並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

育児休業の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • まさに今、新生児(3人目)を抱えてる産婦だよ! わかりやすくポイントがまと..

    まさに今、新生児(3人目)を抱えてる産婦だよ! わかりやすくポイントがまとめられてて良い増田!個人的に気になったところ書くね!! 産後は各種申請作業がアホほどあるよ!!出生届、児童手当、保険証、医療費助成制度、育児休業給付金などなど。生まれてから○日以内に提出しなくちゃいけない、手書きの書類、しかも役所に持っていかなくちゃいけないものばかりなので、ここは是非とも巻き取って欲しい。「役所に出してと言われたから出す」じゃなくて、ちゃんと内容把握して出産前から準備してくれ〜!産婦はそれ以外のところでも自分や赤ちゃんの産後健診で色々書類書かされていっぱいいっぱいだよ!産まれたタイミングによってはすぐに保活が必要な時もあるから、そこも把握しておいて欲しいな。家事は確かに炊事洗濯掃除が大きいところではあるのだけど、個人的にはタオルの交換や備品の補充などのいわゆる「名もなき家事」こそきちんとやって欲しい

      まさに今、新生児(3人目)を抱えてる産婦だよ! わかりやすくポイントがまと..
    • 共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に 制度追いつかず - 日本経済新聞

      夫婦共働きが2023年に1200万世帯を超え、専業主婦世帯のおよそ3倍となった。保育所の増設や育児休業の拡充など環境整備が進み、仕事と家庭を両立しやすくなってきたことが背景にある。ただ、社会保障や税の制度には専業主婦を前提にしたものがなお多く、時代に合わせた改革が急務となる。総務省の労働力調査によると、夫婦とも雇用者で妻が64歳以下の共働きは23年に1206万世帯と前年より15万増えた。さかの

        共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に 制度追いつかず - 日本経済新聞
      • 必要な経済政策は偶然に選ばれる - 経済を良くするって、どうすれば

        自民党は石破新総裁に変わったが、経済政策上の課題は変わらないし、適切な政策が選ばれるかは、誰が選ばれようとも、偶然でしかないのが、この国のありようである。さしあたり、昨年は、補正が13.2兆円、定額減税が3.2兆円だったものを、今年は、どうするかになる。何もしなければ、GDP比で2.7%もの緊縮になるため、成長を低下させ、物価を抑制するのは必定である。 ……… 総裁選のあった9/27に、円が急落急騰し、株価も動いたが、誰が総理であれ、FRBの利下げの方向は変えられないのだから、バカバカしい限りである。財政にしても、総裁選の候補者の違いは、雰囲気だけで具体性に乏しく、自民党が、いよいよ総選挙というときに、昨年より小さい経済対策を掲げて戦うとも思えず、参院選を前にして、来年は減税に代わるものが何もないでは済まされまい。その意味で、キシノミクスは引き継がれる。 日経は盛んに財政規律を訴えるが、第

          必要な経済政策は偶然に選ばれる - 経済を良くするって、どうすれば
        • 保育所「落選狙い」の阻止に動く厚労省 保護者「『不適切』にみられるようで心外」 育休制度の見直しが先では?:東京新聞 TOKYO Web

          保育所「落選狙い」の阻止に動く厚労省 保護者「『不適切』にみられるようで心外」 育休制度の見直しが先では? 育児休業を延長するため、保護者があえて倍率が高い保育所に申し込む「落選狙い」を防ごうと、厚生労働省が来年4月から育休延長の審査を厳格化する。「不適切」な申請を減らし、自治体の負担軽減を目指すという。だが、乳幼児の子育てとの両立が依然厳しい労働環境などから、育休延長を望む保護者にとっては負担が増えることに不満が漏れる。育休制度のあり方を見直す議論を求める声も上がる。(奥野斐、原田遼) 落選狙い 保護者が育児休業の延長に必要な書類を入手するため、倍率の高い保育所のみに入所希望を出すなどして意図的に内定しないようにすることを指す。現状では、育休は原則1歳未満の子を養育するために取得でき、期間中は雇用保険から賃金の50~67%の給付金が支給される。最長2歳まで延ばせる。

            保育所「落選狙い」の阻止に動く厚労省 保護者「『不適切』にみられるようで心外」 育休制度の見直しが先では?:東京新聞 TOKYO Web
          • 保育・福祉全般ニュース 2024.9.6~2024.9.12 - ヌーソの皿の上

            1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 助けが必要な人々の声を聞いて社会福祉士は何をしているのか? 松葉友恵さんにインタビュー 9/5 https://www.tochigivnet.com/2024/09/05/%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%80%85%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%A6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%

