1歳で脳性麻痺と診断され、知的障害から話すことができない林田亜紀さん(50)。この2、3年で、1人で歩くことも難しくなってきた。そんな亜紀さんを介護するのは、父・勝美さん(76)と母・絹子さん(76)。こうした高齢の親が障害のある子を介護する「老障介護」が、今増えている。 【映像】“老障介護”をする林田家の様子 「80歳までは大丈夫だろう。急に入院したり、倒れたりしたら、面倒を見られなくなる。その時預かってくれるところを探しておかないと」と語る、勝美さん。亜紀さんが暮らす施設を探しているが、全国で施設が足りず、多くの障害者が順番待ちの状態だ。さらに、亜紀さんの場合は、コロナで喉を手術したことなど、十分な医療体制も条件の1つとなり、施設探しはより難しくなっているという。 現在は週4日、デイサービスで食事や入浴などの介護支援を利用。その間に、勝美さんが家事をこなす。腰痛で動けない絹子さんは「ち