める必要があるのか-毎月定額を引き出しつつも投資継続で経済的により豊かな老後生活ができるかも
                                  • 定年前の50歳代と60~80歳以上で「生活費」はいくら変わる?「貯蓄」も比較 老後生活を支えてくれる貯蓄のリアルとは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                    1984年生まれ。群馬県出身。東京女子大学哲学科卒業後、2008年に野村證券株式会社に入社。支店にてファイナンシャル・コンサルティング課に配属され、国内外株式、国内外の債券、投資信託、保険商品などの販売を通じ、主に富裕層や個人顧客向けに資産運用コンサルティング業務に従事し、顧客のライフプランに寄り添った提案を行った。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)、一種外務員資格(証券外務員一種)保有。 現在は株式会社ナビゲータープラットフォームが運営する「くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~」の編集長。LIMOでは資産運用や老齢年金、貯蓄、NISA、iDeCo、キャリアなどをテーマに企画・編集・執筆を行う。3児の母であり、趣味は執筆・読書、音楽鑑賞、写真、旅行。今の夢はYOASOBIのライブに行くこと。中学・高校社会科(公民)教員免許保有(2024年4月4日更新)。

                                      定年前の50歳代と60~80歳以上で「生活費」はいくら変わる?「貯蓄」も比較 老後生活を支えてくれる貯蓄のリアルとは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                    • 森永卓郎先生が教えます!お金がなくても楽しい「老後生活術」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                      退職後の年金不足が予想される中、工夫次第で老後は十分楽しめると主張する森永卓郎さん。定年後だからこそ自由になる時間を活用し、楽しく生きるためのコツを伝授してもらおう!(『一個人 2020年2月号』より抜粋) 少子高齢化が容赦なく続く日本では、年金制度維持の改革が否応なく進む。現在の年金制度だと、厚生年金加入者の平均受給額は約15万円。国民年金は約6万5000円程度だ。しかし支え手の不足もあり、将来的な給付水準は相当額ダウンすると予想される。 「最終的には厚生年金で約4割、国民年金で3割程度減るだろうと考えられています。厚生年金なら夫婦で13万円くらいになるし、国民年金は1人4万2000円、夫婦で8万4000円。確かに減額にはなりますが、この金額の中で生活できれば、老後はなんの問題もないんです」 と、経済アナリストの森永卓郎さんは語る。そんな金額では暮らしていけないのではないかという不安に対

                                        森永卓郎先生が教えます!お金がなくても楽しい「老後生活術」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
                                      • 55歳からはじめる定年後の準備、一体何をすれば?老後生活の質が変わる3ステップ – MONEY PLUS

                                        55歳というのは、定年をつよく意識する年齢ではないでしょうか。55歳になると役職定年、昇給がストップ、人事部からの「定年前研修」など、周りから「定年」を意識せざるを得ない状況になってきます。 「あと5年で定年、そろそろ準備をしないといけないかなぁ」「定年の準備って何をすれば?」と思っている人は決して少なくは無いはずです。いったい何をすればいいのでしょうか? 「定年をした後は、どうせ再雇用で働くのだから、準備って必要なの?」という疑問を持つ人もいると思います。 ところが、この55歳から定年の準備をしている人と、してない人とでは、天と地ほども老後生活の質を分けてしまう恐れがあります。定年前の準備で何をすればいいのかというのを、3つのステップに分けて解説をしましょう。 定年後の「不安」を解消するには 定年後、もっとも心配なのは老後資金についてです。 いったいどのくらいの老後資金を準備すると、どん

                                          55歳からはじめる定年後の準備、一体何をすれば?老後生活の質が変わる3ステップ – MONEY PLUS
                                        • 夫婦2人の老後生活、月に最低23万円必要? 世間の生活保障の実態は(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                          けがや病気、介護や老後生活など、生活を保障するために必要なお金の種類はさまざま。仕事や家事に忙しい毎日ですが、将来のお金についてはしっかり準備を進めておきたいものです。 さて、世間は生活保障についてどのように考え、どのような準備をしているのでしょうか。公益財団法人 生命保険文化センターの調査結果をチェックしてみましょう。 生活設計、具体的に考えられていない人が半数超3年に1度実施しているこの調査は、18~79歳の男女個人(回収サンプル数:4844)を対象に行われたもの。調査地点や調査方法に変わりはありませんが、高齢化に対応するため18~69歳を対象としていた前回2019年調査より対象範囲を広げています。将来どのように生活したいか、そしてそのためにどのお金を準備したらいいかといった、具体的な生活設計をたてている人はどれくらいいるのでしょうか。 【生活設計の有無】 ●あり 39.9% ●なし 

