並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

腸の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物 腸内環境を整える効果、血流を促す効果も期待できる最強ドリンク

    自律神経を安定させ、気分をすっきりさせるにはどうすればよいのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授「交感神経を活性化させ、気分をすっきりさせる効果のある飲み物がある。ハーバード大の研究では1日に2~4杯飲むことで、男女ともに自殺のリスクが半減することが実証された。ほっと一息つきたいときに飲むと良い」という――。

      1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物 腸内環境を整える効果、血流を促す効果も期待できる最強ドリンク
    • 日赤名古屋第二病院で医療過誤 適切な治療行わず高校生死亡 | NHK

      名古屋市昭和区にある日赤名古屋第二病院は、去年、腹痛やおう吐を繰り返した16歳の男子高校生を当初、研修医が急性胃腸炎と誤って診断し、その後も対応した医師らが適切な治療を行わなかった結果、男子高校生が死亡する重大な医療過誤があったと発表しました。 病院によりますと、去年5月28日の早朝、16歳の男子高校生が、腹痛やおう吐、下痢などを訴え、救急車で搬送されたということです。 研修医が診察し、CT検査で胃の拡張を確認した一方、血液検査で脱水が疑われる数値が出ていたことを見逃し、上司の医師に相談せずに急性胃腸炎と診断して整腸剤などを処方し、帰宅させました。 高校生は症状が改善しなかったため、同じ日の昼前に再び救急外来を受診しましたが、別の研修医も新たな症状はないと判断して翌日、近くのクリニックを受診するよう指示したということです。 高校生が翌朝クリニックを受診したところ緊急処置が必要だと判断され、

        日赤名古屋第二病院で医療過誤 適切な治療行わず高校生死亡 | NHK
      • 海藻アカモク食べると善玉菌割合増加「3週間摂取で驚きの変化」 腸内環境改善、便秘解消や体重減った人も…福井県立大特命教授が発表 | 医療,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

        福井県立大学看護福祉学部の村上茂特命教授(食品機能学)は、海藻のアカモクを一定期間食べた人たちに腸内環境の改善がみられたとの研究結果を発表した。腸内のいわゆる「善玉菌」の割合が増え、便通改善といった健康増進効果があったとし、「アカモクを使った商品開発や観光など地域活性化につなげたい」と話した。 村上特命教授は2019年から、ワカメの生育を妨げるなど“厄介者”とされるアカモクの有効活用を目指し研究を続けている。既にマウスを使った実験では腸内環境改善効果を確認しており、今回は富山県立大の研究者と共同で人体での検証を試みた。

          海藻アカモク食べると善玉菌割合増加「3週間摂取で驚きの変化」 腸内環境改善、便秘解消や体重減った人も…福井県立大特命教授が発表 | 医療,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
        • 看護師から「便秘でも下剤の乱用は腸に悪いよ」という話からありがたいアドバイスをもらったが誰だこいつに看護師免許を与えたのは

          日暮れひぐれん @higureshuuen 看護師から「便秘でも下剤の乱用は腸に悪いよ。強めの酒飲めばお腹下るから、毎日酒飲め、強い酒」 というありがたいアドバイスをもらった。 誰だこいつに看護師免許を与えたのは。 2024-06-20 21:29:08

            看護師から「便秘でも下剤の乱用は腸に悪いよ」という話からありがたいアドバイスをもらったが誰だこいつに看護師免許を与えたのは
          • 救急外来を1日2回受診も誤診 男子高校生が死亡 名古屋の日赤病院(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

            医療過誤があった日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院=名古屋市昭和区で2024年6月17日午後1時37分、真貝恒平撮影 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(名古屋市昭和区)は17日、昨年5月に来院・入院した男子高校生(当時16歳)が医療過誤のため死亡したと発表した。消化管に障害を引き起こす「上腸間膜動脈症候群」(SMA症候群)を見落としたといい、謝罪した。 【写真】医療過誤を認め、遺族に謝罪する院長ら 高校生は昨年5月28日、腹痛や下痢などを訴え、救急外来を2回受診。それぞれ別の研修医が「急性胃腸炎」と診断し、かかりつけのクリニックを受診するよう指示して帰宅させた。 29日にクリニックを受診した結果、緊急対応が必要と判断され、再び来院。SMA症候群の疑いと診断され入院した。嘔吐(おうと)や脱水症状に苦しみ、30日には容体が急変して心肺停止となり、6月15日にSMA症候群による