              保育・福祉全般ニュース 2024.9.6~2024.9.12 - ヌーソの皿の上
            • 【従業員1名から使える】小規模事業者におすすめの助成金7選|賃上げ、設備投資など

              個人事業主を含め小規模事業者でも助成金は活用可能!最低賃金の引き上げをはじめ、雇用関係の取り組みに 助成金といえば、社員を多く抱える中小企業等が対象というイメージかもしれません。しかし、実際には従業員を1名でも雇用していれば小規模事業者(個人事業主含む)でも助成金を利用できます。 助成金は、賃上げや正社員化、長時間労働の是正など、中小企業・小規模事業者が実施する雇用関係の取り組みを支援する制度です。10月1日に発行される地域別最低賃金への対応にも活用できるため、これを機会にぜひ利用をご検討ください。 そんなわけでこの記事では、小規模業者におすすめの助成金を7種類紹介します。助成金を活用するメリットや支給までの流れなどもお伝えします。 他にも創業手帳では、登録した都道府県の補助金・助成金情報を月2回メールでお届けする「補助金AI」や、経営者の方々よく使われている補助金・助成金に限定して解説し

                【従業員1名から使える】小規模事業者におすすめの助成金7選|賃上げ、設備投資など
              • 出産2週間前に面接、産後2カ月で職場復帰… 女性研究者の苦闘 | 毎日新聞

                大学などで働く研究者の非正規率は極めて高い。待遇の悪化は研究力の低下をもたらす。国に翻弄(ほんろう)されてきた博士人材の働き方など研究環境の問題に迫る。 この連載は全4回。毎週水曜朝に公開します。 第1回 国にほんろうされる元高齢ポスドク 第2回 出産と就活が重なり、育休も取れない研究者 第3回 「300時間残業」も突然クビ 第4回 海外から見た日本の環境 出産予定日の2週間前に就職の面接をこなし、産後2カ月で職場復帰する――。水辺の歴史的な景観形成などを研究する関西大の林倫子准教授(42)が、任期付きのポストで働いていた時の苦労だ。学生時代が長く、社会に出ても任期のある職を転々としがちな研究者は、ライフイベントごとに困難がつきまとう。出産や育児を支援する国の制度は拡充されてきたが、こうした「不便さ」は解消されていない。 4、8、10歳の男児3人を育てる林さんは、昔ながらの治水技術や過去の

                  出産2週間前に面接、産後2カ月で職場復帰… 女性研究者の苦闘 | 毎日新聞
                • 虎に翼 第22週「女房に惚れてお家繁盛?」を振り返って |明治大学

                  明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 展示室内では三淵嘉子さん関連書籍の一部を手に取ってご覧いただけます。 書店等でお買い上げください 昭和31(1956)年春、航一の娘のどかは、明律大学に入学して、寅子の後輩になりました。明治大学専門部女子部は、明治女子専門学校(昭和19年)を経て、昭和25年からは明治大学短期大学部と改称されています。のどかは、この短期大学部に入学したのでしょうか、それとも4年制学部に入学したのでしょうか。ドラマでは、学部についても何も語られていません。のどかは芸術仲間と一緒に毎日夜遊びしていますから、法学部ではなく、文学部(文学科)なのかも知れませんね。 さて、昭和31年現在、全国で、女性の裁判官任官者は12名、検事任官者は3名、司法試験合格者は75名と、女性法曹の数は確実に増えてはきたのですが、女性法曹の働く環境はまだまだ整えられてはおら

                    虎に翼 第22週「女房に惚れてお家繁盛?」を振り返って |明治大学
                  • 児童手当拡充、10月から 所得制限撤廃、高校生まで支給:時事ドットコム

                    児童手当拡充、10月から 所得制限撤廃、高校生まで支給 時事通信 編集局2024年09月29日19時07分配信 【図解】児童手当拡充の内容 児童手当法の改正により、児童手当が10月分(12月支給)から拡充される。現在は「0~2歳」が月1万5000円、「3歳~中学生」が1万円となっているが、所得制限を撤廃し、支給対象を「高校生まで」に拡大。岸田政権が掲げた「異次元の少子化対策」の目玉施策であり、子育て世帯の経済的な負担軽減を図る。 児童手当拡充、保育充実も 一般会計4兆円超要求―こども家庭庁 第3子以降への加算も手厚くする。支給額を現在の1万5000円から3万円に倍増し、3歳未満も対象とする。子どもが3人いても、全員が高校生以下でなければ加算を受けられない仕組みも見直し、第1子が22歳になった年度末まで加算の対象となる。 支給回数は年3回から6回に増え、偶数月に2カ月分が支払われる。初回の1

                      児童手当拡充、10月から 所得制限撤廃、高校生まで支給:時事ドットコム
                    1