                                            夫婦2人の老後生活、月に最低23万円必要? 世間の生活保障の実態は(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                          • 共働きで「年金力」が激変 月30万円、老後生活に余裕 お金を殖やすツボとドツボ(2) - 日本経済新聞

                                            ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話が難しくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。ハナ 私たちの世代で特に不安なのが年金。でも私、そもそも年金の仕組み、よくわからないの。岡根 厚生労働省がモデルとして設定している、平均的な収入で40年働いた男性会社員と専業主婦の世帯でみてみよう。年金

                                              共働きで「年金力」が激変 月30万円、老後生活に余裕 お金を殖やすツボとドツボ(2) - 日本経済新聞
                                            • 夫が亡くなった時の計画を立てている友人の夢とは?ALSで動けない夫の介護の中で! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

                                              私の知り合いの、又知りあいの女性のことです。 ご主人の言動がおかしいところから始まりました。 大手の会社員をしている旦那様は仕事でかなり心労がたまってました。 それから、仕事を休むことも多くなり、病院に行ったらうつ病だと言うことがわかりました。 入院し、復帰するのかと思いきや、今度はALSと言う病気にかかっていることがわかりました。 それから、夫の今後の病状がどうなっていくかを知った友人は夫亡き後の、計画を楽しそうに話していると言うことです。 夫が亡くなると知った時から、彼女は生き生きとしている!! ALSと言う病気は原因もわからなければ、完全な治療法もわかりません。 徐々に進行がいろんなところに出てきて、歩けなくなる。手足が動けなくなり、車いすになる。 意思疎通ができなくなり、寝たきりと言う経過をたどると言うことです。 その話をご主人の医師から聞き、寿命がどのくらいあるかもわかりました。

                                                夫が亡くなった時の計画を立てている友人の夢とは?ALSで動けない夫の介護の中で! - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
                                              • 老後生活に向けた展望について

                                                当方 50歳 平社員のサラリーマン 妻と二人暮し。 前回「老後に備えた家計の工夫について 」というエントリを書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20200209161912

                                                  老後生活に向けた展望について
                                                • 83歳・月の年金17万5000円女性「足りない支出は息子からの援助で賄っている」常に不安な老後生活のリアル [マネーtips!お金持ちになるための365日] All About

                                                  金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。 現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、東京都在住83歳女性のケースをご紹介します。 回答者プロフィール 回答者本人:83歳女性 同居家族構成:本人のみ 居住地:東京都 リタイア前の雇用形態:不明 リタイア前の年収:1500万円(自身の年収か世帯年収かは不明) 現在の貯蓄額:預貯金100万円、リスク資産:0円 現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:不明 現在受給している年金額(月額) 老齢年金(国民年金と厚生年金):17万5000円 障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし 遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし

                                                    83歳・月の年金17万5000円女性「足りない支出は息子からの援助で賄っている」常に不安な老後生活のリアル [マネーtips!お金持ちになるための365日] All About
                                                  • 65歳で退職する人に必要な老後貯蓄は実は〇〇万円、9割の人が老後生活資金を賄えない/会社員の僕が使う話題まとめ

                                                    野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が発表されて、大きな反響を呼んだ。 多くの人が問題としたのは、「年金だけで老後生活を送れると思っていたが、2000万円も自分で準備しなければならないのか」ということだった。 しかし、この反応は間違っている。政府は、年金だけで老後生活が送れるとは、一度も約束したことがない。 問題とすべきは、「65歳時点で2000万円貯めれば、それで十分なのか?」ということだったのだ。 なぜなら、以下で述べるように、多分、不十分だからだ。 公的年金に関する財政検証は、都合のよい数字を仮定して、年金財政の深刻な問題を覆い隠している。実際には、公的年金財政が破綻する危険がある。その場合には、支給開始年齢を70歳にまで引上げる措置が取られる可能性がある。 支給開始年齢の引き上げは、老後に向けての必要