              救急外来を1日2回受診も誤診 男子高校生が死亡 名古屋の日赤病院(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
            • 甘いもの欲を消す!スイートポテトプロテインの魅力✨ #スイーツやめたい - ツレヅレ食ナルモノ

              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 またこれか、とお思いでしょうが今回のさつまいもプロテインは、ひと味違う。 プロテイン補給&腸活のために、毎日モリモリサラダ後に必ず食べているメニュー。 これまで基本のさつまいもプロテインは、冷やし焼き芋とプロテインのみ、でした。 でも今は茹で卵をプラス。 冷やし焼き芋 150g ホエイプロテイン 20g 茹で卵 1個 水分ゼロですが、回りますよ。だんだんネットリしてきます。 出来上がり。レシピなんて言えるものではないけど、いろいろ試してこの配合が自分のベスト。 もともと茹で卵はサラダに乗せていたものを、こちらにシフトしただけなので、摂取量は変わらないのだけど、これに卵をプラスするようになって驚きなのが、一気にスイートポテト味になったこと。 砂糖や甘味料、オイル類は一切入れていないのに、卵なしだった時とは味が全く違う。 もう完全に脳はスイーツ、

                甘いもの欲を消す!スイートポテトプロテインの魅力✨ #スイーツやめたい - ツレヅレ食ナルモノ
              • 朝のお味噌汁は私たちの内臓をやさしく温めてくれて、身体全体の働きを整えてくれます - japan-eat’s blog

                朝から元気に1日を始めたいとき、味噌はぴったりの食材です。味噌の原料である大豆には、たんぱく質が豊富に含まれています。 味噌汁とお米を一緒に食べれば、朝から必須アミノ酸をバランスよく摂取できます。体も温まり、代謝もアップします 体があたたまり、一日のスタートに必要な水分や栄養素を摂取できる 全身の血のめぐりを整える 味噌汁に含まれる栄養素や食物繊維で、腸内細菌のバランスを整え余分なものをデトックス 毎朝お味噌汁を飲むと塩分の摂りすぎにならないの? 自律神経を整える みそ汁の美容・健康効果がすごい!6つの効果 コレステロール値を下げる 腸内環境を整える 美肌・美容効果 女性のお悩み改善に 二日酔いを和らげる みそ汁はいつ飲むのがいいの? 朝にみそ汁を飲むメリット 夜にみそ汁を飲むメリット 運動後のみそ汁で栄養をチャージ 体があたたまり、一日のスタートに必要な水分や栄養素を摂取できる あたたか

                  朝のお味噌汁は私たちの内臓をやさしく温めてくれて、身体全体の働きを整えてくれます - japan-eat’s blog
                • 1年半悩んだ下痢、ついに解決

                  47歳男性。 1年半前から謎の下痢に悩まされ、大腸内視鏡検査を受けるも異常なし。 強いて言えば血糖値と尿酸が高めだけど、それでもまだ正常値の範囲。 大体毎朝、寝起きと食後、さらに会社についたあとくらいにトイレに入り、全部下痢。 ひどいときは黄色くて透明なヌメッとした液体が便器にくっついてて、それがドロリと流れる感じを見て、死期が近いのではと恐怖に襲われる。 出かけるときなんかは腸の中を空にしておかないといつ便意に襲われるかわからないので、自然と出不精に。 便意を感じてから限界が来るまでに20分程度しか猶予がないので、トイレの位置がわからない初めていくような場所はいつ始まるかわからない便意に怯えながらの生活だった。 医者に相談してみたところで、彼らは検査結果しか信じないから、検査に異常がなければそれまで。 残りの人生はこの生活と付き合い続けないといけないのか、そんな感じのことを考えてた。 ま