                                                      65歳で退職する人に必要な老後貯蓄は実は〇〇万円、9割の人が老後生活資金を賄えない/会社員の僕が使う話題まとめ
                                                    • 横山光昭「リタイア貧乏撃退法!」下級国民でも役に立つ老後生活の基本 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                      kindle読み放題の無料お試し期間中なので下級国民の会として他の下級国民に役に立ちそうな節約本を色々と探し出して読んでいるところです。 今回は横山光昭さんの「リタイア貧乏撃退法! 生活シリーズ」を読んで見たのでその読書感想文のようなものをあげて行こうと思います。 この本は定年後の生活費に関する諸問題とそれに関する解決作などが書かれた本です。 リタイア貧乏と言っても結婚していることを前提にしているみたいなので、下級国民ではなく一般国民向けのようですね。それでも内容的には下級国民にも応用がかなり効きます。 定年後に貧乏になるケースやよくあるパターンをファイナンシャルプランナーの視点から具体的に描いています。 それだけでなく、老後も働くことの重要性も説いています。 要するに低年金なんだと言っても働けば全部解決ということですね。 まあこの方法は下級国民の中には絶対に取りたくない人が多いでしょうけ

                                                        横山光昭「リタイア貧乏撃退法!」下級国民でも役に立つ老後生活の基本 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                      • 「どうせならゆとりある老後生活を送りたい」と考える人はどれくらいいる? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                        50代の3人に1人が老後貯蓄ゼロという現実 gentosha-go.com このレポートは、サラリーマン1万人への調査を行ったものですが、驚くべきは退職準備金が0円の人が約41%もいるということです。2人から3人に1人が、老後のための資金をまったく準備できていないことになります[図表1]。 50代で老後貯蓄ゼロや非常に少ないの人が多いのは、晩婚化で子育てが終わっておらず、特に教育費がかかる高校・大学に通う子どもを抱えている人も多いのでしょう。 30代で長期の住宅ローンを組んでまだ支払いが続いているという人もいるかもしれません。 子育てや住宅ローンが終われば貯金フェーズに入れるし、退職金があれば老後資金として充てることができます。 しかし、記事では4割の人が退職準備金が0円もいるというレポートが示されています。 50代で老後貯蓄ゼロかつ退職準備金がゼロという人がかなりの割合でいることが数字で

                                                          「どうせならゆとりある老後生活を送りたい」と考える人はどれくらいいる? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                        • おひとりさまの老後生活「本当の最低額」はいくら? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                          おひとり様が生きていくために必要な「本当の最低額」 gentosha-go.com 生涯未婚率が上昇傾向にあります。そこで不安視されているのは老後のお金問題。「1人の力で生きていく」ため必要な金額は? シビアすぎる現実がありました。 家計調査の平均支出の数字をもって、まるで平均値よりも少ない金額での生活が不可能で、赤字になるから貯金がないと「老後破綻」という論調で煽る記事が多いです。 その中にあって、平均とは別に「本当の最低額」はいくらなのか、を考えようとする記事なのでまともかと思いましたが… 税金・保険料の見積もりはどうなってるの? 65歳以上単身無職高齢者の平均消費支出が15万円として、厚生年金の平均受取額が男性17万円・女性10万円だから、保険料を引いたら男性4万円・女性10万円の補填が必要になると。 つまり税金・保険料で男性6万円・女性5万円が引かれるという計算ですかね? 国民年金

                                                            おひとりさまの老後生活「本当の最低額」はいくら? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                          • 老後の生活への不安は何がある?老後生活の実態と考えるべきこと | さくっとブログ