                    1年半悩んだ下痢、ついに解決
                  • 好きなパピコの味ランキング(初心者) - たぬちゃんの怠惰な日常

                    パピコ梨味をゲットしました! ででん! うちの近所のスーパーには梨味をおいてなくて 悲しみに暮れていましたが、用事のついでに違うスーパーへ行ったらありました✨ 感想は…まぁまぁおいしいけど、キウイ味のほうが好きだと思いました。 梨味は最初はお酒に近い香りがしました(個人の感覚です)。 酸っぱさより甘みよりでした。 キウイはかなりキウイで、キウイでした。 パピコデビューはなんと去年ですが、少ないながらランキングを発表です! 5位 マスカット オブ アレキサンドリア 美味しかったと思うのですが、あんまり覚えてません(;・∀・) なので5位。 4位 ホワイトサワー 乳酸菌味。 これもあんまり覚えてませんが、おいしかったという記憶があります。 なお、このパピコの乳酸菌は殺菌されているので整腸作用はないようです。 3位 梨 本日食べたので、覚えているw なので3位としました。 ややねっとり甘いですが

                      好きなパピコの味ランキング(初心者) - たぬちゃんの怠惰な日常
                    • 研修医の誤診などで男子高校生死亡、遺族「何度も助けられる機会あったのに見過ごされた」

                      【読売新聞】 日赤愛知医療センター名古屋第二病院(名古屋市昭和区)は17日、昨年、男子高校生(当時16歳)を重大な医療過誤で死亡させたと発表した。上腸間膜動脈症候群(SMA症候群)で緊急治療が必要だったが、研修医が急性胃腸炎と誤診し

                        研修医の誤診などで男子高校生死亡、遺族「何度も助けられる機会あったのに見過ごされた」
                      • 肩甲骨を軽くする簡単ストレッチ

                        こんにちは。ゆるみサロン 悟空の手です。 もうそろそろ梅雨入りでしょうか? 今日は恵の雨ですね。 肩や肩甲骨、背中がなんか重いと感じた時におすすめストレッチをご紹介。 どこでも出来る簡単ストレッチをご紹介。 身体と心は重いより軽い方が良い。 心も身体も意識して良い状態を作る。 自然と笑顔になれると素敵だと思います。 簡単肩甲骨のストレッチ ①両手を親指を上にして、背中の腸骨の上に置く。 ②鎖骨に意識をして肩甲骨をゆっくり回す(前回し、後ろ回し20回ずつ) 立ったままでも座ったままでもOKです。 ポイント・・・首を後ろに引き顎を少し下げる事。 更に腸腰筋を緩めるストレッチ 腰が重い方はこちらのストレッチもおすすめです。 ①両手を親指を後ろにして、肋骨に添える。 ②そのまま下に腸骨までスライドして、軽く内側に圧を加える。 ③息を吐きながら、お辞儀を10秒かけゆっくり行い、息を吸いながら10秒か

                          肩甲骨を軽くする簡単ストレッチ
                        • 救急外来を1日2回受診も誤診 男子高校生が死亡 名古屋の日赤病院 | 毎日新聞

                          医療過誤があった日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院=名古屋市昭和区で2024年6月17日午後1時37分、真貝恒平撮影 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(名古屋市昭和区)は17日、昨年5月に来院・入院した男子高校生(当時16歳)が医療過誤のため死亡したと発表した。消化管に障害を引き起こす「上腸間膜動脈症候群」(SMA症候群)を見落としたといい、謝罪した。 高校生は昨年5月28日、腹痛や下痢などを訴え、救急外来を2回受診。それぞれ別の研修医が「急性胃腸炎」と診断し、かかりつけのクリニックを受診するよう指示して帰宅させた。 29日にクリニックを受診した結果、緊急対応が必要と判断され、再び来院。SMA症候群の疑いと診断され入院した。嘔吐(おうと)や脱水症状に苦しみ、30日には容体が急変して心肺停止となり、6月15日にSMA症候群による腸閉塞(へいそく)、高度脱水のため死亡した。

                            救急外来を1日2回受診も誤診 男子高校生が死亡 名古屋の日赤病院 | 毎日新聞
                          • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年6月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                            読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 幸福度が爆上がりするライフハック30 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3