                                                            老後の不安と現実を知ってくださいこんにちは。 老後資金や資産運用、年金対策や実例シュミレーションを 紹介してきましたが、原点に戻って実際、老後の生活に不安 を持っているひとは、どのような不安があるのか。 今回はその現実について紹介します。 これを元に、自分に必要なものが見えてきます。 人気ブログランキング いつも応援ありがとうございます(*’▽’) ※画像はhimawariinさんより 生命保険文化センターのアンケート調査によると 老後の生活への不安があるとしたのは84.4%と高い水準。 (引用元:https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/oldage/5.html) これだけの割合のひとが不安を感じていますが、 一体何に不安を感じているのでしょうか? 老後の生活への不安【生活資金】実際、定年後の老後生活をおくるにあたっては、 公的年金だけで

                                                              老後の生活への不安は何がある?老後生活の実態と考えるべきこと | さくっとブログ
                                                            • 29歳息子の"生涯無職"決定で額に汗して貯めた3200万円"蒸発"確定…65歳元エリート社員はFPの節約指令に激怒 「『節約しろ』だと? 話にならん…」ハッピーな老後生活は夢と消えた

                                                              65歳男性の貯金3200万円は“自分のため”には使えない ひきこもりの子供を持つ家族から受ける相談では、家計の現状を伺い、それを基に将来の状況のシミュレーションを作成します。子供がまったく働けない前提で、それでも生涯、生活を維持していけることができればよいのですが、なかなかそう簡単にはいきません。途中で貯蓄が底を突いてしまうことが少なくありません。その場合は、いろいろな改善策を検討し、提案していきます。 今回も、現状を伺い、改善策をご提案しました。ところが……。 相談に来たのは、ひきこもりの長男(29)と同居する父親(65)でした。父親は、長年大手メーカーの工場で現場一筋に働いてきました。60歳で定年になった後も請われて65歳になるまで再雇用で働いてきたそうです。65歳になり、ようやくリタイアすることになりましたが、心配なのが長男の行く末です。 「これからは、私と妻(62)の年金(現状年2

                                                                29歳息子の"生涯無職"決定で額に汗して貯めた3200万円"蒸発"確定…65歳元エリート社員はFPの節約指令に激怒 「『節約しろ』だと? 話にならん…」ハッピーな老後生活は夢と消えた
                                                              • たなかの|50代 お金の守り方 on X: "マジ断言しますが、『ねんきん定期便』をしっかり確認してください。もう捨てちゃってないよって人は年金減額で大損&ひもじい老後生活をおくるかも...。「そんなこと言っても、どこ確認すればいいかわからないし」「どうせ年金額も大したことないし」って9割の人が言うけど、ちゃんと確認すべき箇所が https://t.co/qGC2aQNJYZ"

                                                                • 夫を亡くした後は親の介護が待っていた!前立腺癌は寛解の父親だけど。 - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

                                                                  私は夫が亡くなったので、両親は遠慮なく私に頼って来ます。 通院、買い物。 〇〇を無くしたから、手続き。 私がいなかったらどうだったのだろう! 前立腺がんを患って15年の87歳の父親。 手術を拒否したから、別の病院で治療。 それは本当に良い選択でした。 でも今は、年のせいかおしっこが出ないよ~とかでまたまた通院復活。 夫を亡くした時の前後は壮絶な戦いでしたが、今度は親の介護か! と思うと、私はいつになったら自由になれるのか? 60代の夫を亡くした未亡人の生活は? 私や夫を亡くした他の友人たちはほぼ働いています。 働いていない友人は、亡くなった夫がたんまり財産を遺してくれたから。 毎月ネイルやエクステに行って、海外旅行も年に2回位行ってましたね。 それでも余るお金。 そして、その未亡人のご両親は早くに亡くなってます。 介護する必要がありません。 たまに孫と遊ぶ優雅な生活。 その点、私は働かねば

                                                                    夫を亡くした後は親の介護が待っていた!前立腺癌は寛解の父親だけど。 - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
                                                                  • 2022年10月分の配当金・分配金等 実績(165,264円 税引後)配当金は本当に励みになる! 老後生活に安心を! - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                    2022年10月分の配当金・分配金等 実績(165,264円 税引後)配当金は本当に励みになる! 老後生活に安心を! 配当金・分配金の重要さ 2022年10月の配当金・分配金 2022年10月分の配当金・分配金等 実績(165,264円 税引後)配当金は本当に励みになる! 老後生活に安心を! 9月は約43万円と多かったが10月は約16万円と少ない 10月は7月に権利確定となった配当金と分配金で、権利確定数が少なく集計し易し易そうなので、9月に引き続きがんばって集計してみた 少なくともありがたく受取り再投資に回す 配当金・分配金は収入として本当に励みになる 配当金・分配金の重要さ 退職後は配当金と分配金は、株主優待以上に非常に重要なインカム 完全リタイアまでに、ポートフォリオ上の配当金と分配金を可能な限り増やせるように頑張りたい 昨年は配当金が年間で400万円程度まで積み上がるポートフォリオ

                                                                      2022年10月分の配当金・分配金等 実績(165,264円 税引後)配当金は本当に励みになる! 老後生活に安心を! - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                    • 手取り13.5万円の老後生活 - クロの資産管理ログ

                                                                      「下流老人」や「老後破産」という言葉を聞いてもまたかという感想しか抱かなくなったこうこの頃 老後2,000万円問題からいっきに広まった感がありますが、そんなもの関係なく老後へ貯えをするのは当たり前のこと。 いつまでも働き続けられると考える方が馬鹿だとすら思ってます。 年金なんて当てにできるものではないし、厚生労働省のパンフレットには「少子高齢化の進む中で、長期定期には給付水準は緩やかに低下する見通し」、「現役世代の手取り収入の5割の年金が受給できる見通し」とあるのでホント絶望的。 物価は上がっているのに30年前から賃金は変わらないどころか下がっている現状を考えると私が老後を迎えるころの年金はホントに雀の涙になっているでしょう。 そう考えると今の年金の支給額で騒げる世代というのが羨ましいと思える時代が来るのかもしれません 現在の日本の平均年収はおおよそ433万円程。 手取りにすると約27万円

                                                                        手取り13.5万円の老後生活 - クロの資産管理ログ
                                                                      • お金の貯まっている人が共通していることとは? - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報

                                                                        今までどれだけお金に対して、無駄遣いしてきたか... 今になってわかって来ました。 お金が貯まっていく共通点とは、あるものを買っていないのです。 そのあるものとは、洋服類。 私はバーゲンがあるたび、「こんな安くなって!買わなきゃ損!」 とばかりに、必ず1年に4回数十万円の新しい洋服や靴を買ってたのです。 お金持ちになる人は、そんな買い物はしてないのだそう。 今になってわかりました。 今必要じゃないものを買わなければ、お金は貯まっていく! 今必要じゃないのに、欲しいものを買って、お金を使うから貯金が出来ないんですよね。 欲しいもの、今必要じゃないものを我慢したらお金は貯まっていくのです。 お金が貯まっていく人の法則は「洋服を買わないこと」 洋服が欲しい! お金が貯まらない人は、その服にときめきを感じて買ってしまうんですよね。 買わなくったって、家に着る服なんてたくさんあります。 お金持ちにな

                                                                          お金の貯まっている人が共通していることとは? - 未亡人になった時の知っておきたい知恵や経済、老後、生活の情報
                                                                        • コタローの老後生活 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

                                                                          こんにちは! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 本日はですね、 なんとコタ記事をお届けします(o^^o)! コタの様子がおかしくなって早2週間以上、 まさか投稿を続けているとは夢にも思いませんでした。 本当~~によく頑張っていて、 なんと体重も順調に増えています!! そんなコタローは、 最近おうちで好きなおやつをパクパク食べて・・・ (写真はアーモンドスライス) ヒマタネの殻もしっかりと剥いて・・・ (って最初は私達が剥いてあげてたんですけどね、 全然自分で剥けるようになりました! 写真は剥いた殻をぽいっと捨てている所です笑) たま~に出てきて・・・ よいしょ~ ん・・・・・・? なになに~~~!? 愛からわずカメラが気になるコタロー(*^^*) 落下防止の為に再度廃止したお立ち台、 なのでコタはよく背伸びをしてコチラを眺めます←かわいい 勢い余って・・・ 最近は自分でよじ登ってくる事が多