                              お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年6月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                            • 2024年6月20日(木)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                              こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 沖縄は、梅雨明けしましたが、 近畿地方は、梅雨入りさえしていません。 今年はどうなっているんだろ? 早速ですが、私の夕飯です🌃🍴 こんな感じです😆 神戸にあるオリバーソースの会社の社員さんが、 餃子にとんかつソースを付けても美味しいと言っていたので 試してみた。 これもありかも知れない。 美味しい。 これはお惣菜 コンビニで、購入したひじき煮 海藻は食物繊維がたっぷり オクラのお浸し オクラも食物繊維がある 100gで5gの食物繊維 お雑魚 食物繊維0g もち麦入りご飯 お茶碗1杯(150g)で、食物繊維12.9g 食物繊維は、腸内にいる菌の餌になります。 育菌には必要です。 卵豆腐 これも食物繊維は0g 卵豆腐の表面にうずらの卵型になっていて、そこに誰が入る様になっていた。 そして、

                                2024年6月20日(木)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                              • わたしの言うことは聞き入れないのに… - IRO☆IRO

                                夫が新聞を読みながら 「グルテンって体に悪いのか?」って わたしに訊く。 「そうよ、グルテンは腸壁に小さな穴をあけてしまって そこから体内に出てはいけない成分が漏れ出していろいろ悪さをするらしいよ」と言いました。 「海外では一流スポーツ選手に早くからグルテンフリーに徹して 体調が良くなり成績を上げて来た人が多いと聞くよ、ジョコビッチとか有名。 わたしも花粉症に紫外線アレルギーに胃腸も弱いし菓子パンなど小麦製品はなるべく控えているよ。 うちでも揚げ物やシチュ―などには米粉を使っているでしょ」と ばーーっとしゃべる 笑 「よく知っているなぁ」だって。 今までわたしが 小麦は体に良くない、と言っても気にも留めなかったし 「小麦不使用」の醤油をずっと使っているけど なんでそんな醤油を好んで買うのか、と夫が言った時に説明すると 「へんなこだわりが強いなぁ」と責めるような言い方をされたんだよ。 何でも

                                  わたしの言うことは聞き入れないのに… - IRO☆IRO
                                • おからと生野菜のサラダ - めのキッチンの美味しい生活

                                  これも食欲不振の娘用のものをほぼそのままお隣さんの痛風ケアにしたものです。 食べ物をあまりに少量しか口にしないと、胃腸によくありません。 そもそも弱っている状態なので、無理して何かを入れるわけにいきませんが、食べ物が入って来ないと善玉菌も減っていきますし、腸の掃除も滞ります。 絶不調で炭水化物と魚に偏った日が続いていたので、欲しいのは、適度な食物繊維と酵素かな?と思い、サラダ。 娘には酢飯。 食中毒になりやすいこの時期、酢飯なら少しは安心で、のろのろ食べていても、食べ残して後でも食べられます。 鰹とイクラの寿司とおからと生野菜のサラダと味噌汁、それに生姜の甘酢漬け(ガリ)が娘の夕食になりました。 お隣さんにはプリン体の多い鰹の量が限られてしまうので、白米ご飯にして刺身としてお出ししました。 メインは同じサラダ(大)ですが、サラダの上にイクラを散らしました。 おからと生野菜のサラダ おからと

                                    おからと生野菜のサラダ - めのキッチンの美味しい生活
                                  • アカの犬 - 書痴の廻廊

                                    地獄の、悪夢の、絶望の、シベリア捕虜収容所でも朗らかさを失わぬ独軍兵士は以前に書いた。「我神と共にあり」と刻み込まれたバックルを身に着けお守り代わりとし、軍歌を高唱、整々として組織的統制をよく保ち、アカの邪悪な分断策にも決して毒されなかったと。 (ドイツ軍楽隊) 顧みるたび、げに清々しき眺めよと、感心せずにはいられない。 人間には、男には、たとえ生命(いのち)を奪われようと曲げない筋があるべきだ。 ドイツ人はそいつを持っていたらしい。 だからこそ獄中、転向し、ロシア人どもに媚びを売り、本来的な同胞兵士を叩き売る、腸(はらわた)の腐った人非人、裏切り者の下衆野郎に対する指弾は凄まじいまでのものだった。 浅原正基という奴がいる。 もとを糾せば一介の上等兵に過ぎないが、こいつがまた、典型的な人の皮を被っただけの畜生で、敗戦、抑留、シベリア送りにされるや否や大急ぎで真っ赤に染まり、しかも彼の動機と