                                                                            コタローの老後生活 - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
                                                                          • 年金の天国と地獄。地獄の老後生活を避けるためには | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                                                            あなたの老後生活は「天国」ですか? それとも「地獄」ですか? そんなことを考えたことはありませんか? もしや、「老後のことはあまり考えたくない」などと、避けて通っていませんか? 今からでも、老後について、少しは考えた方がいいのです。とくに年金については知識があるかどうかで、老後生活が「天国」にも「地獄」にもなるのです。 「公的年金の受給額は、もうだいたい決まっているのでは?」「いまさらジタバタしたって年金の受給額は変わらないのでは?」「どうせ、年金なんてあてにしていないから関係ない」なんてあきらめていませんか? このように考えているのでしたら、もしかすると老後の生活は「地獄」行きになってしまうかも知れません。では、どんな人が「天国」で暮らせて、どんな人が「地獄」で暮らすことになってしまうのでしょうか? 具体的な例をあげて説明しましょう。 そもそも、年金が少ない人は老後生活が厳しくなる まず

                                                                              年金の天国と地獄。地獄の老後生活を避けるためには | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
                                                                            • 老後生活の前哨戦?!…コロナの自粛生活が板についてきました。 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                              お題「#おうち時間」 連休明けの新幹線のホーム  結構行列です。 緊急事態宣言が一部の地域で解除され、 新型肺炎ー新型コロナーが終息しそうな、だけど油断はまだまだ禁物という状況になってきたような気がします。 ラジオを聴いていても、自粛解除で何がしたい?、という話題が出てくるようになりました。 さすがに終盤になると、買い物に行っても新型肺炎が流行りだした当初に比べて、ウイルスが拡散しないように徹底されてきましたね。 そういえば、そろそろ間隔をあけてレジに並びましょう、という動きが出てきはじめた時、スーパーで恥ずかしい思いをしました。 その時私は、まだ間隔をあけて並ぼうという意識がありませんでした 。 買い物 のレジを済ませようとすると、なぜかお店のお客さんの人数の割にはレジはガラガラ。 ラッキー、と思って並んだけど、どうも様子がおかしい。 それでふっと 後ろを見ると… (私と2メートル位は間

                                                                                老後生活の前哨戦?!…コロナの自粛生活が板についてきました。 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                              • 「おひとりさま30代女性」の貯蓄はどのくらい?将来の老後生活に向けた必要額を解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                                生涯未婚率は年々上昇傾向にあり、結婚しない人生を選択する人が増加しています。 未婚の状態、いわゆる「おひとりさま」で老後を迎えた場合、どのくらいの貯蓄を準備しておく必要があるのでしょうか。 なかなかゆっくり考える機会のないお金のことについて、これから始まる冬休みの時間を使い、ゆっくり考えてみましょう。 この記事では、30代の未婚女性の収支や貯蓄額の実態、将来に必要な貯蓄額について解説しています。また、老後資金準備のために始めておきたい対策についてもご紹介します。

                                                                                  「おひとりさま30代女性」の貯蓄はどのくらい?将来の老後生活に向けた必要額を解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                                • 60歳貯金ゼロ、悲惨な老後生活からの脱出方法 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                                                                  「60歳で貯金ゼロ!これで、悲惨な老後生活が決定か?!」と諦め顔のAさん。 自分の暮らしぶりは中流くらいのつもりだけど、2人の子どもの教育資金と住宅ローンで、とてもじゃないけど老後資金まで貯める余裕なんてこれっぽっちもなかった。「どうしてこんなことになったのだろう」と、ため息まじりのつぶやきが漏れました。 じつは、Aさんだけではありません、60歳で貯金がゼロという人は珍しくはないのです。 PGA生命の「2021年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」によると、60歳の4人に1人が貯蓄100万円以下という結果でした。 では、60歳で貯金がゼロという人には、ほんとうに悲惨な老後生活が待っているのでしょうか? そんなことはありません。まだまだ、バラ色で愉しい老後生活に変えることはできるのです。今回は貯蓄ゼロのAさんの例を分析しながら、豊かな老後生活の資金計画を考えていきましょう。 貯蓄ゼロ・退職

                                                                                    60歳貯金ゼロ、悲惨な老後生活からの脱出方法 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)