                                      アカの犬 - 書痴の廻廊
                                    • 交友するとグルテンがやってくる! - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                      グルテンの壁に囲まれて生きる。 グルテンとは小麦粉に含まれているタンパク質のことで、人間はこのグルテンをうまく消化できず、たとえアレルギーのない人でも気分障害や 鼻炎などの不調を起こす原因になるといいます。また、腸から細菌が漏れ出すガット腸の原因ともいわれています。 このグルテンはパンやうどんそうめんはもちろんのこと、醤油や味噌などにも含まれており、過敏な人は醤油を使わずに塩で塩分を補給したりしています。 お酒ではビールやウイスキーなどにもグルテンが含まれているんですって。基本的に私の場合は 飲み会になるとグルテンが体に入ってしまい調子が悪くなるのですが、アルコールの影響もあってよく分かりません。ただ、鼻の調子は悪くなりますね。 これだけグルテン食品に囲まれていると、仲間と外食に行けばグルテン。実家に帰ればグルテン。まさにグルテンの壁。グルテンフリーをやるには、交友関係を切らねばできないの

                                        交友するとグルテンがやってくる! - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                      • こっそり腸活 - 子持ちワーママの独り言

                                        自家製塩こうじがなくなったので、新たに仕込んだ。ホットクックで6時間。 常温で2週間かけて作ろうとしたこともあったんだけど、ちゃんと容器をアルコール消毒してから仕込んだのに途中でカビてしまったのでホットクックで短時間勝負の確実な方に掛けてる。 兄に塩こうじのことを話したら「でもあんたの家、塩こうじ使う料理食べないでしょ?」と言われたんだけど、いやいや、残念、料理するのは私なんだな。お弁当の卵焼きやミートソーススパゲティ等、こっそり入れちゃうんだな。目ざとい次男に「この白いツブツブなぁに?」と見つかり、長男には「えー、余計なもの入れないでね?」と言われるけど、いやいやいや。料理するのは私なんだな。悪いね。 あと、家族に言ってない「腸活」は寒天ごはん。本当は玄米にしたいんだけど、子供から「なんでごはんが茶色の?」と嫌がられるので(特にお弁当)仕方なく白米を炊いてるけど、もち麦を入れ、更に寒天も

                                          こっそり腸活 - 子持ちワーママの独り言
                                        • 1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                          出典=『なんとなくだるい、疲れやすいを解消する! 自律神経について小林弘幸先生に聞いてみた』(Gakken)P55 自律神経を安定させ、気分をすっきりさせるにはどうすればよいのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授「交感神経を活性化させ、気分をすっきりさせる効果のある飲み物がある。ハーバード大の研究では1日に2~4杯飲むことで、男女ともに自殺のリスクが半減することが実証された。ほっと一息つきたいときに飲むと良い」という――。 【画像】ランチ後の睡魔を防ぐ ※本稿は、小林弘幸『なんとなくだるい、疲れやすいを解消する! 自律神経について小林弘幸先生に聞いてみた』の一部を再編集したものです。 ■ゆっくりとよく噛(か)んで食べると自律神経が安定する ---------- Q:ランチはどんな食事がおすすめですか? ◎お答えしましょう! 「体にいいから」を理由に好きではないものを食べるのではなく、食べたい

                                            1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 最近はまっている【塩糀】を使った簡単料理 - 晴れ時々コジコジ blog

                                            いつもありがとうございます。 最近はまっている【塩糀】を使った簡単料理 www.marukome.co.jp スーパーで売っていたマルコメの【塩糀しおこうじ】 発酵食品は、腸内環境を良くしてくれたり美肌効果があったり、何よりお肉や魚の旨味を引き出してくれて美味しくしてくれる(^^♪ 料理のあまり得意ではない私にも簡単に美味しく出来る! と聞いては使わない手はない(笑) ビニール袋に鯖の切り身と塩糀を漬けて冷蔵庫で半日。 焦げやすいので気を付けながら(^^♪ イイ感じにふっくら出来上がり! 塩糀入りハンバーグ(^^♪ www.marukome.co.jp 鮭の塩糀ソテー www.kurashiru.com どれもふっくらと柔らかくおいしく仕上がりました(≧▽≦) どれも、技入らずです(笑) 息子のジャグちゃんもほっぺをぺチぺチして美味しい~(≧▽≦)と! 良かったです(^^♪ 当分、プラス塩

                                              最近はまっている【塩糀】を使った簡単料理 - 晴れ時々コジコジ blog
                                            • 腸内細菌、「検査で健康」は遠く サプリ誘導に疑問の声 - 日本経済新聞

                                              腸内細菌を整えて健康に――。よく耳にする文だが1000〜2000種類、40兆個ともいわれる集団からなる腸内細菌叢(そう)と健康との関係を解き明かすのは簡単ではない。専門家からは検査サービスのあり方に疑問の声もあがる。「コレステロールを分解する腸内細菌を見つけた」「血糖値を下げるインスリンの働きに関わる種類を特定した」――。腸内細菌の研究は盛んで糖尿病や動脈硬化など多くの病気との関係が報告される

                                                腸内細菌、「検査で健康」は遠く サプリ誘導に疑問の声 - 日本経済新聞
                                              • ヨーグルトを食べて体調が悪化…じつは「日本人」にとっては「意味がない8つの健康法」(奥田 昌子)

                                                日本人には、日本人のための病気予防法がある! 同じ人間でも外見や言語が違うように、人種によって「体質」も異なります。そして、体質が違えば、病気のなりやすさや発症のしかたも変わることがわかってきています。欧米人と同じ健康法を取り入れても意味がなく、むしろ逆効果ということさえあるのです。見落とされがちだった「体の人種差」の視点から、日本人が病気にならないための方法を徹底解説! *本記事は『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防』(講談社ブルーバックス)を抜粋・再編集したものです。 日本人、こんな健康法は意味がない 「ヨーグルトで腸をきれいに」「牛乳でカルシウムをしっかり補給」「心臓病予防に赤ワイン」「筋肉をつけて脂肪を燃やしましょう」「酵素が不足しています」「美肌の決め手はコラーゲン」……。 いつまでも健康で若々しくありたいという人々の願いにこ

                                                  ヨーグルトを食べて体調が悪化…じつは「日本人」にとっては「意味がない8つの健康法」(奥田 昌子)
                                                • 【美肌レシピ】『赤パプリカとブルーベリーのスムージー』 - 美肌Dish

                                                  お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 手軽に簡単に作れる効率美肌レシピ【赤パプリカとブルーベリーのスムージー】をご紹介です。 レシピのポイントは、 ◆パプリカで美肌に欠かせないビタミンCをたっぷり ◆ブルーベリー でポリフェノールを補給しアンチエイジング効果をプラス ◆発酵食品・ヨーグルトで腸活。肌の新陳代謝を高めるビタミンB2も補う です。 美肌=健康なBODY。 栄養バランスを整えて、新陳代謝&血行をよくすることが大切です。 FuMiの栄養知識をギューッと詰め込んだ ブロマガ始めました♡ 肌年齢25歳アラフォー女子のBearuty Mind いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。 感謝でいっぱいです💕 ランキング参加中料理 ランキング参加中健康 『赤パプリカとブルーベリーのスムージー

                                                    【美肌レシピ】『赤パプリカとブルーベリーのスムージー』 - 美肌Dish
                                                  • 2024年6月20日(木)  お弁当🎵 : Cook Channel 841

                                                    こんにちは✋ 今日は、朝から曇り空の関西です☁ 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 皆さんのお腹の調子はいかがですか? 腸活してますか? 今、腸の中に居る菌を増やすには、ヨーグルトがお勧めですが、 腸の中に、色んな種類の菌が居る方が、良いみたいなので、 色んなヨーグルトを試して下さい。 さて、今居る菌を育てる(育菌)為に餌が必要です。 バナナ、もち麦、海藻、牛蒡等色々有りますが、 レジスタントスターチで育菌を効果アップにしませんか? レジスタントスターチとは、消化しにくいデンプンのことで、食物繊維の一種。 穀物、イモ、豆等に含まれ、腸内細菌の餌になります。 生のでんぷんに水分と熱を加えると柔らかく消化しやすくなり、 いわゆる炊き立てのご飯の状態に。 これを冷蔵庫で一晩冷やすと水分が抜けて硬くなります。 すると消化しにくいでんぷんに つまり「レジスタントスターチ」になります

                                                      2024年6月20日(木)  お弁当🎵 : Cook Channel 841
                                                    1